[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Newton’s Electric Clockwork Solar System  ニュートンの電気時計仕掛けの太陽系 by Wal Thornhill

Newton’s Electric Clockwork Solar System  ニュートンの電気時計仕掛けの太陽系

by Wal Thornhill | April 21, 2009 8:40 am

 
[1]We are told that gravity rules the cosmos. 
私たちは重力が宇宙を支配していると言われています。

The story of the big bang, the origin of galaxies and stars, and our ultimate fate are founded on this belief. 
ビッグバンの物語、銀河や恒星の起源、そして私たちの究極の運命は、この信念に基づいています。

But the March 2009 Astronomy magazine carries the surprising headline, 
“Is there something we don’t know about gravity?” 
しかし、2009 年 3 月号の「天文学」誌には、次のような驚くべき見出しが掲載されています、
「重力について私たちが知らないことはあるのでしょうか?」 

The question should be, “why do we think that physicists know anything about gravity beyond mathematical descriptions of its observed effects?” 
疑問は、「なぜ物理学者は、重力についての観察された現象を、数学的説明を超えて、何か知っていると思うのか?」ということである。

All that modern physics has done is to obscure the need for serious investigation of an unsolved problem. 
現代物理学が行ってきたことは、未解決の問題を真剣に調査する必要性を曖昧にすることだけです。

Even some effects attributed to the action of gravity, like the bending of light, need not have anything to do with gravity. 
光の曲がりなど、重力の作用に起因するとされる一部の効果であっても、重力とまったく関係がある必要はありません。

Indeed, we are so far from understanding gravity that we don’t know the right questions to ask.
実際、私たちは重力の理解にはほど遠いため、尋ねるべき適切な質問を知りません。

For example, orbital dynamicists have long known that Newton’s law of gravity applied to the solar system displays chaos[2] in the short-term
—perhaps a few tens of millions of years—
not aeons-long clockwork stability. 
たとえば、軌道力学学者は、太陽系に適用されるニュートンの重力法則が短期的
―おそらく数千万年―
にはカオス[2]を示すことを長い間知っていました、永劫にわたる時計仕掛けの安定性ではありません。

So the first question that must be asked is why does the solar system appear to run like clockwork? 
それでは、最初に考えなければならない疑問は、なぜ太陽系が時計仕掛けのように動いているように見えるのかということです。

This is not done in the usual history of the solar system. 
これは太陽系の通常の歴史では行われません。

A strict application of Newtonian dynamics would render retro-calculation of planetary histories impossible. 
ニュートン力学を厳密に適用すると、惑星の歴史の遡及計算は不可能になります。

How can you concoct a history if you have no idea where the group of actors were in the past? 
アクターのグループが過去にどこにいたかわからない場合、どうやって歴史をでっち上げることができますか?

Without understanding the cause of stability of the planetary system, the foundation of geology and planetary science is missing! 
惑星系の安定の原因を理解していないと、地質学や惑星科学の基礎が欠けてしまいます。

We cannot explain the origin of the solar system.
私たちは、太陽系の起源を説明することはできません。


 [3]
To provide clockwork stability there must be a feedback mechanism to control orbital spacing. 
時計仕掛けの安定性を提供するには、軌道間隔を制御するフィードバック メカニズムが必要です。

That requirement can be met if the gravity (mass) of a planet is variable. 
惑星の重力 (質量) が可変であれば、この要件を満たすことができます。

I have argued in Electric Gravity[4] that this is possible by changing the electrical charge state of a planet. 
私は電気的重力[4]で、惑星の電荷状態を変えることでこれが可能であると主張しました。

In summary, the Earth’s gravity and surface charge causes radially oriented electrostatic dipoles to be formed by most atoms inside the Earth with the inner pole positive and the outer pole negative. 
要約すると、地球の重力と表面電荷により、地球内部のほとんどの原子によって放射状に配向された静電双極子が形成され、内極が正、外極が負となります。

This effect is due to the almost 2,000-fold more massive nuclear particles compared to the orbiting electrons. 
この効果は、軌道を周回する電子と比較して約 2,000 倍も重い核粒子によるものです。

If all subatomic particles are composed of a resonant system of positive and negative charges they are also subject to distortion in the radial electric field to form an electric dipole. 
すべての素粒子が正と負の電荷の共鳴系で構成されている場合、それらはまた、半径方向の電場の歪みを受けて電気双極子を形成します。

Since the particles are free to rotate, their dipoles will line up and the weak dipole force of each particle will add up to produce the effect of gravity.
粒子は自由に回転するため、それらの双極子は整列し、各粒子の弱い双極子力が加算されて重力の効果が生じます。


 [5]
If the electric field within the Earth changes, the amount of this dipolar distortion will change and the force of its gravity will change. 
地球内の電場が変化するなら、この双極子の歪みの量が変化し、重力が変化します。

Charge exchange among planets is the key to the orbit stabilizing mechanism in an electric solar system. 
惑星間の電荷交換は、電気太陽系における軌道安定化メカニズムの鍵となります。

The ‘clockwork’ of the solar system is governed by gravity and its stability provided electrically. 
太陽系の「時計仕掛け」は重力によって支配されており、その安定性は電気的に提供されます。

What we need to find is a means of transferring charge between planets that may provide an orbit stabilizing influence.
私たちが見つける必要があるのは、軌道を安定させる影響を与える可能性のある、惑星間で電荷を移動させる手段です。

 
[Electrically Modified Newtonian Dynamics (EMOND)]
[電気的修正ニュートン力学(EMOND)]

In 1983 Mordehai Milgrom of the Weizmann Institute of Science in Israel proposed a modified Newtonian dynamics (MOND) to describe galactic motions. 
1983 年、イスラエルのワイツマン科学研究所のモルデハイ・ミルグロムは、銀河の運動を記述する修正ニュートン力学 (MOND) を提案しました。

As explained in Electric Galaxies[6], the motion of galaxies is not gravity dominated. 
電気的銀河[6] で説明されているように、銀河の運動は重力に支配されません。

MOND may not be necessary for galaxies. 
銀河には MOND は必要ないかもしれません。

However, some form of MOND is needed to explain stable planetary motion within the solar system.
しかしながら、太陽系内の安定した惑星運動を説明するには、何らかの形式の MOND が必要です。

Conventional celestial mechanics never thinks of the mass of a planet as a variable. 
従来の天体力学では、惑星の質量を変数として考えることはありませんでした。

However, if the electrical charge on a planet can directly affect its apparent mass to a significant degree, a new and important consideration is introduced to celestial mechanics. 
しかし、惑星上の電荷がその見かけの質量に直接大きな影響を与える可能性がある場合、天体力学に新たな重要な考慮事項が導入されます。
     
Newton’s well-known gravitational equation has the force (F) between the Sun and a planet as:
F = GMm/r2 where
G = the ‘constant’ of gravitation,
M = mass of the Sun,
m = the mass of the planet, and
r = the distance of the planet from the Sun.
ニュートンのよく知られた重力方程式では、太陽と惑星の間の力 (F) は次のようになります:
F = GMm/r2 ここで
 G = 重力の「定数」、
 M = 太陽の質量、
 m = 惑星の質量、および
 r = 太陽から惑星までの距離。

However, G is measured at the Earth’s surface and used in this equation for the Sun and every other planet. 
ただし、G は地球の表面で測定され、太陽と他のすべての惑星にも、この方程式で算出され使用されます。

It is simply assumed that G is universal and has the same value for all celestial bodies.
G は普遍的であり、すべての天体に対して同じ値を持つと単純に仮定されています。

G has the peculiar dimensions of length cubed, divided by mass and by time squared ([L]3/[M][T]2). 
G は、長さの 3 乗を質量と時間の 2 乗で割った独特の寸法 ([L]3/[M][T]2) を持ちます。

A. K. T. Assis argues that dimensional constants like G should not appear in the laws of physics. 
A.K.T.アシスは、G のような次元定数は物理法則に現れるべきではないと主張しています。

They 
“must depend on cosmological or microscopic properties of the universe.” [1] 
それらは、
「宇宙の宇宙論的または微視的な特性に依存する必要があります。」  [1]

Garcia-Berro et al state, 
“Questioning the constancy of fundamental parameters is essentially trying to understand a more fundamental theory behind.” [2]
ガルシア・ベロらは次のように述べています、
「基本的なパラメーターの不変性を疑問視することは、本質的に、その背後にあるより基本的な理論を理解しようとすることです。」  [2]

We conceal our ignorance of any underlying physical mechanism by tolerating dimensional constants. 
私たちは寸法定数を許容することで、根底にある物理的メカニズムについての無知を隠します。

If mass is an electrical variable, G cannot be constant. 
質量が電気的変数である場合、G は一定にはなりません。

Assuming G to be universal as well gives rise to calculated masses and densities of celestial bodies that lead to further conjectures cantilevered upon the already dubious assumptions. 
G も普遍的であると仮定すると、同様に、天体の計算された質量と密度も生じ、すでに疑わしい仮定の上に片持ち梁状に張られたさらなる推測につながります。

Stellar and planetary structure and composition are based upon this erroneous conviction. 
恒星や惑星の構造と組成は、この誤った信念に基づいています。

For example, by using G, measured on Earth, the planet Saturn appears to have a lower density than water!
たとえば、地球上で測定された G を使用すると、土星の密度は水よりも低いように見えます!

Strong circumstantial evidence for a different gravitational ‘constant’ for each body at different times comes from the difficulty of establishing its value on Earth. 
異なる時間における各物体の異なる重力「定数」についての強力な状況証拠は、地球上で、その値を確立することが困難であることからもたらされます。

‘G’ is the most inconstant of physical constants. [3] 
「G」は物理定数の中で最も不安定です。  [3]

The small variations in measurements in modern times are dwarfed by evidence from prehistory. 
現代における測定値の小さな変動は、先史時代の証拠によって小さく見えます。

Early dinosaur discoveries forced scientists to conclude that the gigantic animals must have been waders to offset their crushing weight with the buoyancy of water. 
初期の恐竜の発見により、科学者たちは、この巨大な動物は、その圧倒的な重量を水の浮力で相殺するためにシギ類であったに違いないと結論付けることを余儀なくされました。

However, fossil footprints show them as fleet-footed land animals 
— an impossibility in Earth’s present gravity. 
しかし、化石の足跡は、彼らが— 現在の地球の重力では不可能な、速足の陸上動物であることを示しています。

“The force of gravity at the surface of the earth must have been very much lower than it is today.” [4] 
「地表の重力は現在よりもはるかに小さかったに違いありません。」  [4] 

Whatever happened to the dinosaurs was far more dramatic than climate change from a puny asteroid impact.
恐竜に何が起こった事は、つまらない小惑星の衝突による気候変動よりもはるかに劇的なものでした。

The ELECTRIC UNIVERSE® concept of gravity illustrates this “more fundamental theory behind” the conceptual curtain of G. 
エレクトリック・ユニバースの重力の概念は、G の概念カーテンの「背後にあるより基本的な理論」を示しています。

The Electric Sun[7] is a positively charged anode and the focus of a galactic glow discharge. 
電気的太陽[7] は正に帯電した陽極であり、銀河のグロー放電の焦点です。

Most of the voltage difference between the Sun and its interstellar environment occurs at the ‘virtual cathode’ 
— the solar wind boundary known as the heliopause. 
太陽とその恒星間環境の間の電圧差のほとんどは
—太陽圏界面として知られる太陽風の境界、「仮想陰極」で発生します。

The heliopause is not simply a supersonic shock boundary but a thin protective plasma sheath or ‘double layer.’ 
ヘリオポーズ(太陽圏界面)は単なる超音速衝撃境界ではなく、薄い保護プラズマシース(プラズマさや)または「(電気)二重層」です。

The double layer boundary accelerates solar wind ions into deep space at cosmic ray energies. 
二重層境界は、太陽風イオンを宇宙線エネルギーで深宇宙へ加速します。

So cosmic rays give a useful measure of the driving potential of the Sun, estimated to be of the order of 10 billion volts. 
したがって、宇宙線は、100 億ボルト程度と推定される太陽の駆動力の有用な尺度を提供します。

The order of magnitude and direction of the electric field inside this double layer boundary fits the electric model of interplanetary space as the ‘positive column’ region of a glow discharge. 
この二重層境界内の電場の大きさと方向は、グロー放電の「陽柱」領域としての惑星間空間の電気的モデルに適合します。

It is characterized by a weak but constant electric ‘drift field.’ [5]
それは、弱いが一定の電気「漂流場」によって特徴付けられます。[5]


 [8]
Each planet acts as a small secondary cathode in this solar glow discharge and develops an invisible cometary plasma sheath, the tail of which stretches away from the Sun in the plane of the ecliptic. 
各惑星は、この太陽グロー放電において小さな二次陰極として機能し、目に見えない彗星プラズマの鞘を発達させ、その尾部が黄道面内で太陽から離れる方向に伸びています。

The cometary plasma sheath of Venus was found to stretch as far as the Earth during inferior conjunction. 
金星の彗星的プラズマの鞘は、下合の際に地球まで伸びることが判明しました。

Researchers were puzzled by the coherent “stringy” nature of the Venusian plasma tail. [6] 
研究者たちは、金星のプラズマ尾の一貫した「糸状の」性質に困惑していました。  [6]

The stringiness is confirmation of Birkeland currents stretching between Venus and the Earth, which transfer charge between the planets. 
この糸のような現象は、金星と地球の間に電荷を移動させるバークランド電流が存在することを裏付けています。

The same kind of electrical exchange takes place between Earth and Mars during opposition, giving rise to the ‘blue clearing’ of the Martian atmosphere and the electrically driven global dust storms on that planet. 
同じような電気交流が地球と火星の間で整列時に起こり、火星の大気の「ブルー・クリアリング」と電気的に駆動される全球規模の砂嵐を引き起こします。

Many planetary plasma tails have been found to brush across the plasma sheath of the planet in the next outer orbit. 
多くの惑星プラズマの尾が、次の外側の軌道で惑星のプラズマの鞘をかすめて横切ることが発見されています。

This brushing constitutes an intermittent circuit for transferring charge between adjacent planets when they are aligned with the Sun.
このブラッシングは、隣接する惑星が太陽と整列しているときにそれらの間で電荷を転送するための断続回路を構成します。

It suggests the following mechanism for orbital adjustment and stabilization:
それは、軌道の調整と安定化のための次のメカニズムを示唆しています:

The total orbital energy of a planet about the Sun is the sum of the planet’s kinetic energy (KE) and its gravitational potential energy (PE). 
太陽の周りを回る惑星の総軌道エネルギーは、惑星の運動エネルギー (KE) と重力位置エネルギー (PE) の合計です。

That is, if
KE = 1/2mv2 and
PE = -GMm/r,
つまり、もし
 KE = 1/2mv2 および
 PE = -GMm/r、ならば、

using the earlier notation and where v is the velocity of the planet in its orbit, then the total energy (E) of a planet in orbit about the Sun is:
E = 1/2mv2 – GMm/r.
前述の表記法を使用し、v がその軌道上の惑星の速度である場合、太陽の周りの軌道上の惑星の総エネルギー (E) は次のようになります:
 E = 1/2mv2 – GMm/r。

For the simple case of a circle,
v2 = GM/r so that
E = 1/2m(GM/r) – m(GM/r) or,
E = -m(GM/2r) and
r = m(-GM/2E), that is (assuming the mass of the Sun (M) remains constant),
単純な円の場合、
 v2 = GM/r なので、
 E = 1/2m(GM/r) – m(GM/r) または、
 E = -m(GM/2r) および
 r = m(-GM/2E)、つまり (太陽の質量 (M) が一定であると仮定して)、

The orbital radius of a planet (r) is directly proportional to the planet’s mass (m) for a given orbital energy (E). 
惑星の軌道半径 (r) は、与えられた軌道エネルギー (E) に対する惑星の質量 (m) に正比例します。

[Note that the mass of an electrically shining Sun does not steadily diminish at the calculated rate of 4.38 x 109 kg/sec by converting mass into radiant energy—as the standard model assumes. 
However, the Sun does lose mass in the solar wind at about 30% of that rate. It is a trivial rate of change in M. But a more significant and sudden change in M may occur in response to variations in the local galactic electrical environment].
[電気的に輝く太陽の質量は、
—標準モデルが想定しているとおり、質量を放射エネルギーに変換することによって計算される 4.38 x 109 kg/秒の速度で着実に減少するわけではないことに注意してください。
しかし、太陽は太陽風によってその速度の約 30% で質量を失います。 これは M のわずかな変化率です。しかし、局所的な銀河の電気環境の変化に応じて、より重大で突然の M の変化が起こる可能性があります。]


 [9]
If the mass of an inner planet is reduced by charge exchange with the next outer planet, which changes the subatomic dipole distortion, the orbital radius of the inner planet must decrease proportionally to conserve energy. 
内惑星の質量が次の外惑星との電荷交換によって減少し、亜原子(素粒子)双極子の歪みが変化すると、エネルギーを節約するために内惑星の軌道半径も比例して減少する必要があります。

Similarly, the outer planet must gain mass and its orbit expands to conserve energy. 
同様に、外惑星はエネルギーを保存するために質量を増加させ、その軌道を拡大する必要があります。

The closer the encounter between two planets the more substantial the charge exchange and the greater the resultant orbital adjustments. 
2 つの惑星間の遭遇が近づくほど、電荷交換がより大きくなり、その結果生じる軌道調整が大きくなります。

It seems a highly effective means for collision avoidance and for quickly spacing the planetary orbits to minimize interactions
—provided the inner planet diminishes its charge polarization (reduces its mass) in the exchange and the outer planet increases its polarization (increases its mass). 
これは、衝突を回避し、相互作用を最小限に抑えるため
—内惑星がその交換で電荷の分極を減少させ(質量を減少させ)、外惑星が分極を増加させ(質量を増加させた)場合に限り、惑星軌道の間隔を素早く調整するための非常に効果的な手段であると思われます。

Is this possible?
これは可能でしょうか?

A substantial transfer of electrons from the inner planet to the outer planet along a (visible or invisible) cometary tail may produce the effect we require. 
(可視または不可視の)彗星の尾に沿って内惑星から外惑星へ電子がかなり移動すると、私たちが必要とする効果が生じる可能性があります。

Gravitationally induced charge polarization in neutral atoms forms a weak radial electric field inside celestial bodies. 
中性原子における重力誘起の電荷分極は、天体の内部に弱い放射状電場を形成します。

Planets behave like spherical electrets with a radial electric dipole polarization. 
惑星は、放射状の電気双極子分極を持つ球形のエレクトレット(電石)のように動作します。

If we remove some of the surface electrons the internal polarization is diminished causing a proportional diminution of the apparent mass and gravity of that body. 
表面電子の一部を除去すると、内部分極が減少し、その物体の見かけの質量と重力が比例して減少します。

Conversely, if electrons are added to a body its internal polarization increases, causing a proportional increase in mass.
逆に、電子が物体に追加されると、その内部分極が増加し、それに比例して質量が増加します。


 [10]
As a secondary cathode in the solar discharge, each planet normally supplies some electrons to the solar wind. 
太陽放電における二次陰極として、各惑星は通常、太陽風に電子を供給します。

In the case of an intense cometary discharge, like that memorialized for Venus, the continuous discharge can circularize and shrink the planet’s orbit. 
金星を追悼するような激しい彗星の放電の場合、継続的な放電により惑星の軌道が円形化し、縮小する可能性があります。

It is an effective capture mechanism that is unavailable under Newton’s gravitational law. 
これは、ニュートンの重力の法則では利用できない「効果的な捕獲メカニズム」です。

Venus now has the most circular orbit of any planet. 
金星は現在、惑星の中で最も円形の軌道を公転しています。

And as the plasma tail of an inner planet sweeps across the plasma sheath of an adjacent outer planet, electrons are transferred via Birkeland current filaments. 
そして、内惑星のプラズマ尾部が隣接する外惑星のプラズマ・シースを横切ると、電子はバークランド電流フィラメントを介して(外惑星から内惑星へ)伝達されます。

The inner planet loses mass and its orbit shrinks toward the Sun. 
内惑星は質量を失い、その軌道は太陽に向かって縮小します。

The outer planet gains mass and its orbit expands away from the Sun. 
外惑星は質量を増し、その軌道は太陽から遠ざかるように拡大します。

Orbital eccentricity is damped by ‘cometary’ charge exchange with the solar wind, which varies with distance from the Sun. 
軌道離心率は、太陽からの距離によって変化する太陽風との「彗星」の電荷交換によって減衰します。

The eventual result is that all planets settle into low eccentricity orbits where they disturb each other the least.
最終的な結果は、すべての惑星が互いに最も干渉しない低離心率軌道に落ち着くということです。

This is an Electrically Modified Newtonian Dynamics (EMOND). 
これは電気的修正ニュートン力学 (EMOND) です。

It is distinct from MOND which merely twiddled Newton’s law to match the observations. 
これは、観測結果と一致させるためにニュートンの法則を単にいじっただけの MOND とは異なります。

MOND is NOT a theory. 
MONDは理論ではありません。

EMOND is a theory that requires no new physics. 
EMOND は新しい物理学を必要としない「理論」です。


 
[Gravitational Mysteries Noted in Astronomy Magazine]
天文学誌に記された重力の謎]

〈Astronomical Unit (AU) Inflation〉〈天文単位AU)インフレーション〉

”The latest measurements by Pitjeva and Standish suggest the AU is increasing about 23 feet (7 meters) per century. 
「ピチェヴァ氏とスタンディッシュ氏による最新の測定では、1AU が 1 世紀あたり約 23 フィート (7 メートル) 増加していることが示唆されています。

But the AU should not change at all!” 
しかし、1AU はまったく変わってはいけません!」 

EMOND provides a mechanism that can be tested because the Earth’s orbit expansion should be a discontinuous function with discrete ‘jumps’ following major solar storms and at Venus’ inferior conjunction. 
EMOND はテスト可能なメカニズムを提供します、なぜなら、地球の軌道拡大は、大規模な太陽嵐の後や金星の下合での離散的な「ジャンプ」を伴う不連続関数であるはずだからです。

At present the measurements have only been done between the Earth and Mars, which doesn’t rule out the possibility that the Sun’s mass (M) is changing.
現時点では、測定は地球と火星の間でのみ行われていますが、太陽の質量 (M) が変化している可能性を排除するものではありません。
 
In that case, all planetary orbits should change proportionally and simultaneously. 
その場合、すべての惑星の軌道は比例的かつ同時に変化するはずです。
その場合、すべての惑星の軌跡は比例かつ同時に変化するはずです。

This is an important experiment to carry out when a radio transponder is placed on another body in the solar system (other than the Moon).
これは、無線トランスポンダーを太陽系の別の天体 (月以外) に設置する場合に実行する重要な実験です。
―――――――― 
〈Mercury’s Perihelion〉
〈水星の近日点〉

Newton’s laws do not explain the rate of precession of Mercury’s perihelion. 
ニュートンの法則では、水星の近日点の歳差運動の速度は説明できません。

It is offered as ‘proof’ of the validity of Einstein’s theory of gravity. 
これは、アインシュタインの重力理論の正当性の「証拠」として提供されています。

However, Einstein’s theory does not explain gravity so we must ask if EMOND can provide the answer. 
ただし、アインシュタインの理論は重力を説明していないため、EMOND が答えを提供できるかどうかを尋ねる必要があります。

Perhaps so, since subtle changes in the orbit of Mercury will occur as a result of variable charge transfer from the solar wind due to the planet’s eccentric, tilted orbit. 
(See More on Mercury’s Mysteries[11]). 
おそらくそうかもしれない。なぜなら、水星の軌道の微妙な変化は、水星の離心した傾いた軌道による太陽風からの変動する電荷移動の結果として起こるからである。
 (水星の謎の詳細[11]を参照してください)。

Mercury is close to the Sun and should experience a decreasing orbital eccentricity by charge exchange with the solar wind.
水星は太陽に近く、太陽風との電荷交換によって軌道離心率が減少するはずです。
―――――――― 
〈Lunar Eccentricity〉
〈月の離心率〉

The Moon’s orbit is becoming more elliptical at a rate three times faster than can be explained by tidal factors. 
月の軌道は、潮汐要因で説明できる速度よりも 3 倍の速さで楕円形になってきています。

The Moon is at the solar wind plasma potential, judging by its lack of any substantial plasma sheath. 
実質的なプラズマの鞘がないことから判断すると、月は太陽風プラズマの電位(=潜在力)にあります。

So it has no significant damping of eccentricity via charge exchange with the solar wind. 
したがって、太陽風との電荷交換による離心率の大幅な減衰はありません。

Meanwhile, for some months each year at full phase the Moon passes through the Earth’s plasma sheath, which will give a nudge to the Moon’s orbit by transferring charge from the Earth. 
一方、満月期の毎年数か月間、月は地球のプラズマ シースを通過します。これにより、地球から電荷が移動して月の軌道に微調整が加えられます。

The repeated electrogravitic ‘nudge’ in the same region of the Moon’s orbit will cause an unaccounted for increase in eccentricity.
月の軌道の同じ領域で電気的重力による「ナッジ(後押し)」が繰り返されると、原因不明の離心率が増加します。

―――――――― 
〈The ‘Pioneer Anomaly’〉 
〈“パイオニアの異変”〉

Tracking data has shown that both Pioneer 10 and 11 spacecraft have slowed at a constant rate while travelling out of the solar system in opposite directions. 
追跡データによると、パイオニア 10 号と 11 号探査機は両方とも、太陽系の外へ反対方向に移動中に一定の速度で減速したことが示されています。

I solved this anomaly[12] in 1999 in terms of the Electric Sun model. 
私は 1999 年に 電気的太陽モデルの観点からこの異常を解決しました [12]。

It is the only model that explains why the decelerating force remains constant with distance from the Sun, something that gravity or any other diminishing inverse square law force cannot do.
これは、なぜ太陽からの距離に応じて減速力が一定のままであるかを説明する唯一のモデルであり、重力やその他の減少する逆二乗則の力では不可能なことです。
―――――――― 
〈Oddball Orbits〉
〈奇妙な軌道〉

It has long been known that comets have “oddball orbits” that do not obey Newton’s law of gravity. 
彗星がニュートンの重力の法則に従わない「奇妙な軌道」を持っていることは長い間知られていました。

The anomalous accelerations are due to the motion of an electrically discharging body in the Sun’s weak, radial electric field. 
異常な加速は、太陽の弱い放射状電場の中で放電する天体の運動によるものです。

In recent years “anomalous orbital energy changes” have also been observed for spacecraft that flew by the Earth for a gravity assist. 
近年、重力補助のために地球の近くを飛行した宇宙船でも「異常な軌道エネルギー変化」が観察されています。

In their time away from the Earth, the spacecraft establish a charge polarization with respect to the solar wind. 
地球から離れている間、宇宙船は太陽風に対して電荷分極を確立します。

When they again encounter the Earth, their masses will have changed. 
彼らが再び地球に遭遇するとき、彼らの質量は変化しているでしょう。

The effect on spacecraft acceleration with respect to the Earth is of the same variable nature as the “non-gravitational” acceleration of comets with respect to the Sun.
地球に対する宇宙船の加速への影響は、太陽に対する彗星の「非重力」加速と同じ変動性のものです。

 
[SUMMARY]
[まとめ]

The modern knee-jerk response to anomalous data is to propose “a new physics.” 
異常なデータに対する現代の奇妙な対応は、「新しい物理学」を提案することです。

That way, the belief goes, fame and fortune beckons. 
そうすれば、信念が伝わり、名声と富が手招きされます。

“New physics” is the main proposition in the Astronomy article. 
「新しい物理学」は天文学の記事の主要な命題です。

It shouldn’t be. 
そんなはずはありません。

Surprise results are a signal that our understanding of the problem is faulty. 
驚くべき結果というものは、問題に対する私たちの理解が間違っていることを示しています。

We should be re-examining the assumptions that underpin our models rather than adding more complexity to patch over the cracks. 
亀裂を埋めるために複雑さを加えるのではなく、モデルの基礎となる前提を再検討する必要があります。

The vital requirement in this case is to understand gravity!
この場合、重要な要件は重力を理解することです!

We observe falling and orbital motions and describe them with equations that we call gravitation laws. 
私たちは落下運動と軌道運動を観察し、それらを重力法則と呼ばれる方程式で記述します。

We think that we understand gravity because the equations seem to work. [7] 
方程式が成り立つように見えるので、私たちは重力を理解していると思ってしまいます。  [7]

But our celestial observations span a very brief and recent interval of human experience.
しかし、私たちの天体観測は、人類が経験したごく最近のごく短い期間にしか及んでいません。 

At the same time, scientists regard global legends about bellicose activities of planetary gods in the heavens as ‘myth’—read ‘fiction.’ 
同時に科学者たちは、天上の惑星の神々の好戦的な活動に関する世界的な伝説を「神話」
―「フィクション」の読み物だとみなしています。

The stories tell of battles in the skies between planetary gods hurling thunderbolts.
物語は、雷撃を投げかける惑星の神々の間の空での戦いについて語ります。
 
The thunderbolts depictions bear no relationship to the puny sparks we call lightning. 
落雷の描写は、私たちが稲妻と呼ぶ小さな火花とは何の関係もありません。

Instead, the ‘thunderbolts of the gods’ find their morphology duplicated in the highest energy electric discharges generated in plasma laboratories. 
その代わりに、「神々の稲妻」は、プラズマ実験室で生成された最高エネルギーの放電でその形態が複製されることに気づきました。

The remarkable juxtaposition of planets with the thunderbolt as their ‘weapon’ goes unremarked. 
惑星とその「武器」としての落雷との驚くべき並置は、注目に値しない。

Furthermore, the mythmakers described the planets as spheres, which calls for close encounters with the Earth in prehistory. 
さらに、神話制作者たちは惑星を球体として描写しており、先史時代には地球との接近遭遇が必要とされています。

It is not the myths but the modern story of the clockwork Newtonian solar system that is fiction. 
これは神話ではなく、時計仕掛けのニュートン太陽系に関する現代の物語であり、フィクションです。


 [13]
The confusion about any role for electricity in celestial dynamics has come about because of our ignorance of the electrical nature of matter and of gravity. 
天体力学における電気の役割に関する混乱は、物質と重力の電気的性質についての私たちの無知が原因で生じています。

The classical signposts to an understanding of gravity were in place at the beginning of the 20th century, but after the terrible world wars it seems people were looking for heroes with a new vision.
重力を理解するための古典的な道標は 20 世紀初頭に整備されていましたが、悲惨な世界大戦の後、人々は新しいビジョンを持つヒーローを探していたようです。
 
Einstein became an overnight idol of genius and his geometric metaphysics the new fashion in science. 
アインシュタインは一夜にして天才のアイドルとなり、彼の幾何学形而上学は科学の新たな流行となりました。

The dedication to the Einstein mythology has become so entrenched that to say “the emperor has no clothes” invites ridicule. 
アインシュタイン神話への傾倒はあまりにも根強く、「皇帝は服を着ていない」と言うと嘲笑を招くほどだ。

But over almost a century there has been an astronomical price to pay for adulatory adherence to dogma.
しかし、ほぼ1世紀にわたって、教義を順守するために、天文学的な代償が支払われてきました。

A recent review of the history of astronomy concludes:
天文学の歴史に関する最近のレビューは次のように結論付けています:

“The inability of researchers to rid themselves of earlier ideas led to centuries of stagnation. 
「研究者が以前のアイデアを取り除くことができなかったため、何世紀にもわたる停滞が生じました。

An incredible series of deliberate oversights, indefensible verbal evasions, myopia, and plain pig-headedness characterize the pedestrian progress along this elusive road for science. 
信じられないほど一連の意図的な見落とし、弁護できない口頭での回避、近視眼、そして明らかな豚頭が、このとらえどころのない科学の道を歩く歩行者の進歩を特徴づけています。

We must be constantly on our guard, critically examining all the hidden assumptions in our work.” [8]
私たちは常に警戒し、仕事の中に隠れた前提をすべて批判的に検証しなければなりません。」  [8]
―――――――― 
The public must be made aware how science actually operates and is protected from scrutiny. 
科学が実際にどのように機能し、監視から守られているかを国民に知らせる必要があります。

It will require the kind of fearless investigative journalism we often see in politics. 
それには、政治の世界でよく見られるような、恐れを知らぬ調査報道が必要となるだろう。

Science reporters must refuse to bow to the expert and the lazy dissemination of academic propaganda.
科学記者は、専門家や学術的プロパガンダの怠惰な普及に屈することを拒否しなければなりません。

Newtonian dynamics does not guarantee stability in a many-body gravitational system; 
quite the reverse in fact. 
ニュートン力学は多体重力系の安定性を保証しません;
実際にはまったく逆です。

The electrical nature of mass and gravity simply adds a new dimension to Newton’s celestial mechanics. 
質量と重力の電気的性質は、ニュートンの天体力学に新たな次元を加えるだけです。

No ‘new physics’ is required.
「新しい物理学」は必要ありません。

History serves as an appellate court, ready to reverse the judgments of the lower courts, which are limited by the myopia of contemporaneity.” [9]
「歴史は上訴裁判所の役割を果たしており、同時代性という近視眼性によって制限されている下級裁判所の判決を覆す用意ができています。」  [9]

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

 
REFERENCES
[1] A. K. T. Assis, The Principle of Physical Proportions, Annales de la Fondation Louis de Broglie, Volume 29 no 1-2, 2004, p. 152.
[2] E. García-Berro et al., Astronomical measurements and constraints on the variability of fundamental constants, Astronomy & Astrophysics Review (2007) 14:113–170, p. 115.
[3] Earth’s magnetic field ‘boosts gravity’ New Scientist, 22 September 2002, “Newton’s constant, which describes the strength of the gravitational pull that bodies exert on each other, is the most poorly determined of the constants of nature. The two most accurate measurements have experimental errors of 1 part in 10,000, yet their values differ by 10 times that amount. So physicists are left with no idea of its absolute value.”
[4] L. Endersbee, A Voyage of Discovery: A history of ideas about the earth, 2005, p. 208.
[5] C. Lacombe et al., Evidence for the interplanetary electric potential? WIND observations of electrostatic fluctuations, Annales Geophysicae (2002) 20: 609–618.
[6] Planet’s tail of the unexpected, New Scientist, 31 May 1997, p. 18.
[7] Op. cit., L. Endersbee, p. 107. “The question of the physical basis of the force of gravity is quite profound, and continues to be studiously avoided by most of the physicists and astronomers. We are all aware of the consequences of the force of gravity, but the cause of the force of gravity remains a mystery.”
[8] Simon Mitton, reviewing The Milky Way by Stanley L. Jaki, New Scientist, 5 July 1973, p. 38.
[9] Robert K. Merton, The Matthew Effect in Science: The reward and communication systems of science are considered, Science, Vol. 159, pp. 56-63.
Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Astronomy-mag.jpg
2.    displays chaos: http://www.fortunecity.com/emachines/e11/86/solarsys.html
3.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/SS-origin.jpg
4.    Electric Gravity: http://www.holoscience.com/news.php?article=89xdcmfs
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Charged-planets.jpg
6.    Electric Galaxies: http://www.holoscience.com/news.php?article=2m1r5m3b
7.    The Electric Sun: http://www.holoscience.com/news.php?article=x49g6gsf
8.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/04/Venus-tail.jpg
9.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/04/Orbital-energy.jpg
10.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/04/Comet-accelerations.jpg
11.    More on Mercury’s Mysteries: http://www.holoscience.com/news.php?article=8qysa3zk
12.    I solved this anomaly: http://www.holoscience.com/news/mystery_solved.html
13.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/04/TOG.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/newtons-electric-clockwork-solar-system/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Matt Finn  Analysis of Valles Marineris   Thunderbolts  マット・フィン  ヴァレス・マリネリスの分析

Matt Finn  Analysis of Valles Marineris   Thunderbolts  マット・フィン  ヴァレス・マリネリスの分析


―――――――― 
火星のマリネリス渓谷の峡谷の壁に沿って、広範囲に堆積物が層状になっている証拠があります。 
それはどこから来たのか? 

盆地ではありません
—実際、それは基準点より9マイル以上も上にある膨らみの頂上近くにあります。

この種の堆積物が存在するには、大量の水が流れ込む深い盆地で形成され、その後、信じられないほど19マイルも隆起する必要がありました。 
火星でも同様です。

また、マリネリス渓谷と地球のグランドキャニオンにも同様の特徴があり、共通の背景を示唆しています。
どちらも高原にあり、掘削された物質はすべて失われています。
その支流は深く切り込まれており、短く、丸い床で終わり
―鋭いエッジを持ち、深い谷にはあまり浸食が見られない―
両方の峡谷のより最近の起源を示唆する何かの傾向があります。

EUの擁護者であり寄稿者でもあるマット・フィンは、侵食、氷河、河川の考え方が間違いであることを暴き、太陽系における巨大な峡谷の形成に対する答えが電気力である可能性があることを示しています。
―――――――― 
There is evidence of widespread sedimentary layering along the canyon walls of Mars’ Valles Marineris. Where did it come from? It isn’t in a basin
—in fact its near the top of a bulge over 6 miles above the datum. 

For sedimentation of this kind to exist, it would have needed to form in a deep basin with tons of rushing water, then get uplifted an incredible 12 miles. 
On Mars, no less.
Also, there are similar features on Valles Marineris and Earth’s Grand Canyon that suggest a common backstory. 
Both are on high plateaus and are missing all of their excavated material. 
Their tributaries are deeply incised, short and tend to end in round alcoves
—with sharp edges that don’t show much erosion in their deep valleys—
something that hints at a more recent origination of both canyons.

EU advocate and contributor Matt Finn debunks erosion, glacier and river thinking and shows how the electrical force may be an answer to the formation of massive canyons in our solar system.

―――――――― 

 

――――――――――――――――――――― 

Quote, “To me this entire region resembles nothing so much as an area sapped by a powerful electric arc advancing unsteadily across the surface, occasionally splitting in two, and
 - now and then – 
weakening, so that its traces narrow and even degrade into lines of disconnected craters.... 
(引用)、「私にとって、この地域全体は、
地表を不安定に進む強力な電気アークによって蝕まれた地域
としか似ていると思えません 、時折2つに分裂し、
そして-時々–弱体化して、その痕跡が狭くなり、
切断されたクレーターの線に劣化することさえあります…。
 


I can only wonder: Is it possible that Mars was bled of several million cubic kilometers of soil and rock in a single encounter with another planetary body?
私は疑問に思うことしかできません:
他の惑星体との一度の遭遇で、
火星から数百万立方キロメートルの
土壌と岩石が流出した可能性はあるのか?
 


Might the Canyon-lands of Mars have been created in an event perhaps hinted at by Homer when he wrote: 
火星の峡谷の土地は、
おそらくホメロスが書いたときにほのめかされた
イベントで作成されている可能性があります:
 


Athena (Venus) drove the spear straight into his (Ares or Mars)'s belly where the kilt was girded: 
アテナ(ヴィーナス)は、
キルトが巻かれている
彼(アレスまたはマルス)の腹に
槍をまっすぐ打ち込みました:
 


the point ran in and tore the flesh and Ares roared like a trumpet...” End quote. 
尖ったものが走り込んで肉を引き裂き、
アレスはラッパのように咆哮した...」引用終了。
 


These words come from “Of the Moon and Mars,” part II, Searching For the Scars of Battle, by Ralph E. Juergens. 
この言葉は、ラルフ・E・ジョーガンズ(ユルゲンス)著
『月と火星』第2部「戦いの傷跡を求めて」から来ています。
 


His commentary on the early Viking spacecraft images. 
初期のバイキング宇宙船の
画像に関する彼の解説です。
 


If true, they're a pretty heavy statement. 
もし本当なら、
かなり重い発言です。
 

10
These words require us to suspend disbelief and entertain a story wholly different than what we've been handed by the experts. 
これらの言葉は、私たちに不信感を抱かせ、
専門家から手渡されたものとは、
まったく異なる物語を楽しませることを要求します。
 

11
They tell the story of a dynamic and active solar system within human memory and that goes at odds with the gradualism we've been assured of without even the faintest shadow of a doubt by experts. 
それらは、人間の記憶の中にある
ダイナミックで活発な太陽系の物語であり、
それは、専門家によって疑いの余地の、
かすかな影さえも持たずに保証されてきた
漸進主義とは相反するものです。
 
 

12
But Juergens knew better. 
しかし、
ジョーガンズはよく知っていた。
 

13
He also knew the moment he saw Valles Marineris, that he was looking at the work of an electric arc, something that once you see, you can't unsee it. 
彼はまた、ヴァレス・マリネリスを見た瞬間に、
一度見たら取り消すことができない、
電気アークの仕事を見ていることを知っていました。
 
 

14
But if it is true, one might wonder where do you get a lightning bolt that big? 
しかし、もしそれが本当なら、
そんなに大きな稲妻は、
どこで手に入るのか不思議に思うかもしれません。
 

15
Well, Juergens, like Velikovsky, believed that when planets get too close to one another, they discharge - gargantuan interplanetary lightning arcs. 
さて、ジョーガンズは、
ヴェリコフスキーのように、
惑星が互いに近づきすぎると、
惑星が放電すると信じていました
- 巨大な惑星間稲妻アーク。
 

16
This kind of Arc would have no problem stripping rock and gases from a planet's surface
この種のアークは、惑星の表面から
岩石やガスを剥ぎ取るのに何の問題もありません。
 

17
The electric force is billions of times stronger than the gravity that governs planets, and you can bet when something like this happens, it's going to leave a scar. 
電気の力は、
惑星を支配する重力の何十億倍も強く、
このようなことが起こったら、
傷跡が残ることは間違いありません。
 

18
Out of every proposed backstory for Valles Marineris, there is only one that can reasonably explain 2 million cubic kilometers of material yeeded off-world, along with 90% of the Martian atmosphere. 
ヴァレス・マリネリスについて提案されている、
すべてのバックストーリーの中で、
火星の大気の90%とともに、
地球外に放出された200万立方キロメートルの物質を、
合理的に説明できるものは1つしかありません。
 

19
Cool as all that is, it's the scar left behind that tells the true story. 
クールなのは、残された傷跡が、
真実を物語っていることです。
 

20
The writing is on the wall, you might say, and the language is one we know well.
壁に文字が書いてあり、その言語は、
私たちがよく知っている言語です。
 

21
Electric arcs are used all over the industrial world and that could be why so many proponents of the Electric Universe model have a background in electricity. 
電気アークは産業界のいたるところで使用されており、
それがエレクトリック・ユニバース・モデルの支持者の多くが、
電気のバックグラウンドを持っている理由かもしれません。
 
 

22
For the trained eye, there's little question we're looking at electric scars on Mars. 
訓練された目にとって、
火星の電気傷を見ていることに
疑問の余地はほとんどありません。
 

23
These are the same kinds of characteristic signatures of electrical arcing that we see in our laboratory experiments. 
これらは、実験室での
実験で見られる電気アーク放電の
特徴的な特徴と同じ種類のものです。
 

24
Small sinuous channels that run along the floor of larger channels.
大きな水路の床に沿って走る、
小さな曲がりくねった水路。
 

25
Just like that lightning scar at Baker, Florida, in 1949. Crater chains, parallel rivers that have no problem flowing up hills or right through them without any topo damage to suggest later vertical movement of the terrain. 
1949年にフロリダ州イカーで
起きた落雷の傷跡のように、
クレーターチェーン、平行する川は、
地形の損傷なしに丘を上ったり、
丘を通り抜けたりして、問題なく流れ、
地形の後の垂直移動を示唆しています。
 
 

26
Perfectly circular craters running along the lengths of the channels, usually with secondary craters on their rim or centers. 
水路の長さに沿って走る完全な円形のクレーターで、
通常は縁または中心に二次クレーターがあります。
 

27
Some have flat floors and steep sides, just like we see in the lab. 
中には、実験室で見られるような、
平らな床と急な側面を持つものもあります。
 

28
Others have V-shaped cross-sections. 
その他は、
V字型の断面を持っています。
 

29
Tributaries, if any, are often short, end in circular alcoves and then join the main channels at right angles. 
支流は、もしあれば、
しばしば短く、円形のアルコーブで終わり、
それから直角に主要な水路に合流します。
 

30
Obviously, water doesn't do any of this. 
明らかに、水は、
このようなことはしません。
 

31
So, the brains over at Big Space are constantly cooking up ways imaginary water channels can happen by and then collapse under the surface, in these dendritic patterns that just happen to always look like electric scars. 
ですから、「大きな空間」に対する頭脳は、
想像上の水路が水面下で起こり、水面下で崩壊し、
たまたま電気傷のように見える
樹状突起パターンを常に作り上げているのです。
 

32
You'd think water channels would produce more of a variety instead of keeping to the same dendritic structures lightning arcs do, at least if this was water. 
水路は、稲妻のアークと同じ
樹枝状構造を維持するのではなく、
より多くの多様性を生み出すと思うでしょう、
少なくともこれが水だったら。
 

33
Along the bottoms of the channels, we see what look like sand dunes. 
水路の底に沿って、
砂丘のように見えるものが見えます。
 

34
Some have material heaped up on each side to form levies. 
中には、レヴィを形成するために
両側に材料を積み上げているものもあります。
 

35
And then you've got huge main channels and tributaries. 
そして、巨大な
メインチャンネルと支流があります。
 

36
No sign of where they came from; 
no feeder streams or catchments that could come close to explaining the volumes of water that would have been necessary to carve out these canyons. 
それらがどこから来たのか、の兆候はありません; 
これらの峡谷を切り開くのに必要だったであろう
水の量を説明するのに近づくことができる
フィーダーストリーム(供給支流)や集水域はありません。
 

37
And just like with the Colorado River back on Earth, no outflows. 
Where did all that eroded soil go? 
そして、地球上のコロラド川と同じように、
流出はありません。 
あの侵食された土はどこへ行ったのだろう?
 

38
Quote, “The real actors on the stage of the Universe are very few, if their adventures are many. The most ‘ancient treasure’
 - in Aristotle's words – 
引用、『宇宙の舞台に立つ本当の俳優は、
彼らの冒険が多ければ、非常に少ないです、
最も「古代の宝物」- アリストテレスの言葉を借りれば、‐

39
that was left to us by our predecessors of the high and far off times was the idea that the gods are really stars, and all the stories characters and adventures narrated by mythology concentrate on the active powers among the stars, who are planets.” End quote. 
隆盛の時代と遥か昔の先人たちが、
私たちに残してくれたのは、
神々は本当に星であり、神話によって語られる、
すべての物語、登場人物、冒険は、
惑星である星々の中の活発な力に
集中しているという考えでした。』引用終了。
 

40
Georgio Di Santillana and Hertha Von Dechend in Hamlet's Mill. 
ジョルジオ・ディ・サンティリャーナと
ヘルタ・フォン・デヒェント、
ハムレット工場」にて。
 

41
Quote, “The Thunderbolt is regarded as the most powerful of all gods of Heaven and Earth, since the effects of his anger are so terrible and evident.” End quote. 
(引用 )「サンダーボルトは、
天と地のすべての神々の中で最も強力と見なされています、
彼の怒りの影響は非常に恐ろしく明白であるためです。」(引用終了。)
 

42
Christopher Blinkenberg, ’Thunder weapon in Religion and Folklore.’ 
クリストファー・ブリンケンバーグ
「宗教と民俗学における雷の武器」。
 

43
You don't need a hadron collider to test these theories. 
これらの理論をテストするのに
ハドロン衝突型加速器は必要ありません。
 

44
Engineers have been able to replicate just about all the mysterious land forms the experts can't figure out. 
エンジニアは、
専門家が理解できない神秘的な地形の
ほぼすべてを再現することができました。
 

45
Running a subsurface arc through similar stratum to Mars in a lab here on Earth easily produces the giant canyon's own mini-meme. 
地球上の研究所で火星と、
同じような地層を地下に弧を描くと、
巨大な峡谷独自のミニミームが簡単に生まれます。
 

46
How do both the Grand Canyon and its off-world neighbors exhibit so many similar formations and details? 
グランドキャニオンと、その地球外の隣人は、
どのようにしてこれほど多くの類似した形成と、
詳細を展示しているのでしょうか?
 

47
Well, let's start with the parallelism we often see. 
さて、よく目にする
並列化から始めましょう。
 

48
These canyons often run side by side, something we never see rivers doing. 
これらの峡谷は、しばしば並行して流れていますが、
これは川が行っているのを見たことのないことです。
 

49
This is because of the long-term magnetic attraction of current filaments and their short-range but strong electrostatic repulsion. 
これは、電流フィラメントの長期的な磁気引力と、
短距離であるが強い静電反発力によるものです。
 

50
Look close at the small parallel rilles composed essentially of crater chains. 
クレーターの鎖でできている、
小さく平行なリルをよく見てください。
 

51
A traveling underground explosion follows the lightning streamer and cleanly forms the V-shaped tributary canyons. 
移動する地下爆発は、
稲妻のストリーマーを追って、
V字型の支流の峡谷をきれいに形成します。
 

52
There is no collapsed debris, and no undercutting water flow is necessary here. 
崩れた瓦礫はなく、
ここではアンダーカットの
水流は必要ありません。
 

53
You see similar V cross-sections and craters formed by underground nuclear explosions, and the circular ends of the tributaries where the explosions began are shaped exactly the same. 
地下の核爆発によって形成された
同様のV字断面とクレーターが見られ、
爆発が始まった支流の円形の端は、
まったく同じ形をしています。
 

54
Keep in mind headward erosion made by groundwater sapping gives a U-shaped cross-section. 
地下水の枯渇による先頭側への侵食は、
断面がU字型になることに注意してください。 
 

55
And there doesn't seem to be any pattern for these ending in a circular alcove, like we see on Mars. 
そして、火星で見られるような
円形のアルコーブで終わるパターンはないようです。
 

56
Notice some of the tributary canyons on the south rim of Valles Marineris cut across one another at nearly right angles. 
ヴァジェス・マリネリスの
南縁にある支流の峡谷のいくつかが、
ほぼ直角に交差していることに注目してください。
 

57
This might be caused by repeated discharges from the same area chasing the main stroke, as it traveled along last chasm. 
Again, water does not do this. 
これは、メインストローク
最後の裂け目に沿って移動したため、
同じ領域から繰り返し放電がメインストローク
追いかけたことが原因である可能性があります。 
繰り返しますが、水はこれをしません。
 

58
The fluid appearance of the main canyon wall is probably due to the same traveling explosive action that curved the V-tributaries. 
峡谷の主壁の流動的な外観は、
おそらくV支流を湾曲させたのと同じ
移動爆発作用によるものであろう。
 

59
Here's another major premise of geology. 
地質学の、
もう一つの大前提があります。

60
Sedimentation occurs in basins where large quantities of fast running surface water can deliver a thick stack of sediment to the area. 
But is this correct?
堆積物は、大量の高速で流れる地表水が、
厚い堆積物をその地域に運ぶことができる
盆地で発生します。
しかし、これは正しいのでしょうか?
 

61
Well, thanks to Valles Marineris, we can see evidence of widespread sedimentary layering along the canyon walls. 
マリネリス渓谷のおかげで、
峡谷の壁に沿って広範囲に堆積物が
層状に形成されている証拠を見ることができます。
 

62
But where do the sediments come from? 
Valles Marineris isn't in a basin. 
しかし、堆積物はどこから来るのでしょうか? 
ヴァレス・マリネリスは盆地ではありません。
 

63
In fact, it's near the top of a bulge about 10 km above the datum. 
実際、測地基準系から
約 10 km 上のふくらみの頂上付近にあります。
 

64
How are sediment supposed to be brought up here? 
How come these geologists keep forgetting that water can't flow uphill? 
堆積物はどのようにしてここに運ばれるのでしょうか? 
なぜこれらの地質学者は、
水が上り坂を流れないことを忘れ続けるのでしょうか?
 

65
In order for this kind of sedimentation to exist on the walls of the canyon, it would have needed to form in a deep basin with tons of rushing water and then get uplifted an incredible 20 kilometers. 
この種の堆積物が峡谷の壁に存在するためには、
何トンもの急流の水がある深い盆地に形成され、
信じられないほど20キロメートル隆起する必要がありました。
 

66
I mean, maybe some kind of mantle plume or volcanic activity could do it, if there was any volcanism in the area.
There isn't. 
つまり、もしその地域に
火山活動があったとしたら、
ある種のマントルプルームや火山活動が
それを行う可能性があります。
それは、ないです。
 

67
Just like sinuous channels are not necessarily carved by flowing water, and craters are not necessarily created by meteor impacts, sedimentation layering does not require formation in a basin with running water. 
曲がりくねった水路が、
必ずしも水流によって削られるとは限らず、
クレーターが隕石の衝突によって
形成されるとは限らないように、
堆積層は流水のある盆地に
形成される必要はありません。
 
 

68
The electrical model provides a far simpler solution that no one over at Big Space seems to want to consider. 
電気的モデルは、「広いスペース」の
誰も検討したくないような、
はるかに単純なソリューションを提供します。
 

69
Case in point: 
we know material removed electrically is going to land somewhere, and in the case of Mars that material might be the rubble covering the entire northern hemisphere of the planet. 
適切な例: 
電気的に取り除かれた物質はどこかに着地し、
火星の場合、その物質は、
惑星の北半球全体を覆う瓦礫かもしれません。
 
 

70
Meanwhile, the southern hemisphere has been machined down almost 5 km, leaving behind a much smoother surface pockmarked in vast numbers of craters, all angled at 90°, just like a piece of sheet metal machined with an arc. 
一方、南半球はほぼ5km削り取られ、
弧を描く板金のように、
90°の角度で作られた膨大な数のクレーターに、
はるかに滑らかな表面が残っています。
 
 

71
That would certainly explain sedimentation we find high over the basins of Mars. 
それは確かに、
火星の盆地の上空で見られる
堆積物を説明するでしょう。
 

72
Keep in mind we see the same kind of sedimentation layering on the moon as well, along with the same kinds of electrical scars. 
月面でも同じような堆積物が重なり、
電気的な傷跡も残っていることを
覚えておいてください。
 

73
Obviously, no basins of fast flowing water there. 
明らかに、そこには
流れの速い水の盆地はありません。
 

74
But what does Valles Marineris have to do with the Grand Canyon? 
しかし、ヴァレス・マリネリスは、
グランドキャニオンと何の関係がありますか?
 

75
Well, we see the same major features on both and that does suggest common backstories. 
まあ、私たちは両方に同じ主要な機能を見ており、
それは共通のバックストーリーを示唆しています。
 

76
If water is a No-go in one place, then it's a No-go in both. 
水が1つの場所で立ち入り禁止であれば、
それは両方で立ち入り禁止です。
 

77
Let's look at the similarities. 
The Grand Canyon is on a high plateau, so is Valles Marineris. 
類似点を見てみましょう。 
グランドキャニオンは高原にあり、
ヴァレス・マリネリスも同様です。
 

78
The tributaries are all deeply inside, short and tend to end in round alcoves in both Canyons, not to mention looking strikingly similar. 
支流はすべて深く、内側にあり、短く、
両方の峡谷には、丸いアルコーブで終わる傾向があり、
驚くほど似ていることは言うまでもありません。
 
 

79
Both are missing all their excavated material. 
Where did it go? 
No river outflows. 
どちらも掘削された物質が、
すべて失われています。 
どこへ行ったの? 
河川の流出はありません。
 

80
The edges of both canyons are sharp and don't show much erosion in their deep valleys. 
両方の峡谷の縁は鋭く、
深い谷ではあまり浸食が見られません。
 

81
Something that hints at a more recent formation for both. 
両者の、
より最近の形成を示唆する何か。
 

82
But to look a little deeper at Valles Marineris, it turns out we may not have to go to Mars. 
しかし、ヴァレス・マリネリスを、
もう少し詳しく見てみると、
火星に行く必要はないかもしれません。
 

83
We can get a closer look at some of these formations right here on Earth. 
私たちは、この地球上で、
これらの地層のいくつかを
詳しく見ることができます。
 

84
NASA and The SETI Institute have set up a base camp in Devon Island, Nunavut territory in the Canadian High Arctic for the study of the Haughton impact crater and its surroundings. 
NASASETI研究所は、
カナダ北極圏のヌナブト準州デヴォン島に、
ベースキャンプを設置し、
ホートン衝突クレーターとその周辺を研究しています。
 
 

85
They call it the Haughton Mars project because the unexplored island is considered a Mars analog. 
彼らはそれをホートン火星プロジェクトと呼んでいますが、
それは未踏の島が火星の類似物と見なされているからです。

 

86
That is a place where the geologic features match up with Mars pretty well. 
そこは、地質学的特徴が、
火星とかなりよく一致する場所です。
 

87
On Devon Island we see a lot of what the standard model calls glacial meltwater networks. 
デヴォン島では、標準モデルが、
氷河融解水ネットワークと
呼ぶものを多く見かけます。
 

88
Several types of valleys that look a lot like the ones we see on Mars. 
火星で見られるものによく似た、
いくつかのタイプの谷。
 

89
It's a resemblance that seems to be more than superficial. 
それは表面的なもの
以上のものに思える類似性です。
 

90
These glacial meltwater networks get compared to the tributary canyons of Valles Marineris and the experts say this is the best evidence for episodes of sustained water erosion on the red planet.
これらの氷河の融解水ネットワークは、
マリネリス渓谷の支流の峡谷と比較され、
専門家は、これが赤い惑星での持続的な水浸食の
エピソードの最良の証拠であると述べています。
 

91 
Trouble is they lump in a bunch of unusual characteristics that can't be explained by water erosion.
厄介なのは、水の浸食では説明できない
珍しい特徴がたくさんあることです。
 

92
1.    The valleys are spaced apart with large dissected areas between valleys. 
1.    渓谷は間隔をあけて配置されており、
谷間には大きな解剖領域があります。
 

93
2.    The valleys display open, branching patterns, with large undissected areas between the branches. 
2.    渓谷は開いた枝分かれパターンを示し、
枝の間には大きな未解剖領域があります。
 

94
3.    The branches often have ill-defined sources but are mature in width and depth over short distances relative to the size of the network
3.    分岐のソースは不明瞭であることが多いですが、
ネットワークのサイズに比べて
短い距離では幅と深さが成熟しています。
 

95
4.    Branches maintain relatively constant width and depth over long distances. 
4.    枝は、長距離にわたって
比較的一定の幅と深さを維持します。
 

96
5.    Branches split and rejoin to form steep-walled Islands. 
5.    枝が分かれて再結合し、
急峻な壁の島を形成します。
 

97
6.    Branches have V-shaped walls and flat floors. 
6.    枝は、
V字型の壁と平らな床を持っています。
 

98
7.    Channels on valley floors are absent or poorly expressed. Their scale also varies over an order of magnitude.
7.    谷底のチャネルは、
存在しないか、表現が不十分です。
また、その規模は桁違いです。
 

99
In other words, all the same features we already talked about on Valles Marineris and the Grand Canyon. 
言い換えれば、
ヴァレス・マリネリスとグランドキャニオンで、
すでに話したのと同じ特徴がすべてです。
 

100
It even has a nearby crater. 
But weirdly, geologists explain these same formations yet another way. 
近くにはクレーターもあります。 
しかし、奇妙なことに、地質学者は、
これらの同じ地層をさらに別の方法で説明しています。
 

101
They claim these electric scars were carved out by glaciers under the ice sheets long ago. 
彼らは、これらの電気的な傷跡は、
ずっと前に氷床の下の氷河によって
削られたと主張しています。
 

102
Some of them even have a little ice left in them to this day. 
Obviously, glaciers aren't cutting anything out of Mars or Venus, nor the moon.
中には、今でも
少し氷が残っているものもあります。
明らかに、氷河は火星や金星、月から、
何かを削っているわけではありません。
 
 

103
And nobody is suggesting we get the Grand Canyon this way. 
そして、
誰も私たちがグランドキャニオンを、
このように得ることを提案していません。
 

104
Now, unless we want to pull a new cause out of the hat for every canyon
 - no matter if they all share the same obviously electrical and laboratory reproducible features – 
then we're going to find our scientists growing stranger and more confusing by the day. 
さて、すべての峡谷に対して
新たな大義を導き出したいのでなければ
- それらがすべて同じ電気的および実験室で
再現可能な特徴を共有しているかどうかに関係なく–
そうでなければ、科学者たちは、
日に日に奇妙になり、混乱していくでしょう。
 
 

105
And prediction will become just about impossible, which is exactly where we are with the Standard Model, and that leads me to a question. 
そして、予測はほぼ不可能になりますが、
それはまさに標準模型で私たちがいる場所であり、
それは私に質問を導きます。
 

106
What if we've been studying the physics of an incorrect major premise since the day scientists assume that charged particles accelerating from the Sun were somehow not an electric current, despite what Ralph Juergens tried to tell them? 
ラルフ・ジョーガンズが
伝えようとしたことにもかかわらず、
科学者が太陽から加速する荷電粒子は
どういうわけか電流ではないと仮定した日から、
誤った大前提の物理学を
研究してきたとしたらどうでしょうか?
 

107
What if the idea that space is held together by gravity was a mistake? 
空間が重力によって支えられている、
という考えが、
間違いだったとしたらどうでしょうか?
 

108
Think of how much of the Standard Model is predicated on that axiom. 
標準模型が、どれだけその公理に、
基づいているかを考えてみてください。
 

109
Immediately, all those physics equations to show how black holes, Big Bangs and super condensed matter work become about as useful as a forum discussing whether the Hulk could take on Superman. 
直ちに、これらすべての物理方程式は、
ブラックホール、ビッグバン、超凝縮系物質の働きが、
ハルクがスーパーマンに立ち向かうことができるかどうか、
を議論するフォーラムと同じくらい役立つようになる方法をしめすでしょう。
 
 

110
I mean it's fun, but it's not particularly useful.
つまり、楽しいということですが、
特に役には立ちません。
 

111
Now the debunkers will say we don't understand the physics, though clearly they've never met Don Scott. 
さて、これらの暴露者たちは、
我々は物理学を理解していないと言うだろうが、
明らかに彼らはドン・スコットに会ったことがない。
 

112
But in my case, yeah sure, you're right buddy, I don't understand the physics of black holes and I don't understand how Harry Potter's magic spells work either. 
しかし、私の場合、ええ、確かに、
あなたは正しい相棒です、
私はブラックホールの物理学を理解していませんし、
ハリーポッターの魔法の呪文が
どのように機能するかも理解していません。
 
 

113
But that's because neither of them are real. 
しかし、それは、
どちらも本物ではないからです。
 

114
There's a pretty good chance you guys have been studying the physics of science fiction for a hundred years. 
皆さんがSFの物理学を、
100年間研究している可能性は十分にあります。
 

115
So, I have to ask, what seems more reasonable, that the Colorado River flowed uphill, then drilled its way through a plateau instead of going around, or that it just took advantage of channels that were already there, carved out by cosmic lightning? 
それで、コロラド川が上り坂を流れ、
回り込むのではなく台地を通り抜けたのと、
宇宙の稲妻によって切り開かれた、
すでにそこにあった水路を利用しただけなのか、
どちらがより合理的に思えるのか、
私は尋ねなければなりません。
 

116
Do we really need a new explanation for each canyon we find, when there's already one solution that could be used to describe exactly what we see both here and across the solar system? 
私たちが発見した峡谷ごとに、
私たちがここと太陽系全体で見ているものを、
正確に記述するために使用できる
1つの解決策がすでにあるのに、
私たちは本当に新しい説明が必要なのでしょうか?
 

117
One solution we can test and replicate in small laboratories with no need of a zillion dollar hadron collider. 
私達が試せる1つのソリューションは、
莫大な金額のハドロン衝突型加速器を必要とせずに、
小さな研究所でテストして再現することができます。
 

118
The electric force does all of this out of the box. 
電気の力は、箱から出して
これらすべてを行います。
 

119
No mysterious particles or forces we can’t actually observe needed. 
私たちが実際に観測できない、
謎の粒子や力は必要ありません。
 

120
Is it truly the answer to canyon formation in our solar system? 
Now who can say for sure? 
それは本当に太陽系の峡谷形成に
対する答えなのでしょうか? 
今、誰が確実に言うことができますか?
 

121
But as a theory, it makes as much, or more, sense than the rest of the ideas being proposed. 
しかし、理論としては、これは、
提案されている他のアイデアと同じか、
それ以上に理にかなっています。
 

122
And as much as the experts would like you to look the other way, the electric force is in this debate. 
そして、専門家が見て見ぬふりを
してほしいのと同じくらい、
この議論には電気の力があります。
 

123
It's grounded in reason and backs its claims up with laboratory experimentation and direct observation. 
それは理性に基づいており、
実験室での実験と直接観察によって、
その主張を裏付けています。
 

124
No hidden particles, no sneaky out-of-sight solutions. 
隠れた粒子も、卑劣な見えない
ソリューションもありません。
 

125
Just simple laboratory-tested theory, using forces we know are real. 
実験室でテストされた単純な理論で、
私たちが本物だと知っている力を使っています。
 

126
Well, I can't claim this is the Theory of Everything. 
まあ、これが
万物の理論だとは言い切れません。
 

127
I can say that science is supposed to simplify things and there's nothing simple about the Standard Model and it's rarely predictive.
科学は物事を単純化するものですが、
標準模型には単純なものはなく、
予測できることはめったにありません。
(^_^)
 

 

 

The Black Hole at the Heart of Astronomy    天文学の中心にあるブラックホール by Wal Thornhill

The Black Hole at the Heart of Astronomy   
天文学の中心にあるブラックホール

by Wal Thornhill | March 28, 2009 8:38 am

“Astronomical fads have always involved miracle working to some degree, and their discussion in so-called workshops and in the streams of papers that pour into the journals have affinities to the incantations of Macbeth’s witches on the blasted heath.” 
天文学の流行には常にある程度の奇跡の働きが含まれており、いわゆるワークショップや雑誌に流れ込む論文での議論は、吹き飛ばされた荒野でのマクベスの魔女の呪文に似ています。」
—Fred Hoyle, Home is where the wind blows. 
フレッド・ホイル『風が吹くところに家がある。』
―――――――― 
The so-called “queen” of the sciences, cosmology, is founded upon the myth that the weakest force in the universe
—gravity—
is responsible for forming and shaping galaxies, stars and planets. 
いわゆる科学の「女王」である宇宙論は、宇宙で最も弱い力
 -重力-
は、銀河、恒星、惑星の形成と形状を担当するという神話に基づいています。

But even if this were true, gravity remains unexplained. How it works is a mystery.
しかし、たとえこれが真実だったとしても、重力は依然として解明されていません。 
どのように機能するかは謎です。

Newton gave us a mathematical description of what gravity does. 
ニュートンは、重力の働きを数学的に説明しました。

Einstein invoked an unreal geometry to do the same thing. 
アインシュタインは、同じことを行うために非現実的な幾何学を呼び出しました。

Newton had the sense to “frame no hypotheses” about how gravity worked. 
ニュートンは、重力がどのように機能するかについて「仮説を立てない」という感覚を持っていました。

Einstein made it impossible to relate cause and effect
—which means that the theory of general relativity is not physics! 
アインシュタインは原因と結果を関連付けることを不可能にしました
― つまり、一般相対性理論は物理学ではないということです。

How, precisely, does matter warp empty space? 
正確には、どの様に、物質は空の空間を歪ませるのでしょうか?

The language is meaningless. 
この言語は無意味です。

But this hasn’t stopped scientists declaring a law of gravitation with a ‘universal’ physical constant—‘G.’
しかし、科学者たちが「普遍的な」物理定数―「G」
をもつ重力の法則を宣言することを止めることはできませんでした。

For many years now, astronomers have been reporting that supermassive black holes
 — several million times the mass of the Sun — 
exist in nearly every galaxy.
もう何年もの間、天文学者たちは、超大質量ブラックホール
— 太陽の数百万倍の質量 —が、ほぼすべての銀河に存在すると報告してきました。


 [1]This image, taken by the Very Large Array of ground based telescopes at radio wavelengths, shows a bright source at the centre of the Milky Way that is thought to surround a black hole. 
この画像は、地上に設置された望遠鏡の超大規模アレイによって電波波長で撮影されたもので、天の川の中心にあるブラックホールを取り囲んでいると考えられる明るい光源を示しています。

From observations of stars in orbit around the Galactic Center it is concluded that there is indeed a supermassive black hole in this region, approximately 4,000,000 times the mass of the Sun. 
銀河中心の周りの軌道上の恒星達の観測から、この領域には太陽の約400万倍の質量を持つ超大質量ブラックホールが実際に存在すると結論付けられています。

The structure known as the Galactic Centre Radio Arc (upper left) is described as “hot plasma flowing along lines of magnetic field.”
銀河中心電波アーク(左上)として知られるこの構造は、「磁場の線に沿って流れる熱いプラズマ」として説明されています。

The thoughtless followers of Einstein have fashioned God in their own image as a mathematician but “He” is much smarter and avoids high school howlers like the gravitational “black hole.” 
思慮のないアインシュタインの追随者たちは、数学者として自分たちのイメージで神を形作ってきたが、「彼」はもっと賢く、重力の「ブラックホール」のような高校生の遠吠えを避けてきました。

Yes, a theoretical “black hole” exists
—and it sucks the very heart out of astronomy and astrophysics. 
たしかに、理論上では「ブラックホール」は存在します
—そして、それは天文学と天体物理学の本質そのものを吸い取ってしまいます。
―――――――― 
The astronomer Halton Arp articulated the math howler of dividing by zero to give a near infinite concentration of mass in a hypothetical black hole:
天文学者ハルトン・アープは、ゼロで割って、仮想のブラックホールにほぼ無限の質量集中を与えるという数学的雄叫びを明確に表現しました:

“Since the force of gravity varies as the square of the inverse distance between objects, why not make the ultimate extrapolation and let the distance go to zero? 
「重力は物体間の距離の逆数の二乗として変化するので、究極の外挿を行って距離をゼロにしてみてはどうでしょうか?

You get a LOT of density.
Maybe it goes BOOM! 
But wait a minute, maybe it goes in the opposite direction and goes MOOB! Whatever. 

かなりの密度が得られます。
たぶんドーンと爆発するでしょう!
でもちょっと待ってください、もしかしたらドーンと爆発して逆の方向に行くかも知れません!
あらゆる方向に。


Most astronomers decided anyway that this was the only source that could explain the observed jets and explosions in galaxies.”
とにかく、ほとんどの天文学者は、これが銀河で観察されたジェットと爆発を説明できる唯一の情報源であると判断しました。」

―――――――― 
Precisely! And when the gravitational force is as close to zero as doesn’t matter, in comparison to the electric force, you must be very careful (as any high school student knows) to not divide by zero, otherwise you introduce infinities. 
まさしく! そして、電気力と比較して、重力が問題にならないほどゼロに近い場合、(高校生なら誰でも知っているように) ゼロで割らないように細心の注意を払う必要があります。そうしないと、無限大が生じてしまいます。

What does it mean for the radius of a physical object to tend to zero?
物理的なオブジェクトの半径がゼロになる傾向があるとは何を意味しますか?

In the face of discordant data, a scientist is required to check the original works and assumptions that lead to the theory under test. 
不一致なデータに直面した場合、科学者は、テスト対象の理論につながる元の研究と仮定をチェックする必要があります。

But there are very few such scientists in this modern age. 
しかし、現代にはそのような科学者はほとんどいません。

As Sir Fred Hoyle put it, today the pressure is on to 
“do what aging gurus tell them to do, which is nothing” 
and simply build on the consensus those gurus have established.
フレッド・ホイル卿が言ったように、 今日、プレッシャーは、続いています
 「高齢の達人の言う通りにすればいいが、それは何の役にも立たない」
そして、それらの達人が確立したコンセンサスに基づいて構築するだけです。

A fellow Australian, Stephen Crothers, has shown mathematical theorists to be remarkably unintelligent and sloppy in the application of their talent to physical problems. 
1人のフェロー、オーストラリア人のスティーブン・クローザースは、数学理論家がその才能を物理的問題に応用する際に著しく知性が低く、ずさんであることを示した。

It seems that most of them don’t really follow the mathematical arguments anyway (which is not surprising) but are happy to extol the results of others, based on reputation, regardless of the principles of physics or commonsense. 
彼らのほとんどは、とにかく数学的な議論に実際には従っていないようですが(これは驚くべきことではありません)、物理学の原則や常識に関係なく、評判に基づいて他人の結果を喜んで賞賛します。

Crothers has done his historical and mathematical homework and delivered a paper, The Schwarzschild solution and its implications for gravitational waves, at the Conference of the German Physical Society, Munich, March 9-13, 2009. 
クローザースは、歴史的および数学的な宿題を終え、2009 年 3 月 9 ~ 13 日にミュンヘンで開催されたドイツ物理学会の会議で、論文「シュヴァルツシルト解と重力波に対するその影響」を発表しました。

He concludes, inter alia, that:
彼は、とりわけ次のように結論づけています:

• “Schwarzschild’s solution” is not Schwarzschild’s solution. Schwarzschild’s actual solution does not predict black holes. The quantity ‘r’ appearing in the so-called “Schwarzschild solution” is not a distance of any kind. This simple fact completely subverts all claims for black holes.
シュヴァルツシルトの解」はシュヴァルツシルトの解ではありません。 シュワルツシルトの実際の解はブラック ホールを予測しません。 いわゆる「シュヴァルツシルト解」に現れる量「r」は、いかなる種類の距離でもありません。 この単純な事実は、ブラックホールに関するすべての主張を完全に覆します。

• Despite claims for discovery of black holes, nobody has ever found a black hole; no infinitely dense point-mass singularity and no event horizon have ever been found. There is no physical evidence for the existence of infinitely dense point-masses.
ブラックホールの発見の主張にもかかわらず、誰もブラックホールを発見したことはありません。 無限に密度の高い点質量特異点や事象の地平面はこれまで発見されていません。 無限に高密度の点質量が存在するという物理的証拠はありません。

• It takes an infinite amount of observer time to verify the presence of an event horizon, but nobody has been and nobody will be around for an infinite amount of time. No observer, no observing instruments, no photons, no matter can be present in a spacetime that by construction contains no matter.
事象の地平線の存在を確認するには観測者の無限の時間がかかりますが、誰も事象の地平面を検証したことがなく、無限の時間にわたって存在することはありません。 構造上物質を含まない時空には、観測者も、観測機器も、光子も、物質も存在できません。

• The black hole is fictitious and so there are no black hole generated gravitational waves. The international search for black holes and their gravitational waves is ill-fated.
ブラックホールは架空のものであるため、ブラックホールが生成する重力波は存在しません。 ブラックホールとその重力波の国際的な探索は不運に終わっている。

• The Michell-Laplace dark body is not a black hole. Newton’s theory of gravitation does not predict black holes. General Relativity does not predict black holes. Black holes were spawned by (incorrect) theory, not by observation. The search for black holes is destined to find none.
ミシェル・ラプラス暗黒体はブラックホールではありません。 ニュートンの重力理論はブラックホールを予測しません。 一般相対性理論ブラックホールを予測しません。 ブラックホールは観測によってではなく、(誤った)理論によって生成されました。 ブラックホールの探索は、何も見つからない運命にあります。

• No celestial body has ever been observed to undergo irresistible gravitational collapse. There is no laboratory evidence for irresistible gravitational collapse. Infinitely dense point-mass singularities howsoever formed cannot be reconciled with Special Relativity, i.e. they violate Special Relativity, and therefore violate General Relativity.
抗えない重力崩縮を起こす天体はこれまでに観察されていません。 抗しがたい重力崩縮を示す実験室証拠は存在しない。 無限に密な点質量特異点は、どのように形成されたとしても特殊相対性理論と調和することができません。つまり、それらは特殊相対性理論に違反し、したがって一般相対性理論にも違反します。

• General Relativity cannot account for the simple experimental fact that two fixed bodies will approach one another upon release. There are no known solutions to Einstein’s field equations for two or more masses and there is no existence theorem by which it can even be asserted that his field equations contain latent solutions for such configurations of matter. All claims for black hole interactions are invalid.
一般相対性理論は、2 つの固定された物体が解放されると互いに接近するという単純な実験的事実を説明できません。  2 つ以上の質量に対するアインシュタインの場方程式に対する既知の解は存在せず、彼の場方程式にそのような物質の配置に対する潜在的な解が含まれていると主張できる存在定理さえありません。 ブラックホール相互作用に関するすべての主張は無効です。

• Einstein’s gravitational waves are fictitious; 
Einstein’s gravitational energy cannot be localised; 
so the international search for Einstein’s gravitational waves is destined to detect nothing. No gravitational waves have been detected.
アインシュタイン重力波は架空のものです;
アインシュタインの重力エネルギーは局在化できません;
したがって、アインシュタイン重力波の国際的な調査は何も検出されない運命にあります。 重力波は検出されていません。

• Einstein’s field equations violate the experimentally well-established usual conservation of energy and momentum, and therefore violate the experimental evidence.
アインシュタインの場方程式は、実験的に確立されたエネルギーと運動量の通常の保存則に違反しており、したがって実験的証拠に違反しています。

In an audience of theoretical physicists there was stunned silence
—and not a single question. 
理論物理学者の聴衆は唖然として沈黙した
 ――そして質問は一つもなかった。

――――――――
A final official word on black holes from the Astronomer Royal who follows an unenviable tradition of holders of that office being completely wrong and retarding progress:
ブラックホールに関する最後の公式の言葉は、その役職の保持者が完全に間違っており、進歩を遅らせているという、うらやましい伝統に従っている王室天文学者からの言葉です:

“Black holes, the most remarkable consequences of Einstein’s theory, are not just theoretical constructs. There are huge numbers of them in our Galaxy and in every other galaxy, each being the remnant of a star and weighing several times as much as the Sun. There are much larger ones, too, in the centers of galaxies. Near our own galactic center, stars are orbiting ten times faster than their normal speeds within a galaxy.”
アインシュタインの理論の最も注目すべき結果であるブラック ホールは、単なる理論上の構成要素ではありません。 私たちの銀河系にも他のすべての銀河にも膨大な数のそれらが存在し、それぞれが恒星の残骸であり、太陽の数倍の重さがあります。 銀河の中心にはもっと大きなものもあります。 私たちの銀河中心の近くでは、これらの恒星達は、銀河内で通常の速度の 10 倍の速度で周回しています。」
—Martin Rees, Our Cosmic Habitat (2001). 
—マーティン・リース、私たちの宇宙の生息地(2001年)。

 
[Electric Galaxies have Electromagnetic Hearts]
[電気的銀河は電磁的な心を持っている]
―――――――― 
The question for the ELECTRIC UNIVERSE® is therefore: 
したがって、エレクトリック・ユニバースに対する質問は次のとおりです:

If black holes don’t exist, how do we explain recent observations at the center of our own Milky Way?
ブラックホールが存在しないとしたら、私たちの天の川銀河の中心で最近観察されたことをどのように説明できるでしょうか?

The well-established study of plasma cosmology shows that galaxies are an electrical phenomenon[2]. 
プラズマ宇宙論の十分に確立された研究は、銀河が電気現象であることを示しています[2]。

It has been found that filaments, arcs, and shells characterize the small-scale structure of molecular gas in the Galactic Center.
フィラメント、アーク、シェルが銀河中心の分子ガスの小規模構造を特徴づけていることがわかっています。
 
They are all well-documented electrodynamic plasma configurations. 
これらはすべて十分に文書化された電気力学的プラズマ構成です。

A single charged particle in 10,000 neutral gas molecules is sufficient to have the gas behave as plasma, where electromagnetic forces dominate. 
10,000 個の中性ガス分子内の 1 つの荷電粒子だけで、ガスがプラズマとして動作し、電磁力が支配的になります。

Conventional theorists admit to “no plausible explanations either for the origin of the complex kinematics or for most of the peculiar features.” 
従来の理論家は、「複雑な運動学の起源や独特の特徴のほとんどについて、もっともらしい説明がない」ことを認めています。 

In May last year I described the plasma focus phenomenon generated at the Galactic Center by filamentary helical “Birkeland” currents flowing in along the spiral arms and out along the galactic spin axis.
昨年5月、私は、渦巻き腕に沿って流入し、銀河の回転軸に沿って流出するフィラメント状螺旋状の「バークランド」電流によって銀河中心で生成されるプラズマ集束現象について説明しました。


 [3] [Image credit: E. Lerner.]
This image shows the form of the plasmoid at the center of the galaxy (and the particle jets created when the magnetic field begins to collapse). 
この画像は、銀河の中心にあるプラズモイドの形状 (および磁場が崩縮し始めるときに生成される粒子ジェット) を示しています。

A letter to Nature[4] provides supporting evidence for that model in the form of the infrared “double helix” nebula. 
ネイチャーへの手紙 [4] は、赤外線の「二重らせん」星雲の形でそのモデルの裏付けとなる証拠を提供しています。

The nebula is located about 100 parsecs from the Galactic Center. 
この星雲は銀河中心から約100パーセクの距離にあります。

Its axis is oriented perpendicular to the Galactic plane and is apparently connected to the circum-nuclear disk (CND), which is conventionally thought to be an accretion disk harboring a “supermassive” black hole.
その軸は銀河面に垂直に向いており、明らかに核周円盤 (CND) に接続されているようです、核周円盤 (CND) は従来、「超大質量」ブラック ホールを内包する降着円盤であると考えられていました。


 [5] [Credit: M. Morris et al., UCLA.]
The 80 light-year long Double Helix Nebula (DHN) observed in infrared with the MIPS camera on the Spitzer Space Telescope. 
スピッツァー宇宙望遠鏡の MIPS カメラを使って赤外線で観測された、長さ 80 光年の二重らせん星雲 (DHN)。

The spatial resolution is 6 arcsec. 
空間解像度は 6 秒角です。

On the right we see the context of the DHN with respect to the Galactic plane taken with the MSX satellite. 
右側には、MSX 衛星で撮影された銀河面に関する DHN のコンテキストが表示されます。

The spatial resolution is 20 arcsec. 
この空間解像度は 20 秒角です。

The relative locations and sizes of the nebula, the circumnuclear disk (CND), and the proposed channel linking them, are all shown. 
星雲、核周囲円盤 (CND) の相対的な位置とサイズ、およびそれらを結ぶ提案されたチャネルがすべて表示されます。

The double helix is the characteristic form of a Birkeland current filament. 
二重らせんはバークランド電流フィラメントの特徴的な形状です。

Like the filaments in the Galactic Center Radio Arc in the first image, it is a glowing section of the electric circuit connecting the central plasmoid to the galaxy and beyond. 
最初の画像の銀河中心電波(=ラジオ波)アークのフィラメントと同様、これは中心プラズモイドと銀河やその先を接続する電気回路の輝く部分です。

The CND is typical of a dusty plasma ring current circulating around a magnetized celestial object. 
CND は、磁化された天体の周囲を循環する塵の多いプラズマ・リング電流の典型的な例です。

There is no gravitational or dynamical explanation for the twin helical filaments. 
双螺旋フィラメントについては、重力や力学的説明はありません。

It has no place in black hole theory. 
ブラックホール理論にはそれは存在しません。

The metaphors and language used in the scientific report are wrong and misleading. 
科学報告書で使用されている比喩や言葉遣いは間違っており、誤解を招くものです。

The title of the report alone highlights the problem—
“A magnetic torsional wave near the Galactic Centre traced by a ‘double helix’ nebula.” 
レポートのタイトルは、それだけでも問題が浮き彫りになります—
「『二重螺旋』星雲によって追跡された銀河中心近くの磁気ねじれ波。」 


As usual, there is no explanation for the presence of the magnetic field (which requires an electric current and circuit) or the source of the imagined “torsional wave.” 
いつものように、磁場の存在(電流と回路が必要)や想像上の「ねじれ波」の発生源については説明がありません。

The authors admit: 
著者らは次のように認めています:

“The absence of a negative-latitude counterpart is another potential weakness of the torsional wave hypothesis, inasmuch as such waves should propagate equally in both directions away from the driving disk, if that disk is symmetric about its midplane” 
「負の緯度の対応物が存在しないことは、ねじり波仮説のもう 1 つの潜在的な弱点です。なぜなら、そのような波は、駆動ディスクがその中央平面に関して対称である場合、駆動ディスクから離れた両方向に均等に伝播するはずだからです。」 

and 
そして

“One question that our hypothesis leaves unanswered is why the helical structure has two strands.” 
「私たちの仮説が未解決のまま残している疑問の 1 つは、なぜらせん構造が 2 本の鎖を持つのかということです。」


Researchers also report that 
研究者らはまた、次のようにも報告しています、

“the magnetic field in the central few hundred parsecs of the Milky Way has a dipolar geometry and is substantially stronger than elsewhere in the Galaxy.” 
天の川銀河の中心数百パーセクの磁場は双極子幾何学構造をしており、銀河系の他の場所よりもかなり強いです。」 


Birkeland filaments align with the ambient magnetic field which is, in turn, generated by electric currents flowing into the central plasmoid.
バークランド・フィラメントは周囲磁場と整列し、周囲磁場は中心プラズモイドに流れる電流によって生成されます。

The energy of the jets seen issuing from active galactic nuclei (AGNs) is attributed to conversion of gravitational energy of accreting matter into radiation. 
活動銀河核 (AGN) から発生していると見られるジェットのエネルギーは、降着物質の重力エネルギーが放射線に変換されることに起因すると考えられています。

But that does not explain the character of the jets, or the puzzling “quietness” of our own hypothetical black hole. 
しかし、それはジェットの性質や、私たち自身の仮説のブラックホールの不可解な「静けさ」を説明するものではありません。

As recently as 26 March in Nature it was admitted 
“the mechanisms that trigger and suppress jet formation in [black holes] remain a mystery.” 
つい最近の 3 月 26 日に、ネイチャー でそれが認められました、
「[ブラックホール]内でジェット形成を引き起こし、抑制するメカニズムは依然として謎のままです。」 

Meanwhile, the plasmoid is well known in the plasma laboratory as a high-density energy storage phenomenon that produces well-collimated jets after a time that depends upon particle collisions within the plasmoid.
一方、プラズモイドは、プラズモイド内の粒子の衝突に依存する時間の経過後に、十分に平行化されたジェットを生成する高密度のエネルギー貯蔵現象として、プラズマ実験室ではよく知られています。

X-ray emission is a signature of electrical activity. 
X 線の放出は電気的活動の兆候です。

There is a persistent high-energy flux from the heart of the Milky Way
天の川の中心部からは持続的な高エネルギーの流れが存在します。

The spectral characteristics of the X-ray emission from this region suggests that the source is most likely not point-like but, rather, that it is a compact, yet diffuse, non-thermal emission region, which we should expect from an electromagnetic plasmoid. 
この領域からの X 線放射のスペクトル特性は、線源が点状ではなく、むしろ、電磁プラズモイドから予想される、コンパクトでありながら拡散した非熱放射領域であることを示唆しています。

There is an overabundance of X-ray transients in the inner parsec of the Galactic Center compared to the overall distribution of X-ray sources. 
X 線源の全体的な分布と比較して、銀河中心の内部パーセクには過剰な X 線過渡現象が存在します。

Recent observations show that X-ray flares fire roughly every 20 minutes
 – a regularity that is hard to explain in terms of erratic infall of matter into a black hole. 
最近の観測では、X線フレアがおよそ20分ごとに発火していることが示されている
ブラックホールへの物質の不規則な落下という観点から説明するのが難しい規則性です。

But clockwork regularity of plasma discharges already explains the pulsations from other bodies in deep space. 
しかし、プラズマ放電の時計仕掛けの規則性は、深宇宙の他の天体からの脈動をすでに説明しています。

Scientists were also startled when they discovered in 2004 that the center of our galaxy is emitting gamma rays with energies in the tens of trillions of electron volts. 
科学者達は、またもや驚いた、2004年に彼らは、私たちの銀河の中心が数十兆電子ボルトのエネルギーを持つガンマ線を放出していることを発見しました。

The plasma focus is the most copious source of high-energy particles and radiation known to plasma experimenters.
プラズマ焦点は、プラズマ実験者に知られている高エネルギー粒子と放射線の最も豊富な発生源です。


 [6] [Credit: S. Gillesen et al., Max-Planck-Institute for Extraterrestrial Physics.]
The orbits of stars in the center of the Milky Way.
天の川銀河の中心にある恒星達の軌道。
 
The confidence of astrophysicists in their diagnosis of a “supermassive black hole” at the center of the galaxy has been boosted greatly by some brilliant observational work that has allowed the orbits of stars close to galactic center to be determined. 
銀河の中心にある「超大質量ブラックホール」の診断に対する天体物理学者の自信は、銀河の中心に近い星の軌道を決定できるようにしたいくつかの素晴らしい観測研究によって、この理論は大きく後押しされました。

Their motion has been used to better estimate the size and massiveness of the assumed “black hole” dwelling there. 
それらの動きは、そこに存在すると想定される「ブラックホール」のサイズと質量をより正確に推定するために使用されています。

However, this brings us back to the question of what astrophysicists understand about gravity and mass.
しかしながら、これは天体物理学者達が、重力と質量について何を理解しているのかという問題に戻ります。

In Electric Gravity in an ELECTRIC UNIVERSE®[7] I argue for the origin of mass and gravity in the electrical nature of matter. 
電気的宇宙における電気的重力[7] では、物質の電気的性質における質量と重力の起源について主張しています。

Mass is not a measure of the quantity of matter. 
質量は物質の量の尺度ではありません。

The ‘universal constant of gravitation,’ G, is neither universal nor constant since it includes the mathematical dimension of mass, which is an electromagnetic variable. 
「重力の普遍定数」G は、電磁変数である質量の数学的次元を含むため、普遍でも定数でもありません。

In the powerful magnetic field of a plasmoid, charged particles are constrained to accelerate continuously in the complex pattern of the plasmoid. 
プラズモイドの強力な磁場では、荷電粒子はプラズモイドの複雑なパターンで連続的に加速するように拘束されます。

Like electrons and protons in particle accelerators on Earth, the apparent masses of those particles become enormous as they approach the speed of light. 
地球上の粒子加速器内の電子や陽子と同様、これらの粒子の見かけの質量は、光の速度に近づくにつれて巨大になります。

So to report that the object at the center of the galaxy has the mass of 4 million Suns is meaningless in terms of the amount of matter trapped there electromagnetically. 
したがって、銀河の中心にある物体の質量が太陽の 400 万個分であると報告することは、電磁的にそこに閉じ込められている物質の量の観点からは無意味です。

The matter there is not constrained by gravity, nor is it there as a result of gravitational accretion. 
そこにある物質は重力によって拘束されておらず、重力降着の結果としてそこにあるわけでもありません。

Maxwell’s laws apply at the Galactic Center, not Newton’s.
銀河中心にはマクスウェルの法則が適用され、ニュートンの法則は適用されません。

The plasmoid is “quiet” while storing electromagnetic energy. 
プラズモイドは電磁エネルギーを蓄えている間は「静か」です。

The persistent high-energy flux comes from synchrotron radiation from the circulating charged particles in the plasmoid. 
持続的な高エネルギー束は、プラズモイド内で循環する荷電粒子からの放射光から生じます。

Experiments indicate that as soon as the particle densities in the plasmoid filaments reach some critical value, collisions begin to dominate and the plasmoid begins to decay. 
実験によると、プラズモイド フィラメント内の粒子密度がある臨界値に達するとすぐに、衝突が優勢になり始め、プラズモイドが崩壊し始めることがわかっています。

The density is greatest in the bundle of axial filaments, so that is where the stored energy is released in the form of thin axial jets of neutrons, charged particles and radiation. 
密度は軸方向のフィラメントの束で最大となるため、そこに蓄積されたエネルギーが中性子、荷電粒子、放射線の細い軸方向のジェットの形で放出されます。

In the process the axial current is “pinched off,” which could focus upon the plasmoid some of the prodigious electromagnetic energy stored in the intergalactic circuit. 
その過程で軸流が「ピンチオフ」され、銀河間回路に蓄えられた膨大な電磁エネルギーの一部がプラズモイドに集中する可能性があります。

The plasmoid becomes an Active Galactic Nucleus.
プラズモイドは活動銀河核になります。

A couple of serious problems have been found with the black hole scenario. 
ブラックホールのシナリオには、いくつかの深刻な問題が発見されています。

One is called “the paradox of youth.”
一つは「若さのパラドックス」と呼ばれるものです。

 It is a:
それは:

“mystery surrounding the existence of massive young stars in the inner few hundredths of a parsec around the central black hole of the Galaxy. 
「銀河の中心ブラックホールの周囲数百パーセクの内側にある巨大な若い恒星達の存在をめぐる謎です。

The problem is that according to standard scenarios of star formation and stellar dynamics the stars cannot be born in such an extreme environment because of the strong tidal shear, but are also too short-lived to have migrated there from farther out. 
問題は、恒星形成と恒星の力学の標準的なシナリオによれば、その恒星は強い潮汐力の影響でそのような極端な環境では誕生できないだけでなく、はるか外からそこに移動するには短命(若)すぎるということです。

None of the solutions proposed so far for the puzzle of the young stars are entirely satisfactory. 
若いスター(恒星)たちのパズルに対してこれまでに提案された解決策はどれも完全に満足のいくものではありません。

Their spectral properties are identical to normal, main sequence B0-B9 stars with moderate (≤150 km/s) rotation.” 
それらのスペクトル特性は、中程度 (150 km/s 以下) の回転を持つ通常の主系列 B0 ~ B9 恒星と同じです。」

“The stellar orbits appear overall random, in marked contrast to the ordered planar rotation observed for the much more luminous emission line stars farther out. 
「恒星の軌道は全体的にランダムに見え、はるか外側にあるより明るい輝線星で観察される規則正しい平面回転とは著しく対照的です。

In addition the stars in the central 0.02 parsec appear to have higher than random eccentricity.”
さらに、中心の 0.02 パーセクにある恒星達は、ランダムな離心率よりも高い離心率を持っているように見えます。」

These recent discoveries demonstrate the bankruptcy of gravitational theory. 
これらの最近の発見は、重力理論の破綻を示しています。

Stars are an electrical phenomenon[8]. 
恒星達は電気現象です[8]。

Stars are not formed by gravitational accretion but in the incomparably more powerful plasma z-pinch. 
恒星達は重力降着によって形成されるのではなく、比類のないほど強力なプラズマのZピンチによって形成されます。

The galactic plasmoid is a concentrated z-pinch with the complex morphology shown earlier. 
銀河プラズモイドは、前に示した複雑な形態を持つ集中した Z ピンチです。

As a z-pinch subsides, experiment shows that a number of consolidated objects that formed along the pinch scatter like buckshot. 
Z ピンチが治まると、ピンチに沿って形成された多数の統合オブジェクトが散弾のように散乱することが実験で示されています。

So stars born in the plasmoid will initially have random eccentric orbits. 
したがって、プラズモイドで生まれた恒星達は、最初はランダムな離心軌道を持ちます。

Stellar rotation is imparted by the pinch vortex and should be similar in the group. 
恒星の回転はピンチ渦によって与えられ、グループ内で同様になるはずです。

The stars beyond 0.02 parsec from the Galactic Center show different kinematics and stellar properties from those stars inside that limit. 
銀河中心から 0.02 パーセクを超える恒星は、その範囲内の恒星とは異なる運動学と恒星の特性を示します。

It indicates a discontinuity in the properties of the plasma environment rather than something intrinsic to the stars.
これは、これらの恒星達に固有のものではなく、プラズマ環境の特性の不連続性を示しています。


 [9] [Credit: H M Latkavoski et al., Cornell U.]
Infrared image of the mini-spiral at the Galactic Center obtained with the Kuiper Widefield Infrared Camera on the Kuiper Airborne Observatory. 
カイパー空挺天文台のカイパー広視野赤外線カメラで取得した銀河中心のミニスパイラルの赤外線画像。

The hallmark of plasma phenomena is their scalability over an enormous size range, from microscopic to galactic. 
プラズマ現象の特徴は、顕微鏡から銀河に至るまでの膨大なサイズ範囲にわたる拡張性です。

The natural form of the largest visible plasma discharge in the universe, the spiral galaxy, is seen repeated here at the heart of our own spiral electric galaxy.
宇宙で目に見える最大のプラズマ放電である渦巻銀河の自然な形が、私たち自身の渦巻電気的銀河の中心部で繰り返されているのが見られます。

Scientists hope that future very high resolution imaging of the Galactic Center will enable them to detect the features expected of a black hole with a “Schwarzschild radius” of 10 million miles. 
科学者らは、将来の銀河中心の非常に高解像度の画像化により、「シュヴァルツシルト半径」1000万マイルのブラックホールに予想される特徴を検出できるようになると期待している。

It is supposed to 
それは、こう思われています、

“open up a new window for probing the structure of space and time near a black hole and testing Einstein’s theory of gravity.” 
ブラックホールの近くの時空の構造を調査し、アインシュタインの重力理論をテストするための新しい窓が開きます。」

Given that the Schwarzschild radius 
シュヴァルツシルト半径を考慮すると、
“is not a distance of any kind,” 
「それはいかなる種類の距離でもありません」

I confidently predict continuing surprises, puzzlement and theoretical legerdemain in attempts to make the facts fit the unscientific black hole theory. 
私は、事実を非科学的なブラックホール理論に適合させようとする試みにおいて、驚き、困惑、そして理論上の混乱が続くだろうと自信を持って予測します。

It seems impossible for the courtiers to perceive that the emperors of science have no clothes. 
科学の皇帝が服を着ていないことを廷臣たちが認識することは不可能のようです。

Reality is a shared illusion.
現実は共同幻想です。

I suggest we stop wasting tens of billions of dollars searching for new particles and forces invented by mathematicians chasing fame and a Nobel Prize and spend one percent of that sum investigating the dense plasma focus[10]. 
私は、名声とノーベル賞を追いかける数学者たちが発明した新しい粒子や力を探すために何百億ドルも浪費するのをやめ、その総額の1パーセントを高密度プラズマ焦点の研究に費やすことを提案します[10]。

Science used to be about simplification. 
かつて科学とは単純化することでした。

It is the way of the ELECTRIC UNIVERSE®. 
それがエレクトリック・ユニバースのやり方です。

It is the way out of science’s black hole.
それは科学のブラックホールから抜け出す方法です。
 
[Messages from some Dissident Witnesses at the Emperor’s Court]
[エンペラーの法廷における一部の反体制証人からのメッセージ]

“Modern astronomers busy themselves applying accepted theories to new observations in deliberate disregard for the unexpected. They may as well reprint previous papers, close the telescopes, and save the taxpayers’ pennies. They’ve ceased looking for new ideas and have become technicians of the rote.
「現代の天文学者は、予想外のことを意図的に無視して、受け入れられている理論を新しい観測に適用することに忙しい。 彼らは過去の論文を再版し、望遠鏡を閉じて、納税者のペニーを節約することもできるでしょう。 彼らは新しいアイデアを探すのをやめ、丸暗記の技術者になりました。

Astronomy has become a science of answers, of ‘secure knowledge,’ of ritual. It can be contained on a hard drive. It’s a science for robots or parrots. Answers are victories that soon become dead leaves of reminiscence, dry pages of textbooks and scriptures.
天文学は答えの科学、「安全な知識」、儀式の科学となっています。 ハードドライブに保存できます。 それはロボットやオウムのための科学です。 答えは勝利であり、すぐに思い出の枯葉、教科書や経典の乾いたページとなります。

A science for humans is a science of questions, of learning, of possibilities and opportunities. Its aim is not to fold the unquestioned into the envelope of the given but to learn new words and to write new narratives.”
人間にとっての科学とは、疑問、学習、可能性と機会の科学です。 その目的は、疑問の余地のないものを与えられたものの中に折り込むことではなく、新しい言葉を学び、新しい物語を書くことです。」
—Mel Acheson
—メル・アチソン
 
“It’s all about attitude, really. 
「本当に、すべては態度です。

There are scientists who think they may be able to derive a set of equations they boldly term “The Theory of Everything”. 
「万物の理論」と大胆に名付けた一連の方程式を導き出すことができるかもしれないと考える科学者がいます。

Then there are those, like me, who admit to themselves and others that what we don’t know will always significantly exceed what we do. 
そして、私のように、私たちが知らないことは常に私たちが知っていることを大幅に超えることを自分自身や他の人に認める人もいます。

So it comes down to this: 
したがって、次のようになります:

Do we believe the evidence of our eyes, to the extent that it should form the basis of theories in cosmology, or do we rather depend upon our imaginations, expressed in convoluted mathematical dialects, to express our eternal optimism that some day, some how, we might persuade ordinary folk that this is how they should be seeing it.”
私たちは自分の目による証拠が、それが宇宙論の理論の基礎を形成するというほど信じているでしょうか。
それとも、私たちはむしろ、複雑な数学的方言で表現された想像力に頼って、いつか何らかの方法で、一般の人々に、これが彼らの見方であるべきだと説得できるかもしれないという永遠の楽観主義を表現するのでしょうか。」
—Hilton Ratcliffe, Declaration of Intent: Swimming with the salmon, dining with the bears.
ヒルトン・ラトクリフ、声明文:サケと泳ぎ、クマと食事をする。
 
“The worse things get, the more scientists meet together internationally in the interest (supposedly) of progress. 
「事態が悪化すればするほど、(おそらく)進歩を目指して国際的に集まる科学者が増えます。

But, as Tommy Gold points out, perpetually meeting together locks people’s beliefs together into a fixed pattern, and, if the pattern is not yielding progress, the situation soon becomes moribund.
しかし、トミー・ゴールドが指摘するように、絶えず会合を続けると、人々の信念が一定のパターンに固定され、そのパターンが進歩をもたらさない場合、状況はすぐに瀕死になります。
 
These considerations provide ample motivation for attempts to preserve the status quo in cosmology: 
religion, the reputations of the aging, and money. 
これらの考慮事項は、宇宙論における現状を維持しようとする試みに十分な動機を与えます:
宗教、年老いた人の評判、そしてお金。

Always in such situations in the past, however, the crack has eventually come. 
しかし、過去には常にそのような状況がありましたが、最終的に亀裂が生じました。

The Universe eventually has its way over the prejudices of men, and I optimistically predict it will be so again.”
宇宙は最終的には人間の偏見を克服することになりますが、私は再びそうなると楽観的に予測しています。」
—Sir Fred Hoyle, Home is where the wind blows (1994). 
フレッド・ホイル卿、風が吹くところに家がある(1994年)。


Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/GC-radioarc.jpg
2.    galaxies are an electrical phenomenon: http://www.holoscience.com/news.php?article=2m1r5m3b
3.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Galactic-Center-Plasmoid.jpg
4.    letter to Nature: http://www.cosmology.info/newsletter/papers/HelixNebulaMorris.pdf
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Double-Helix-Nebula.jpg
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Stellar-orbits-in-the-Galactic-Center.jpg
7.    Electric Gravity in an ELECTRIC UNIVERSE®: http://www.holoscience.com/news.php?article=89xdcmfs
8.    Stars are an electrical phenomenon: http://www.holoscience.com/news.php?article=x49g6gsf
9.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/03/GC-Minispiral.jpg
10.    dense plasma focus: http://www.plasma-universe.com/index.php/Dense_plasma_focus
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/the-black-hole-at-the-heart-of-astronomy/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

Electric Galaxies 電気的銀河 by Wal Thornhill

Electric Galaxies 電気的銀河

by Wal Thornhill | May 20, 2008 5:24 am

“The conformist propensity of social institutions is not the only reason that erroneous theories persevere. However, once embedded within a culture, ideas exhibit an uncanny inertia, as if obeying Newton’s law to keep on going forever until acted upon by an external force.”
—Henry Zemel. 
「社会制度の順応的な傾向は、誤った理論が存続する唯一の理由ではありません。
しかしながら、一旦文化の中に埋め込まれると、アイデアは、あたかもニュートンの法則に従って、外部の力が作用するまで永遠に進み続けるかのように、奇妙な慣性を示します。」
―ヘンリー・ゼメル。
―――――――― 
 
“One fact that strikes everyone is the spiral shape of some nebulae; 
it is encountered much too often for us to believe that it is due to chance. 
「誰もが衝撃を受ける事実の一つは、いくつかの星雲が渦巻状をしているということです;
私たちはそれが偶然によるものであるとは信じられないほど頻繁に遭遇します。

It is easy to understand how incomplete any theory of cosmogony which ignores this fact must be. 
この事実を無視した宇宙論がいかに不完全であるかは容易に理解できます。

None of the theories accounts for it satisfactorily, and the explanation I myself once gave, in a kind of toy theory, is no better than the others. Consequently, we come up against a big question mark.”
どの理論もそれを十分に説明しておらず、私自身がかつて、一種のおもちゃ理論で行った説明は、他の理論と比べても優れたものではありません。 その結果、私たちは大きな疑問符に直面することになります。」
— Henri Poincaré, at the conclusion of the preface to his book, Hypothèses Cosmogoniques.
— アンリ・ポアンカレ、著書『仮説 コスモゴニクス』の序文の結びで。
―――――――― 
 
“Space is filled with a network of currents which transfer energy and momentum over large or very large distances. 
「宇宙は、長距離または非常に長距離にわたってエネルギーと運動量を伝達する電流ネットワークで満たされています。

The currents often pinch to filamentary or surface currents. 
The latter are likely to give space, as also interstellar and intergalactic space, a cellular structure.”
電流は多くの場合、フィラメント電流または表面電流にピンチします。
後者は、恒星間空間や銀河間空間と同様に、宇宙に細胞構造を与える可能性があります。」
—Hannes Alfvén. 
―ハンネス・アルヴェーン。
―――――――― 
In an ELECTRIC UNIVERSE® x-ray and radio astronomies are very important; x-ray 
because it reveals discharge activity that produces x-rays; 
and radio 
because it traces the cosmic power transmission lines in deep space through the polarization of radio waves from electrons spiralling in a magnetic field
 — known as ‘synchrotron radiation.’
エレクトリック・ユニバース® では、X 線と電波天文学が非常に重要です;
X線は、
X線を発生させる放電活動が明らかになるからです;
そしてラジオ波、
それは、磁場の中を渦巻く電子
—「シンクロトロン放射光」として知られている、
からの電波の偏光を通じて、深宇宙の宇宙送電線を追跡するためです。


 [1] [Image courtesy of NRAO/AUI and Kristal Armendariz, Photographer.]
[画像提供:NRAO/AUI および写真家のクリスタル・アルメンダリス]

The Very Large Array (VLA) of radio antennae in its most compact configuration ("D-array"). The VLA is 50 miles west of Socorro, New Mexico on U.S. Highway 60. 
最もコンパクトな構成 (「D アレイ」) の無線アンテナの超大型アレイ (VLA)。  
VLA はニューメキシコ州ソコロから西に 80 マイル、国道 60 号線沿いにあります。

A recent report[2] from the National Radio Astronomy Observatory (NRAO) highlights the usefulness of radio astronomy in discovering some of the electrical secrets of galaxies. However, it also demonstrates the “uncanny inertia” of “erroneous theories.”
国立電波天文学観測所 (NRAO) の最近の報告書 [2] では、銀河の電気的秘密の一部を発見する上での電波天文学の有用性が強調されています。 
しかし、それはまた、「誤った理論」の「異常な惰性」も示しています。

[New VLA Images Unlocking Galactic Mysteries]
[銀河の謎を解く新しいVLA画像]

Astronomers have produced a scientific gold mine of detailed, high-quality images of nearby galaxies that is yielding important new insights into many aspects of galaxies, including their complex structures, how they form stars, the motions of gas in the galaxies, the relationship of “normal” matter to unseen “dark matter,” and many others. 
天文学者たちは、近くの銀河の詳細で高品質な画像という科学的な宝の山を生み出しました、これにより、銀河の複雑な構造、恒星がどのように形成されるか、銀河内のガスの動き、銀河の関係など、銀河の多くの側面について重要な新しい洞察が得られています、 「通常の」物質から目に見えない「暗黒物質」、その他多くの物質まで。

An international team of scientists used more than 500 hours of observations with the National Science Foundation’s Very Large Array (VLA) radio telescope to produce detailed sets of images of 34 galaxies at distances from 6 to 50 million light-years from Earth. 
国際的な科学者チームは、国立科学財団の超大型アレイ (VLA) 電波望遠鏡で 500 時間以上の観測を行い、地球から 600 万光年から 5,000 万光年の距離にある 34 個の銀河の詳細な画像セットを作成しました。

Their project, called The HI Nearby Galaxy Survey, or THINGS*, required two years to produce nearly one TeraByte of data. 
HI (“H-one”) is an astronomical term for atomic hydrogen gas.
HI 近隣銀河調査 (THINGS*) と呼ばれる彼らのプロジェクトでは、1 テラバイト近いデータを生成するのに 2 年を要しました。
HI (「H-one」) は、原子状水素ガスを表す天文学用語です。

“Studying the radio waves emitted by atomic hydrogen gas in galaxies is an extremely powerful way to learn what’s going on in nearby galaxies.”
「銀河内の原子状水素ガスが発する電波を研究することは、近くの銀河で何が起こっているかを知るための非常に強力な方法です。」


―――――――― 
Comment: 
コメント:

The reference to “dark matter” in the outline of the THINGS project should be of concern to all taxpayers. 
THINGS プロジェクトの概要における「暗黒物質」への言及は、すべての納税者にとって懸念すべき事項です。

The invention of undetectable “dark” matter in a gravitational model of galaxies should be ringing alarm bells and flashing warning lights for anyone with commonsense. 
銀河の重力モデルにおける検出不可能な「暗黒」物質の発明は、常識のある人にとっては警鐘を鳴らし、警告灯を点滅させるはずです。

It is saying that there may be something we don’t know about gravity or that simple Newtonian mechanics does not apply to galaxies. 
それは、重力について私たちが知らない何かがあるかもしれない、あるいは単純なニュートン力学が銀河には当てはまらない、と言っているのです。

Perhaps both are true. Clearly, we need a better explanation than “an invisible tooth fairy did it.” To be confident we understand galaxies we need a working model that can be demonstrated in the laboratory. Is there such a model?
おそらく両方とも真実でしょう。 明らかに、「目に見えない歯の妖精がやった」よりも適切な説明が必要です。 銀河を理解していると確信するには、実験室で実証できる実用的なモデルが必要です。 
そのようなモデルはありますか?


―――――――― 
[The Electric Galaxy]
[電気的・銀河]

The scandalous truth is that there is a model of spiral galaxy formation that has long been demonstrated by laboratory experiment and “particle in cell” (PIC) simulations on a supercomputer. 
スキャンダラスな真実は、渦巻銀河形成のモデルが存在し、それが実験室実験とスーパーコンピューター上の「細胞内粒子」(PIC)シミュレーションによって長い間実証されてきたということである。

But instead of using stars, gas and dust as the particles, subject to Newton’s laws, the particles are charged and respond to the laws of electromagnetism. 
しかし、ニュートンの法則に従い、恒星、ガス、塵を粒子として使用するのではなく、粒子は荷電され、電磁気の法則に反応します。

This seems like an obvious approach when we know that more than 99.9 percent of the visible universe is in the form of plasma[3]. 
目に見える宇宙の 99.9 パーセント以上がプラズマの形であることがわかっている場合、これは明白なアプローチのように思えます[3]。

Plasma is a gas influenced by the presence of charged atoms and electrons. 
プラズマは、荷電した原子と電子の存在によって影響を受ける気体です。

Plasma responds to electromagnetic forces that exceed the strength of gravity to the extent that gravity can usually be safely ignored. 
プラズマは、重力を通常は無視しても問題ない程度に、重力の強さを超える電磁力に反応します。

This simple fact alone suggests why gravitational models of galaxies must fail.
この単純な事実だけでも、銀河の重力モデルが失敗する理由がわかります。


 [4][—Credit: A. Peratt, Plasma Cosmology, 1992.]
[—クレジット: A. ペラット、プラズマ宇宙論、1992 年。]

The plasma universe may be eternal and infinite, directly contradicting the Big bang model. 
プラズマ宇宙は永遠かつ無限である可能性があり、ビッグバンモデルに真っ向から矛盾します。

In this picture, swirling streams of electrons and ions form filaments that span vast regions of space. 
この写真では、電子とイオンの渦巻く流れが、広大な空間領域に広がるフィラメントを形成しています。

Where pairs of these filaments interact the particles gain energy and at narrow “pinch” regions produce the entire range of galaxy types as well as the full spectrum of cosmic electromagnetic radiation. 
これらのフィラメントのペアが相互作用すると、粒子はエネルギーを獲得し、狭い「ピンチ」領域で全範囲の銀河タイプと宇宙電磁放射の全スペクトルを生成します。


Thus galaxies must lie along filaments, as they are observed to do on a large scale. 
したがって、大規模な銀河で観察されているように、銀河はフィラメントに沿って横たわっているに違いありません。


The bulk of the filaments are optically invisible from a distance, much like the related Birkeland currents that reach from the Sun and cause auroras on Earth.

フィラメントの大部分は、太陽から到達して地球上でオーロラを引き起こす関連するバークランド電流と同様に、遠くからは光学的に見えません。

The simplest geometry for galaxy formation is two adjacent Birkeland currents of width 35 kiloparsecs separated by 80 kiloparsecs. 
銀河形成の最も単純な幾何学形状は、80 キロパーセク離れた幅 35 キロパーセクの 2 つの隣接するバークランド電流です。

The interaction region, and hence the thickness of a galaxy is 10 kpc. 
相互作用領域、つまり銀河の厚さは 10 kpc です。

By scaling the current flows in astronomical objects by size, it is determined that the average flow in a galactic Birkeland current is approximately 10×19 amperes; 
the Alfvén galactic current. 
天体内の電流の流れをサイズ別にスケールすると、銀河のバークランド電流の平均的な流れは約 10×19 アンペアであることが判明します;
アルヴェーン銀河電流。

The synchrotron radiated power is of the order of 10×37 watts, that is, the power recorded from double radio galaxies.
シンクロトロン放射パワーは 10×37 ワット程度であり、これは 双子電波銀河から記録されたパワーです。


 [5] [ Credit: A. Peratt, Plasma Cosmology, 1992.]
[クレジット:A. ペラット、プラズマ宇宙論、1992年]

These images from a supercomputer simulation trace the development of spiral structure in two interacting plasma blobs over a span of nearly 1 billion years. 
At the start of the interaction at upper left the filaments are 260,000 light-years apart; 
all 10 panels are reproduced at the same scale. 
Simulations such as this can reproduce the full range of observed spiral galaxy types using electromagnetic processes rather than gravitational ones. 
スーパーコンピューターのシミュレーションから得たこれらの画像は、相互作用する 2 つのプラズマ塊におけるらせん構造の発達をほぼ 10 億年にわたって追跡しています。
左上の相互作用の開始時点では、フィラメントの間隔は 260,000 光年です;
10枚すべてのパネルを同じスケールで再現。
このようなシミュレーションでは、重力プロセスではなく電磁プロセスを使用して、観測されたあらゆる種類の渦巻銀河を再現できます。

And so that there can be no objection, the computer simulations have been backed up by experiments in the highest energy density laboratory electrical discharges
—the Z-pinch machine. 
そして異論の余地がないように、コンピューター・シミュレーションは最高エネルギー密度の実験室での放電実験
―Zピンチマシン、によって裏付けられています。

The experiments verify each stage in development of the PIC simulations. 
実験では、PIC シミュレーションの開発の各段階を検証します。

This important work demonstrates that the beautiful spiral structure of galaxies is a natural form of plasma instability in a universe energized by electrical power.
この重要な研究は、銀河の美しい螺旋構造が、電力によってエネルギーを与えられた宇宙におけるプラズマの不安定性の自然な形態であることを実証しています。


 [6]Electrical discharges (Lichtenberg figures) illuminate the surface of the Z machine during a recent shot. The most recent advance gave an output power of about 290 trillion watts for billionths of a second, about 80 times the entire world's output of electricity focused onto a target the size of a cotton reel.

最近のショット中に、放電 (リッチェンバーグ〈リヒテンベルグ〉図) が Z マシンの表面を照らします。 最新の進歩により、10億分の1秒間に約290兆ワットの出力が得られました。これは、綿リールの大きさのターゲットに焦点を合わせた全世界の電力出力の約80倍です。



 [7]NGC 1097
NOTE: Clearly, the production of a spiral galaxy requires the input of prodigious electrical power! 
注: 渦巻銀河の生成には膨大な電力の投入が必要であることは明らかです。

But nowhere in astrophysical theory will you find any mention of electrical energy. 
しかし、天体物理学理論のどこにも電気エネルギーについての言及はありません。

In stark contrast, cosmologists are content to invent “dark matter” and “dark energy” on the basis of their universe built with the weakest force in the universe
 – gravity. 
まったく対照的に、宇宙学者は、宇宙で最も弱い力
- 重力、
で構築された宇宙に基づいて「暗黒物質」と「暗黒エネルギー」を発明することに満足しています。

Meanwhile magnetic fields are found throughout space, plainly signaling the electric currents required to sustain them.
一方、磁場は宇宙全体に存在し、磁場を維持するために必要な電流を明らかに信号で伝えます。

   6


 [8]
Most of the galaxies studied in the THINGS survey also have been observed at other wavelengths, including Spitzer space telescope infrared images and GALEX ultraviolet images. 
This combination provides an unprecedented resource for unraveling the mystery of how a galaxy’s gaseous material influences its overall evolution.
THINGS 調査で研究された銀河のほとんどは、スピッツァー宇宙望遠鏡の赤外線画像や GALEX の紫外線画像など、他の波長でも観測されています。
この組み合わせは、銀河のガス状物質がその全体的な進化にどのような影響を与えるのかという謎を解明するための前例のないリソースを提供します。

Analysis of THINGS data already has yielded numerous scientific payoffs. For example, one study has shed new light on astronomers’ understanding of the gas-density threshold required to start the process of star formation. 
THINGS データの分析は、すでに多くの科学的成果をもたらしています。 たとえば、ある研究は、恒星形成のプロセスを開始するために必要なガス密度の閾値についての天文学者の理解に新たな光を当てました。

“Using the data from THINGS in combination with observations from NASA’s space telescopes has allowed us to investigate how the processes leading to star formation differ in big spiral galaxies like our own and much smaller, dwarf galaxies,” said Adam Leroy and Frank Bigiel of the Max-Planck Insitute for Astronomy at the Austin AAS meeting.
「THINGSのデータをNASAの宇宙望遠鏡からの観測と組み合わせて使用することで、私たちのような大きな渦巻銀河と、はるかに小さな矮小銀河で恒星形成に至るプロセスがどのように異なるかを調査することができました」と、オースティン AAS 会議でのマックス・プランク天文学研究所のアダム・リロイ氏とフランク・ビギル氏は述べた。

Because atomic hydrogen emits radio waves at a specific frequency, astronomers can measure motions of the gas by noting the Doppler shift in frequency caused by those motions. “Because the THINGS images are highly detailed, we have been able to measure both the rotational motion of the galaxies and non-circular random motions within the galaxies,” noted Erwin de Blok of the University of Cape Town, South Africa.
原子状水素は特定の周波数で電波を発するため、天文学者は、それらの動きによって引き起こされる周波数のドップラーシフトに注目することで、ガスの動きを測定できます。  
「THINGSの画像は非常に詳細であるため、銀河の回転運動と銀河内の非円形のランダムな運動の両方を測定することができました」と南アフリカケープタウン大学アーウィン・デ・ブロック氏は述べた。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

The observations of ‘motions of gas’ in galaxies will be valuable to plasma cosmologists but will only serve to further confuse gravity models because it is not ‘gas’ that is in motion but plasma. 
銀河内の「ガスの動き」の観察は、プラズマ宇宙論者にとって貴重なものとなるでしょうが、動いているのは「ガス」ではなくプラズマであるため、重力モデルをさらに混乱させるだけです。

And as for star formation, the same electrical plasma processes that form galaxies are involved at the stellar scale. 
そして恒星の形成に関しては、銀河を形成するのと同じ電気プラズマプロセスが恒星規模で関与しています。

A later article will show that astronomers’ understanding of stars is little advanced on the aboriginal ‘campfire in the sky.’ 
後の記事では、先住民族の「空のキャンプファイヤー」についての天文学者の恒星への理解はほとんど進んでいないことが示されます。

There will be no new light on astronomers’ understanding of stars until electric light dispels the darkness.
電光が闇を払拭するまでは、天文学者の恒星への理解に新たな光は現れないだろう。


 [9] [Credit: A. Peratt.]
[クレジット:A. ペラット。]

Comparison of rotational velocity with radius in a spiral galaxy versus a supercomputer simulation of the rotation of an equivalent mass object formed at the intersection of two interacting plasma filaments. 
No dark matter need be invented to reproduce the peculiar rotation curves of spiral galaxies because the electromagnetic forces acting on plasma are so much stronger than gravity. 

渦巻銀河の回転速度と半径の比較と、相互作用する 2 つのプラズマ フィラメントの交差点で形成される等価質量物体の回転のスーパーコンピューター シミュレーションとの比較。
プラズマに作用する電磁力は重力よりもはるかに強いため、渦巻銀河の独特の回転曲線を再現するために暗黒物質を発明する必要はありません。

―――――――― 
 
There is an important lesson here. 
ここで重要な教訓があります。

The notion that gravity governs celestial mechanics has been “embedded within our culture” for hundreds of years and is as difficult to dislodge as was Ptolemy’s epicycles. 
重力が天力学を支配するという概念は、何百年もの間「私たちの文化の中に埋め込まれ」ており、プトレマイオスの周転円と同様に取り除くのは困難です。

Science is essentially a cultural activity and is not as objective as we like to fool ourselves. 
科学は本質的に文化的な活動であり、私たちが自分自身を騙したいほど客観的ではありません。

It seems that the cultural imperative remains strong enough to deny prima facie evidence and defy logic and commonsense. 
文化的要請は、一応の証拠を否定し、論理や常識を無視するほど強力なままであるようです。

As Max Planck lamented, 
マックス・プランクはこう嘆いた、

“An important scientific innovation rarely makes its way by gradually winning over and converting its opponents. What does happen is that its opponents gradually die out, and that the growing generation is familiarized with the ideas from the beginning.” 
「重要な科学的革新が、徐々に反対派を説得して改宗させることによって実現することはほとんどありません。 
実際に起こるのは、その反対者が徐々に絶滅し、成長する世代が最初からその考えに慣れるということです。」
 
But our growing generation is not being familiarized with important scientific innovation, that history shows often comes from outsiders to a discipline who have not been imbued with the culture of that discipline. 
しかし、私たちの成長世代は重要な科学革新に慣れていません。歴史が示しているように、多くの場合、その分野の文化に染まっていない分野の部外者からやって来ます。

Innovation from outside a discipline is actively suppressed by academia and generally ignored by a lazy media[10]. 
専門分野の外からのイノベーションは学界によって積極的に抑圧され、一般に怠惰なメディアによって無視されます[10]。

Meanwhile there is a blizzard of high-tech computer simulations** presented to a growing generation as real science. Science has entered the age of virtual reality
その一方で、ハイテク コンピューター シミュレーション**が猛威を振るい、真の科学として成長世代に提示されています。 科学は仮想現実の時代に入りました。

And our understanding of the universe has become as contrived as a computer game.
そして、宇宙に対する私たちの理解は、コンピューターゲームと同じくらい不自然なものになっています。

** The PIC supercomputer simulations referred to earlier are simply based on the known behavior of charged particles obeying Maxwell’s laws of electromagnetism. So it is no surprise that the simulations mimic the lab results. 
** 前に参照した PIC スーパーコンピューターのシミュレーションは、マクスウェルの電磁気の法則に従った荷電粒子の既知の挙動に基づいているだけです。 したがって、シミュレーションが実験室の結果を模倣することは驚くべきことではありません。

However, most cosmological simulations are derived from a priori mathematical theory where there are no experiments or direct observations to serve as a brake on speculation. 
しかし、ほとんどの宇宙論的シミュレーションはアプリオリ(先験的)な数学理論に基づいており、推測のブレーキとなる実験や直接の観測は存在しません。

The result is continual astonishment at new data.
その結果、新しいデータに驚かされ続けることになります。
―――――――― 
 
   7


 [11]
The new survey also showed a fundamental difference between the nearby galaxies — part of the “current” Universe, and far more distant galaxies, seen as they were when the Universe was much younger. 
新しい調査では、近くの銀河間の根本的な違いも示されました
— 「現在の」宇宙の一部と、宇宙がもっと若かった頃のように見える、はるか遠くの銀河。

“It appears that the gas in the galaxies in the early Universe is much more ‘stirred up,’ possibly because galaxies were colliding more frequently then and there was more intense star formation causing material outflows and stellar winds,” explained Martin Zwaan of the European Southern Observatory. 
The information about gas in the more distant galaxies came through non-imaging analysis.
「宇宙初期の銀河内のガスはさらに「かき混ぜられ」ているようです、おそらく、当時は銀河の衝突がより頻繁に行われ、より激しい恒星の形成が物質の流出と恒星風を引き起こしたためだと考えられます」とヨーロッパ南天天文台のマーティン・ズワーン氏は説明した。
より遠くの銀河のガスに関する情報は、非画像解析を通じて得られました。

These discoveries, the scientists predict, are only the tip of the iceberg. 
科学者らは、これらの発見は氷山の一角にすぎないと予測している。

“This survey produced a huge amount of data, and we’ve only analyzed a small part of it so far. 
「この調査では膨大な量のデータが生成されましたが、これまでのところ分析したのはそのほんの一部です。

Further work is sure to tell us much more about galaxies and how they evolve. 
今後の研究により、銀河とその進化についてさらに多くのことが明らかになるでしょう。

We expect to be surprised,” said Fabian Walter, of the Max-Planck Institute for Astronomy in Heidelberg, Germany.
私たちは驚かれることを期待しています」とドイツのハイデルベルクにあるマックス・プランク天文学研究所のファビアン・ウォルター氏は語った。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

The expectation of surprise has become a hallmark of astronomy. 
驚きの期待は天文学の特徴となっています。

It is symptomatic of the non-predictive nature of astrophysical theory based on the big bang and gravitational cosmology. 
これは、ビッグバンと重力宇宙論に基づく天体物理学理論の非予測性の兆候です。

Successful prediction is the principal test of a good theory, not surprises.
予測の成功は、優れた理論の主なテストであり、驚くべきことではありません。

In the ELECTRIC UNIVERSE®, the lynchpin of big bang theory
 — the equation of redshift of stellar spectra with velocity of recession — 
is shown empirically to be false. 
エレクトリック・ユニバース®では、ビッグバン理論の要である
— 恒星スペクトルの赤方偏移と後退速度との関係式 —
は、経験的に誤りであることが示されています。

The inability of astrophysicists to accept the manifest evidence of intrinsic redshift[12] (a high-redshift quasar in front of a low redshift galaxy should be blatant enough) may be due to a reluctance to admit that modern physics has no explanation for the phenomenon of mass in matter and therefore cannot explain how subatomic particles like the proton and electron might exhibit the lower mass required to produce lower energy spectra (redshift). 
天体物理学者が固有の赤方偏移の明白な証拠を受け入れることができない[12] (赤方偏移の低い銀河の前にある赤方偏移の高いクエーサーは十分に明白であるはずです) は、現代物理学ではこの現象の説明ができないことを認めたがらないためかもしれません。 したがって、陽子や電子などの素粒子が、より低いエネルギースペクトル(赤方偏移)を生成するために必要なより低い質量をどのように示すかを説明できません。

Observations of connections between high- and low-redshift objects requires that the redshift is intrinsic to the matter in distant quasars and galaxies and cannot be due to some modification of the light on its journey to Earth. 
赤方偏移の天体と低赤方偏移の天体間のつながりを観測することは、赤方偏移が遠方のクェーサーや銀河の物質に固有のものであり、地球に到達する過程での光の何らかの変化によるものではあり得ないことが必要です。

It calls into question our understanding of quantum theory because it has been discovered that the redshift of quasars and companion galaxies is quantized!
クェーサーと伴銀河の赤方偏移量子化されていることが発見されたため、量子論に対する私たちの理解に疑問が生じます!

Quantum theory has no real explanation, it is merely a set of rules that match some limited real world observations. 
量子論には実際の説明はなく、限られた現実世界の観察に一致する一連の規則にすぎません。

On that basis it is a very shaky pillar to support cosmology. 
その点では、宇宙論を支える柱は非常に不安定です。

Quantum theory is thought to apply exclusively to the submicroscopic realm of atoms and subatomic particles.
量子理論は、原子および亜原子粒子の超顕微鏡的領域にのみ適用されると考えられています。
 
But that is not so. 
しかしそうではありません。

Redshift has been observed to be quantized across entire galaxies
 — no galaxy has been found in transition from one redshift to another.
赤方偏移は銀河全体で量子化されていることが観察されています
— ある赤方偏移から別の赤方偏移への移行中の銀河は見つかっていません。

Intrinsic redshift of quasars and galaxies means an end to the big bang. 
クエーサーと銀河の固有の赤方偏移はビッグバンの終焉を意味します。

Instead of being seen “when the universe was much younger,” highly redshifted objects are merely young, nearby and faint.
高度に赤方偏移した天体は、「宇宙がもっと若かったころ」に見られたのではなく、単に若くて近くにあり、暗いだけです。

Observations show that quasars are “born”[13] from the nucleus of active galaxies. 
観測により、クエーサーは活動銀河の核から「誕生」することが示されています[13]。

They initially move very fast away from their parent, usually roughly along the spin axis. 
それらは最初は親から非常に速く遠ざかり、通常はほぼ回転軸に沿って移動します。

As they grow older they grow brighter and seem to slow down as they gain in mass and evolve into companion galaxies. 
成長するにつれて、それらはより明るくなり、質量が増加して伴性銀河に進化するにつれて速度が低下するように見えます。

This gain in massiveness points to a process whereby normal matter can pass through a number of small quantized increases in mass, which gives rise to the observed quantized decreases in redshift. 
この質量の増加は、通常の物質が多数のわずかな量子化された質量増加を通過するプロセスを示しており、それによって観察される赤方偏移量子化減少が生じます。

This discovery points the way, at last, to an understanding of the phenomenon of mass.
この発見は、ついに質量現象の理解への道を示しました。

The “stirred up” gas in highly redshifted objects can be simply understood as being due to unruly youthfulness and electrical hyperactivity. 
高度に赤方偏移した物体の「かき混ぜられた」ガスは、手に負えない若さと電気的過剰活動によるものとして単純に理解できます。

It has nothing to do with an imaginary early epoch of galactic collisions. 
それは銀河衝突の想像上の初期の時代とは何の関係もありません。

In fact, “galactic collisions” are a recently popular catch-all to try to explain the formation of spiral galaxies and many of their anomalous features. 
実際、「銀河衝突」は、渦巻銀河の形成とその異常な特徴の多くを説明しようとする、最近よく使われるキャッチオールです。

Collisions are as unlikely and unnecessary as they are forbidden in an ELECTRIC UNIVERSE®. 
エレクトリック・ユニバース® では衝突は、禁止されているのと同じくらい、衝突の可能性は低く、不必要です。

The following exceptional example clearly favors the ELECTRIC UNIVERSE® explanation. 
次の例外的な例は、明らかに エレクトリック・ユニバース® の説明に有利です。

One simple electrical model fits all galaxies naturally.
1 つの単純な電気的モデルはすべての銀河に自然に適合します。


 [14][— Image Credit: NASA and The Hubble Heritage Team (STScI/AURA) Acknowledgment: Ray A. Lucas (STScI/AURA)

[— 画像クレジット: NASA およびハッブル遺産チーム (STScI/AURA) 謝辞: レイ・A・ルーカス(STScI/AURA)
 ]

“A nearly perfect ring of hot, blue stars pinwheels about the yellow nucleus of an unusual galaxy known as Hoag's Object. 
「ホーグ天体として知られる珍しい銀河の黄色い核の周りを、ほぼ完璧な熱い青い恒星の輪が風車のように回っています。

This image from NASA's Hubble Space Telescope captures a face-on view of the galaxy's ring of stars. 
NASAハッブル宇宙望遠鏡からのこの画像は、銀河の恒星輪を正面から捉えたものです。

The entire galaxy is about 120,000 light-years wide, which is slightly larger than our Milky Way Galaxy. 
銀河全体の幅は約12万光年で、私たちの住む天の川銀河よりわずかに大きいです。

Ring-shaped galaxies can form in several different ways. 
リング状の銀河はいくつかの異なる方法で形成されます。

One possible scenario is through a collision with another galaxy. 
考えられるシナリオの 1 つは、別の銀河との衝突によるものです。

Sometimes the second galaxy speeds through the first, leaving a ‘splash’ of star formation. 
時々、2 番目の銀河が最初の銀河を高速で通過し、恒星形成の「しぶき」を残します。

But in Hoag's Object there is no sign of the second galaxy, which leads to the suspicion that the blue ring of stars may be the shredded remains of a galaxy that passed nearby.
しかし、ホーグの天体には第 2 銀河の痕跡はなく、青い恒星の輪は近くを通過した銀河の細断された残骸ではないかという疑惑につながります。 

Some astronomers estimate that the encounter occurred about 2 to 3 billion years ago.” 
一部の天文学者は、この遭遇は約20億年から30億年前に起こったと推定しています。」

―――――――― 
Comment: 
コメント:

In stark contrast to standard ad hoc attempts to explain Hoag’s object in terms of a collision, the ELECTRIC UNIVERSE® can point to a simple explanation, which fits neatly the plasma cosmology model of formation of galaxies in a magnetic pinch at the intersection of cosmic Birkeland current filaments. 
ホーグの物体を衝突という観点から説明しようとする標準的なアドホックな試みとはまったく対照的に、エレクトリック・ユニバース® は次のような単純な説明を示すことができます、これは、宇宙のバークランド電流フィラメントの交差点における磁気ピンチにおける銀河形成のプラズマ宇宙論モデルにぴったり当てはまります。

Hoag’s object shows the detailed features of the ‘penumbra’ of a plasma focus discharge.
ホーグ天体は、プラズマ集束放電の「半影」の詳細な特徴を示しています。


 [15][—Credit A. Peratt.

[—クレジット A. ペラット。 ]

Penumbra of a dense plasma focus from a discharge current of 174,000 amperes. 
174,000 アンペアの放電電流による高密度プラズマの半影。

The rotational structure of the penumbra has a periodicity of 56 as shown by the 56-dot overlay pattern. 
56 ドットのオーバーレイ パターンで示されているように、半影の回転構造は 56 の周期を持っています。

See also the earlier image of the active galactic nucleus of NGC 1097 as another fine example of a dense plasma focus penumbra. 
高密度プラズマ焦点半影の別の優れた例として、NGC 1097 の活動銀河核の以前の画像も参照してください。

The astronomer Halton Arp[16] has shown that NGC 1097 is one of the most compelling examples of quasar ejection from an active nucleus
天文学者ハルトン・アープ[16]は、NGC 1097 が活動核からのクエーサー放出の最も説得力のある例の 1 つであることを示しました。

He describes it as “a busy quasar factory.”
彼はそれを「忙しいクエーサー工場」と表現しています。

10
 [17][Image credit: E. Lerner.
][画像クレジット:E. ラーナー。 ]

The plasma focus is the simplest of devices. 
プラズマ フォーカスは最も単純なデバイスです。

Two coaxial cylindrical electrodes have a very high voltage and current applied between them at one end. 
2 つの同軸円筒電極の一端では、電極間に非常に高い電圧と電流が印加されます。

A radial discharge is initiated (shown in blue), which moves axially along the electrodes (1), under the influence of its self-generated magnetic field, until it reaches the end of the electrodes. 
放射状の放電が開始され (青で表示)、自己生成磁場の影響を受けて電極 (1) に沿って軸方向に移動し、電極の端に到達します。

There it balloons out in a filamentary penumbra (2). 
そこでは、糸状の半影となって膨らみます (2)。

The Birkeland current filaments are caused by the magnetic pinch effect and they space themselves evenly apart in a characteristic number of 56 filaments. 
バークランド電流フィラメントは磁気ピンチ効果によって引き起こされ、56 個のフィラメントという特徴的な数で均等に配置されます。

With time, the 56 filaments coalesce in two’s and sometimes threes. 
時間の経過とともに、56 本のフィラメントが 2 つに、場合によっては 3 つに結合します。

The result is a sequence of 56 (by far the most common), 49, 47, 41, 39, 33, 30, followed by a large number of 28 filaments. 
結果は、56 (これまでで最も一般的)、49、47、41、39、33、30 のシーケンスとなり、その後に多数の 28 フィラメントが続きます。

The convergence continues through 20, 16, 8, 7, 6, and 4, the latter being the minimum number of Birkeland filaments recorded.
収束は 20、16、8、7、6、4 まで続き、後者は記録されたバークランド ・フィラメントの最小数です。

The energy of the discharge becomes focused at the center of the inner electrode (3) where a ‘kink’ plasma instability causes the filaments to form a ‘coiled coil’ like a coiled telephone cord. 
放電エネルギーは内部電極 (3) の中心に集中し、プラズマの「キンク(ねじれ)」不安定性によってフィラメントがコイル状の電話コードのような「コイル状コイル」を形成します。

The kink instability twists upon itself to form a tiny donut shaped ‘plasmoid’ of extremely high energy density. 
キンク(ねじれ)不安定性は自らねじれて、非常に高いエネルギー密度を持つ小さなドーナツ型の「プラズモイド」を形成します。

Eventually, the plasmoid breaks down and electrons and ions are accelerated from the plasmoid in opposite directions along the axis in intense, narrow beams (4).
最終的に、プラズモイドは崩壊し、電子とイオンがプラズモイドから強力で狭いビームとして軸に沿って反対方向に加速されます (4)。
11
 [18][Image credit: E. Lerner.

[画像クレジット:E. ラーナー。 ]

The left hand image shows the kink instability at the dense plasma focus. 
左側の画像は、高密度プラズマ焦点におけるキンク(ねじれ)不安定性を示しています。

The right hand image shows the form of the plasmoid and the particle jets created when the magnetic field begins to collapse. 
右側の画像は、磁場が崩壊し始めるときに生成されるプラズモイドと粒子ジェットの形状を示しています。

The natural formation of highly focused jets from some stars and active galactic nuclei is now clear. 
いくつかの恒星や活動銀河核からの高度に集中したジェットの自然な形成が現在明らかになっています。

And the rapid motion of stars close to our own galactic center may be explained by the assemblage of matter there in the form of a dusty plasmoid constrained by powerful magnetic fields.
そして、私たちの銀河中心に近い恒星の急速な運動は、強力な磁場によって拘束された塵っぽいプラズモイドの形をした物質の集合体によって説明されるかもしれません。

Below is an image of the galactic jet of M87 with (by way of contrast) the best explanation that gravitational theorists can muster.
以下は、M87 の銀河ジェットの画像であり、(対比として) 重力理論家が集められる最良の説明が含まれています。

12
 [19]The jet blasting out of the nucleus of M87, a giant elliptical galaxy 50 million light years away in the constellation Virgo (false color). 
5,000 万光年離れたおとめ座の巨大な楕円銀河 M87 の核から噴出するジェット (偽色)。

At the extreme left of the image, the bright galactic nucleus harboring a supermassive black hole shines.
画像の左端には、超大質量ブラックホールを抱えた明るい銀河核が輝いています。 

The jet is thought to be produced by strong electromagnetic forces created by matter swirling toward the supermassive black hole.
このジェットは、超大質量ブラックホールに向かって渦巻く物質によって生成される強力な電磁力によって生成されると考えられています。 

These forces pull gas and magnetic fields away from the black hole along its axis of rotation in a narrow jet. 
これらの力により、ガスと磁場が狭いジェットの回転軸に沿ってブラック ホールから引き離されます。

Inside the jet, shock waves produce high-energy electrons that spiral around the magnetic field and radiate by the "synchrotron" process, creating the observed radio, optical and X-ray knots.
ジェットの内部では、衝撃波によって高エネルギーの電子が生成され、磁場の周りを螺旋状に旋回して「シンクロトロン」プロセスによって放射され、観測される電波、光学、X 線のノット(こぶ)が形成されます。
―――――――― 
Comment: 
コメント:

The gravitational ‘explanation’ of the galactic jet can be summarized in one word
 — “garbage.” 
銀河ジェットの重力による「説明」は一言
- "ごみ"
で要約できる。

The confident assertion that the galactic nucleus is hiding a supermassive black hole is nonsense. 
銀河核が超大質量ブラックホールを隠しているという確信に満ちた主張はナンセンスです。

Black holes are a ‘school-kid howler’ perpetrated by top scientists. 
ブラックホールは、一流の科学者が行う「小学生の遠吠え」です。

It involves taking Newton’s gravitational equation to an absurd limit by dividing by zero to achieve an almost infinitely powerful gravitational source. 
これには、ニュートンの重力方程式をゼロで割ることによって不条理な限界まで引き上げ、ほぼ無限に強力な重力源を実現することが含まれます。

This is done by impossibly squeezing the matter of millions of stars into effectively a point source. 
これは、何百万もの恒星の物質を事実上点源に押し込むという不可能な方法で行われます。

And then mysteriously available magnetic fields are pressed into performing miracles to create something that approximates a relativistic jet of matter from an object that is supposed to gobble up anything that comes near.
そして、不思議なことに利用可能な磁場を押し付けて奇跡を起こし、近づくものをすべて飲み込むはずの物体からの相対論的な物質のジェットに近いものを作り出します。

It is very disturbing that the public accepts this blatant baloney without question. 
国民がこの露骨な不当行為を何の疑問も持たずに受け入れていることは非常に憂慮すべきことである。

If scientists were forced to defend their statements in a court of law under the rules of evidence, most of the misbegotten ideas that make up modern science would never have survived. 
もし科学者たちが証拠規則に基づいて法廷で自らの陳述を弁護することを強いられたら、現代科学を構成する誤って生み出されたアイデアのほとんどは決して生き残ることはできなかっただろう。

Physics would have remained in the classical hands of the experimentalists and the engineers who have to make things work. 
物理学は、物事を機能させる必要がある実験家や技術者の古典的な手の中に残っていたでしょう。

Countless billions of dollars could have been saved in misdirected and pointless experiments.
方向を誤った無意味な実験により、数え切れないほどの数十億ドルが節約できた可能性があります。

The experimental evidence for the electrical nature of galaxies has been available for many decades now. 
銀河の電気的性質に関する実験的証拠は、何十年も前から入手可能です。

But who has heard anything about it? 
しかし、誰がそれについて何かを聞いたでしょうか?

The lack of debate demonstrates the power of institutionalized science to maintain the “uncanny inertia” of the “erroneous theories” they have introduced into our culture. 
議論の欠如は、制度化された科学が私たちの文化に持ち込んだ「誤った理論」の「異常な慣性」を維持する力を示しています。

We have given scientists that power by trusting them more than our commonsense.
私たち科学者を自分たちの常識よりも信頼することで、その力を与えてくれました。

Having discovered electric power we find it indispensable. 
電力を発見した私たちは、それが不可欠であることを知りました。

We also find that Nature does things with exquisite economy. 
また、私たちは、自然が絶妙な経済性で物事を行っていることもわかります。

So the commonsense question is simply, “would Nature choose the weakest force in the universe
 —gravity — 
to form and light the countless magnificent galaxies?” 
したがって、常識的な質問は単純に、「無数の壮大な銀河を形成し光らせるには?
自然は宇宙で最も弱い力
-重力 –
を選ぶだろうか」ということです。

I don’t think so!
私はそうは思わない!
 
* The THINGS project is a large international collaboration led by Fabian Walter of the Max-Planck Institute for Astronomy in Heidelberg, Germany, and includes research teams led by Brinks, de Blok, Michele Thornley of the Bucknell University in the U.S. and Rob Kennicutt of the Cambridge University in the UK.
The National Radio Astronomy Observatory is a facility of the National Science Foundation, operated under cooperative agreement by Associated Universities, Inc.
* THINGS プロジェクトは、ドイツのハイデルベルクにあるマックス・プランク天文学研究所のファビアン・ウォルターが率いる大規模な国際共同研究であり、米国のバックネル大学のブリンクス、デ・ブロック、ミシェル・ソーンリー、および米国のロブ・ケニカットが率いる研究チームが含まれています。 イギリスのケンブリッジ大学
国立電波天文台は国立科学財団の施設であり、Associated Universities, Inc. による協力協定に基づいて運営されています。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/VLA-Array.jpg
2.    ecent report: http://www.nrao.edu/pr/2008/things/
3.    plasma: http://www.electric-cosmos.org/electricplasma.htm
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Electric-galaxy.jpg
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Galaxy-simulation.jpg
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Sandia_Z.jpg
7.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/NGC-1097.jpg
8.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Things-1.jpg
9.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Galactic-rotation.jpg
10.    lazy media: http://www.haltonarp.com/articles/astronomy_by_press_release
11.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Things-2.jpg
12.    intrinsic redshift: http://www.haltonarp.com/illustrations/arphf24
13.    quasars are “born”: http://www.haltonarp.com/illustrations/arphf13
14.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Hoags-object.jpg
15.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-Plasma-Focus-Penumbra.jpg
16.    Halton Arp: http://www.haltonarp.com/illustrations
17.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-plasma-focus.jpg
18.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-plasma-focus-instability.jpg
19.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/M87-jet.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/electric-galaxies/
 
Copyright ©2023 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

It’s Time for Change   変化の時が来た by Wal Thornhill

It’s Time for Change  
変化の時が来た

by Wal Thornhill | February 15, 2009 12:04 pm

But scientists, who ought to know 
Assure us that it must be so. 
Oh, let us never, never doubt 
What nobody is sure about.
しかし、科学者たちはそれを知っているはずです
それは間違いないことを私たちに保証してください。
ああ、決して疑わないようにしましょう
誰も確信していないことを。
—Hilaire Belloc
—イレール・ベロック
―――――――― 
Tumultuous times like these encourage questioning of long-held convictions. 
このような激動の時代には、長年の信念を問うことが奨励されています。

Our predicament seems the result of complacent reliance on consensus and a failure of commonsense. 
私たちの苦境は、コンセンサスへの自己満足への依存と常識の失敗の結果であるように思えます。

But for adventurous, practical souls it is a time of opportunity
—a time ripe for change.
しかし、冒険心と現実的な魂にとって、それはチャンスの時です
—変化の機は熟しています。


 [1]
The American people have voted for change in this time of financial and political turmoil. 
アメリカ国民は、この金融的、政治的混乱の時代に変革を求めて投票しました。

The world is seeking new answers and renewed confidence in their leaders. 
世界は新たな答えと指導者に対する新たな信頼を求めています。

It is easy to forget that it is only a few months since there was blind faith in experts who were telling us that our global financial systems were sound. 
私たちの世界的な金融システムは健全であると主張する専門家を盲信してからわずか数か月しか経っていないことは忘れられがちです。

“Trust the economists, they are the experts.” 
「経済学者を信じてください。彼らは専門家です。」

We give Nobel Prizes to such people and now find that their mathematical science doesn’t apply to the real world. 
私たちはそのような人々にノーベル賞を与えますが、彼らの数学的科学が現実の世界には当てはまらないことがわかりました。

They, and we, have suffered a historic reality check.
彼らも、そして私たちも、歴史的現実の検証にさらされてきました。

However, what is not readily accepted in this age of the “cult of the expert” is that the same problem applies to all the sciences. 
しかし、この「専門家崇拝」の時代において容易に受け入れられないのは、同じ問題がすべての科学に当てはまるということです。

The training of experts is so narrow and specialized that, as George Bernard Shaw wrote, 
“No man can be a pure specialist without being in the strict sense an idiot.” 
専門家の訓練は非常に狭く専門的であるため、ジョージ・バーナード・ショーは次のように書いています、
「厳密な意味での愚か者でなければ、純粋な専門家にはなれない。」 

Perhaps that is why no university on this planet offers a course that seamlessly sews the specialties together into a broad interdisciplinary canvas
おそらくそれが、専門分野を幅広い学際的なキャンバスにシームレスに縫い合わせるコースを提供する大学が地球上にない理由です。

The pieces don’t match up. 
このピースは、上手く合いません。

The idiots cannot even converse!
愚か者たちは、会話すらできません!

This disconnect has allowed a surprising depth of ignorance to hide at the heart of our science. 
この断絶により、驚くほど深い無知が私たちの科学の中心に隠れることになりました。

We have a gravitational cosmology that trumpets an understanding of the history of the universe back to the first nanosecond. 
私たちは、宇宙の歴史を最初のナノ秒まで遡って理解する重力宇宙論を持っています。

Yet we do not understand gravity!!
しかし、私たちは重力を理解していません!!
 
We have merely a mathematical description of what it does using words that have no real meaning
—like “space-time” and an assumption of universality. 
実際の意味を持たない言葉を使って、それが何をするのかを数学的に説明しているだけです
—「時空」と普遍性の仮定のようなもの。


Meanwhile the dismissal of the fundamental role of the powerful electric force in cosmology borders on pathological.
一方、宇宙論における強力な電気力の基本的な役割の却下は、病理学に近いものである。

Entrenched science is constantly bolstered by sensational speculative announcements of “facts.” 
定着した科学は、センセーショナルな憶測に基づく「事実」の発表によって常に強化されています。

But wildly imaginative constructs such as “dark matter,” “dark energy” and “black holes” are fictitious, not factual. 
しかし、「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」、「ブラックホール」などの想像力豊かな構成要素は架空のものであり、事実ではありません。

Notwithstanding, pronouncements about the big bang have become a quasi-religious ideology, or scientism.
それにもかかわらず、ビッグバンに関する宣言は、準宗教的イデオロギー、または科学主義になっています。


 [2]Dr. Julian Jaynes (1920-1997) is best known for his provocative book, The Origin of Consciousness in the Breakdown of the Bicameral Mind, a nominee for the National Book Award in 1978.
ジュリアン・ジェインズ博士 (1920-1997) は、1978 年の全米図書賞にノミネートされた挑発的な著書『二院制精神の崩壊における意識の起源』で最もよく知られています。

“These scientisms, as I shall call them, are clusters of scientific ideas which come together and almost surprise themselves into creeds of belief, scientific mythologies…. 
And they share with religions many of their most obvious characteristics: 
a rational splendor that explains everything, a charismatic leader or succession of leaders who are highly visible and beyond criticism, certain gestures of idea and rituals of interpretation, and a requirement of total commitment. 
In return the adherent receives what the religions had once given him more universally: 
a world view, a hierarchy of importances, and an auguring place where he may find out what to do and think, in short, a total explanation of man. 
And this totality is obtained not by actually explaining everything, but by an encasement of its activity, a severe and absolute restriction of attention, such that everything that is not explained is not in view.”
「これらの科学主義は、私がそれらと呼ぶことにしますが、科学的アイデアの塊であり、それらが集まって、ほとんど驚くべきことに信念信条や科学的神話が形成されます…。
そして、それらは宗教と最も明白な特徴の多くを共有しています:
すべてを説明する合理的な素晴らしさ、非常に注目を集め批判を超えたカリスマ的リーダーまたは後継のリーダー、特定のアイデアジェスチャーと解釈の儀式、そして完全なコミットメントの要件。
その見返りとして、信者はかつて宗教がより普遍的に与えてくれたものを受け取ります:
世界観、重要性の階層、そして何をすべきか、何を考えるべきかを発見する可能性のある場所、つまり、人間の完全な説明です。
そしてこの全体性は、実際にすべてを説明することによって得られるのではなく、その活動を囲い込み、説明されていないものすべてが視界に入らないように注意を厳しく絶対的に制限することによって得られる。」
— Julian Jaynes, The Origin of Consciousness in the Breakdown of the Bicameral Mind.
— ジュリアン・ジェインズ、『二院制精神の崩壊における意識の起源』

―――――――― 
It is an evident truism that history repeats itself. Why? 
歴史は繰り返すというのは明白な自明の理です。 なぜ?

One of the reasons is that historiography
—the processes by which knowledge of the past, recent or distant, is obtained and transmitted—
is not required reading in most university courses. 
Nor is epistemology, a branch of philosophy concerned with the nature and scope (limitations) of knowledge. 
その理由の一つは、歴史学
—最近または遠い過去の知識が得られる過程は、取得および送信される—
ほとんどの大学のコースでは読む必要はありません。 
哲学の一分野である認識論も、知識の性質や範囲(限界)に関係するものではありません。

What little historical understanding we are given tends to be distorted by a Darwinian perspective, which presents our present state as the culmination of a long upward struggle from ignorance into the light of understanding. 
私たちに与えられているほとんどの歴史的理解は、ダーウィニアンの視点によって歪められる傾向があります、それは、私たちの現在の状態を、無知から理解の光に至るまでの長い努力の頂点として示しています。

Whereas, as Arthur Koestler characterized it, 
一方、アーサー・ケストラーは、この様に特徴づけた、
“The revolutions in the history of science are successful escapes from blind alleys.” 
科学史における革命とは、袋小路からの脱出に成功することである。」 

The blind alleys have become much longer and the escape more difficult since science became government-funded and institutionalised. 
科学が政府の資金提供を受けて制度化されて以来、袋小路ははるかに長くなり、脱出はさらに困難になりました。

Our universities have been tirelessly extending blind alleys for a century since the advent of “modern physics.”
私たちの大学は、「現代物理学」の出現以来、一世紀にわたってたゆまぬ袋小路を拡張してきました。
―――――――― 
“As these institutions founder in metaphysical emptiness, their words as dead leaves, all the texts and icons are there in their midst, waiting to have life breathed back into them.” 
「これらの機関が形而上学的空虚の中で設立され、彼らの言葉は枯れ葉のように、すべてのテキストとアイコンは彼らの真っ只中に存在し、彼らに再び命が吹き込まれるのを待っています。」
—John Carroll, The Western Dreaming. 
―ジョン・キャロル『ウエスタン・ドリーミング』
―――――――― 
As Carroll put it, 
キャロルはこの様に言った、
“A culture is its sacred stories.” 
「文化とは神聖な物語です。」 

Our scientific culture has its sacred icons and stories. 
私たちの科学文化には神聖な象徴や物語があります。

Bertrand Russell wrote of the increasing power of scientific experts and their “sacred stories” over the unscientific masses in his 1931 book The Scientific Outlook.
バートランド・ラッセルは1931年の著書「科学的展望」の中で、非科学的大衆に対する科学専門家の力の増大と彼らの「神聖な物語」について書いた。

“..to obtain power over any given material, one need only understand the causal laws to which it is subject. 
「...与えられた物質に対する力を得るには、それが従う因果法則を理解するだけで十分です。

This is an essentially abstract matter, and the more irrelevant details we can omit from our purview, the more powerful our thoughts will become. 
これは本質的に抽象的な問題であり、無関係な詳細を私たちの範囲から省略できるほど、私たちの考えはより強力になります。

The same sort of thing can be illustrated in the economic sphere
同じようなことが経済の分野でも例証できます。

The cultivator, who knows every corner of his farm, has a concrete knowledge of wheat, and makes very little money; 
the railway which carries his wheat views it in a slightly more abstract way, and makes rather more money; 
the Stock Exchange manipulator, who knows it only in its purely abstract aspect of something which may go up or down, is, in his way, as remote from concrete reality as the physicist, and he, of all those concerned in the economic sphere, makes the most money and has the most power. 
耕作者は自分の農場を隅々まで知り尽くしており、小麦について具体的な知識を持っていますが、収入はほとんどありません;
彼の小麦を運ぶ鉄道は、それをもう少し抽象的な方法で捉え、むしろより多くのお金を稼ぎます;
証券取引所の操作者は、上がるかもしれない、下がるかもしれないという純粋に抽象的な側面だけを知っているが、彼のやり方では、物理学者と同じくらい具体的な現実から遠い存在であり、彼は経済分野のすべての関係者の中で、 最もお金を稼ぎ、最も権力を持っています。

So it is with science, though the power which the man of science seeks is more remote and impersonal than that which is sought on the Stock Exchange.”
科学についても同様だが、科学者が求める力は証券取引所で求められる力よりも遠く離れた非人間的なものである。」
See Scientific Technique and Power[3]. 
科学的技術と力[3]を参照してください。
―――――――― 
The power of scientists may be remote and impersonal but its effect on us all has the potential to be more negative and long lasting than that of specialists on the global market. 
科学者の力は遠く離れた非人間的なものかもしれませんが、私たち全員に対するその影響は、世界市場の専門家の力よりもネガティブで長期にわたる可能性があります。

“The scientific community has changed our life more in this [20th] century than any parliament, and yet it feels obliged to justify nothing,” wrote J R Saul, in Voltaire’s Bastards. 
「科学界はこの[20]世紀において、どの議会よりも私たちの生活を大きく変えてきましたが、それでも何も正当化する義務を感じていません。」
J・R・サウルは『ヴォルテールのろくでなし』の中でこう書いている。


A particular case highlights this problem in the important area of alternative energy sources.
特定の事例は、代替エネルギー源の重要な分野におけるこの問題を浮き彫りにしています。
 
[Science History Repeats Itself]
[科学の歴史は繰り返す]


 [4] [Photo: David Yellen.]
Randell Mills, founder of Black Light Power, says his reactor liberates energy from hydrogen in a totally new way. 
ブラック・ライト・パワー社の創設者であるランデル・ミルズ氏は、彼の原子炉はまったく新しい方法で水素からエネルギーを解放すると述べた。

The Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE) publishes a monthly news magazine, Spectrum. 
電気電子学会 (IEEE) は月刊ニュース雑誌「Spectrum」を発行しています。

The January 2009 issue has a SPECIAL REPORT: 
WINNERS & LOSERS 2009, The Year’s Best and Worst of Technology. 
2009 年 1 月号には特別レポートが掲載されています:
2009 年の勝者と敗者、テクノロジーの年間ベストとワースト。

There is an article by Erico Guizzo about an alternative energy company, Black Light Power, and its founder Randell Mills, which deems their technology to be a loser. Why? 
代替エネルギー会社であるブラック・ライト・パワーとその創設者ランデル・ミルズについてのエリコ・ギッツォによる記事があるが、同社は自社の技術を敗者とみなしている。 なぜ?

The subtitle of the article says it all: 
記事のサブタイトルがすべてを物語っています:
“BLACKLIGHT POWER SAYS IT’S DEVELOPING A REVOLUTIONARY ENERGY SOURCE
—AND IT WON’T LET THE LAWS OF PHYSICS STAND IN ITS WAY.” 
「ブラックライト・パワーは、革命的なエネルギー源を開発している
―そしてそれは物理法則を妨げることはありません、と主張している。」

The belief that the laws of physics are immutable seems quite peculiar to physicists who draw up the laws. 
物理法則は不変であるという信念は、法則を作成する物理学者にとっては非常に特殊なようです。

It is a mistake that real natural philosophers would not make. 
それは本物の自然哲学者なら犯さない間違いだ。

All “laws” are man-made and subject to modification on the basis of new evidence. 
すべての「法則」は人が作ったものであり、新しい証拠に基づいて修正される可能性があります。

Also the oft-heard statement that something “defies the laws of physics” makes the arrogant assumption that the speaker knows beyond any doubt which laws of physics apply in a given real-life situation and that their realm of applicability is not exceeded. 
また、何かが「物理法則に反する」というよく聞く発言は、話者はどの物理法則が特定の実生活の状況に適用されるかを疑いの余地なく知っており、その適用範囲を超えていないという傲慢な仮定を生じさせます。

It is no use applying Young’s modulus to a spring after the spring is stretched beyond breaking point.
バネが限界点を超えて伸びた後は、バネにヤング率を適用しても無駄です。

In the case of Black Light Power, Randell Mills claims to have been able to extract energy from the hydrogen atom in a catalytic reaction with a heavy metal that drops the electron closer to the nucleus (proton) than the lowest (so-called ground state) Bohr orbit. 
ブラックライトパワーの場合、ランデル・ミルズは、博士らは、重金属との触媒反応で水素原子からエネルギーを取り出すことができ、電子を最低(いわゆる基底状態)ボーア軌道よりも原子核(陽子)の近くに落とすことができたと主張している。

Such a fractional Bohr orbit change releases one hundred times as much energy (in the ultraviolet
—hence the name “black light”) as simply burning hydrogen can achieve. 
このようなボーア軌道のわずかな変化により、100 倍のエネルギーが放出され (紫外線領域では—したがって「ブラックライト」という名前が付けられました) 水素を燃焼させるだけで達成できるのと同じです。

If proven, the process promises a clean, cheap, unlimited power source.
証明されれば、このプロセスはクリーンで安価な無制限の電源を約束します。

Guizzo writes:
ギッツォはこう書いています:
“Last year Black Light announced that it had a prototype reactor capable of putting out 50 kilowatts of thermal power using a tiny amount of hydrogen. 
「昨年、ブラック・ライト社は、少量の水素を使用して50キロワットの火力発電が可能な試作炉を保有していると発表した。

The company said that the device releases energy in one short burst and that it’s working to make the reaction continuous. 
同社は、この装置はエネルギーを短時間で放出し、反応を継続的に行うよう機能していると述べた。

It also said it planned to scale up for pilot operation sometime this year, estimating that its technology could produce electricity for under 2 cents per kilowatt hour. 
また、同社の技術により1キロワット時当たり2セント未満で発電できると試算し、今年中に試験運用に向けて規模を拡大する計画があると述べた。

That’s on a par with nuclear and coal power plants and considerably better than gas and petroleum plants.
これは原子力発電所や石炭火力発電所と同等であり、ガス発電所や石油発電所よりもかなり優れています。

Is this real, or just fodder for a science fiction TV show?
これは本物なのでしょうか、それとも単なる SF テレビ番組のネタなのでしょうか?

Ask experts in atomic physics and you’ll hear that a new form of hydrogen is just fantasy.
原子物理学の専門家に尋ねれば、新しい形の水素は単なる空想にすぎないと聞くでしょう。

“This is scientific nonsense
—there is no state of hydrogen lower than the ground state,” says Wolfgang Ketterle, an MIT scientist and a Nobel Prize laureate in physics. 
「これは科学的なナンセンスです
基底状態よりも低い水素の状態は存在しません」と、マサチューセッツ工科大学の科学者でありノーベル物理学賞受賞者のヴォルフガング・ケッターレ氏は言います。

“Hydrogen is the most abundant element in the universe, and it’s had time enough to find its ground state.”
「水素は宇宙で最も豊富な元素であり、その基底状態を見つけるのに十分な時間があります。」

Anthony Leggett, a professor of physics at the University of Illinois at Urbana Champaign and also a Nobel laureate, says that quantum mechanics is “consistent with just about everything we know about atomic physics, so the onus is firmly on anyone who wants to discard it to prove his case.” He adds, “I don’t see that [Black light] has got anywhere near doing this.”
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の物理学教授であり、ノーベル賞受賞者でもあるアンソニー・レジェット氏は、量子力学は「原子物理学について私たちが知っているほぼすべてのことと一致しているので、量子力学を破棄したい人にはしっかりとした責任がある」と述べている。 彼の主張を証明するために。」 彼はさらに、「(ブラックライトが)これに近いところにいるとは思えない」と付け加えた。
―――――――― 
As the Russian crystallographer Alexander I. Kitaigorodskii observed, 
ロシアの結晶学者アレクサンダー I. キタイゴロツキーは次のように述べています、

“A first rate theory predicts, a second rate theory forbids and a third rate theory explains after the fact.” 
「一流の理論は予測し、二流の理論は禁止し、三流の理論は事後的に説明する。」 

Quantum theory doesn’t explain anything; 
it certainly forbids; 
and its predictions are trivially successful. 
量子論は何も説明しません;
それは確かに禁じています;
そしてその予測はわずかに当たります。

Some experimental results are dubbed “spooky.” 
実験結果の中には「不気味」と呼ばれるものもあります。

This does not suggest an immutable “law of physics.”
これは不変の「物理法則」を示唆するものではありません。

“I am convinced that quantum mechanics is not a final theory. 
I believe this because I have never encountered an interpretation of the present formulation of quantum mechanics that makes sense to me. 
I have studied most of them in depth and thought hard about them, and in the end I still can’t make real sense of quantum theory as it stands.”
「私は量子力学が最終的な理論ではないと確信しています。
私がこれを信じているのは、私にとって意味のある量子力学の現在の定式化の解釈に出会ったことがないからです。
私はそれらのほとんどを徹底的に研究し、一生懸命考えましたが、結局のところ、現状ではまだ量子論を本当の意味で理解することはできません。」
—Lee Smolin. 
― リー・スモーリン。
―――――――― 
Quantum mechanics provides a mathematical recipe for what happens in the hydrogen atom but without any real understanding of cause. 
量子力学は、水素原子内で何が起こるかについての数学的レシピを提供しますが、原因についてはまったく理解されていません。

To suggest that the recipe forbids a new form of cookery is poppycock. 
このレシピが新しい形の料理を禁じているのはケシであることを示唆しています。

To believe that theory can dictate what is real and what is not is a [logical] fallacy. 
理論が何が現実で何が現実ではないかを決定できると信じることは、[論理的]誤謬です。

It matters not one jot whether Randell Mills’ theory is correct or not. 
ランデル・ミルズの理論が正しいかどうかは、ほんの少しも問題ではありません。

He has been able to demonstrate to the satisfaction of the US Patent Office and scientific observers that his process works.
彼は、米国特許庁と科学観察者が満足するまで、彼のプロセスが機能することを実証することができました。

From an ELECTRIC UNIVERSE® perspective Mills’ process makes sense. 
エレクトリック・ユニバースの観点から見ると、ミルズのプロセスは理にかなっています。

Electron orbits are simply resonant states in which the transfer of energy between each electron and the nucleus sums to zero over each orbit. 
電子軌道は、各電子と原子核の間のエネルギー移動が各軌道にわたって合計でゼロになる、単純な共鳴状態です。

It seems that Mills has been able to drop the electron to a new stable orbit closer to the nucleus by resonant catalysis using atoms of a heavy metal, which has myriad resonances. 
ミルズ博士は、無数の共鳴を持つ重金属原子を用いた共鳴触媒作用により、電子を原子核に近い新しい安定軌道に落とすことができたようだ。

Ketterle’s objection that hydrogen has “had time enough to find its ground state” is irrelevant because we are not talking about isolated hydrogen atoms. 
水素は「その基底状態を見つけるのに十分な時間があった」 、というケッターレの反論は、私たちが話しているのは孤立した水素原子ではないため、的外れである。

It is merely an assumption to define a ground state of hydrogen until we have observed the behavior of hydrogen in all possible environments and under all possible conditions.
考えられるすべての環境および条件下での水素の挙動を観察するまでは、水素の基底状態を定義することは単なる仮定にすぎません。
 
The Nobel Laureates complain too loudly, deflecting attention from the logical and scientific fallacies in their own argument. 
ノーベル賞受賞者たちはあまりにも大声で不満を言い、自分たちの議論の論理的および科学的誤りから注意をそらしている。

It is they who are talking “scientific nonsense.”
「科学的ナンセンス」を話しているのは彼らだ。

“…physics is now faced with a crisis in which it is generally admitted that further changes will have to take place, which will probably be as revolutionary compared to relativity and the quantum theory as these theories are compared to classical physics.”
「…物理学は現在、さらなる変化を起こさなければならないことが一般に認められている危機に直面しているが、それはおそらく相対性理論量子論と比較して、古典物理学と比較したのと同じくらい革命的なことになるだろう。」
—David Bohm, Causality and Chance in Modern Physics.
—デビッド・ボーム、「現代物理学の因果関係と偶然」。
―――――――― 
Not so. This is a Darwinian view. 
そうではありません。 これはダーウィニアンの見解です。

The only revolution required is a half turn and that we back out of these blind alleys and return to classical physics. 
必要な唯一の革命は、半回転して、これらの袋小路から抜け出して古典物理学に戻ることです。

Guizzo’s article continues:
ギッツォ氏の記事は次のように続きます:

“Black Light’s current prototype reactor consists of a steel cylinder containing 1 kilogram of an industrial chemical called Raney nickel
—a powdery, porous nickel aluminum alloy that traps hydrogen gas—
coated with a few grams of sodium hydroxide. 
「ブラックライトの現在のプロトタイプ反応器は、ラネーニッケルと呼ばれる工業用化学物質1キログラムが入った鋼製シリンダーで構成されています
~水素ガスを閉じ込める粉末状の多孔質ニッケルアルミニウム合金~
が、数グラムの水酸化ナトリウムでコーティングされています。

According to Mills, when you raise the cylinder’s temperature, the reactants form sodium hydride. 
ミルズ氏によると、シリンダーの温度を上げると、反応物によって水素化ナトリウムが生成されるという。

This material acts as a catalyst, absorbing just the right amount of energy
— a multiple of 27.2 electron volts— 
to produce sodium ions and hydrinos [hydrogen atoms in a fractional Bohr ground state] while generating lots of heat.
この物質は触媒として機能し、適切な量のエネルギー
— 27.2 電子ボルトの倍数 —
を吸収し、大量の熱を発生させながら、ナトリウムイオンとハイドリノ[分数ボーア基底状態の水素原子]を生成します。


The company reports that after an input of 1396 kilojoules, it obtained an output of 2149.1-kJ a 753.1 kJ difference that raised the temperature of the reactor from 85.6 to 5l8˚C in just 35 seconds. 
同社は、1396キロジュールの入力後、753.1kJの差である2149.1kJの出力を得て、原子炉の温度をわずか35秒で85.6℃から518℃まで上昇させたと報告している。

Then, according to Mills, comes the best part: 
if you inject more hydrogen into the reactor, it will combine with the sodium atoms and regenerate the sodium hydride catalyst which then produces more hydrinos and energy. 
ミルズによれば、その後に最も重要な部分が来るという:
さらに多くの水素を反応器に注入すると、ナトリウム原子と結合して水素化ナトリウム触媒が再生され、より多くのハイドリノとエネルギーが生成されます。

To obtain the additional hydrogen, Mills says, a fraction of the output energy could be diverted to electrolyze water. 
追加の水素を得るには、出力エネルギーの一部を水の電気分解に転用できるとミルズ氏は言う。

“A billion watt power plant would consume about 1 liter of water per second,” he says.
「10億ワットの発電所では、毎秒約1リットルの水を消費することになります」と彼は言う。

Mills also claims that the hydrinos, far from being mere waste products, will themselves constitute a pot of gold. 
ミルズ氏はまた、ハイドリノは単なる廃棄物ではなく、それ自体が金の壺を構成すると主張している。

Hydrino compounds, he says, have unique properties and could be used in semiconductor devices, high voltage batteries, synthetic diamonds, anticorrosive coatings, and rocket fuel.
同氏によれば、ハイドリノ化合物には独特の特性があり、半導体バイス、高電圧バッテリー、合成ダイヤモンド、防食コーティング、ロケット燃料などに使用できる可能性があるという。

This past October, Black Light announced the “independent validation” of its solid fuel reactor by a group led by Peter Jansson, a professor of engineering at Rowan University, in Glassboro, N.J. 
ブラックライトは今年10月、ニュージャージー州グラスボロのローワン大学工学部教授ピーター・ヤンソン率いるグループによる固体燃料炉の「独立検証」を発表した。

The Rowan group performed its own experiments and reported that the significant energy release could not be explained by “conventional chemistry” and may support Black Light’s claim that it has found a novel technology for producing energy.
ローワングループは独自の実験を実施し、大幅なエネルギー放出は「従来の化学」では説明できないと報告し、エネルギーを生成する新しい技術を発見したというブラックライトの主張を裏付ける可能性があると報告した。

In a statement after the report was issued, Michael H. Jordan, formerly of Westinghouse Electric and a board member of Black Light, said that the company’s technology “will go down as one of the most important advances in the field of energy in the last 50 years.”
ウェスチングハウス・エレクトリック社でブラック・ライト社の取締役だったマイケル・H・ジョーダン氏は、報告書発行後の声明で次のように述べた、同社の技術は「過去50年間のエネルギー分野における最も重要な進歩の1つとして語り継がれるだろう」。

―――――――― 
However, critics have tended to gag at this unpalatable (for them professionally) news and to adopt a pseudoskeptical stance, for example to discredit rather than to investigate, by implying collusion between Mills and Jansson and calling into question the accuracy of the calorimetry measurements of energy output.
しかし、批評家はこの(職業的に)不快なニュースを笑い飛ばし、疑似懐疑的な立場をとる傾向があります、たとえば、ミルズとヤンソンの共謀をほのめかしたり、エネルギー出力の熱量測定の精度に疑問を投げかけたりすることで、調査ではなく信用を傷つけるためである。

“Why is it that experts can sometimes be so entirely wrong, and yet so emphatic in their convictions? 
「専門家は時として完全に間違っているにもかかわらず、自分の信念をこれほど強調するのはなぜでしょうか?

My own belief is that some of the reason lies in the success of “principles of impotence,” particularly in modern physics. Somehow it seems part of the scientific approach to postulate impotence.”
私自身は、その理由の一部は、特に現代物理学における「インポテンツの原理」の成功にあると信じています。 どういうわけか、それはインポテンツを仮定するための科学的アプローチの一部であるように思えます。」
—R V Jones, The Scientific Intelligencer
—R V ジョーンズ、科学諜報員
―――――――― 
Bohr and those who followed him simply adopted the “principle of impotence” in defining the “ground state” of the hydrogen atom. It is no basis for emphatic denial of Randell Mills’ work.
ボーアと彼に従った人々は、水素原子の「基底状態」を定義する際に「インポテンスの原理」を単純に採用しました。 それはランデル・ミルズの研究を強く否定する根拠にはなりません。

 
[A Time for Change in Science Education]
[科学教育変革の時]

President Obama has made science a priority issue under his administration. 
オバマ大統領は科学を政権下の優先課題に据えている。

But given the arcane politics of government-funded science, the great danger is that it will be like the cynical rendition of the appellative “PhD”
—merely “piled higher and deeper.” 
しかし、政府の資金提供を受けた科学の難解な政治を考えると、それが—単に「より高く、より深く積み上げられた、「博士号」という称号を皮肉的に表現したようなものになるという大きな危険がある。

As this article highlights, the place to look for real innovation is often outside academia. 
この記事が強調しているように、真のイノベーションを探す場所は多くの場合、学界の外にあります。

Some way needs to be found to provide funding for the mavericks of science[5] because they will get no votes from governmental funding agencies. 
科学の異端児たちに資金を提供するには、何らかの方法を見つける必要がある[5]。なぜなら、彼らは政府の資金提供機関からの票を獲得できないからである。

And for real change we need to fundamentally change the way science is taught at all levels, both secondary and tertiary.
そして、本当の変化のためには、中等教育と高等教育の両方のあらゆるレベルで科学を教える方法を根本的に変える必要があります。


 


[6][Bruce Alberts, Editor-in-Chief of Science]
[ブルース・アルバーツ、サイエンス編集長]

In the January 23 issue of Science Bruce Alberts writes, 
サイエンス誌1月23日号でブルース・アルバーツ氏はこう書いている 、

“Rather than learning how to think scientifically, students are generally being told about science and asked to remember facts.” 
“Their science teachers failed to make it clear that science fundamentally depends on evidence that can be logically and independently verified; 
instead, they taught science as if it were a form of revealed truth from scientists.” 
「学生たちは科学的に考える方法を学ぶのではなく、一般に科学について教えられ、事実を思い出すように求められます。」
「彼らの科学教師たちは、科学が基本的に論理的かつ独立して検証できる証拠に依存していることを明確にできませんでした;
その代わりに、彼らは科学をあたかも科学者から明らかにされた真実の一形態であるかのように教えました。」

This attitude carries over into the way scientists report their findings and the supine attitude of the media.
この姿勢は、科学者の研究結果の報道方法やメディアの仰向けな姿勢(怠惰な姿勢)にも引き継がれています。
―――――――― 
Alberts remarks, 
アルバーツ氏のコメント、

Most shocking to me is the finding that many college-educated adults in the United States see no difference between scientific and non-scientific explanations of natural phenomena such as evolution.” 
「私にとって最も衝撃的なのは、米国の大学教育を受けた成人の多くが、進化などの自然現象の科学的説明と非科学的説明に違いがないと考えているという調査結果です。」 
―――――――― 
But more shocking is the realization that Alberts and most scientists don’t recognize the distinction either. 
しかし、より衝撃的なのは、アルバーツ氏とほとんどの科学者もその区別を認識していないという実現です。

Alberts seems unaware that there is no scientific explanation for the fossil record of speciation.
アルバーツ氏は、種分化の化石記録には科学的な説明がないことに気づいていないようだ。
 
Darwin’s theory of “survival of the fittest” provides no mechanism that generates discrete yet interdependent organisms. 
ダーウィンの「適者生存」理論は、個別ではあるが相互依存する生物を生成するメカニズムを提供していません。

Darwinists have no idea what the “spark” is that brings matter to life or what symbiotic resonances are behind organisms’ adaptation to their environments.
ダーウィニストは、物質に生命をもたらす「火花」が何なのか、生物の環境への適応の背後にどのような共生共鳴があるのか、まったく知りません。

Many other “scientific facts” like “black holes” and the “big bang” are merely flawed mathematical constructs. 
ブラックホール」や「ビッグバン」のような他の多くの「科学的事実」は、単に欠陥のある数学的構造にすぎません。

They have not been observed.
それらは観察されていません。
 
Teachers and students should be conscious that mathematics operates in a “virtual reality” and is not to be confused with science, which relies on real-world observation, measurement and experiment. 
教師と生徒は、数学が「仮想現実」の中で機能するものであり、現実世界の観察、測定、実験に依存する科学と混同してはならないことを認識する必要があります。

Mathematics describes behavior, it doesn’t explain. 
数学は行動を記述をしますが、説明はしません。

To make matters worse, mathematicians routinely demonstrate confusion and lack of rigor in their use of language when defining mathematical terms.
さらに悪いことに、数学者は数学用語を定義する際に、言語の使用において混乱と厳密さの欠如を日常的に示しています。

“I have no reason to believe that the human intellect is able to weave a system of physics out of its own resources without experimental labor. Whenever the attempt has been made it has resulted in an unnatural and self-contradictory mass of rubbish.”
「人間の知性が、実験的な労働をすることなく、自らの資源から物理学の体系を編み出すことができると信じる理由はありません。
その試みがなされるたびに、不自然で自己矛盾したゴミの塊が出来上がってしまうのです。」
—Basil Mahon, The Man Who Changed Everything: The Life of James Clerk Maxwell
—バジル・マホン『すべてを変えた男: ジェームズ・クラーク・マックスウェルの生涯』
―――――――― 
So in science curricula the emphasis should not be on “facts” but on clear thinking and skepticism, along with the history of key scientific debates and the philosophy of science. 
したがって、科学のカリキュラムでは、「事実」ではなく、重要な科学論争の歴史や科学哲学とともに、明確な思考と懐疑論に重点が置かれるべきです。

But the most important lesson is that the basic mysteries remain. 
しかし、最も重要な教訓は、基本的な謎が残っているということです。

And it is the many mysteries that can motivate students and the public to take an active interest in science again. 
そして、その多くの謎こそが、学生や一般の人々が再び科学に積極的に興味を持つきっかけとなるのです。

As the biologist Rupert Sheldrake has remarked, “by giving up the pretence that the ultimate answers are already known, the sciences will be freer—and more fun.”
生物学者のルパート・シェルドレイクは次のように述べています。「究極の答えはすでにわかっているというふりを放棄することで、科学はより自由に—そしてもっと楽しくなるでしょう。」

I agree. It is time for change and more fun!
私は、同意します。 変化があり、もっと楽しくなる時が来ました!

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル


Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Time-for-change.jpg
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Julian-Jaynes.jpg
3.    Scientific Technique and Power: http://www.knowledgedrivenrevolution.com/Articles/200806/20080630_Outlook_1_Power.htm
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Randell-Mills.jpg
5.    funding for the mavericks of science: http://www.sheldrake.org/Articles&Papers/funding/DieZeit.html
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Bruce-Alberts.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/its-time-for-change/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Astronomy has little to celebrate in 2009! 2009 年、天文学は祝うべきことがほとんどありません! by Wal Thornhill

Astronomy has little to celebrate in 2009!
2009 年、天文学は祝うべきことがほとんどありません!

by Wal Thornhill | January 15, 2009 7:41 pm

For those who haven’t noticed, this year is “The International Year of Astronomy (IYA2009)[1].” 
気づいていない人のために言っておきますが、今年は「国際天文学年 (IYA2009)[1]」です。

The International Year of Astronomy will involve 135 nations and thousands of events around the world. 
国際天文学年には、135 か国が参加し、世界中で数千のイベントが開催されます。

It marks the celebration of the 400th anniversary of the first use of an astronomical telescope by Galileo Galilei.
ガリレオ・ガリレイ天体望遠鏡を初めて使用してから400周年を記念する日です。


 [2] Portrait: by Justus Sustermans, painted in 1636.
Jupiter and Galilean satellites: 肖像画: ジャスタス・サスターマンス作、1636 年に描かれた。
木星ガリレオの衛星:[NASA/JPL.]

Galileo and the four large moons of Jupiter, which he discovered with his telescope. 
ガリレオと、彼が望遠鏡で発見した木星の 4 つの大きな衛星。
―――――――― 
However, astronomers have little to celebrate in 2009. They have usurped the role of the church and cast out a modern-day Galileo
しかし、天文学者たちは 2009 年を祝うことがほとんどありません。彼らは教会の役割を奪い、現代のガリレオを追い出しました。

Astronomers are repeating the mistakes of the Roman Catholic Church in Galileo’s day by refusing to accept what telescopes are showing them. 
天文学者たちは、望遠鏡が示しているものを受け入れることを拒否することで、ガリレオの時代のローマ・カトリック教会の過ちを繰り返しています。

The fear is the same
 — of having cherished dogma swept away, and with it their authority. 
その恐怖も同じです
— 大切にしてきた教義が押し流され、それとともに彼らの権威も消えていったのです。

It seems to be the nature of authorities to nurture and perpetuate self-serving myths.[3]
利己的な神話を育み、永続させる事が、権威者達の性質のようです[3]。


 [4] [Photo: W. Thornhill.]
Halton “Chip” Arp addressing an interdisciplinary meeting in 2000. 

2000 年の学際的な会議で演説するハルトン・“チップ”・アープ。

He is an American astronomer known for his 1966 Atlas of Peculiar Galaxies. 
彼は、1966 年の「特異銀河アトラス」で知られるアメリカの天文学者です。

He is also known as a critic of Big Bang mythology and for advocating a non-standard cosmology incorporating intrinsic redshift of quasars. 
彼はビッグバン神話の批評家としても知られ、「クエーサーの固有の赤方偏移」を組み込んだ「非標準的な宇宙論」を提唱したことでも知られています。

Dr. Halton Arp[5] is a modern ‘Galileo,’ in our midst. 
ハルトン・アープ博士[5]は、私たちの心の中にいる現代の「ガリレオ」です。

He was regarded in his early career as a leading young astronomer, but he made the poor career move of proving the Big Bang never happened. 
彼はキャリアの初期には有力な若手天文学者とみなされていたが、「ビッグバンは起こらなかったことを証明する」という、まずい出世行動をとりました。

Like Galileo, he did this by diligent observation. 
ガリレオと同じように、彼は熱心な観察によってこれを行いました。

He showed that Edwin Hubble’s intuition about the nature of the universe was simple and correct:
彼は、宇宙の性質についてのエドウィン・ハッブルの直観が、単純かつ正しいことを示しました:

“..if redshifts are not primarily velocity-shifts, the picture is simple and plausible. There is no evidence of expansion and no restriction of time-scale, no trace of spatial curvature, and no limitation of spatial dimensions.” 
「...赤方偏移が、主に速度‐変化ではない場合、その状況は単純かつもっともらしいです。 膨張の証拠も、時間スケールの制限も、空間の湾曲の痕跡も、空間次元の制限もありません。」
— Edwin Hubble, Observational Approach to Cosmology, Oxford 1937.
エドウィン ハッブル宇宙論への観測的アプローチ、オックスフォード、1937 年。


 [6][Edwin Powell Hubble 1889—1953.] 
エドウィン・パウエル・ハッブル 1889—1953]

In 1923 - 25 he identified Cepheid variables in “nebulae” and proved conclusively that they are outside the Galaxy, thus demonstrating that our galaxy is not the universe
1923 年から 1925 年に、彼は「星雲」内のセファイド変光星を特定し、それらが銀河系の外側にあることを決定的に証明し、私たちの銀河(の範囲だけ)が、宇宙ではないことを証明しました。


Hubble measured distances to galaxies and in 1929 published the velocity-distance relation which, taken as evidence of an expanding Universe, is the basis of Big Bang cosmology.
ハッブルは銀河までの距離を測定し、1929 年に速度と距離の関係を発表しました。これは宇宙が膨張している証拠として、ビッグバン宇宙論の基礎となっています。

However, theoretical physics, since the time of Einstein, seems to have developed a penchant for religiosity (seeing “the face of God” in an equation or in the Cosmic Microwave Background radiation). 
しかし、アインシュタインの時代以来、理論物理学は宗教性への傾向を発展させたようです(方程式や宇宙背景放射の中に「神の顔」をみています)。

We are expected to believe that which can’t be detected. 
私たちは検出できないものを信じることが期待されています。

Meaningless terms and phrases (the fabric of space time, the Big Bang) punctuate a new secular catechism. 
意味のない用語やフレーズ (時空の構造、ビッグバン)は、単に、新しい世俗的なカテキズム(教条主義)に、句読点を付けるだけです。

And at the heart of modern cosmology is a miraculous creation story.
そして現代の宇宙論の中心には、奇跡の創造物語があります。
 
The “theory” of the Big Bang is not science.
ビッグバンの「理論」は、科学ではありません。

“Certain results of observational cosmology cast critical doubt on the foundations of standard cosmology but leave most cosmologists untroubled. 
「観測宇宙論の特定の結果は、標準宇宙論の基礎に重大な疑問を投げかけていますが、ほとんどの宇宙論者は問題にしていません。

Alternative cosmological models that differ from the Big Bang have been published and defended by heterodox scientists; however, most cosmologists do not heed these. 
ビッグバンとは異なる別の宇宙論モデルが発表され、異端の科学者によって擁護されてきました;
しかし、ほとんどの宇宙論者はこれらのことに注意を払いません。

This may be because standard theory is correct and all other ideas and criticisms are incorrect, but it is also to a great extent due to sociological phenomena such as the ‘snowball effect’ or ‘groupthink’. 
これは、標準理論が正しく、その他の考えや批判がすべて間違っていることが原因である可能性がありますが、「雪だま効果」や「集団思考」などの社会学的現象による部分も大きく寄与しています。

We might wonder whether cosmology, the study of the Universe as a whole, is a science like other branches of physics or just a dominant ideology.”
私たちは宇宙論、つまり宇宙全体の研究が物理学の他の分野と同じ科学なのか、それとも単なる支配的なイデオロギーなのか疑問に思うかもしれません。」
—Martin Lopez-Corredoira, astrophysicist. 
—マーティン・ロペス‐コレドイラ、天体物理学者。

Astrophysicist Michael Disney writes in The Case Against Cosmology[7]:
天体物理学者マイケル・ディズニーは『宇宙論に対する主張』[7] の中で次のように書いています:

“…the word ‘cosmologist’ should be expunged from the scientific dictionary and returned to the priesthood where it properly belongs.”
「…『宇宙学者』という言葉は科学辞書から削除され、それが適切に属する神権に戻されるべきである。」
―――――――― 
But reassigning cosmology from the astronomical priesthood to the religious priesthood would solve nothing. 
しかし、宇宙論天文学的神権から宗教的神権に再割り当てしても、何も解決しないでしょう。

They were never really separate. For example, physicists like Paul Davies, author of God and the New Physics and The Mind of God, receive the £1,000,000 Templeton Prize[8]. 
彼らは実際には決して分離していませんでした。 たとえば、『神と新しい物理学』と『神の心』の著者であるポール・デイヴィスのような物理学者は、100万ポンドのテンプルトン賞を受賞しています[8]。

Until 2001 the name of the prize was Templeton Prize for Progress in Religion! 
2001 年まで、賞の名前は「宗教の進歩に対するテンプルトン賞」でした!

The miraculous creation story of the Big Bang originated from the Belgian Roman Catholic priest and scientist Monsignor Georges LeMaître[9]. 
ビッグバンの奇跡的な創造物語は、ベルギーのローマカトリック司祭で科学者のモンシニョール・ジョルジュ・ルメートルに由来しています[9]。

The ELECTRIC UNIVERSE® argues that if we want real answers, cosmology should follow in the distinguished steps of the Scandinavians Kristian Birkeland and Hannes Alfvén and be in the practical hands of electrical engineers and plasma experimentalists
—not mathematical theorists. 
エレクトリック・ユニバースは、もし私たちが真の答えを望むのであれば、宇宙論スカンジナビア人のクリスチャン・バークランドとハンネス・アルヴェーンの傑出した歩みをたどり、電気技術者やプラズマ実験家の実際の手に委ねられるべきだと主張しています。

And since the ELECTRIC UNIVERSE® is an interdisciplinary synthesis including human observations of the sky stretching back into prehistory[10], it uncovers the origin of astronomical priesthoods. 
そして、エレクトリック・ユニバースは、先史時代にまで遡る人類による空の観察を含む学際的な統合であるため[10]、天文聖職の起源を明らかにします。

Once that is assimilated into our collective consciousness we will have a basis for rational cosmology and spirituality.
それが私たちの集合意識に同化されると、合理的な宇宙論と精神性の基礎が得られます。

 
Cosmology today, like that in Galileo’s day, is a state-run enterprise. 
今日の宇宙論は、ガリレオの時代と同様、国営(巨大)事業です。

The outcome is the same
—dominance of science, its politics and education, by a few dogmatic “cardinals” of science. 
結果は同じで
―少数の独断的な科学「枢機卿」による、科学、その政治、教育の支配です。

So, despite technological marvels, astronomy in 2009 is in the grip of a modern “dark age,” ironically reflected in physically meaningless terms like “dark matter,” “dark energy,” and “black holes.” 
そのため、技術的な驚異的発展にもかかわらず、2009 年の天文学は現代の「暗黒時代」の真っ只中にあり、皮肉にも「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」、「ブラック ホール」などの物理的に無意味な用語に反映されています。

It is long overdue to turn on the electric light!
電灯をつけるのが待ち遠しいです!
 
History Repeats Itself]
[歴史はそれ自身で繰り返す]


 [11] [Image credit links:
Document image
NGC7603 image[12]].
Arp’s paper “Companion Galaxies on the Ends of Spiral Arms” was submitted to the prestigious Astrophysical Journal
アープの論文「渦巻き銀河の腕の端にある伴性銀河」は、権威ある天体物理学ジャーナルに投稿されました。


The editor at the time, Subrahmanyan Chandrasekhar, scribbled his comment across the corner of Arp’s paper. 
当時の編集者スブラマニャン・チャンドラセカールは、アープの新聞の隅に自分のコメントを走り書きしました。


In the background is Arp’s image of the large, active spiral galaxy NGC 7603 with its companion attached by a bridge of matter to a spiral arm. The redshift of the larger galaxy is 8,700 km/sec and the smaller, 17,000 km/sec. 
背景には、Arp が撮影した、大きく活動的な渦巻銀河 NGC 7603 の画像と、その伴性銀河が物質の橋によって渦巻腕に取り付けられている画像があります。 大きい銀河の赤方偏移は 8,700 km/秒、小さい銀河の赤方偏移は 17,000 km/秒です。


According to the redshift-distance equation, the companion galaxy should be a far-distant background object with no possible connection to NGC 7603. 
赤方偏移距離方程式によれば、伴性銀河は、NGC 7603 との接続の可能性のない、はるか遠くの背景天体であるはずです。


Since then, two small quasars with far more discordant redshifts have been found in the bridge. 
その後、はるかに不一致な赤方偏移を持つ 2 つの小さなクエーサーが橋の中で発見されました。


And in another celebrated instance, a supposedly distant quasar has been found in front of an opaque, much nearer galaxy. 
そして別の有名な例では、遠くにあると思われるクエーサーが、不透明な、はるかに近い「銀河の前」で発見されました。

[Credits: document image - Universe: The Cosmology Quest DVD, 2003; NGC7603 image - M. Lopez-Corredoira and C. M. Gutierrez, Two emission line objects with z > 0.2 in the optical.]
[クレジット: 文書画像 - 宇宙: 宇宙論の探求DVD、2003;  NGC7603 画像 – M. ロペス・コレドイラと C. M. グティエレス、光学内で z > 0.2 の 2 つの輝線天体。]

―――――――― 
“When looking at this picture no amount of advanced academic education can substitute for good judgment; in fact it would undoubtedly be an impediment.”
「この状況を見ると、どんなに高度な学術教育を受けても正しい判断に代えることはできません;
実際、それは間違いなく障害となるでしょう。」
—Halton Arp, Seeing Red.
―ハルトン・アープ、『赤を見て』。

Chandrasekhar did not have the courtesy to send Arp’s paper to independent referees. 
チャンドラセカール氏には、アープ氏の論文を独立した審査員に送る礼儀がなかった。

Clearly, “imagination” is Chandrasekhar’s codeword for “belief” because Arp’s observation of discordant redshifts of connected objects in deep space strikes at the belief in the redshift-distance assumption.
明らかに、「想像力」はチャンドラセカールの「信念」の隠語である、なぜなら、アープによる深宇宙の接続された物体の不一致な赤方偏移の観察は、赤方偏移距離の仮定に対する信念に衝撃を与えたからである。
 
Arp’s observations show that the universe is, as Hubble thought, essentially static, ageless and infinite. 
アープの観測は、ハッブルが考えたように、宇宙は本質的に静的で、永遠であり、無限であることを示しています。

The miraculous big bang never occurred. Despite all the hubris and ballyhoo, we are ignorant of how the universe came into being. 
奇跡のビッグバンは起こらなかった。 あらゆる思い上がりや大騒ぎにもかかわらず、私たちは宇宙がどのようにして誕生したのかを知りません。

Chandrasekhar, described by Arp as “an incomprehensible theoretician,” was awarded the Physics Nobel prize in 1983 for his whimsy on the gravitational collapse of stars. 
アープ氏を「理解できない理論家」である、と評したチャンドラセカール氏は、恒星の重力崩縮に関する奇想天外な功績により、1983年にノーベル物理学賞を受賞しました。

From this flight of mathematical fancy, based on a simplistic self-gravitating gas model of stars, has come a science fiction menagerie of neutron stars, quark stars, strange matter stars and black holes. 
恒星の単純化された自己重力ガスモデルに基づいたこの数学的空想の飛行から、中性子恒星、クォーク恒星、奇妙な物質恒星、ブラック ホールの SF の動物園が生まれました。
―――――――― 
Invalid, unintelligible theory is the foundation of modern gravitational cosmology, but it wins Nobel Prizes.
無効で理解できない理論は現代の重力宇宙論の基礎ですが、それはノーベル賞を受賞しています。

“The greatest mistake in my opinion, and the one we continually make, is to let the theory guide the model. After a ridiculously long time it has finally dawned on me that establishment scientists actually proceed on the belief that theories tell you what is true and not true!”
「私の意見では、最大の間違い、そして私たちが犯し続けている間違いは、理論にモデルを導いてしまうことです。 途方もなく長い年月を経て、体制派の科学者たちが実は理論が何が真実で何が真実でないかを教えてくれるという信念に基づいて研究を進めていることに、ようやく気づきました!」
—Halton Arp, Seeing Red.
―ハルトン・アープ、『赤を見て』。
―――――――― 
It is nonsense to believe that a star can collapse, given the ignorance of what an electric star is, and what gravity really is and how it relates to the electrical structure of matter. 
電気的恒星とは何か、重力とは実際には何なのか、そしてそれが物質の電気構造にどのように関係しているのかについての無知を考えると、恒星が崩縮する可能性があると信じるのはナンセンスです。

For reasons unknown, Nature has contrived to have the units of charge, positive and negative, carried by particles (the proton and electron respectively) whose gravitational mass differs by a factor of nearly 2,000 times. 
理由は不明ですが、自然は、重力質量が約 2,000 倍も異なる粒子 (それぞれ陽子と電子) によって正と負の電荷の単位を持たせることを考案しました。

Out of this simple difference grows the wonderful complexity of plasma behavior and the ELECTRIC UNIVERSE®. 
この単純な違いから、プラズマの挙動と エレクトリック・ユニバースの驚くべき複雑さが生まれます。

Amongst other things, it means that neutral matter in a gravitational field will exhibit electric dipole behavior that assists charge separation and resists gravitational collapse.
これは、とりわけ、重力場の中性物質が、電荷分離を促進し、重力崩縮に抵抗する電気双極子挙動を示すことを意味します。


 [13] [Diagram: Department of Physics & Astronomy, Georgia State University.]

The enormous difference in strength of the electric force compared to gravity is shown in this example. 
この例では、重力と比較した電気力の強さの大きな違いが示されています。

Unfortunately, graduate students in astrophysics are taught that the attractive electric force between unlike charges is so huge that plasma in space must be charge neutral. 
残念ながら、天体物理学の大学院生は、異なる電荷間の引力が非常に大きいため、宇宙内のプラズマは電荷が中性でなければならないと教えられています。

Observation shows that this is only approximately so. 
観察によれば、これはおおよそその通りであることがわかります。

The example above shows that even the smallest departure from charge neutrality can have significant effect! 
上の例は、電荷の中立性からのほんのわずかな逸脱でも大きな影響を与える可能性があることを示しています!

―――――――― 
A choice is presented, as once before in the days of Copernicus, between a strangely small, finite universe and a sensibly infinite universe plus a new principle of nature. 
コペルニクスの時代にかつてあったように、奇妙に小さい有限の宇宙と、感覚的には無限の宇宙に加えて新しい自然原理の間の選択が提示されます。
—Edwin Hubble, conclusion of The Problem of the Expanding Universe. American Scientist, Vol. 30, No. 2, April 1942. 
エドウィン・ハッブル、『膨張する宇宙の問題』の結論。 アメリカの科学者、Vol.  30、第 2 号、1942 年 4 月。
―――――――― 
There is no choice! 
選択の余地はありません!

The evidence that the universe is not expanding has been available for decades. 
宇宙が膨張していないという証拠は何十年にもわたって入手可能でした。

Hubble’s “new principle of nature” is not new. 
ハッブルの「新しい自然原理」は新しいものではありません。

But it requires “letting go” of some things we “know” that simply aren’t so. 
しかし、それには、私たちが「知っている」だけではなく、実際はそうではない、幾つかのことを「手放す」必要があります。

Quasars are not faint, their light redshifted and star-like, because they are very distant and moving rapidly away from us. 
クエーサーは、暗彼らは非常に遠くにあり、私たちから急速に遠ざかっているため、かすかで、その光は赤方偏移し、恒星のように見えるのではありません。

Arp has shown that quasars are nascent galaxies, born from the central nucleus or ‘womb’ of nearby active galaxies. 
アープは、クェーサーが、近くの活動銀河の中心核または「子宮」から生まれた初期銀河であることを示しました。

They are born at high velocity with faint and highly redshifted light.
それらは、微弱で、高度に赤方偏移した光を伴い、高速を持って誕生します。
 
As they age, their brightness and mass increases, their intrinsic redshift decreases in quantum steps, and their velocity decreases until they become a companion galaxy of their parent.
年齢が上がるにつれて、その明るさと質量は増加し、固有の赤方偏移は量子ステップで減少し、親銀河の伴性銀河になるまで速度は減少します。

Intrinsic redshift is quite distinct from “tired light” or interaction with intervening particles. 
「固有の赤方偏移」は、「疲れた光」や、介在する粒子との相互作用、とは、まったく異なります。

The decreasing quantized redshift of the light from a quasar shows that the quasar’s increase in mass occurs resonantly at the subatomic particle level. 
クエーサーからの光の量子化赤方偏移の減少は、クエーサーの質量増加が素粒子レベルで共鳴的に起こっていることを示しています。

(Einstein intuited correctly, I believe, that quantum behavior requires a resonant structure within subatomic particles). 
(アインシュタインは、量子の挙動には素粒子内の共鳴構造が必要であると正しく直観したと私は信じています)。

It throws into sharp relief how a belief that the masses of the proton and the electron are universally fixed can shackle progress. 
それは、陽子と電子の質量が普遍的に固定されているという信念がいかに進歩を妨げる可能性があるかを鮮明に浮き彫りにします。

Yet such a belief has been allowed to flourish when there is no knowledge of the relationship of matter to mass. 
しかし、そのような信念は、物質と質量の関係についての知識がないときに繁栄することを許されてきました。

Homo sapiens sapiens proves to be homo sapiens ignoramus!
ホモ・サピエンス・サピエンスはホモ・サピエンス・イグノラムス(無視症)であることが証明された!

Luckily for progress there are always individual exceptions to this general observation about humanity. 
進歩にとって幸運なことに、人類に関するこの一般的な観察には常に個別の例外があります。

I consider that Arp’s following remark will prove to be prescient:
私は、アープ氏の次の発言が先見性があることを証明すると考えています:

“…if it turns out that mass is primarily a phenomenon of frequency, that means we might affect it by subtle wave and resonance interventions. If we live in a Machian universe, the atoms in our bodies are in communication with the far universe. If our matter was materialized from a previously diffuse state we carry the information of an enormously complex pattern that is somehow connected with everything else.”
「…質量が主に周波数の現象であることが判明した場合、それは私たちが微妙な波動と共鳴の介入によって質量に影響を与える可能性があることを意味します。
私たちがマキアン宇宙に住んでいる場合、私たちの体内の原子は遠い宇宙と通信しています。 私たちの物質が以前の拡散した状態から物質化したものであるならば、私たちは他のすべてのものと何らかの形でつながっている非常に複雑なパターンの情報を持っています。」
—Halton Arp, Seeing Red—ハルトン・アープ『赤を見て』

―――――――― 
In an ELECTRIC UNIVERSE® we are not isolated, disconnected and alone.
エレクトリック・ユニバースでは、私たちは孤立したり、切り離されたり、孤独になったりすることはありません。

 [14] [Credit: Universe: The Cosmology Quest DVD.]
Excerpt from the letter from the telescope allocation committee barring Arp from access to telescopes. 
アープに望遠鏡へのアクセスを禁止する望遠鏡割り当て委員会からの書簡の抜粋。

Arp documents in his book Seeing Red that Sir Martin Rees upheld the sorry record of Astronomers Royal in actively denying and frustrating innovation.
アープは著書「赤を見て」の中で、マーティン・リース卿が、イノベーションを積極的に否定し挫折させたアストロノマーズ・ロイヤルの残念な決定を支持した、と記録している。

“The observers come in now with the belief that we live in a big bang universe and therefore all of their ways of understanding things are tailored to that and they don’t come in with the possibility that there are alternatives.”
「観察者たちは現在、私たちがビッグバン宇宙に住んでいるという信念を持ってやって来ているので、彼らの物事の理解方法は、すべてそれに合わせて調整されており、別の選択肢があるという可能性を考えてやって来ているわけではありません。」
—Geoffrey Burbidge, Universe: The Cosmology Quest DVD.
—ジェフリー・バービッジ、「宇宙:宇宙論の挑戦」DVD。
―――――――― 
A final word on this subject from Arp:
この件に関するアープからの最後の言葉:

“One lesson from all of this, which seems obvious, is that scientists have to be absolutely honest and straightforward with the public, the people who are paying their salary. 
Their primary moral obligation is to report the facts and make available a range of interpretations. They have no paternalistic excuse to guard the public from ‘misunderstandings’ or ‘alarm.’ 
If they cannot explain a matter so that a non-specialist can understand it, they don’t understand it themselves and should not cover up this important situation.”
「これらすべてからの教訓の 1 つは、明白に思われますが、科学者は給料を払っている国民に対して絶対に正直で率直でなければならないということです。
彼らの主な道徳的義務は、事実を報告し、さまざまな解釈を可能にすることです。 彼らには、国民を「誤解」や「警戒」から守るというパターナリスティック(温情主義的、父親的)な言い訳は持っていません。
専門家以外の人にも理解できるように説明できないのであれば、彼ら自身も理解していないということであり、この重要な事態を隠蔽すべきではない。」
—Halton Arp, Seeing Red
—ハルトン・アープ『赤を見て』
―――――――― 
Astronomy looks set to encounter more surprises and to publish more science fiction this year.
天文学界は今年、さらに多くの驚きに遭遇し、さらに多くのSFが出版されることになりそうだ。

Meanwhile, the ELECTRIC UNIVERSE® has plenty to celebrate in 2009. 
一方、エレクトリック・ユニバースでは 2009 年に祝うべきことがたくさんあります。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    The International Year of Astronomy (IYA2009): http://www.astronomy2009.org.au/
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Galileo.jpg
3.    myths.: http://www.americanscientist.org/issues/id.3716,y.2007,no.9,content.true,page.1,css.print/issue.aspx
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Arp.jpg
5.    Dr. Halton Arp: http://www.haltonarp.com/bio
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Edwin_P_Hubble.jpg
7.    The Case Against Cosmology: http://arxiv.org/pdf/astro-ph/0009020v1.pdf
8.    Templeton Prize: http://www.templetonprize.org/purpose.html#criteria
9.    Monsignor Georges LeMaître: http://en.wikipedia.org/wiki/Georges_Lema%C3%AEtre
10.    human observations of the sky stretching back into prehistory: http://www.mythopedia.info/index.html
11.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/01/Chandrasekhars-rejection.jpg
12.    NGC7603 image: http://arxiv.org/abs/astro-ph/0203466
13.    [Image]: http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/electric/elefor.html
14.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2009/01/Arp-telescope-cancellation.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/astronomy-has-little-to-celebrate-in-2009/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.
著作権 ©2024 holoscience.com | 特に明記されていない限り、エレクトリック・ユニバース®に著作権があります。

NASA’s Dim View of Stars  NASA による星空の薄暗い眺め by Wal Thornhill

NASA’s Dim View of Stars  NASA による星空の薄暗い眺め

by Wal Thornhill | December 22, 2008 2:45 pm

“..astronomers can tell the temperature of the central regions of the Sun and of many other stars within a few percentage points and be quite sure about the figures they quote.” 
「...天文学者達は、太陽や他の多くの恒星の中心領域の温度を数パーセント以内で知ることができ、彼らが引用する数値についてはかなりの確信を持っています。」
—A Star Called the Sun, George Gamow. 
― 太陽と呼ばれた恒星、ジョージ・ガモフ


 [1] [Credit: Michael Gariepy/Adam Block/NOAO/AURA/NSF.]
The Cone Nebula is a column of dark dust, six light-years long, near some newly formed hot blue stars. 
錐体星雲は、新しく形成されたいくつかの熱い青い恒星の近くにある、長さ 6 光年の暗い塵の柱です。


The edge of the column, especially the tip, is bright with red light from ionized hydrogen. 
柱の端、特に先端はイオン化した水素からの赤い光で明るくなります。

This nebula and the cluster that illuminates it are about 2600 light-years away in Monoceros. 
この星雲とそれを照らす星団は、いっかくじゅう座の約 2600 光年離れたところにあります。

The cone nebula shows a star at the top of a conical-shaped dusty plasma, festooned with lights. 
錐体星雲は、光で飾られた円錐形の塵っぽいプラズマの頂上に恒星を示しています。

The image strikes an instinctive chord
—the mythical celestial world mountain around which the stars revolve; 
the cosmic (Christmas) tree with lights; 
fireworks displays against a night sky. 
そのイメージは本能的な琴線に触れます
—星々が回る神話上の天界の山;
ライトを纏った宇宙(クリスマス)ツリー;
夜空を背景に打ち上げられる花火。

Why? Because it reflects back to us our own prehistory when a strange drama was taking place in the sky. 
何故? それは、空で奇妙なドラマが起こっていた私たち自身の先史を反映しているからです。

The Earth was enveloped in a towering polar auroral plasma, flashing with light and with bright celestial bodies at its distant focus. 
地球はそびえ立つ極地のオーロラプラズマに包まれ、光で点滅し、遠くの焦点には明るい天体が見えました。

How do we know? 
どうやって知ることができるのでしょうか?

Prehistoric mankind around the globe chiselled representations of what they saw into solid rock. 
世界中の先史時代の人類は、見たものを硬い岩に彫り込みました。

The effort required was prodigious, the motivation extraordinary. 
必要な努力は並大抵ではなく、モチベーションも並外れたものでした。

Modern astronomy seems unable to address the issue, offering instead a comfortable myth of cosmic stability.
現代の天文学はこの問題に対処できず、代わりに宇宙の安定性に関する快適な神話を提供しているようです。
―――――――― 
Twentieth century technologies have enabled astronomers to see the stars and planets ever more clearly, but their perceptions are clouded by centuries-old beliefs about celestial harmony; 
that the heat and light of stars is due to some kind of internal fire; 
that we understand gravity sufficiently to declare that it obeys a universal law and alone governs cosmic evolution. 
20 世紀のテクノロジーにより、天文学者は恒星や惑星をこれまで以上にはっきりと見ることができるようになりましたが、天文学者の認識は、天体の調和に関する何世紀にもわたる信念によって曇っています;
恒星の熱と光はある種の内部の火によるものであるということ;
それは、私たちが重力を十分に理解しており、それが宇宙法則に従い、宇宙の進化を唯一支配していると宣言できることです。

These perceptions have become dogma and dogma hinders progress. 
こうした認識は定説となっており、定説は進歩を妨げます。

So it is not surprising that a growing number of critics see gravitational cosmology of the “Big Bang” as sterile and irrelevant to any real understanding of our place and history in the universe
したがって、「ビッグバン」の重力宇宙論は不毛で、宇宙における私たちの位置と歴史の真の理解には無関係であると考える批評家が増えていることは驚くべきことではありません。

The fact that it has nothing to say about life itself
—the deepest mystery of the universe
is just one of countless signs that the present field of view is too limited.
人生(宇宙観の歴史)そのもの
―宇宙の最も深い謎―
については何も語らないという事実、これは、現在の視野が狭すぎることを示す無数の兆候の 1 つにすぎません。

For the moment I want to feature two reports in December that show astronomers do not understand stars. 
当面は、天文学者が恒星を理解していないことを示す 2 つのレポートを 12 月に特集したいと思います。

The view of stars as ‘fires in the sky’ was understandable when chemical fires were the only source of light that we knew & the only question we asked of stars was ‘how do they shine? 
化学火災が私たちが知っている唯一の光源であり、私たちが恒星について尋ねた唯一の質問が「それらはどのように輝くのか?」ということだったとき、恒星を「空の火」として見ることは理解できました。

But that view failed when we realized that stars had to burn steadily for aeons. 
しかし、恒星が永劫にわたって着実に燃え続ける必要があることがわかったとき、その見方は崩れました。

The discovery of nuclear energy offered an answer to this new question without having to re-evaluate the accumulation of other assumptions about stars.
核エネルギーの発見は、恒星に関する他の仮定の蓄積を再評価することなく、この新しい質問に対する答えを提供しました。

The thermonuclear assumption was never proved, and observations that contradicted it were never crucial enough to compel astronomers to doubt it. 
熱核の仮定は証明されたことはなかったが、それに矛盾する観測が天文学者に疑念を抱かせるほど重大なものではなかった。

It came full circle and led to a futile decades-long effort to mimic the conjectured process to provide power on the Earth. 
それは一周して、地球上に電力を供給するための推測されたプロセスを模倣するという数十年にわたる無駄な努力につながりました。

All the while, a clue to a better answer stared the experimenters and theoreticians in the face: 
they were using electricity to trigger thermonuclear reactions; 
maybe the Sun was doing that, too.
その間ずっと、より良い答えへの手がかりが実験者と理論家を見つめていました:
彼らは電気を使って熱核反応を引き起こしていました;
おそらく太陽もそうしていたのだろうと。

We use electricity as a convenient means of lighting and heating that doesn’t require the power to be generated on site. 
我々は、敷地内で発電する必要のない便利な照明と暖房の手段として電気を利用しています。

We’ve discovered that thin transmission lines can carry great amounts of power over long distances from generator to light bulb. 
私たちは、細い送電線が発電機から電球まで長距離にわたって大量の電力を電送できることを発見しました。

Nature is parsimonious in achieving its ends; 
why wouldn’t stars get power from natural transmission lines? 
自然は目的を達成するために倹約します;
なぜ恒星は自然の送電線から電力を得られないのでしょうか?

The satisfying answer is that they do. 
満足のいく答えは、そうであるということです。

Radio astronomers can trace the telltale magnetic fields in deep space. 
電波天文学者達は、深宇宙の証拠となる磁場を追跡できます。

The magnetic fields mark filamentary cosmic ‘transmission lines’ carrying electrical power between galaxies and stars.
磁場は、銀河達と恒星達の間に電力を運ぶフィラメント状の宇宙の「伝送線」を示しています。


 [2][Planetary nebula M2-9.]
[惑星状星雲 M2-9.]
 
The complex Z-pinch hourglass shape of the external circuitry of a star becomes visible in a planetary nebula where the galactic power is high enough or the plasma is dusty. 
恒星の外部回路の複雑な Z ピンチ砂時計の形状は、銀河の力が十分に高いか、プラズマが塵っぽい惑星状星雲で見ることができます。

Gravitational models of stars fail to explain the fine detail of planetary nebulae.
恒星の重力モデルは、惑星状星雲の詳細を説明できません。


 
NASA’s Dim View of Stars]
NASAの薄暗い恒星の眺め]

The latest report from NASA[3] is a fitting end to The Year of The ELECTRIC UNIVERSE®[4]. 

NASA からの最新レポート [3] は、エレクトリック・ユニバース® の年の終わりにふさわしいものです [4]。

 

It demonstrates that the electric model of stars[5] envisaged the latest observations while NASA researchers again mask their assumptions by stating them as facts. 
これは、恒星の電気的モデル[5]が最新の観測を想定していたのに対し、一方、NASAの研究者たちは再び自分たちの仮定を事実として述べることで(真実を)覆い隠しています。

Ironically, the report refers to some stars as “low-energy fluorescent light bulbs.”
皮肉なことに、報告書は一部の恒星達を「低エネルギーの蛍光灯」と呼んでいます。

As usual, all the science reporting agencies repeat NASA’s words without critical comment. 
いつものように、すべての科学報道機関は批判的なコメントなしで NASA の言葉を繰り返しています。

Mainstream media rarely do investigative science journalism. 
主流メディアが調査科学ジャーナリズムを行うことはほとんどありません。
―――――――― 
The NASA report follows, along with my comments.
NASA の報告書と私のコメントが続きます。

[Astronomers Find the Two Dimmest Stellar Bulbs]
天文学者が最も暗い2つの恒星のバルブ(球根、電球)を発見]


 [6] [Picture credit: NASA/JPL-Caltech.]

This artist's concept shows the dimmest star-like bodies currently known -- twin brown dwarfs referred to as 2M 0939. 
このアーティストのコンセプトは、現在知られている最も暗い恒星のような天体、つまり 2M 0939 と呼ばれる双子の褐色矮星を示しています。


The twins, which are about the same size, are drawn as if they were viewed close to one of the bodies. 

ほぼ同じ大きさの双子ですが、それらは、天体の 1 つに近づいて見ているかのように描かれています。

It’s a tie! 
The new record-holder for dimmest known star-like object in the universe goes to twin “failed” stars, or brown dwarfs, each of which shines feebly with only one millionth the light of our sun.
それは引き分けです!
宇宙で最も暗い既知の恒星状天体の新記録保持者は、太陽の100万分の1しか光らない双子の「失敗した」恒星達、つまり褐色矮星です。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

As we shall see, the notion of “twin failed stars” is a theoretical assumption and not a fact!
これから見るように、「失敗した双子の恒星達」という概念は理論上の仮定であり、事実ではありません!

In an ELECTRIC UNIVERSE® there is no such thing as a “failed” star. 
エレクトリック・ユニバース® には、「失敗した」スター(恒星)など存在しません。

They have no thermonuclear “engine” to fail. 
彼らには故障するための熱核「エンジン」がありません。

All bodies in the galaxy receive external electrical energy from the galactic circuit. 
銀河内のすべての天体達は、銀河回路から外部電気エネルギーを受け取ります。

Radio astronomers (for the most part unwittingly) trace the circuit by mapping the magnetic fields of galaxies and stars, which fields are generated by the electric current flowing in the circuit. 
電波天文学者達は、(ほとんどの場合無意識のうちに)銀河達や恒星達の磁場をマッピングすることで回路を追跡します、この磁場は回路を流れる電流によって生成されます。

The circuits are unrecognized due to the mistaken conviction that magnetic fields can be ‘frozen in’ to plasma. 
この回路は、磁場がプラズマに「凍り付く」可能性があるという誤った確信のために認識されません。

The ‘father’ of plasma physics, Hannes Alfvén, appealed against this mistaken notion in his Nobel Prize acceptance speech in 1970. 
プラズマ物理学の「父」ハンネス・アルヴェーンは、1970 年のノーベル賞受賞スピーチでこの誤った概念に反対しました。

But to give up this false belief would require discarding decades of theoretical work and reputations built upon it.
しかし、この誤った信念を放棄するには、数十年にわたる理論的研究とそれに基づいて構築された評判を放棄する必要があります。
―――――――― 
The report continues:
報告書は次のように続けています:

Previously, astronomers thought the pair of dim bulbs was just one typical, faint brown dwarf with no record-smashing titles. 
これまで天文学者らは、この一対の薄暗いバルブ(球根、電球)は、記録を打ち破るタイトルのない、典型的な淡い褐色矮星にすぎないと考えていた。

But when NASA’s Spitzer Space Telescope observed the brown dwarf with its heat-seeking infrared vision, it was able to accurately measure the object’s extreme faintness and low temperature for the first time. 
しかし、NASAスピッツァー宇宙望遠鏡が熱を求める赤外線視覚で褐色矮星を観察したとき、天体の極度の暗さと低温を初めて正確に測定することができました。

What’s more, the Spitzer data revealed the brown dwarf is, in fact, twins.
さらに、スピッツァーのデータにより、褐色矮星は実際には双子であることが明らかになりました。

“Both of these objects are the first to break the barrier of one millionth the total light-emitting power of the sun,” said Adam Burgasser of the Massachusetts Institute of Technology, Cambridge. 
マサチューセッツ工科大学ケンブリッジ)のアダム・バーガッサー氏は、「これらの天体は両方とも、太陽の総発光出力の100万分の1の壁を初めて突破した」と述べた。

Burgasser is lead author of a new paper about the discovery appearing in the Astrophysical Journal Letters.
ブルガッサー氏は、天体物理学ジャーナルレター に掲載されたこの発見に関する新しい論文の筆頭著者です。

Brown dwarfs are the misfits of the cosmos.
褐色矮星達は宇宙の不適合者です。

They are compact balls of gas floating freely in space, but they are too cool and lightweight to be stars, and too warm and massive to be planets. 
それらは宇宙を自由に浮遊するコンパクトなガスの球ですが、恒星としては冷たすぎて軽量すぎ、惑星としては暖かくて重すぎます。

The name “brown dwarf” comes from the fact that these small, star-like bodies change color over time as they cool, and thus have no definitive color. 
褐色矮星」という名前は、これらの小さな恒星のような天体が冷えるにつれて色が変化し、決定的な色がないという事実に由来しています。

In reality, most brown dwarfs would appear reddish if they could be seen with the naked eye. 
実際には、ほとんどの褐色矮星は肉眼で見ることができれば赤く見えるでしょう。

Their feeble light output also means they are hard to find. 
光の出力も弱いため、見つけるのは困難です。

The first brown dwarf wasn’t discovered until 1995. 
最初の褐色矮星は 1995 年まで発見されませんでした。

While hundreds are known today, astronomers say there are many more in space still waiting to be discovered.
今日では数百個が知られていますが、天文学者らは、宇宙にはさらに多くのものがまだ発見を待っていると述べています。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

All stars are an electrical phenomenon. 
すべての恒星達は、電気的現象です。

There are no “misfits” in an ELECTRIC UNIVERSE®. 
エレクトリック・ユニバース® には「不適合」はありません。

All of the assumptions being heaped upon the meagre photons received from deep space merely serve, as usual, to force fit the data to the standard model of stars. 
深宇宙から受け取ったわずかな光子に積み上げられたすべての仮定は、いつものように、データを恒星の標準モデルに強制的に当てはめるだけの役割を果たすだけです。

The very name, brown “dwarf,” assumes that these stars are “compact balls of gas floating freely in space.”
褐色「矮星」という名前そのものは、これらの恒星達が「宇宙に自由に浮遊するコンパクトなガスの球」であると仮定しています。

In stark comparison, the electric model describes them as “huge” because the light from a star is a plasma discharge phenomenon with only a loose relationship to the physical size of the star and a strong dependence on the electrical environment. 
厳密に比較すると、恒星からの光はプラズマ放電現象であり、恒星の物理的サイズとの関係は緩やかであり、電気環境に強く依存するため、電気的モデルは、この恒星を「巨大」と表現します。

Brown dwarfs do not simply cool down over time and wink out. 
褐色矮星は、時間の経過とともに単に温度が下がって消えてしまうわけではありません。

They are externally powered electric lights.
それらは、外部から電力を供給される電灯です。
―――――――― 
In December 1999[7] I wrote:
1999 年 12 月[7]、私は次のように書きました:

“The apparent size and color of an electric star is an electrical phenomenon. 
「電気的恒星の見かけの大きさと色は電気的現象です。

If Jupiter’s magnetosphere were lit up it would appear the size of the full Moon… 
木星の磁気圏が照らされると、満月ほどの大きさに見えるでしょう…

The light of a red star is due to the distended anode glow of an electrically low-stressed star… 
赤い恒星の光は、電気的に低応力の恒星の膨張した陽極の輝きによるものです…

Red Giants are a more visible and scaled-up example of what an L-type Brown Dwarf star might look like close-up.”
赤色巨星は、L 型褐色矮星がどのように見えるかをより大きく拡大した例です。」
―――――――― 
The report continues:
報告書は次のように続けています:

Astronomers recently used Spitzer’s ultrasensitive infrared vision to learn more about the object, which was still thought to be a solo brown dwarf. 
天文学者たちは最近、スピッツァーの超高感度赤外線視覚を使用して、まだ単独の褐色矮星であると考えられていた天体についてさらに詳しく調べました。

These data revealed a warm atmospheric temperature of 565 to 635 Kelvin (560 to 680 degrees Fahrenheit). 
これらのデータから、大気の温度が 565 ~ 635 ケルビン (華氏 560 ~ 680 度) であることが明らかになりました。

While this is hundreds of degrees hotter than Jupiter, it’s still downright cold as far as stars go. 
これは木星よりも何百度も暑いですが、恒星達の、進化工程からすると、それでは、まったく寒いです。

In fact, it is one of the coldest star-like bodies measured so far.
実際、これはこれまでに測定された中で最も冷たい恒星のような天体の1つです。

To calculate the object’s brightness, the researchers had to first determine its distance from Earth. 
この天体の明るさを計算するには、研究者たちはまず地球からの距離を決定する必要がありました。

After three years of precise measurements with the Anglo-Australian Observatory in Australia, they concluded that the star is the fifth-closest known brown dwarf to us, 17 light-years away toward the constellation Antlia. 
オーストラリアのアングロ・オーストラリア天文台との3年間にわたる精密な測定の結果、この恒星は既知の褐色矮星の中で5番目に近く、アントリア座の方へ17光年離れていると結論づけました。

This distance, together with Spitzer’s measurements, told the astronomers the object was both cool and extremely dim.
この距離とスピッツァーの測定値を合わせると、天文学者らはこの天体が冷たくて非常に暗いことが分かりました。

But something was puzzling. 
しかし、何か不可解なことがありました。

The brightness of the object was twice what would be expected for a brown dwarf with its particular temperature. 
この天体の明るさは、その特定の温度を持つ褐色矮星に予想される明るさの 2 倍でした。

The solution? 
ソリューション(この解決策は)?

The object must have twice the surface area. 
このオブジェクトの表面積は 2 倍でなければなりません。

In other words, it’s twins, with each body shining only half as bright, and each with a mass of 30 to 40 times that of Jupiter. 
言い換えれば、それは双子であり、それぞれの天体の明るさは半分しかなく、それぞれの質量は木星の30〜40倍です。

Both bodies are one million times fainter than the sun in total light, and at least one billion times fainter in visible light alone.
どちらの天体も全帯光域では太陽よりも 100 万倍暗く、可視光だけでも少なくとも 10 億倍暗いです。

“These brown dwarfs are the lowest power stellar light bulbs in the sky that we know of,” said Burgasser. 
“And like low-energy fluorescent light bulbs, they emit most of their light in a narrow range of wavelengths, in this case in the infrared.”
「これらの褐色矮星は、私たちが知る限り、空にある恒星の電球の中で最も出力が低いものです」とブルガッサー氏は語った。
「そして、低エネルギーの蛍光灯と同様に、光のほとんどは狭い範囲の波長、この場合は赤外線で放射されます。」

―――――――― 
Comment: 
コメント:

Burgasser’s description of brown dwarfs as “low-energy fluorescent light bulbs” is the closest he comes to the truth. 
ブルガッサー氏の褐色矮星の記述を「低エネルギーの蛍光灯」と表現したことは、彼の真実に最も近いものである。

Like fluorescent lights, brown dwarfs require electricity! 
蛍光灯と同じように、褐色矮星には電気が必要です!

And the solution to the problem is simple
—a single red dwarf with a distended red anode-glow can provide the extra brightness without postulating an unlikely twin.
そして問題の解決策は簡単です
—    膨張した赤い陽極の輝きを持つ単一の赤色矮星は、ありそうもない双子を仮定することなく追加の明るさを提供することができます。
―――――――― 
The report continues:
報告書は次のように続けています:

According to the authors, there are even dimmer brown dwarfs scattered throughout the universe, most too faint to see with current sky surveys. 
著者らによると、宇宙にはさらに暗い褐色矮星も存在しており、そのほとんどは現在の空の調査では見ることができないほど淡いのだという。

NASA’s upcoming Wide-Field Infrared Survey Explorer mission will scan the entire sky at infrared wavelengths, and is expected to uncover hundreds of these inconspicuous characters.
NASA の今後の広域赤外線探査探査ミッションでは、赤外線の波長で空全体をスキャンし、これらの目立たないキャラクターを数百個発見することが期待されています。

“The holy grail in the study of brown dwarfs is to find out how low you can go in terms of temperature, mass and brightness,” said Davy Kirkpatrick, a co-author of the paper at NASA’s Infrared Processing and Analysis Center at the California Institute of Technology, Pasadena. 
褐色矮星の研究における聖杯は、温度、質量、明るさの点でどれだけ低くできるかを調べることです」と、カリフォルニア大学にあるNASA赤外線処理分析センターの論文の共著者である、パサデナ工科大学のデイビー・カークパトリック氏は述べた。

“This will tell us more about how brown dwarfs form and evolve.”
「これにより、褐色矮星がどのように形成され、進化するかについてさらに詳しく知ることができるでしょう。」

―――――――― 
Comment: 
コメント:

In an ELECTRIC UNIVERSE®, stars do not evolve. 
エレクトリック・ユニバース® では、恒星は進化しません。

The notion of stellar evolution and the age of stars is an invention of the standard thermonuclear model of stars. 
恒星の進化と恒星の年齢の概念は、恒星の標準的な熱核モデルに伴う発明です。

And for so long as scientists cling to an unworkable theory of stellar formation by gravitational accretion, new findings will serve only to add to the confusion.
そして、科学者たちが重力降着による星の形成という実現不可能な理論にしがみついている限り、新たな発見は混乱を増大させるだけだろう。

I predict that further discoveries by the Wide-Field Infrared Survey Explorer in this category will require the same ad hoc assumption that the radiant surface area, based on standard theory, must be accommodated by multiple star systems. 
私は、この分野の広視野赤外線探査探査機によるさらなる発見には、標準理論に基づく放射表面積が、複数の恒星系に対応するはずであるという、同じ臨時の仮定が必要になるだろうと予測しています。

The odds against finding so many multiple systems will become astronomical.
これほど多くの複数の恒星系が見つかる確率は天文学的なものになるでしょう。

 
[Success for the Electrical Model of White Dwarf Stars]
白色矮星の電気的モデルの成功]


 [8]The Hertzsprung-Russell diagram (left) is a plot of observations which must be explained by the chosen model of stars. 
ハーツシュプルング-ラッセル図 (左) は、選択された恒星のモデルによって説明されなければならない観測結果をプロットしたものです。

The electrical model of stars reverses the direction of the x-axis to show the direct relationship between an increase in current density at the surface of a star and the higher temperature of that star, reflected by its change in color from red hot to white hot to blue hot.

恒星達の電気的モデルは、x 軸の方向を反転して、赤熱から白熱、そして、ブルーホットへの色の変化に反映される、その恒星の表面での電流密度の増加と、その恒星の温度の上昇との間の直接的な関係を示します。

The main sequence is the backbone of the observations but there are sharp discontinuities between the main sequence, the giant stars and white dwarfs. 
主系列は観測の根幹ですが、主系列、巨星、白色矮星の間には鋭い不連続性があります。

In the standard thermonuclear model of stars, the explanations for these discontinuities are beset by many observational discrepancies and ad hoc patches.
恒星達の標準的な熱核モデルでは、これらの不連続性の説明は、多くの観測上の矛盾とその場限りのパッチによって悩まされています。

In the electric star model such discontinuities are a natural feature of a plasma discharge. 
電気的恒星モデルでは、このような不連続性はプラズマ放電の自然な特徴です。

Main sequence stars operate like arc lights in a cinema projector. 
主系列恒星達は、映写機のアーク ライトのように動作します。

The plasma discharge at their photospheres is in arc mode. 
光球でのプラズマ放電はアーク・モード状態です。

The main sequence is a direct result of increasing the current density at the surface of a star.
主なシーケンス(順序)は、1つの恒星の表面での電流密度の増加の直接の結果です。

The white dwarfs operate more like fluorescent lights, where a fainter coronal glow-mode discharge provides the light. 
白色矮星は蛍光灯のように動作し、より弱いコロナ・グロー・モード放電が光を提供します。

If you can imagine the Sun’s bright photosphere being replaced by faint white coronal light, you have the picture. 
太陽の明るい光球がかすかな白いコロナ光に置き換わることを想像できれば、そのイメージがわかります。

White ‘dwarfs’ are not dwarfs at all. 
白色「矮星」は決して矮星ではありません。

They are faint, not because they are small but because they produce their light in a different mode of plasma discharge from stars like the Sun. 
それらが暗いのは、小さいからではなく、太陽のような恒星からのプラズマ放電の異なるモードで光を生成しているためです。

The current density scale for white dwarfs is different to that of the main sequence and this is why they are scattered along a lower-luminosity sequence.
白色矮星の電流密度スケールは主系列の電流密度スケールとは異なります、これが白色矮星の電流密度スケールがより低い光度の系列に沿って散在する理由です。

In the case of giant stars, the star’s ‘surface’ is bloated like the glow of a neon light as the star seeks to satisfy its current requirements. 
巨大恒星の場合、恒星が電流の要件を満たそうとするため、恒星の「表面」はネオンの輝きのように肥大化します。

The red light comes from a low current density at the large diameters of the (virtual) anode of these stars.
赤い光は、これらの恒星の(仮想)陽極の大きな直径での低い電流密度から発生します。

The stellar thermonuclear evolutionary story is that a star of intermediate mass (1-8 solar masses) terminates its life as an Earth-sized white dwarf after the exhaustion of its nuclear fuel. 
恒星の熱核進化の物語は、中間質量(太陽質量 1 ~ 8 倍)の恒星が核燃料を使い果たした後、地球サイズの白色矮星として生涯を終えるというものです。

During the transition from a nuclear-burning star to the white dwarf stage, the star collapses to about one fiftieth of the solar radius and becomes very hot. 
核燃焼恒星から白色矮星段階への移行中に、その恒星は太陽半径の約 50 分の 1 まで崩縮し、非常に高温になります。

Many such objects with surface temperatures around 100,000 Kelvin (K) are known. 
表面温度が約 100,000 ケルビン (K) であるこのような天体は数多く知られています。

Theories of stellar evolution predict that these stars can be much hotter. 
恒星の進化の理論では、これらの恒星はさらに高温になる可能性があると予測されています。

However, the probability of catching them in such an extremely hot state is low, because this phase is short-lived.
ただし、この段階は短期間であるため、このような極度の高温状態で捕獲できる確率は低いとされています。

An article was published on December 12 this year in Astronomy & Astrophysics Letters which claims to have discovered one of these white dwarfs, 
“one of the hottest stars ever known with a temperature of 200,000 K at its surface.” 
今年12月12日、これらの白色矮星の1つを発見したと主張する記事がAstronomy & Astrophysics Lettersに掲載されました、
「これまで知られている中で最も熱い恒星の1つで、その表面の温度は20万Kです。」 

The temperature is deduced from the emission from nine-fold ionized calcium atoms thought to be in the star’s photosphere. 
この温度は、恒星の光球内にあると考えられる9倍にイオン化されたカルシウム原子からの放射から推定されます。

It is the highest ionization level of a chemical element ever discovered in a photospheric stellar spectrum.
これは、恒星の光球スペクトルで、これまでに発見された化学元素の中で最も高いイオン化レベルです。

The stellar atmosphere modelling of a white dwarf based on thermodynamic equilibrium will give erroneous conclusions because charged particles in an electric field will be dethermalized (their random motion reduced while their kinetic energy increases). 
熱力学的平衡に基づいた白色矮星の恒星大気モデルは、電場中の荷電粒子が脱熱される(運動エネルギーが増大する一方でランダムな運動が減少する)ため、誤った結論をもたらすことになります。

So it easy for a white dwarf to multiply ionize calcium atoms because the electrical energy required is equivalent to a mere 211 electron volts and not random thermal energy equal to a temperature of 200,000 to 300,000 K. 
したがって、必要な電気エネルギーはわずか 211 電子ボルトに相当し、温度 200,000 ~ 300,000 K に相当するランダムな熱エネルギーではないため、白色矮星がカルシウム原子をイオン化することは容易です。

Using thermal (mechanical) energy is the most difficult and unlikely way of explaining the data.
熱 (機械) エネルギーを使用することは、データを説明する、最も困難で、ありそうもない、方法です。

The white dwarf also challenges the standard stellar evolution concepts because it has a chemical surface composition rich in calcium and helium that is not predicted by stellar evolution models. 
白色矮星はまた、恒星の進化モデルでは予測できないカルシウムとヘリウムが豊富な化学表面組成を持っているため、標準的な恒星の進化の概念にも挑戦します。

A paper in the Astrophysical Journal[9] of February 2005 shows the surprise and confusion created by this star. 
2005 年 2 月の 天体物理ジャーナル[9] に掲載された論文は、この恒星によって引き起こされた驚きと混乱を示しています。

As usual, mechanical energy in the form of a supposed “shocked wind” is proposed as the origin of weak X-ray emission at 1 keV. 
いつものように、想定される「衝撃風」の形をした機械エネルギーが、1 keV の弱い X 線放射の起源として提案されています。

And despite the almost infinite number of “knobs” available to twiddle on the standard model, a match with observations has not been reached.
また、標準モデルではほぼ無限の数の(調整)「ノブ」を操作できるにもかかわらず、観測結果との一致には至っていません。

The obstacle to an understanding of white dwarfs comes from using heat (mechanical energy) from within a star to explain highly energetic phenomena outside the star. 
白色矮星の理解を妨げるのは、恒星の外部の高エネルギー現象を説明するために、その恒星の内部からの熱(機械エネルギー)を使用することにあります。

It is precisely the difficulty encountered with the Sun and its phenomenally hot corona. 
それはまさに、太陽とその驚異的に熱いコロナが直面する困難です。

The conceptual hurdle is exemplified by the paradigm set out in the introduction to the above paper:
この概念的なハードルは、上記の論文の序文で説明されているパラダイムによって例示されています:

“The hot 106-107 K coronae on the Sun and other late-type stars are believed to be sustained by mechanical energy in their outer convection zones, which is dissipated at the surface through the medium of magnetic fields generated and amplified by differential rotation and convection in the interior.” 
「太陽やその他の後期型恒星の高温の 106 ~ 107 K のコロナは、外側の対流帯の機械的エネルギーによって維持されていると考えられています、このエネルギーは、回転差と内部の対流によって生成され増幅される磁場を介して表面で消散します。」
[Emphasis added]. 
[強調追加]。
―――――――― 
In other words, our present understanding of the Sun and therefore most other stars is based on this simple belief that to this day has not been verified. 
言い換えれば、太陽、ひいては他のほとんどの恒星についての私たちの現在の理解は、現在に至るまで確認されていない、この単純な信念に基づいているということです。

In this circumstance it would be scientifically responsible to question that belief when new data fails to satisfy predictions. 
この状況では、科学的に責任がある対応は、新しいデータが予測を満たさない場合、その信念に疑問を持つことでしょう。

As Eddington, the theoretician who gave us the standard model of stars, wrote of white dwarfs when first discovered,
私たちに恒星の標準モデルを与えた理論家エディントンは、最初に発見された白色矮星について次のように書いています、

 “Strange objects, which persist in showing a type of spectrum entirely out of keeping with their luminosity, may ultimately teach us more than a host which radiates according to rule.” 
「その明るさと完全に一致しない種類のスペクトルを示し続ける奇妙なこの天体は、最終的には規則に従って放射するホスト(主役)よりも多くのことを私たちに教えてくれるかもしれません。」
 ―――――――― 
But beliefs are very difficult to shift.
しかし、信念を変えるのは非常に困難です。

In July this year I wrote:
今年の7月に私はこう書きました:
“A white dwarf is a star that is under low electrical stress so that bright ‘anode tufting’ is not required. 
白色矮星は、電気的ストレスが低い恒星であるため、明るい「陽極タフティング」は必要ありません。

The star appears extremely hot, white and under-luminous because it is equivalent to having the faint white corona discharge of the Sun reach down to the star’s atmosphere. 
この恒星は、太陽のかすかな白いコロナ放電が恒星の大気まで(降下して)到達しているのと同じであるため、非常に熱く、白く、明るさが不足しているように見えます。

As usual, a thin plasma sheath will be formed between the plasma of the star and the plasma of space. 
いつものように、恒星のプラズマと宇宙のプラズマの間には、薄いプラズマの鞘(プラズマ・シース)が形成されます。

The electric field across the plasma sheath is capable of accelerating electrons to generate X-rays when they hit atoms in the atmosphere. 
プラズマ・シースを横切る電場は、電子が大気中の原子に衝突するときに加速して X 線を発生させることができます。

And the power dissipated is capable of raising the temperature of a thin plasma layer to tens of thousands of degrees.”
そして、消費される電力は、薄いプラズマ層の温度を数万度まで上昇させることができます。」
―――――――― 
Of course, this model will need to be reviewed in the light of new data. 
もちろん、このモデルは新しいデータに基づいて見直す必要があります。

But at least it is a new, quite different model that easily meets the basic observational fact of high-energy phenomena outside a star. 
しかし、少なくともそれは、恒星の外側の高エネルギー現象という基本的な観測事実を容易に満たす、まったく異なる新しいモデルです。

The strong magnetic fields of some white dwarfs are diagnostic of external electric currents. 
この一部の白色矮星の強い磁場は、外部電流の診断に役立ちます。

The spectral line broadening indicates the presence of a strong electric field in the light-emitting region. 
スペクトル線が広がる事は、発光領域に強い電界が存在することを示しています。

The electrical energy focussed on the white dwarf is dissipated in an extensive, cool corona instead of a hot, arc-tufted photosphere.
白色矮星に集束した電気エネルギーは、高温のアーク房状光球ではなく、広大な冷たいコロナで消散します。

So it is significant that the spectrum of the white dwarf in the cited paper was interpreted as 
したがって、引用された論文の白色矮星のスペクトルが次のように解釈されたことは重要です、

“evidence that the X-rays originated not from deeper atmospheric layers but from a coronal plasma encircling the star.” 
X線が大気のより深い層からではなく、恒星を取り囲むコロナ・プラズマから発生したという証拠です。」 

The white dwarf 
この白色矮星は、

“became the first white dwarf thought to have a corona, albeit a cool one.” 
「冷たいものではあるが、コロナを持っていると考えられる最初の白色矮星となりました。」 

The weak X-ray emission is attributed, in ad hoc fashion, 
弱い X 線の放出は、その場限りの方法で、次のように考えられます、

to 
“a shocked wind.” 
「衝撃風になります。」 

It’s like a dentist using a jet engine to X-ray your teeth.
歯医者がジェットエンジンを使って歯のX線撮影をするようなものです。

The presence of anomalies in the star’s spectrum, both in the elements present and their state of ionization, is more accurately explained by the electrical model of stars, which have a cool core of heavy elements. 
恒星のスペクトルにおける異常の存在は、存在する元素と、そのイオン化状態の両方において、重元素の冷たい核を持つ恒星の電気的モデルによってより正確に説明されます。

The authors note, 
著者らは次のように述べています、

“a coronal model requires a total luminosity more than two orders of magnitude larger than that of the star itself.” 
「コロナモデルでは、恒星自体の全光度よりも 2 桁以上大きい全帯域光度が必要です。」

An electric white ‘dwarf’ emits light from both the corona and the thin, brighter plasma sheath that forms its photosphere.
電気的白色「矮星」は、コロナと、その光球を形成する薄くて明るいプラズマ・シース(プラズマさや)の、両方から光を放射します。

An electric white dwarf is a far simpler model than the “collapsed degenerate stellar corpse” model. 
電気的白色矮星は、「崩縮し、退化した恒星の死体」モデルよりもはるかに単純なモデルです。

The star is not “dying.” 
このスター(恒星)は、「死んでいない」のです。

It has not evolved from another type of star. 

It is not an impossible object
—a Sun squeezed to twice the diameter of the Earth. 
それは
—太陽が地球の直径の2倍にまで圧縮されている、不可能なオブジェクト(=天体)ではありません。

Stars cannot suffer gravitational collapse to a theoretical form of ‘degenerate matter’ that has never been observed
—where atoms are squeezed together so strongly that only electrons in adjacent atoms prevent further collapse because they cannot share orbits. 
恒星達は、重力崩縮を受けて、これまで観察されたことのない理論上の形態の「縮退物質」になることはありません
―そこでは、原子が非常に強く押し付けられているため、隣接する原子の電子だけが軌道を共有できないため、さらなる崩縮を防ぐことができます。

Just how far-fetched this notion is can be gauged if we consider that the electric repulsive force exceeds the gravitational force by 39 orders of magnitude!!
この概念がどれほど突飛なものであるかは、電気斥力が重力を 39 桁も上回ることを考慮すればわかります!!

Subrahmanyan Chandrasekhar was awarded the Nobel Prize in 1983[10] for his theoretical work on electron degenerate white dwarfs, which predicted the existence of a relationship between mass and radius for a degenerate white dwarf. 
スブラマニャン・チャンドラセカールは、電子縮退白色矮星の質量と半径の関係の存在を予測した電子縮退白色矮星に関する理論的研究により、1983年にノーベル賞を受賞しました[10]。

This theoretical mass-radius relation is a generally accepted underlying assumption in nearly all studies of white dwarf properties. 
この理論的な質量と半径の関係は、白色矮星の性質に関するほぼすべての研究において一般に受け入れられている基礎的な仮定です。

In turn, these studies, including the white dwarf mass distribution and luminosity function, are foundations for such varied fields as stellar evolution and galactic formation. 
さらに言えば、白色矮星の質量分布や光度関数を含むこれらの研究は、恒星の進化や銀河形成などのさまざまな分野の基礎となっています。

The notion of stellar collapse led on to more extreme theoretical fictions
—neutron stars and black holes. 
この恒星の崩縮という概念は、より極端な理論的フィクション
中性子星ブラックホールを生み出しました。

The damage wrought by such an assumption for our understanding of stars and the cosmos cannot be overstated! 
このような仮定が恒星や宇宙に対する私たちの理解にもたらした損害は、どれだけ誇張してもしすぎることはありません!

A recent paper in The Astrophysical Journal warned, 
天体物理ジャーナルに掲載された最近の論文は、次のように警告しています、

“One might assume that a theory as basic as stellar degeneracy rests on solid observational grounds, yet this is not the case. Comparison between observation and theory has shown disturbing discrepancies.” 
「恒星の退縮のような基本的な理論は確固たる観測根拠に基づいていると考える人もいるかもしれませんが、そうではありません。 観察と理論を比較すると、憂慮すべき矛盾が明らかになりました。」 
―――――――― 
The paper cited here adds to the discrepancies.
ここで引用した論文は矛盾をさらに増大させます。


 [11]
In summary: 
要約すれば:

nearby red and white stars that appear faint are not different to other stars. 
近くにある赤や白の恒星達が暗く見える場合は、他の恒星達と変わりません。

Red dwarfs are physically much smaller than the Sun but their visible glow discharge is large and of low current density and energy (red).
赤色矮星は物理的には太陽よりもはるかに小さいですが、目に見えるグロー放電は大きく、電流密度とエネルギーが低くなります(赤色になる)。

White ‘dwarfs,’ on the other hand, are physically larger than red dwarfs but generally smaller than the Sun. 
一方、白色「矮星」は赤色矮星よりも物理的に大きいですが、一般に太陽よりも小さいです。

Lacking bright anode tufting they have an extended coronal type discharge and photosphere that emits faint whitish light, ultraviolet light and mild X-rays. 
明るい陽極タフティングが欠けているため、拡張されたコロナ型放電と光球があり、かすかな白っぽい光、紫外線、マイルドな X 線を放射します。

The spectral lines are broadened, sometimes to the point of disappearance, due to the coronal electric field. 
コロナ電場によりスペクトル線帯域は広がり、時には消滅するところまで広がります。

This gives the misleading impression that hydrogen (whose spectral lines are smeared the most) is missing in many of these stars and that therefore they are remnants of larger stars that have lost or burned their hydrogen fuel.
これは、これらの恒星の多くには水素(スペクトル線が最も不鮮明)が欠けており、したがってそれらは水素燃料を失ったか燃焼した、より大きな恒星の残骸であるという誤解を招く印象を与えます。

Significantly, the larger the white dwarf, the lower the current density and the lower the apparent temperature. 
重要なことに、白色矮星が大きくなるほど、電流密度は低くなり、見かけの温度は低くなります。

This trend has been noted with some puzzlement by researchers. 
この傾向については、研究者らは困惑しながらも注目しています。

White dwarfs the size of the Sun and a little larger are stars under lower electrical stress than normal. 
白色矮星は太陽と同じ大きさで、それより少し大きい恒星は通常よりも低い電気ストレスを受けています。

This may occur, for example, in binary star systems like that of Sirius, where one star usurps most of the available electrical energy.
これは、たとえば、1 つの恒星が利用可能な電気エネルギーのほとんどを奪うシリウスのような連星系で発生する可能性があります。

There are no collapsed stars of extraordinary high density. 
異常な高密度の崩縮恒星は、存在しません。

The story of stellar evolution is fiction. 
恒星の進化の物語は、フィクションです。

The numbers of small red and white stars exceed the number of bright stars. 
赤と白の小さな恒星の数が明るい恒星の数を上回っています。

They are formed in the same Z-pinch mechanism in dusty plasma as are all other stars. 
これらは、他のすべての恒星達と同じように、塵の多いプラズマ内で同じ Z ピンチ機構で形成されます。

Or they may be born later by parturition (nova) of an unstable larger star. 
あるいは、不安定で大きな恒星の出産(新星)によって後に誕生する可能性もあります。

The economy and success of the ELECTRIC UNIVERSE® model is readily apparent.
エレクトリック・ユニバース® モデルの経済性と成功はすぐにわかります。

 
[The ELECTRIC UNIVERSE® paradigm continues its successful run of discovery and prediction in 2008]
[エレクトリック・ユニバース®パラダイムは2008年も発見と予測の成功を継続]

In January I declared 2008 The Year of the ELECTRIC UNIVERSE®. 
1 月に、私は 2008 年を「エレクトリック・ユニバース® の年」と宣言しました。

And so it has proved to be. 
そしてそれが事実であることが証明されました。

Confirming and supportive evidence arrives almost daily. 
ほぼ毎日、確証となる証拠と裏付けとなる証拠が到着します。

Along with my associated THUNDERBOLTS.INFO[12] website we attract tens of thousands of visitors each month. 
私と関連する サンダーボルツ.INFO[12] ウェブサイトと合わせて、毎月何万人もの訪問者が訪れます。

This month set a new record. 
今月は新記録を樹立しました。

The scientific literacy of visitors is exceptionally high, and a consistent pattern has emerged, verified by hundreds of comments. 
訪問者の科学リテラシーは非常に高く、一貫したパターンが現れており、数百のコメントによって検証されています。

When newcomers compare the direct evidence for the ELECTRIC UNIVERSE® to conventional interpretations of the same data, offered here and in “Thunderbolts Picture of the Day[13],” the conclusion becomes clear. 
新参者が ELECTRIC UNIVERSE® の直接的な証拠を、ここと「今日のサンダーボルツの写真[13]」で提供されている同じデータの従来の解釈と比較すると、結論は明らかになります。

We do indeed live in an ELECTRIC UNIVERSE®.
私たちは確かに エレクトリック・ユニバース® に住んでいます。

The Thunderbolts Project is attracting volunteers and people wanting to undertake serious study to further their understanding of plasma and the ELECTRIC UNIVERSE®. 
サンダーボルツ・プロジェクトには、プラズマと エレクトリック・ユニバース® についての理解を深めるために真剣な研究に取り組みたいボランティアや人々が集まっています。

New books, educational e-books[14] and videos are being produced and a Japanese version of Thunderbolts of the Gods is due to go on sale in that country early in the new year.
新しい書籍、教育用電子書籍[14]、ビデオが制作されており、『Thunderbolts of the Gods』の日本語版が新年早々にその国で発売される予定です。

The future is bright in an ELECTRIC UNIVERSE®!

エレクトリック・ユニバース® の未来は明るいです!

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Cone-nebula.jpg
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Stellar-circuit.jpg
3.    report from NASA: http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2008-232
4.    The Year of The ELECTRIC UNIVERSE®: http://www.holoscience.com/news.php?article=66b0jzyh
5.    electric model of stars: http://www.holoscience.com/news.php?article=x49g6gsf
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/12/Twin-brown-dwarfs.jpg
7.    December 1999: http://www.holoscience.com/views/view_other.htm
8.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/12/H-R-diagram.jpg
9.    paper in the Astrophysical Journal: http://arxiv.org/pdf/astro-ph/0502051v1
10.    Nobel Prize in 1983: http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/1983/press.html
11.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/12/Sun-vs-dwarf-stars.jpg
12.    THUNDERBOLTS.INFO: http://www.thunderbolts.info/home.htm
13.    Thunderbolts Picture of the Day: http://www.thunderbolts.info/tpod/00current.htm
14.    educational e-books: http://www.thunderboltsproject.com/home.html
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/nasas-dim-view-of-stars/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Assembling the Solar System 太陽系の組み立て by Wal Thornhill

Assembling the Solar System 太陽系の組み立て

by Wal Thornhill | October 23, 2008 6:33 pm

“The Genesis team can take great satisfaction not just in having salvaged their mission, but in underscoring once again how little we know about how our strange and wonderful home planet came to exist.” 
ジェネシスのチームは、自分たちの使命を救ったというだけでなく、私たちの奇妙で素晴らしい故郷の惑星がどのようにして存在するようになったのかについて、私たちがいかにほとんど知らないかを改めて強調したことに大きな満足を感じることができます。」
— Kelly Beatty, Sky & Telescope— 
ケリー・ビーティ、スカイ&テレスコープ


 [1] [Credit: NASA/JPL-Caltech.]

The purpose of the Genesis mission was to observe the solar wind, entrap its particles and return them to Earth in a Search for the Origin of the Earth.. 
ジェネシスのミッションの目的は、地球の起源を探るために太陽風を観測し、その粒子を捕らえて地球に戻すことでした。


 [2] [Credit: NASA/JPL-Caltech.]
The Genesis Capsule shortly after its hard landing. The Genesis spacecraft returned to Earth on September 8, 2004, experiencing a “non-nominal” reentry in which both the drogue and main parachutes failed to deploy causing the capsule to impact the surface of the desert at a speed of 193 miles per hour. The impact caused severe damage to the capsule and a breach of the science canister in the field
ハードランディング直後のジェネシスカプセル。 ジェネシス宇宙船は 2004 年 9 月 8 日に地球に帰還しましたが、ドローグとメイン パラシュートの両方が展開できず、カプセルが時速 193 マイルの速度で砂漠の表面に衝突するという「名目上のものではない」大気圏再突入が発生しました。 この衝撃により、カプセルは深刻な損傷を受け、現場では科学容器が破損しました。

From the NASA website comes the following report:
NASA の Web サイトから次のレポートが得られました:

“Kevin McKeegan’s announcement at the 2008 Lunar and Planetary Science Conference that the pattern of oxygen isotopes on the Sun differs greatly from that of Earth took many planetary scientists by surprise, but the findings may help them explain how Earth and the other planets grew out of the solar nebula, the giant cloud of gas and dust from which the solar system formed. 
「2008年の月惑星科学会議でのケビン・マッキーガンの、太陽の酸素同位体のパターンは地球のそれとは大きく異なるという発表は、多くの惑星科学者を驚かせた、しかし今回の発見は、地球や他の惑星が太陽系形成の元となった巨大なガスと塵の雲である太陽系星雲からどのようにして成長したのかを説明するのに役立つかもしれない。

McKeegan heads the UCLA team that is analyzing samples of the solar wind as part of the Genesis mission.
マッキーガン氏は、ジェネシス ミッションの一環として太陽風のサンプルを分析している UCLA チームを率いています。

“I learned that experienced scientists were taking bets on the outcome of McKeegan’s measurements,” said cosmochemist Robert Clayton, “since many were reluctant to believe that the Earth and Sun could have different isotopic compositions.”
宇宙化学者のロバート・クレイトンは、「経験豊富な科学者たちがマッキーガンの測定結果に賭けていることを知った。地球と太陽が異なる同位体組成を持つ可能性があることを多くの人が信じたがらなかったからである」と述べた。

―――――――― 
COMMENT: 
コメント:

Given the vast, empty distances between stars, it seems sensible to assume that the Sun and its family of planets were born together. 
恒星と恒星の間には広大な何もない距離があることを考えると、太陽とその惑星ファミリーが一緒に生まれたと考えるのが賢明だと思われます。

Scientists take for granted that gravity is the only force operating in the universe to cause matter to coalesce to form stars and planets. 
科学者たちは、重力が宇宙で物質を合体させて恒星や惑星を形成させる唯一の力であると当然のことと考えています。

Astronomers observe dusty disks around some nearby stars and assume that those disks are the ‘leftovers’ of matter that formed the star. 
天文学者は、いくつかの近くの恒星の周りに塵を積んだ円盤を観察し、それらの円盤はその恒星を形成した物質の「残り物」であると仮定しています。

The observations appear to confirm the accepted story of the planets forming from collisions and accretion of matter in the proto-solar disk.
この観測は、原始太陽系円盤内の物質の衝突と降着によって惑星が形成されるという一般に受け入れられている話を裏付けるものと思われる。


 [3] [Credit: NASA
[An artist’s impression of the solar nebula.]
 [太陽系星雲の作者の印象]
However, all is not as it seems. 
しかしながら、すべてが思ったとおりではありません。

There are objections to the nebular disk accretion model that should be considered fatal were it not for the fact that no alternative seems possible
 — given the gravity-driven view of the universe
星雲円盤降着モデルには、
— 重力によって動かされる宇宙の見方を考えると、
代替手段が不可能に見えるという事実がなかったら、致命的と考えるべき反対意見があります。

For example, a slowly rotating cloud may tend to collapse under gravity but a point is quickly reached where the outward rotational force counteracts further collapse. 
たとえば、ゆっくりと回転する雲は重力によって崩縮する傾向がありますが、外向きの回転力がさらなる崩縮に対抗する点にすぐに到達します。

Rotational energy must be dissipated somehow to enable the cloud to collapse more. 
雲がさらに崩縮できるようにするには、回転エネルギーを何らかの方法で消散する必要があります。

Assuming you manage to form the Sun inside a disk another serious difficulty arises. 
円盤の中に太陽を形成することに成功したと仮定すると、別の重大な困難が生じます。

Gravitational interactions with the disk cause protoplanets to swiftly spiral into the star[4]. 
円盤との重力相互作用により、原始惑星は急速に螺旋を描きながらこの恒星に突入します[4]。

Then there is the problem that the Sun, as the most collapsed object, should be spinning the fastest (like a pirouetting dancer pulling in her arms). 
次に、太陽は最も崩縮した天体として、(腕を引き込んでピルエットをするダンサーのように) 最も速く回転しているはずだという問題があります。

But the Sun spins slowly. 
だけど太陽は、ゆっくり回転します。

Almost the entire angular momentum in the solar system is to be found in the orbiting planets. 
太陽系におけるほとんど全角運動量は旋回惑星にあります。

And the Sun’s equator is tilted 7 degrees to the plane of the orbiting planets!
そして太陽の赤道は旋回惑星の平面に7度傾けられています!

Instead of the expected gradation of properties of the planets with distance from the Sun, we find a ‘fruit salad’ of characteristics, which don’t make any sense in the simple nebular model. 
太陽からの距離を持つ惑星の特性の予想される階調の代わりに、私たちは単純な星雲モデルでは意味がありません。

For example, the Earth has an abundance of water, yet the region where early Earth formed was too hot for water to be incorporated into a solid body. 
たとえば、地球には豊富な水があります、それでも、形成された早期の地球が形成された地域は、水が固体に組み込まれるために暑すぎました。

So, in ad hoc fashion, meteorites had to deliver it later. 
そのため、アドホックファッションでは、隕石達が、後でそれを届けなければなりませんでした。

As one expert on the subject remarked, 
“you need to make a special case for each planet.” 
主題に関する1人の専門家として注告するのは、「各惑星に特別なケースを作る必要があります」

Gravitational accretion of planets from a dusty disk doesn’t work anyway
—once a disk, always a disk—
look at Saturn’s rings. 
チリの多いディスクからの惑星の重力降着はとにかくうまくいきません
- 1度ディスクになると、常にディスクです -
土星のリングを見てください。

Theory shows it is hard for a planetesimal to get to 1 km in size. 
理論が示すのは、惑星が1 kmのサイズになるのは難しいことです。

But then to avoid fragmentation by collision, a body needs to be 1000 km to provide enough gravity to retain collision debris
しかし、衝突による断片化を避けるためには、衝突破片を保持するのに十分な重力を提供するには、物体が 1000 km 離れている必要があります!

Special requirements abound in the accretion disk model. 
降着円盤モデルには特別な要件がたくさんあります。

Even if we assume, despite the objections above, that planets the size of Jupiter can form, we then need a violent phase of activity from the new Sun at just the right time to dissipate most of the matter of the disk while leaving the gas giants with thick atmospheres. 
たとえ上記の反対にもかかわらず、木星ほどの大きさの惑星が形成できると仮定したとしても、その場合、巨大ガス惑星に厚い大気を残したまま、円盤の物質の大部分を消散させるために、ちょうど良いタイミングで新しい太陽からの激しい活動段階が必要となります。

But then, how do we explain Jupiter’s three times the solar abundance of noble gases?
しかし、それでは、木星の太陽の 3 倍の希ガス存在量をどのように説明できるでしょうか?

Perhaps the most significant problem with the gravity-only model is how to explain the circularity and long term stability of planetary orbits. 
おそらく、重力のみのモデルに関する最も重要な問題は、惑星軌道の円形性と長期安定性をどのように説明するかということです。

After all, more than two bodies moving under the influence of gravity produce a chaotic system. 
結局のところ、重力の影響下で移動する 2 つ以上の物体がカオスなシステムを生成します。

There is no restoring force when a planet is perturbed in its orbit. 
惑星がその軌道上で摂動されると、復元する力は存在しません。

Under Newtonian law, the solar system today cannot be the same as it was even in the recent past.
ニュートンの法則によれば、今日の太陽系は、たとえ最近の過去であっても、同じであることはできません。

When we look at the nearest 100 bright stars in the solar neighborhood (within ~ 25 parsec radius) there are 40 binary stars, 15 triple stars and 5 quadruple stars. 
太陽の近傍(半径約 25 パーセク以内)にある最も近い 100 個の明るい恒星を見ると、連星が 40 個、三重星が 15 個、四重星が 5 個あります。

How can an accretion model explain so many multiple star systems? 
降着モデルはこれほど多くの多重恒星系をどのように説明できるのでしょうか?

And where do the numerous brown dwarf stars fit? 
そして、多数の褐色矮星はどこに位置するのでしょうか?

They have a much lower binary star fraction of ~ 15%. 
連星の割合ははるかに低く、約 15% です。

And why do stars seem to have a maximum mass of ~ 100 solar masses? 
そして、なぜ恒星の最大質量は太陽質量の~約 100 倍に見えるのでしょうか?

As another expert put it, “the theory of star formation fails
—mysteries abound!”
別の専門家は、「恒星形成理論は失敗している
 ― 謎がいっぱいです!」と述べています。

The Genesis mission provides at least one more mystery. 
ジェネシスのミッションには、少なくとももう1つの謎があります。

Oxygen is the third most abundant element in the cosmos, of which the isotope oxygen-16 makes up 99.67%, oxygen-17 0.04%, and oxygen-18 0.02%. 
酸素は宇宙で3番目に豊富な元素であり、そのうち同位体酸素 16 が 99.67%、酸素 17 が 0.04%、酸素 18 が 0.02% を占めます。

Kelly Beatty writes:
ケリー・ビーティはこう書いています:

The Sun represented a critical missing piece of this isotopic puzzle. 
太陽は、この同位体パズルの重要な欠落部分を表していました。

Cosmochemists assume that whatever atoms populate the solar wind must be representative of what’s in the Sun itself and therefore a sample of the raw mix from which the planets formed. 
宇宙化学者は、太陽風に存在する原子はどれも太陽そのものの代表であり、したがって惑星が形成された原料の混合物のサンプルであるに違いないと考えています。

So would the Sun’s oxygen ratios match those of Earth or of the ancient meteorites? 
それでは、太陽の酸素比率は地球や古代の隕石の酸素比率と一致するのでしょうか?

The very framework of planetary formation hung in the balance.
惑星形成の枠組みそのものが不安定な状態にありました。

At the 39th annual Lunar and Planetary Science Conference in Houston, Texas, Kevin McKeegan (UCLA) announced that the Sun has proportionately far more oxygen-16, relative to oxygen-17 and -18, than is present in terrestrial seawater. 
テキサス州ヒューストンで開催された第39回月・惑星科学会議で、ケビン・マッキーガン氏(UCLA)は、太陽には酸素17や酸素18に比べて、酸素16が地上の海水に存在する量よりも比例してはるかに多く存在していると発表した。

There’s a serious mismatch. Instead, the solar ratios follow the same trend seen in primitive meteorites.
深刻な不一致があります。 
その代わりに、太陽の比率は原始的な隕石で見られるのと同じ傾向に従います。

Suddenly, Earth is the odd planet out. “We had little idea what the Sun’s ratios should be,” McKeegan told me after his presentation. 
突然、地球は奇妙な惑星になりました。  「太陽の比率がどうあるべきか、私たちはほとんど知りませんでした」とマッキーガン氏はプレゼンテーション後に私に語った。

Now, he says, there’s “no plausible model” to make Earth with the oxygen ratios it exhibits. 
現在、地球が示す酸素比率で地球を作る「もっともらしいモデルはない」と彼は言う。

“It’s always been a challenge to supply Earth with the water it has. 
And now we’re wondering how it got the rocks it has.”
「地球に水を供給することは常に課題でした。
そして今、私たちはそれがどのようにして石を手に入れたのか疑問に思っています。」

That view was echoed by Robert Clayton, a University of Chicago cosmochemist.
シカゴ大学の宇宙化学者ロバート・クレイトン氏もこの見解に同調した。

 “The CAIs were thought to be the anomaly and we were normal but this result has turned that idea upside down.”
「CAIは異常で私たちは正常だと考えられていましたが、この結果はその考えをひっくり返しました。」
―――――――― 
It is obvious that the model of the gravitational formation of stars and planets is a failure. 
恒星や惑星の重力形成のモデルが失敗であることは明らかです。

So why are self–congratulatory statements like the following, delivered at an astronomical conference in 2005, being made?
では、なぜ 2005 年の天文学会議で次のような自画自賛的な発言がなされたのでしょうか?

“Two of the great scientific success stories of the last several decades are our growing understanding of the way stars form, and our ability to reconstruct the history of our own Solar System. 
「過去数十年間の偉大な科学的成功事例のうちの 2 つは、恒星の形成方法についての理解が深まっていることと、私たちの太陽系の歴史を再構成できる能力です。

These two lines of scientific investigation meet in the Sun’s protoplanetary disk.”
これら 2 つの科学的研究の流れは、太陽の原始惑星系円盤で交わります。」

It seems scientists should be alerted to the human propensity for confirmatory bias! 
科学者たちは、人間の確証バイアスの傾向に注意を払う必要があるようです!
―――――――― 

[Confirmatory Bias in Science]
[科学における確証バイアス]

“This refers to the tendency for humans to seek out, attend to, and sometimes embellish experiences that support or ‘confirm’ their beliefs. 
「これは、人間が自分の信念を裏付ける、または「確認」する経験を探し求め、それに注意を払い、時には美化する傾向を指します。

Confirmatory experiences are selectively welcomed and granted easy credibility. 
確証的な経験は選択的に歓迎され、簡単に信頼できるものとなります。

Disconfirmatory experiences, on the other hand, are often ignored, discredited, or treated with obvious defensiveness… 
一方、否定的な経験は無視されたり、信用されなかったり、明らかな防御的な態度で扱われることがよくあります…

the most costly expression of this tendency may well be among scientists themselves…
この傾向の最も高価な表現は、おそらく科学者自身の中にあるかもしれません…

One study found that the vast majority of scientists drawn from a national sample showed a strong preference for “confirmatory” experiments. 
ある研究では、全国サンプルから抽出された科学者の大多数が「確認」実験を強く好むことを示しました。

Over half of these scientists did not even recognize disconfirmation (modus tollens) as a valid reasoning form! 
これらの科学者の半数以上は、否定(モーダス・トーレンス)が有効な推論形式であることさえ認識していませんでした!

In another study the logical reasoning skills of 30 scientists were compared to those of 15 relatively uneducated Protestant ministers.
別の研究では、30人の科学者の論理的推論スキルが、比較的教育を受けていないプロテスタントの牧師15人の論理的推論スキルと比較されました。
 
Where there were performance differences, they tended to favor the ministers. 
業績に差がある場合には牧師を優遇する傾向があった。

Confirmatory bias was prevalent in both groups, but the ministers used disconfirmatory logic almost twice as often as the scientists did. 
どちらのグループにも確証バイアスが蔓延していましたが、牧師たちは科学者よりもほぼ2倍の頻度で反証的な論理を使用していました。

The costs of this cognitive bias are perhaps nowhere as serious as in the area of scientific publication.”
この認知バイアスの代償は、おそらく科学出版の分野ほど深刻なものではありません。」
— Michael J. Mahoney, Cognitive Therapy and Research, Vol. 1, No. 2, 1977, pp. 161-175.
 — マイケル・J・マホニー、認知療法と研究、Vol.  1、No.2、1977年、161-175ページ。

―――――――― 
But despite scientists’ beliefs, there is an alternative to the gravity-only assumption of consensus cosmogony. 
しかし、科学者の信念にもかかわらず、コンセンサス宇宙論の重力のみの仮定に代わるものがあります。

Unfortunately astrophysicists are not trained in plasma discharge phenomena so that they might recognize this fact. 
残念ながら、天体物理学者はこの事実を認識できるほどプラズマ放電現象の訓練を受けていません。

As in many other scientific disciplines, the inertia of tradition, institutionalization and specialization to the brink of irrelevance has produced terminal tunnel vision
他の多くの科学分野と同様に、伝統、制度化、専門化の慣性が無関係の瀬戸際にまで達し、終末的な視野を生み出しています。

Astrophysics is hamstrung by an unreal but mathematically tractable view of plasma behavior in space. 
天体物理学は、宇宙におけるプラズマの挙動について、非現実的ではあるが数学的に扱いやすい見解によって妨げられています。

That view suits the dominant mathematical theorists but denies real physics. 
この見解は支配的な数学理論家には合っていますが、実際の物理学を否定しています。

The specialty is called ‘magnetohydrodynamics.’ 
この専門分野は「磁気流体力学」と呼ばれます。

The name betrays the fundamentally incorrect approach. 
この名前は、根本的に間違ったアプローチを示しています。

Magnetohydrodynamics treats space plasma as a mysteriously magnetized gas. 
磁気流体力学では、宇宙プラズマを不思議な磁化されたガス(電流を無視した)として扱います。

So we hear of stellar “winds” and gaseous “shock fronts.” 
そのため、我々は、恒星の「風」やガス状の「ショック・フロント(衝撃前線)」について聞いています。

The solar wind “buffets” against the Earth’s magnetic field.
太陽風(電流)は地球の磁場に「対抗」します。

The ‘father’ of the subject, Hannes Alfvén, notoriously dismissed his own invention in his Nobel Lecture of December 11, 1970. 
この主題の「父」であるハンネス・アルヴェーンが、1970年12月11日のノーベル講演会で自身の発明を否定したことは悪名高い。

He warned of the consequences:
彼はその結果について次のように警告した:

“these [magnetohydrodynamic] theories had initially very little contact with experimental plasma physics, and all the awkward and complicated phenomena which had been treated in the study of discharges in gases were simply neglected…
「これらの[磁気流体力学]理論は当初、実験的なプラズマ物理学とほとんど接触しておらず、ガス中の放電の研究で扱われてきた厄介で複雑な現象はすべて単に無視されていました…

The cosmical plasma physics of today is far less advanced than the thermonuclear research physics. 
今日の宇宙プラズマ物理学は、熱核研究物理学に比べてはるかに進んでいません。

It is to some extent the playground of theoreticians who have never seen a plasma in a laboratory. 
それは、ある意味、実験室でプラズマを見たことがない理論家の遊び場です。

Many of them still believe in formulae which we know from laboratory experiments to be wrong. 
彼らの多くは、実験室での実験で間違っていることがわかっている公式を今でも信じています。

The astrophysical correspondence to the thermonuclear crisis has not yet come.
熱核危機に対する天体物理学的対応はまだ実現していない。

I think it is evident now that in certain respects the first approach to the physics of cosmical plasmas has been a failure. 
宇宙プラズマの物理学に対する最初のアプローチが、ある面では失敗であったことは、今では明らかだと思います。

It turns out that in several important cases this approach has not given even a first approximation to truth but led into dead-end streets from which we now have to turn back.”
いくつかの重要な事件において、このアプローチは真実への最初の近似すら与えず、今や引き返さなければならない行き止まりの道に導かれてしまったことが判明しました。」
―――――――― 
Thirty-eight years later, the thermonuclear crisis remains with us while the unacknowledged astrophysical crisis shows up in the crazy theories we see regularly in space news. 
38 年経った今でも、熱核危機は私たちの心に残っていますが、認められていない天体物理学の危機は、私たちが宇宙ニュースで定期的に目にする突飛な理論の中に現れています。

Such is the moribund state of politicised and institutionalised science that we remain heading into a dead-end!
政治化され、制度化された科学はまさに瀕死の状態にあり、私たちは依然として袋小路に向かっています!

Meanwhile, unnoticed by those who have most to gain from it, the largest professional organization on planet Earth, the Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE), have a Plasma Cosmology division with a far superior model that is amenable to laboratory testing and verification. 
一方、そこから最も利益を得ている人たちの気づかぬうちに、地球上最大の専門組織である電気電子学会 (IEEE) には、実験室でのテストと検証に適したはるかに優れたモデルを備えたプラズマ宇宙論部門があります。

It is based heavily on Alfvén’s insights and practical laboratory experience of plasma discharge phenomena.
これは、プラズマ放電現象に関するアルフベンの洞察と実験室での実際の経験に大きく基づいています。

 
[The Electrical Formation of the Solar System]
[太陽系の電気的形成]


 [5] [Credit: J. Jeff Hester and Steven J. Desch, ASU.]

This is a ground-based image of the Eagle Nebula, M16, obtained with the 1.5-m telescope at Palomar Observatory. 
これは、パロマー天文台の 1.5 m 望遠鏡で得られたワシ星雲 M16 の地上画像です。

It is a star formation region hyped by NASA and the media as the “Pillars of Creation.” 
NASA やメディアが「創造の柱」として宣伝する恒星形成領域です。


The glowing HII region is ionized atomic hydrogen plasma. 
光る HII 領域は、イオン化された原子状水素プラズマです。

[HII region Wikipedia[6]]
Astronomers see in this image “thick and turbulent clouds of gas and dust” that are “being sculpted into pillars by radiation and winds from hot, massive stars.” 
天文学者らは、この画像の中に「ガスと塵の厚く乱流する雲」が「熱くて重い恒星からの放射線と風によって柱状に彫られている」のを見ています。

The language is misleading and inappropriate. 
この言葉遣いは誤解を招き、不適切です。

The pillars are not turbulent, they have the characteristic tornadic column form of parallel z-pinch plasma discharge filaments. Z-pinches are the most efficient scavengers of matter in space, having an attractive force that falls linearly with distance from the axis. (Gravity falls off exponentially with the square of the distance). 
ピラーは乱流ではなく、平行な Z ピンチ プラズマ放電フィラメントの特徴的な竜巻状の柱の形状をしています。  Z ピンチは宇宙で物質を最も効率的に除去するものであり、軸からの距離に応じて直線的に低下する引力を持っています。  (重力は距離の二乗に応じて指数関数的に減少します)。

Gravity and turbulence give no explanation for the surprising tornadic forms.
重力や乱流は、驚くべき竜巻の形状を説明するものではありません。


 [7] [Credit: J. Jeff Hester and Steven J. Desch, ASU.]

This closeup of a “young stellar objects” (YSO) region shows detail of the Trifid column 2 (TC2). 
この「若い恒星天体」(YSO) 領域の拡大図は、三裂柱 2 (TC2) の詳細を示しています。


The first stage is called the “emerging gaseous globule” or “EGG.” 
最初の段階は「出現ガス小球」または「EGG」と呼ばれます。


The sequence of events is conventionally: 
イベントのシーケンスは通常次のとおりです:

(1)    Radiation from a massive star drives an ionization front into surrounding molecular gas. 
大質量星からの放射線は、周囲の分子ガスにイオン化フロントを引き起こします。


(2)    The ionization front (plus winds and previous supernovae drive a shock, triggering collapse of molecular cores. 
電離前線 (加えて風と以前の超新星) が衝撃を与え、分子コアの崩縮を引き起こします。


(3)    ~100,000 years after triggered collapse, the ionization front overruns the core, forming an EGG. 
誘発された崩縮から約 10 万年後、電離フロントがコアをオーバーランし、EGG を形成します。


(4)    EGGs evaporate in ~10,000 years, exposing the disk. 
The evaporating disk is a proplyd. 
EGGsは約 10,000 年で蒸発し、円盤が露出します。 この蒸発ディスクはプロプライド(外部から照らされて光蒸発を起こしている原始惑星系円盤)です。


(5)    In ~10,000 years, disks erode to ~50 AU
Disk evaporation ends, leaving a protostar and bare protoplanetary disk. 
約 10,000 年で、円盤は約 50 天文単位まで侵食されます。
 円盤の蒸発は終了し、1つの原始恒星と裸の原始惑星系円盤が残ります。


(6)    The massive star goes supernova, injecting newly synthesized elements into surrounding disks. 
大質量恒星は超新星爆発を起こし、新たに合成された元素を周囲の円盤に注入します。
―――――――― 
The notion of “triggered collapse” is merely hand waving. 
「誘発された崩縮」という概念は単に手を振っているだけです。

The inset image shows the telltale polar jet aligned with the z-pinch column. 
挿入画像は、Z ピンチ柱と位置合わせされた明らかな極ジェットを示しています。

The glowing “ionization front” is not principally a photo-ionization or collisional effect but the glow of a plasma double-layer, energized by electric current. 
輝く「電離フロント」は主に光イオン化や衝突効果ではなく、電流によって励起された、プラズマ二重層の輝きです。

The nearby Herbig-Haro object, HH399, exhibits the typical thin polar corkscrew jet seen in more detail in the Herbig-Haro 49/50 below.
近くの Herbig-Haro 天体 HH399 は、以下の Herbig-Haro 49/50 でより詳細に見られる典型的な薄い極コークスクリュー ジェットを示しています。


 [8]Cosmic Tornado HH49/50 “Tornado” is the description of this jet blasting down from the top of this Spitzer Space Telescope image.
コズミックトルネード HH49/50 「トルネード」は、このスピッツァー宇宙望遠鏡の画像の上部から吹き下ろすこのジェットの説明です。
 [Credit: J. Bally (Univ. of Colorado) et al., JPL-Caltech, NASA.] 
Inset: HH34 is another example where the plasma “beading” is clearly visible in the stellar jet.
挿入図: HH34 は、恒星ジェット内でプラズマの「ビーズ状」がはっきりと見えるもう 1 つの例です。
 [Credit: ESO.]
The heated, glowing plasma in these jets can extend for trillions of miles. 
これらのジェット内の加熱されて輝くプラズマは、何兆マイルにも及ぶ可能性があります。

They do not explosively dissipate in the vacuum of space because of the electromagnetic “pinch effect” of the electric current flowing along the jet. 
ジェットに沿って流れる電流の電磁的な「ピンチ効果」により、それらは宇宙の真空中で爆発的に散逸することはありません。

The spiral shape is that of Birkeland current filaments, which are the universal power transmission lines.
スパイラル形状は、ユニバーサル送電線であるバークランド電流フィラメントの形状です。

Birkeland current pairs have been shown by both experiment and supercomputer simulations to form an axial sump of plasma, segregated radially by Marklund convection. 
バークランド電流ペアは、マークルンド対流によって放射状に分離されたプラズマの軸方向の溜まりを形成することが、実験とスーパーコンピューターのシミュレーションの両方によって示されています。

Marklund convection causes helium to form a diffuse outer layer, followed by a hydrogen layer, then oxygen and nitrogen in the middle layers, and iron, silicon and magnesium in the inner layers. 
マークルンド対流により、ヘリウムが拡散した外層を形成し、続いて水素層が形成され、次に中間層に酸素と窒素が形成され、内層に鉄、シリコン、マグネシウムが形成されます。

So electric stars[9] should have a core of heavy elements and an upper atmosphere mostly of hydrogen. 
したがって、電気的恒星[9]は重元素の核と主に水素からなる上層大気を持っているはずです。

Birkeland currents align themselves with the ambient magnetic field direction. 
バークランド電流は周囲の磁場の方向と一致します。

The hourglass z-pinch shape has been confirmed in the magnetic field of a star-forming region. (See SCIENCE Vol 313 11 August 2006). 
砂時計のZピンチ形状は、恒星形成領域の磁場で確認されています。(サイエンス Vol 313、2006 年 8 月 11 日を参照)。

And in laboratory z-pinch experiments, the plasma tends to form a number of “beads” along the axis (see HH34 above), which “scatter like buckshot” once the discharge subsides.
また、実験室の Z ピンチ実験では、プラズマは軸に沿って多数の「ビーズ」を形成する傾向があり (上記の HH34 を参照)、放電が静まると「散弾のように散乱」します。

Alfvén proposed the electrical circuit diagram for a star. 
アルヴェーンは恒星の電気回路図を提案しました。

It is in the form of a simple Faraday motor, which explains why the Sun’s equatorial plasma is driven fastest. 
これは単純なファラデーモーターの形をしており、これが太陽の赤道プラズマが最も速く駆動される理由を説明しています。

It also explains the presence of the circumstellar disk, formed and held there by electromagnetic forces and not by weak gravity. 
また、それは、弱い重力ではなく電磁力によって形成され、そこに保持されている恒星周円盤の存在も説明されます。

And the problem of transfer of rotational energy does not arise because the entire system is held by powerful electromagnetic forces and driven like an electric motor. (The same explanation, of course, applies on a much grander scale to the anomalous rotation of the disk of spiral galaxies). 
また、システム全体が強力な電磁力によって保持され、電気モーターのように駆動されるため、回転エネルギーの伝達の問題は発生しません。(もちろん、同じ説明が、渦巻銀河の円盤の異常な回転にも、より大きなスケールで当てはまります)。

When the star-forming z-pinch subsides, gravity is not able to retain the disk for long and current flowing in the disk (the stellar wind) sweeps the space clear.
恒星形成の Z ピンチが静まると、重力が円盤を長時間保持できなくなり、円盤内を流れる電流 (恒星風) が空間を一掃します。

Planets do not form from a disk of dust and gas about a star.
“Gravitational systems are the ashes of prior electrical systems.” 惑星は、恒星の周りの塵とガスの円盤から形成されるわけではありません。
「重力システムは以前の電気システムの灰です。」
– Hannes Alfvén. 
– ハネス・アルヴェーン。


Due to Marklund convection, stars have cores of heavy elements. 
マークルンド対流により、恒星には重元素の核が存在します。

Electric stars are not nuclear furnaces! 
電気的恒星は核炉ではありません!

They shine because they remain embedded in the galactic power grid. 
それらが輝くのは、それらが、銀河の電力網に埋め込まれたままだからです。

The decay of the z-pinch exposes the newborn star to a new electrical environment. 
Zピンチの崩壊により、生まれたばかりの恒星は新たな電気的環境にさらされます。

The critical factor in the star’s stability is the current density at its photosphere. 
恒星の安定性にとって重要な要素は、光球の電流密度です。

If it is excessive, the star may electrically “fission” into two or more pieces in order to expose a greater surface area and reduce the current density to a manageable level. 
それが過剰な場合、より大きな表面積を露出させ、電流密度を管理可能なレベルまで下げるために、恒星は電気的に 2 つ以上の破片に「分裂」する可能性があります。

Ejection of stellar matter produces a companion star or “gas giant.” 
恒星物質の放出により、伴性恒星または「巨大ガス惑星」が生成されます。

That may explain the baffling number of multiple star systems and close-orbiting gas giant planets. 
それは、不可解な数の複数の恒星系と近くを周回するガス巨大惑星の説明になるかもしれません。

Distantly orbiting gas giants, like those in our solar system are another story.
私たちの太陽系のような、遠くを周回する巨大ガス惑星については、また別の話です。

Dwarf stars are born in the same process, probably in larger numbers than the bright stars. 
矮星も同じ過程で誕生し、おそらく明るい恒星よりも多くの数が誕生します。

They do not require to fission because their electrical stress is low, as evidenced by their light. 
それらは、光によって証明されるように、電気的ストレスが低いため、中心核分裂する必要がありません。

They may form fewer multiple star systems by a different process
—electrical capture—
to be explained later.
それらは、異なるプロセス
―電気的捕獲―により、より少ない多重恒星系を形成する可能性があります。

 
We have dealt with star birth but not the birth of planets like the Earth. 
私たちは恒星の誕生については扱ってきましたが、地球のような惑星の誕生については扱いませんでした。

The ELECTRIC UNIVERSE® model of solar system formation goes much further than the plasma cosmology model. 
太陽系形成の エレクトリック・ユニバース® モデルは、プラズマ宇宙論モデルよりもはるかに進んでいます。

Instead of imagining some initial state of the solar system and projecting the model forward in time, it is necessary to first look at astronomical records as far back in time as possible to check the basic assumption that the sky has not changed in that time. 
太陽系の初期状態を想像してモデルを時間の先へ投影する代わりに、まずできるだけ過去に遡って天文記録を調べて、その時代に空が変わっていないという基本的な前提を確認する必要があります。

This may seem a waste of time given the usual mantra that the Earth is 4.5 billion years old. 
地球の年齢は45億年であるという一般的な信念を考えると、これは時間の無駄のように思えるかもしれません。

But all ancient cultures recall an age of splendid but terrifying celestial gods and wonders that departed the skies long ago.
しかし、あらゆる古代文化は、遥か昔に空を去った、素晴らしく恐ろしい天の神々と驚異の時代を思い出させます。

Recent research, published by the authority on the many unique forms of high-energy plasma discharge instabilities, has found that prehistoric astronomers chiselled the most ancient astronomical records into solid rock around the globe. 
高エネルギープラズマ放電の不安定性の多くの独特な形態に関する権威が発表した最近の研究では、先史時代の天文学者たちが世界中の固い岩石に最も古い天文学の記録を彫り込んでいたことが判明しました。

Using global positioning and logging the magnetic orientation of these petroglyphs has resulted in a mammoth 3-D dataset, which is expected to allow us to reconstruct the position and evolution of what might be termed “prehistoric mega-auroras.” 
全地球測位を使用し、これらの岩面彫刻の磁気方向を記録することにより、巨大な 3 次元データセットが得られ、「先史時代の巨大オーロラ」と呼ばれるものの位置と進化を再構築できるようになると期待されています。

It extends our understanding of real Earth history by about 10,000 years. 
これにより、実際の地球の歴史についての理解が約 10,000 年延長されます。

A significant finding is that the petroglyphs point toward the ancient celestial plasma display having a focus at the south magnetic pole. 
重要な発見は、岩面彫刻が南磁極に焦点を置いた古代の天体のプラズマディスプレイを指していることです。

That is what we expect of cosmic Birkeland currents, which align with the magnetic field.
それが、磁場と一致する宇宙のバークランド電流に私たちが期待していることです。

The implications of this discovery are dramatic and unprecedented. 
この発見の意味は劇的で前例のないものです。

It shows that the Earth and the solar system have a recent history of instability accompanied by planetary electric discharge activity on a scale unimaginable today. 
それは、地球と太陽系が今日の模擬不能なスケールで惑星の放電活動を伴う非安定性の最近の歴史を有することを示しています。

The story requires many books to tell. 
この物語を語るには何冊もの本が必要です。

But the principal message is that the solar system is a composite family. 
しかし、主なメッセージは、太陽系は複合的なファミリーであるということです。

Planets have been acquired at intervals long after the Sun was born. 
惑星は、太陽が誕生してから長い間隔をおいて獲得されてきました。

So, looking for isotopic signatures in the solar system is something like DNA testing. 
したがって、太陽系内の同位体の痕跡を探すことは、DNA 検査のようなものです。

Familial ties may be established but they will have nothing to do with the Sun!
家族の絆は確立されるかもしれませんが、それは太陽とは何の関係もありません!

In a later news item I will discuss further the simple electrical feedback mechanism that swiftly restores stability in a disturbed many-body electric-gravitational system[10]. 
(For those who can’t wait, the subject is dealt with in my paper to the SIS Cambridge Conference[11] last year). 
後のニュース項目では、乱れた多体電気重力系の安定性を迅速に回復する単純な電気フィードバック メカニズムについてさらに詳しく説明します[10]。
(待ちきれない人のために、このテーマは昨年の SIS ケンブリッジ会議 [11] への私の論文で扱われています)。

For now I will simply outline the likely origin of the planets and moons in the solar system.
今のところ私は太陽系の惑星と月の産地の起源の概要を単に概説します。
―――――――― 
[Where did the Earth come from?]
[地球はどこから来ましたか?]

It is known that there are more brown dwarf stars than bright stars. 
明るい恒星よりも茶色の矮小恒星(褐色矮星)があることが知られています。

Some astronomers have recently realized that a planet orbiting such a star closely could be the place to look for life. 
いくつかの天文学者は最近、そのような恒星を旋回する惑星が生命を探す場所かもしれないことを理解しています。

But brown dwarfs, like all stars, are an electric discharge phenomenon. 
しかし、すべての恒星のように茶色の矮星褐色矮星)は放電現象です。

Their visible diameter, like that of enormous cometary comas, is an electric discharge phenomenon and much larger than the star’s solid surface
巨大なコメタリー(彗星的)コマのようなそれらの目に見える直径は、放電現象であり、その恒星の固体表面よりもはるかに大きいです。

So the fundamental mass-luminosity relation used to derive the mass, age and size of a star from the character of its light is inapplicable. 
したがって、その光の性質からの恒星の質量、年齢およびサイズを導出するのに使用される基本的な質量 - 明度の関係は適用不可能です。

The electrical nature of stars removes the foundation of stellar astrophysics!
恒星の電気的性質は恒星天体物理学の基礎を取り除きます!

However, a binary pair of brown dwarfs[12] has been discovered, which allowed the determination of their masses and diameters by another method. 
しかし、褐色矮星の連星ペアが発見され[12]、別の方法で質量と直径を決定できるようになりました。

The result was that “both dwarfs are remarkably large for their masses: about the same diameter as the Sun.” 
その結果、「どちらの矮星も質量の割に著しく大きく:
直径は太陽とほぼ同じである」ということが判明した。

That’s about the same size as the coma of comet Holmes. 
それは彗星ホームズのコマとほぼ同じサイズです。

Their masses were said to be 35 and 55 times Jupiter’s mass. 
彼らの質量は35倍と55倍の木星の質量であると言われました。

The Sun is about 1,000 times the mass of Jupiter, although mass is not a measure of the amount of matter in a body
—another major spanner in the works for stellar astrophysics.
太陽は木星の約1,000倍の質量ですが、質量はその天体内の物質の量の尺度ではありません。

Brown dwarfs of that size are considered to be too small to initiate thermonuclear fusion. 
その大きさの褐色矮星は、熱核融合を開始するには小さすぎると考えられています。

But that isn’t so in an ELECTRIC UNIVERSE® where all bodies receive electrical energy from the galactic circuit. 
しかし、すべての天体が銀河回路から電気エネルギーを受け取るエレクトリック・ユニバース®ではそうではありません。

For example, consider Jupiter as an independent body moving in the galaxy inside its radiant plasma sheath (analogous to a cometary coma). 
たとえば、木星を、その放射プラズマ・シース (彗星のコマに類似のさや) の内側に在る、銀河内を移動する独立した天体として考えてみましょう。

It would be regarded as a brown dwarf star! 
それは褐色矮星とみなされます!

And even if that glowing sphere were half the size of Jupiter’s present magnetosphere, which is 10,300,000 km in diameter, all of Jupiter’s large moons would orbit comfortably inside that cocoon.
そして、たとえその輝く球体が現在の木星の磁気圏(直径1030万km)の半分の大きさだったとしても、木星の大きな衛星はすべてその繭の中で快適に周回することになります。

I have noted the significance of this earlier[13]:
この重要性については以前に述べました[13]:

“Since an electric star is heated externally a planet need not be destroyed by orbiting beneath its anode glow. 
「電気的恒星は外部から加熱されるため、惑星がその陽極の輝きの下で周回することによって破壊される必要はありません。

In fact life is not only possible inside the glow of a small brown dwarf, it seems far more likely than on a planet orbiting outside a star! 
実際、小さな褐色矮星の輝きの中で生命が存在する可能性があるだけではなく、恒星の外側を周回する惑星よりもはるかに可能性が高いように思われます。

This is because the radiant energy arriving on a planet orbiting inside a glowing sphere is evenly distributed over the entire surface of the planet. 
これは、輝く球体の内部を周回する惑星に到達する放射エネルギーが惑星の表面全体に均一に分布しているためです。

There are no seasons, no tropics and no ice-caps. 
季節も熱帯も氷床もありません。

A planet does not have to rotate, its axis can point in any direction and its orbit can be eccentric.”
惑星は回転する必要はなく、その軸はどの方向を向いてもよく、軌道が偏心していても構いません。」

Such an arrangement is far more benign toward life than at present where the energy source, the Sun, subtends a small angle in the sky and the “habitable zone” of orbits is very narrow.
このような配置は、エネルギー源である太陽が空で小さな角度を成しており、軌道の「ハビタブルゾーン」が非常に狭い現在よりも、はるかに生命にとって優しいものである。

In our neighbourhood, there may be many more brown dwarfs than sun-like stars. 
私たちの近所には、太陽に似た恒星よりも褐色矮星の方がはるかに多いかもしれません。

They are difficult to detect since they glow mostly in infrared. 
これらは主に赤外線で発光するため、検出するのが困難です。

A spectral class of “L” dwarfs, about one-tenth the mass of the Sun, has been found with an effective temperature of only 700K to 950K (about the same as the surface of Venus at 740K). 
太陽の約10分の1の質量を持つ「L」矮星のスペクトルクラスは、有効温度がわずか700Kから950K(金星の表面の740Kとほぼ同じ)であることが発見されている。

This is way below the theoretical limit of 1750K for a nuclear powered dwarf star, while it is not a problem for the electric star model. 
これは原子力を動力源とする矮星の理論的限界である 1750K をはるかに下回っていますが、電気的恒星のモデルでは問題になりません。

The light from the “L” dwarfs is unaccountably bluer than expected and even exhibits X-rays! 
「L」型矮星からの光は予想よりも信じられないほど青く、X線さえも示します。

Only the electric model has a simple explanation for this conundrum. 
この難題を簡単に説明できるのは電気的モデルだけです。

The higher energy radiation is emitted from the brown dwarf’s electrical corona. 
高エネルギーの放射線褐色矮星の電気的コロナから放出されます。

Therefore the light bathing a satellite will be strongest at the blue and red ends of the spectrum. 
したがって、衛星に降り注ぐ光はスペクトルの青と赤の端で最も強くなります。

Skylight on any satellites would probably be a pale purple (see later
—the classical “purple dawn of creation”). 
どの衛星の天窓もおそらく淡い紫色になるでしょう (後述を参照)
—古典的な「創造の紫の夜明け」)。

Photosynthesis relies on red light so plant life could flourish, especially when the atmospheres of the “L’ dwarfs contain predominantly water molecules. 
光合成は赤色光に依存しているため、特に「L」型矮星の大気中に主に水分子が含まれている場合、植物は繁栄することができます。

Satellites would accumulate atmospheres and water would mist down.
それらの衛星達は大気を蓄積し、水が霧となって降り注ぐだろう。

Brown dwarfs are noted for their occasional inexplicable polar jets and “flaring.” 
褐色矮星は時折説明できない極ジェットや「フレア」を起こすことで知られています。

As explained in my electric stars article, stars that do not have bright, tufted photospheres do not have the power feedback control that maintains the steady radiant output of the Sun while the power input varies—as measured by x-rays and sunspot latitudinal migration. 
私の電気的恒星の記事で説明したように、明るい房状光球を持たない恒星には、電力入力が変化しても
-X線黒点の緯度方向の移動によって測定される様に、太陽の安定した放射出力を維持する電力フィードバック制御がありません。

So any power surge on a brown dwarf will be met with polar jets and flaring behavior. 
したがって、褐色矮星に電力サージ(急上昇)が発生すると、極ジェットとフレア現象が発生することになります。

We know from coronal mass ejections (CME’s) on the Sun that this involves hurling matter into space.
太陽のコロナ質量放出(CME)からわかっている事、これには物質を宇宙に投げ込むことが含まれます。

Flaring would cause havoc on the satellites of a brown dwarf. 
フレアは褐色矮星の衛星達に大混乱を引き起こすでしょう。

In the extreme it would give birth to a new satellite. 
極端な場合には、新たな衛星が誕生することになります。

But existing satellites would suffer deposition of solids, liquids and gases and electric discharge machining of their surfaces. 
しかし、既存の衛星では固体、液体、気体の堆積や表面の放電加工が発生する可能性があります。

This is a scenario never considered by geologists but which explains all of the enigmas of planetary geology.
これは地質学者によって決して考慮されたことのないシナリオですが、惑星地質学の謎のすべてを説明します。

OK, let us assume that brown dwarfs and their satellites are the most hospitable places in the universe to establish life.
OK、褐色矮星とその衛星が宇宙で生命が誕生するのに最も適した場所であると仮定しましょう。
 
That implies that the Earth was originally a satellite of a brown dwarf. 
それは、地球がもともと褐色矮星の衛星であったことを意味します。

That would explain many things, for example: 
これで多くのことが説明できます。たとえば、次のとおりです:

where we got our water and oxygen atmosphere; 
why the high latitudes were so warm in the past that we find coal in Antarctica; 
how the Earth’s gravity and atmosphere in the past could have been so different that it supported megafauna and megaflora; 
what caused the global mass extinctions with instant burial and fossilization; and so on.
水と酸素の大気が得られる場所;
なぜ南極で石炭が見つかるほど、高緯度地域は過去に非常に暖かかったのか;
過去の地球の重力と大気がどのようにして巨大動物相と巨大植物相を支えるほど異なっていたのか;
瞬時の埋葬と化石化による地球規模の大量絶滅の原因は何か; 等々。

But hang on, you say. 
でもちょっと待ってください、とあなたは言うでしょう。

What about the fact that gravitational capture is highly unlikely? 
重力による捕獲の可能性が非常に低いという事実についてはどうですか?

That’s true. 
But this is an ELECTRIC UNIVERSE®. 
それは本当だが。
しかし、これは エレクトリック・ユニバース® です。

Each star, being an electrical body in a galactic discharge, will have a plasma sheath that limits the weak electric field between the star and the sheath. 
各恒星達は銀河放電中の電気的天体であり、恒星と鞘の間の弱い電場を制限するプラズマ鞘を持っています。

It is the Sun’s heliosphere.
それは太陽の太陽圏です。
 
The plasma sheath is a “double layer” where almost the entire voltage drop between the star and the galaxy will be found. 
プラズマの鞘は「二重層」で、この恒星と、その銀河の間の電圧降下のほぼ全体がそこに見られます。

The heliosphere is about 200 AU across. 
太陽圏の直径は約 200 天文単位です。

That’s a big target! 
それは大きなターゲット(目標)です!

You could fit about 1,300 such targets between the nearest star and us. 
最も近い恒星と私たちの間には、そのようなターゲットを約 1,300 個置くことができます。

The size of this electrical target is important because it is the minimum distance at which the electrical “insulation” between two stars breaks down.
この電気ターゲットのサイズは、2 つの恒星間の電気的な「絶縁」が崩れる最小距離となるため、重要です。 

I say “minimum” because the polar circuit of each star extends much, much further
—as we see where the circuit has been “lit up” in a planetary nebulae.
私が「最小」と言ったのは、それぞれの恒星の極回路がずっとずっと遠くまで広がっているからです
—惑星状星雲の中で回路が「照らされている」場所を見るように。
―――――――― 


 [14][Credit: B. Balick (U. of Washington) and NASA.]
Planetary nebula M2-9.
惑星状星雲 M2-9。

This beautiful example of a “planetary nebula” shows the classic features of a plasma z-pinch. 
「惑星状星雲」のこの美しい例は、プラズマ Z ピンチの古典的な特徴を示しています。

The current density in the Birkeland current filaments is sufficient to cause the plasma to enter “glow mode.” 
このバークランド電流フィラメントの電流密度は、プラズマを「グロー・モード」にするのに十分です。

The polar “circuit” is composed of concentric cylinders of parallel Birkeland current filaments. 
極「回路」は、平行なバークランド電流フィラメントの同心円筒で構成されています。

The polar double layers are regions of high electric field and radio “noise.” 
極二重層は、高電界と無線「ノイズ」の領域です。

The cylinders pinch down at the star in the characteristic hourglass shape.
円柱は、特徴的な砂時計の形で、この恒星の部分を締め付けます。

So what I’m suggesting is quite radical
—that all of the planets and moons in the solar system did not originate with the Sun, they were captured. 
つまり、私が提案していることはかなり過激です
—    それは、太陽系のすべての惑星と衛星は太陽から生まれたのではなく、捕らえられたものであるということです。

Capture of a brown dwarf star begins when the plasma sheaths touch and they “see” each other electrically for the first time. 
褐色矮星の捕獲は、プラズマの鞘が接触し、初めて電気的にお互いを「見る」ときに始まります。

The brown dwarf changes from being an anode in a galactic discharge to a cathode in the Sun’s environment. 
褐色矮星は、銀河の放電の中の陽極から太陽の環境の中の陰極に変化します。

The adjustment is drastic. 
この調整は大幅です。

The brown dwarf is no longer a star. 
この褐色矮星は、もはや恒星ではありません。

It becomes the mother of all comets and subject to a steady electrical acceleration[15] toward the Sun. 
それはすべての彗星の母となり、太陽に向かって安定した電気加速[15]を受けます。

That acceleration will tend to cause the satellites of the brown dwarf to be dislodged from their orbits and, in a dynamic equilibrium, strung out behind in their primary’s cometary wake. 
この加速により、褐色矮星の衛星は軌道から外れる傾向があり、動的平衡状態の中で、彼らは予備軍の彗星の後続に取り残されました。

Since a comet’s ion tail is a discharge current, the satellites will experience “mega auroras” and devastating interplanetary discharges to varying degrees.
彗星のイオンテールは放電電流であるため、これらの衛星達は、さまざまな程度で「メガオーロラ」や壊滅的な惑星間放電を経験することになります。

As a cathode in the Sun’s discharge, the brown dwarf will jet matter into space like a comet and lose electrons. 
太陽の放電の陰極として、褐色矮星は、彗星のように物質を宇宙に噴射し、電子を失います。

This has the effect of reducing the gravity and apparent mass of the late star, which, in turn, modifies its orbit. 
これには、後期の星の重力と見かけの質量が減少する効果があり、その結果、その軌道が変更されます。

Conservation of orbital energy requires that the cometary body moves in toward the Sun
—in other words, it is captured. 
軌道エネルギーを保存するには、彗星体が太陽に向かって移動する必要がある
― 言い換えれば、捕らえられるのです。

We see so-called “non-gravitational” acceleration to a small extent in modern comets. 
現代の彗星では、いわゆる「非重力」加速がある程度見られます。

This lowering of the gravitational field of comets has given rise to the mistaken view that they are fluff balls. 
この彗星の重力場の低下により、彗星が綿毛球であるという誤った見方が生まれました。

However they look like solid rock and they are solid rock. 
しかし、それらは堅い岩のように見えます、そして、それらは(実際に)堅い岩です。

The effect on a captured brown dwarf is to turn it into a “low density” gas giant.
捕獲された褐色矮星に対する影響は、それを「低密度」の巨大ガス惑星に変えることです。

As the captured brown dwarf traverses the plane of the ecliptic, it encounters the current sheet of the solar wind. 
捕らえられた褐色矮星黄道面を横切ると、太陽風の電流シートに遭遇します。

That may cause severe flaring and mass loss in the form of new cometary material. 
これにより、深刻なフレアや新たな彗星物質の形での質量損失が発生する可能性があります。

Even today, crossing the ecliptic plane is where comets are most likely to fragment. 
今日でも、黄道面を横切るときは、彗星が最も分裂する可能性が高い場所です。

The enhanced electromagnetic forces encountered in the plane of the ecliptic may cause damped oscillations in and out of the plane until capture is complete. 
黄道面内で遭遇する強化された電磁力は、捕捉が完了するまで、黄道面内外での減衰振動を引き起こす可能性があります。

The presence of the newcomer is felt electrically by those planets that encounter its coma or cometary tail. 
新参者の存在は、そのコマ状態や彗星の尾に遭遇する惑星によって電気的に感じられます。

Charge transfer occurs via the filamentary currents in the tail, which serves to space the orbits of both bodies until charge transfer is minimized. 
電荷の移動は尾部のフィラメント電流を介して発生し、電荷の移動が最小限になるまで両方の天体の軌道の間隔を空ける役割を果たします。

Circularization of orbits also occurs due to charge exchange with the solar wind until the voltage excursions in the Sun’s weak radial electric field are minimized.
軌道の循環化は、太陽の弱い放射状電場における電圧変動が最小限に抑えられるまで、太陽風との電荷交換によっても発生します。

Trying to devise an evolutionary model of the solar system from a simple beginning is not going to work. 
単純な出発点から太陽系の進化モデルを考案しようとしてもうまくいきません。

The expert was almost right, we need a separate story for each of the gas giants. 
専門家の指摘はほぼ正しかった、ガス巨星ごとに、個別のストーリーが必要です。

And we need to identify their scattered family members. 
そして、散らばった彼らの家族を特定する必要があります。

The simplest approach is to match axial tilts because phase lock with the primary is normal for a satellite.
衛星では主軸との位相ロックが正常であるため、最も単純なアプローチは軸の傾きを一致させることです。
 
And a spinning planet or moon behaves as a gyroscope and largely maintains its axial direction in inertial space even when disturbed.
そして自転する惑星や月はジャイロスコープのように動作し、たとえ外乱を受けても慣性空間内でその軸方向をほぼ維持します。
 
A disturbance manifests as precession of the spin axis.
擾乱は自転軸の歳差運動として現れます。

For example, based upon other independent evidence, Saturn, Earth and Mars were of one family[16]. 
たとえば、他の独立した証拠に基づくと、土星、地球、火星は 1 つのファミリーに属していました [16]。

Their axial tilts are 26˚44’, 23˚27’, and 23˚59’ respectively. 
軸方向の傾きはそれぞれ 26˚44'、23˚27'、23˚59' です。

Saturn still has its ephemeral water-ice ejecta rings. 
土星には今でも、一時的な水と氷の噴出環が存在します。

And its calculated “density” is the lowest
—less than water—
a result of its recent severe discharge activity.
そして、その計算された「密度」は最も低くなります
―水よりも少ない―
それは、1つの最近の激しい放電活動の結果です。

A final word about meteorites, comets and asteroids. 
隕石、彗星、小惑星について最後に一言。

They have nothing to do with the Sun. 
彼らは太陽とは何の関係もありません。

They are born at intervals from captured bodies in their cometary phase and during close electrical encounters between planets and moons in the process of capture and orbit stabilization. 
それらは、彗星の段階で捕獲された天体から、また捕獲と軌道の安定化の過程での惑星と月の間の接近した電気的遭遇中に、一定の間隔を置いて誕生します。

In 1988 I wrote that chondritic meteorites show all of the features to be expected of material that has been subjected to flash heating, acceleration, collision and ion implantation in a spatially restricted and compressed plasma stream, followed by sudden cooling. 
1988年に私は、コンドライト隕石は、空間的に制限され圧縮されたプラズマ流中でフラッシュ加熱、加速、衝突、イオン注入を受け、その後急激に冷却された物質に期待されるすべての特徴を示すと書きました。

Isotopic modification by neutron bombardment and intense radiation are simply explained as the effects of a z-pinch plasma discharge. 
中性子の衝突と強力な放射線による同位体修飾は、Z ピンチ プラズマ放電の効果として簡単に説明されます。

I predicted that the features of the enigmatic chondrule shells could be reproduced in the lab in a plasma oven. 
私は、謎に満ちたコンドリュールの殻の特徴が、実験室のプラズマオーブンで再現できると予測しました。

That remains to be tested.
それはまだテストの余地があります。

Planets do not collide. 
惑星は衝突しません。

Electrical forces and modification of orbits by charge exchange dominate in a close encounter. 
接近遭遇では、電気力と電荷交換による軌道の変更が支配的になります。

Mars bears the fresh electrical scars of its entry into the solar system with the mighty gash of Valles Marineris[17] and the giant raised lightning blisters on the Tharsis bulge
火星には、マリネリス渓谷の巨大な裂け目[17]と、タルシスの膨らみにある巨大な盛り上がった雷の水ぶくれという、太陽系への突入時の新たな電気傷跡が残っています。

An interplanetary discharge is the only way for Martian meteorites to have been launched into space.
惑星間放電は、火星の隕石が宇宙に打ち上げられる唯一の方法です。


 [18]
It should be no surprise that this story of the formation of the solar system could not be constructed on a purely theoretical basis. 
太陽系形成のこの物語が純粋に理論的根拠に基づいて構築できないことは驚くべきことではありません。

It was wishful thinking that such a complex family could be explained with one simple story. 
このような複雑な家族を 1 つの単純な物語で説明できるだろうとは希望的観測でした。

We now have the technology in a select few laboratories to generate in miniature and record cosmic electrical discharges. 
私たちは現在、宇宙放電をミニチュアで発生させて記録する技術を、選ばれた少数の研究室に持っています。

It allows us to verify that prehistoric mankind cut into solid rock their view of the last spectacular and frightening chapter in the history of the solar system
 — the capture of Earth by the Sun. 
これにより、先史時代の人類が太陽系の歴史における壮観で恐ろしい最後の章
— 太陽による地球の捕獲、についての見方を固い岩に切り込んだことを検証することができます。

Comparative mythologists[19] pointed the way by showing that the bedrock themes of mythology are universal and relate to memories of capricious planetary gods warring with thunderbolts in the heavens and wreaking destruction with them on Earth. 
比較神話学者達、[19]彼らは、神話の根本的なテーマが普遍的であり、天で落雷と戦い、地球上で破壊をもたらす気まぐれな惑星の神々の記憶に関連していることを示すことで、その道を示しました。

It gives an unusual depth of meaning to the memory of “the purple dawn of creation.”
それは「創造の紫色の夜明け」の記憶に並外れた深い意味を与えます。

Prehistoric mankind witnessed the “creation” of a new order in the heavens
— the assembly of planets we see today. 
先史時代の人類は、天上での新たな秩序の「創造」
—今日私たちが見ている惑星の集合体、を目撃しました。

The serendipitous breakthrough in understanding of petroglyphs and the motivation behind their production requires that this story be examined thoroughly in the light of discoveries from space.
岩面彫刻とその制作の背後にある動機についての理解における偶然の進歩には、この物語を宇宙からの発見に照らして徹底的に検討することが必要です。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル


Endnotes:
1.    [Image]: http://genesismission.jpl.nasa.gov/gm2/mission/index.htm
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Genesis-Capsule.jpg
3.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Solar-Nebula.jpg
4.    spiral into the star: http://www.space.com/scienceastronomy/060328_gas_giant.html
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/10/Eagle-Nebula.jpg
6.    HII region Wikipedia: http://en.wikipedia.org/wiki/H_II_region
7.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/10/Trifid-Column.jpg
8.    [Image]: http://www.thunderbolts.info/tpod/2006/arch06/060210hhtornado.htm
9.    electric stars: http://www.holoscience.com/news.php?article=x49g6gsf
10.    electric-gravitational system: http://www.holoscience.com/news.php?article=89xdcmfs
11.    SIS Cambridge Conference: http://www.sis-group.org.uk/review.htm
12.    binary pair of brown dwarfs: http://www.physorg.com/news62833505.html
13.    earlier: http://www.holoscience.com/views/view_other.htm
14.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/10/Planetary-Nebula.jpg
15.    steady electrical acceleration: http://www.holoscience.com/news/mystery_solved.html
16.    Saturn, Earth and Mars were of one family: http://www.holoscience.com/news.php?article=f16tg4w1
17.    Valles Marineris: http://www.holoscience.com/news.php?article=rnde0zza
18.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/10/Valles-Marineris.jpg
19.    Comparative mythologists: http://www.mythopedia.info/
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/assembling-the-solar-system/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

The $6 billion LHC Circus  60億ドルのLHCサーカス by Wal Thornhill

The $6 billion LHC Circus  60億ドルのLHCサーカス

by Wal Thornhill | September 10, 2008 8:49 am

Science has become an international circus. And opening day for “The Greatest Show on Earth” has arrived. In the 27 km main circus ring we have the Large Hadron Collider (LHC) project, starting up after $6 billion dollars and thirty years of development. Before the show the clowns have warmed up the audience with fantastic stories[1] of what we might see. But why should we take clowns seriously? 
科学は国際的なサーカスになっています。 そして、「地球最大のショー」の初日がやって来ました。  27 km のメイン サーカス リングでは、60 億ドルと 30 年の開発期間を経て始動した大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) プロジェクトがあります。 ショーの前に、ピエロたちは私たちが目にするかもしれない素晴らしい物語[1]で聴衆を暖めました。 しかし、なぜピエロを真剣に受け止める必要があるのでしょうか?


 [2]Professor Higgs, seen here at the LHC, is one of the eminent scientists responsible for perhaps the most expensive circus in science today.
ここ LHC で見られるヒッグス教授は、おそらく今日の科学界で最も高価なサーカスを担当する著名な科学者の 1 人です。

The BBC Horizon program, “The $6 billion Dollar Experiment,” documents the LHC experiment. 
BBC ホライズンの番組「60 億ドルの実験」では、LHC 実験について記録しています。

The LHC accelerates beams of protons in opposite directions around a circular 27 km underground racetrack and then smashes them together head-on. 
LHC は、27 km の円形の地下競馬場の周囲で陽子線を反対方向に加速し、正面から衝突させます。

The expense comes from the need to reach particle energies seven times that of earlier particle colliders and to construct a massive particle detector ‘cathedral’ underground. 
この費用は、初期の粒子衝突器の 7 倍の粒子エネルギーに達する必要があることと、地下に巨大な粒子検出器「大聖堂」を建設する必要があることから発生します。

The energy density reached in the experiment is thought to mimic the earliest moments of the big bang
 – the origin of the universe.
実験で到達したエネルギー密度は、ビッグバンの最も初期の瞬間
– 宇宙の起源、を模倣していると考えられています。

Most of the experimenters involved are looking for the ‘God particle’. 
参加した実験者のほとんどは「神の粒子」を探しています。

The Times Online reported on April 8:
タイムズオンラインは4月8日に次のように報じた:

“The mysterious boson postulated by Professor Higgs, of the University of Edinburgh, has become so fundamental to physics that it is often nicknamed the ‘God particle’. 
エディンバラ大学のヒッグス教授が仮定した謎の粒子は、物理学の基礎となっているため、しばしば「神の粒子」と呼ばれています。

After more than 40 years of research, and billions of pounds, scientists have yet to prove that it is real. 
40年以上の研究と数十億ポンドの研究にもかかわらず、科学者たちはまだそれが本物であることを証明していません。

But Professor Higgs, 78, now believes the search is nearly over.”
しかし、78歳のヒッグス教授は現在、捜索はほぼ終わったと信じています。」

―――――――― 
The “God Particle” or Higgs boson was invented by Peter Higgs to explain why other particles exhibit mass. 
「神の粒子」またはヒッグス粒子は、他の粒子が質量を示す理由を説明するためにピーター・ヒッグスによって発明されました。

He starts with assuming the existence of a particle that has only mass and no other characteristics, such as charge. 
彼は、質量だけを持ち、電荷などの他の特性を持たない粒子の存在を仮定することから始めます。

So the Higgs particle is like no other in our experience, since all normal matter is composed of electric charges that respond to electromagnetic influences. (Dark matter falls into the same category.) 
したがって、すべての通常の物質は電磁気の影響に反応する電荷で構成されているため、ヒッグス粒子は私たちの経験の中で他に類を見ないものです。  (暗黒物質も同じカテゴリに分類されます。)

However, we observe that the mass of a charged subatomic particle is altered by the application of electromagnetic forces. 
しかしながら、荷電した亜原子粒子(素粒子)の質量は電磁力の適用によって変化することが観察されています。

At its simplest (and Nature is economical in our experience) it indicates that mass is related to the storage of energy within a system of electric charges inside the particle. 
最も単純に言えば(そして私たちの経験では自然は経済的です)、質量が粒子内の電荷システム内のエネルギーの貯蔵に関連していることを示しています。

That’s what E = mc2 is telling us. 
それが E = mc2 が私たちに伝えていることです。

So how can a massive particle be constructed without electric charge? 
では、電荷を持たずに巨大粒子はどのようにして構築できるのでしょうか?

It shows the problem inherent in leaving physics to mathematicians — there is a disconnect between mathematical concepts and reality.
それは、物理学を数学者に任せることに内在する問題を示している
— 数学的概念と現実の間には断絶があります。

The notion that subatomic particles exhibit mass as a result of their interaction with imaginary Higgs particles occupying all of empty space like some form of treacle should have caused a sceptical uproar, if it weren’t for the appalling apathy of the public toward such nonsense. 
亜原子粒子は、糖蜜の一種のように空の空間全体を占める架空のヒッグス粒子との相互作用の結果として質量を示すという考えは、そのようなナンセンスに対する国民の驚くべき無関心がなければ、懐疑的な大騒ぎを引き起こしたはずです。

The ‘annihilation’ and ‘creation’ of matter is invoked when particles at particular points arise from ‘fields’ spread over space and time. 
物質の「消滅」と「生成」は、時空を超えて広がる「場」から特定の点で粒子が発生するときに引き起こされます。

Higgs found that parameters in the equations for the field associated with his hypothetical particle can be chosen in such a way that the lowest energy state of that field (empty space) is not zero. 
ヒッグスは、彼の仮説的な粒子に関連する場の方程式のパラメーターは、その場 (空っぽの空間) の最低エネルギー状態がゼロにならないように選択できることを発見しました。

With the field energy non-zero in empty space, all particles that can interact with the Higgs particle gain mass from the interaction.
空っぽの空間の場のエネルギーがゼロではない場合、ヒッグス粒子と相互作用できるすべての粒子は、相互作用によって質量を獲得します。

This explanation for the phenomenon of mass should have been stillborn if common sense was used. 
常識的に考えれば、質量現象のこの説明は死産であるはずです。

To begin, the annihilation and creation of matter is forbidden by a principle of physics. 
まず、物質の消滅と生成は物理原理によって禁じられています。

It is tantamount to magic. 
それは魔法に等しい。

Second, field theory is a purely imaginary construct, which may or may not have physical significance. 
第二に、場の理論は純粋に想像上の構造であり、物理的な意味を持つ場合もあれば持たない場合もあります。

And third, it is not explained how the Higgs particle can have intrinsic mass but no charge and yet interact with normal matter, which has charge but is said to have no intrinsic mass. 
そして第三に、ヒッグス粒子が固有質量を持っているが電荷を持たないにもかかわらず、電荷を持っているが固有質量を持たないとされる通常の物質とどのように相互作用するのかが説明されていません。

Rather than explain the phenomenon of mass, the theory serves to complicate and confuse the issue. 
この理論は質量の現象を説明するというよりも、問題を複雑にし、混乱させるのに役立ちます。

The most amazing feature of this $6 billion experiment is the confused and illogical thinking behind it.
この60億ドルの実験の最も驚くべき特徴は、その背後にある混乱した非論理的な考え方です。

At the heart of the thinking behind the Higgs boson is quantum mechanics, which has a fundamental flaw
 — it allows effects without a cause. 
ヒッグス粒子の背後にある考え方の中心となるのは量子力学ですが、これには根本的な欠陥があります
— それは原因のない結果を許容します。

For example, radioactive decay is unpredictable. 
たとえば、放射性崩壊は予測できません。

We do not know what causes an atom to ‘spontaneously’ decay. 
何が原子を「自然に」崩壊させるのかはわかりません。

Nobel Prize winning physicist Richard Feynman wrote, 
“…I think I can safely say that nobody understands quantum mechanics.” 
ノーベル賞を受賞した物理学者リチャード・ファインマンはこう書いています、
「…量子力学を理解している人は誰もいないと言っても過言ではないと思います。」 

[The Character of Physical Law, 1965] Quantum mechanics is not physics, whose aim is understanding.
[物理法則の特徴、1965 年] 量子力学は理解を目的とする物理学ではありません。

Particle physicists would be well advised to study chemistry and the ‘London force’ between electrically neutral systems of atoms. 
素粒子物理学者には、化学と、電気的に中性な原子系間の「ロンドン力」を研究することをお勧めします。

It is a weak force, sufficient to form solids and liquids, and is always attractive. 
それは弱い力であり、固体や液体を形成するのに十分であり、常に引力を持ちます。

In other words, it is like gravity[3]. 
言い換えれば、それは重力のようなものです[3]。

The extreme feebleness of gravity can be understood as the result of tiny distortions of orbiting systems of charge within the proton, neutron, electron and neutrino.
重力の極度の弱さは、陽子、中性子、電子、ニュートリノ内の軌道を回る電荷システムの小さな歪みの結果として理解できます。

Of course, particle physicists operate by smashing atoms in violent collisions.
もちろん、素粒子物理学者は原子を激しく衝突させて粉砕することによって研究を行っています。
 
But if normal matter is composed of subunits of charge in some resonant state of equilibrium (the simplest picture), then smashing particles together will merely generate new unstable (short lived) resonant systems of charge, which will be interpreted as members of a weird zoo of new particles.
しかし、通常の物質が何らかの共鳴平衡状態にある電荷のサブユニットで構成されている場合(最も単純な図)、粒子を衝突させても、新しい不安定な(寿命の短い)電荷共鳴系が生成されるだけです、これは、新しい粒子の奇妙な動物園のメンバーとして解釈されます。
 
The LHC can do no more than that. 
LHC にはそれ以上のことはできません。

No matter can be created or annihilated. 
物質は生成することも消滅することもできません。

And since the big bang[4] and black holes[5] are the result of the illogical or incorrect application of mathematics to a gravity driven model of the universe, nothing will be learned about either.
そして、ビッグバン[4]とブラックホール[5]は、重力駆動の宇宙モデルに対する非論理的または誤った数学の適用の結果であるため、どちらについても何も学べません。

The irony of the experiment is that the LHC uses 120 megawatts of electrical power to recreate in a tiny space the presumed conditions that existed shortly after the big bang. 
この実験の皮肉なことに、LHC はビッグバン直後に存在したと推定される状態を狭い空間で再現するために 120 メガワットの電力を使用するということです。

But astrophysicists do not recognize the obvious signs of electrical power in space today. 
しかし、天体物理学者は今日、宇宙に電力が存在する明らかな兆候を認識すらしていません。

It signals a profound disconnect between the ‘specialism’ of theoretical physics and straightforward electrical engineering principles. 
これは、理論物理学の「専門性」と単純な電気工学の原則との間に大きな断絶があることを示しています。

The eminent historian of ideas, Jacques Barzun, wrote:
著名な思想史家ジャック・バルザンは次のように書いています:

“The rampant specialism, an arbitrary and purely social evil, is not recognized for the crabbed guild spirit that it is, and few are bold enough to say that carving out a small domain and exhausting its soil affords as much chance for protected irresponsibility as for scientific thoroughness.”
—Science: the glorious entertainment.
「横行する専門主義は恣意的で純粋に社会悪であるが、そのような歪んだギルド精神は認識されていない、そして、小さな領域を切り開き、その土壌を使い果たすことで、科学的な徹底性と同じくらい保護された無責任が生じる可能性があると言えるほど大胆な人はほとんどいません。」
―サイエンス:輝かしいエンターテイメント。

―――――――― 
Meanwhile, other circus ‘Big Tops’ have been erected over Gravity Wave Telescopes, built to see waves that don’t exist, and over research establishments of astrophysics and particle physics where it is supposed that 95% of the universe is made of invisible “dark matter” and is powered by undetectable “dark energy.”
一方、他のサーカス「ビッグトップス」は、存在しない波を見るために作られた重力波望遠鏡や、宇宙の95%は目に見えない「暗黒物質」でできており、検出できないエネルギーの「暗黒エネルギー」で動かされていると考えられている天体物理学や素粒子物理学の研究施設の上に設置されている。
―――――――― 
”To Hannes Alfvén, the Big Bang was a fable
 – a fable devised to explain creation. 
「ハンネス・アルヴェーンにとって、ビッグバンは寓話だった」
– 創造を説明するために考案された寓話。

“I was there when Abbé Georges Lemaitre first proposed this theory,” he recalled. 
ジョルジュ・ルメートル修道院長が最初にこの理論を提唱したとき、私はそこにいました」と彼は思い出した。

Lemaitre was, at the time, both a member of the Catholic hierarchy and an accomplished scientist. 
ルメートルは当時、カトリック教のヒエラルキー(階級)の一員であると同時に、熟練した科学者でもあった。

He said in private that this theory was a way to reconcile science with St. Thomas Aquinas’ theological dictum of creatio ex nihilo or creation out of nothing.”
— Anthony L. Peratt, ‘Dean of the Plasma Dissidents’, The World & I, May 1988, pp. 190-197.
彼は内密に、この理論は科学と聖トマス・アクィナスの理論を調和させる方法であると語った、虚無からの創造、あるいは無からの創造という神学上の格言。」
— アンソニー・L・ペラット、「プラズマ反体制派のディーン」、『The World & I』、1988年5月、190-197ページ。


 [sciencecartoonsplus.com]
There is no physics to explain a creation event. 
創造イベントを説明する物理学はありません。

Creation is a metaphysical concept. 
創造は形而上学的な概念です。

The big bang is a theory created out of nothing. 
ビッグバンは何もないところから生み出される理論です。

And there is plenty of evidence contrary to the big bang[6] 
— that shows the universe is not expanding. 
そして、ビッグバンに反する証拠はたくさんあります[6]
—それは宇宙が膨張していないことを示しています。

It is irrational to ignore the evidence or to explain it away, as is being done with dark matter, dark energy, and black holes. 
暗黒物質、暗黒エネルギー、ブラックホールの場合のように、証拠を無視したり、説明を無視したりするのは不合理です。

Earlier scary performances by circus clowns about black holes gobbling stars frightened the public. 
以前、恒星を飲み込むブラックホールに関するサーカスのピエロによる恐ろしいパフォーマンスが大衆を怖がらせた。

Now the public is being assured there’s nothing to worry about if a ‘mini black hole’ happens to be created by the LHC
現在、一般の人々は、LHCによって「ミニブラックホール」が偶然に作成されたとしても心配する必要はないと確信されています。

What seems to be forgotten is that cosmic rays routinely exceed the energy expected from the LHC.
忘れられているように見えるのは、宇宙線が日常的に LHC から期待されるエネルギーを超えているということです。


 [7][From the Sunday Telegraph.]
But it is the search for the “God Particle” to explain gravity that reveals the irrationality of the enterprise. 
しかし、この事業の不合理性を明らかにするのは、重力を説明するための「神の粒子」の探索です。

The equation of gravity with “God” comes from the belief that gravity controls the universe.
「神」と重力の等式は、重力が宇宙を支配しているという考えから来ています。
 
It is no more than that
 — a belief. 
それ以上のものではありません
— 1つの信念。

Plasma cosmology shows the belief is mistaken. 
プラズマ宇宙論は、その信念が間違いであることを示しています。

It is an ELECTRIC UNIVERSE®, not a gravitational universe
それは重力的宇宙ではなく、電気的宇宙®です。

Clearly, the scientists involved in the LHC experiment have no real idea of what they are doing. 
明らかに、LHC 実験に参加している科学者たちは、自分たちが本当は何をしているのか全く理解していません。

We are told by one of the participants with a fatuous grin, “science is what you do when you don’t know what you are doing.” 
参加者の一人が不気味な笑みを浮かべながら、「科学とは、自分が何をしているのか分からないときに行うものです」と言った。

The LHC is a mammoth engineering and technological undertaking that I predict will serve in future as a monument to human lunacy.
LHC は巨大な工学的および技術的事業であり、将来的には人類の狂気の記念碑として役立つだろうと私は予測しています。

In 1852, Charles Mackay wrote in the preface to his classic work, 
1852年、チャールズ・マッケイは彼の古典的著作の序文で次のように書いています、

Extraordinary Delusions and the Madness of Crowds: 
異常な妄想と群衆の狂気:

“Men, it has been well said, think in herds; it will be seen that they go mad in herds, while they only recover their senses slowly, and one by one.”
「人間は、群れで考える、とはよく言われます; 
彼らは群れで気が狂い、ゆっくりと一人ずつしか正気を取り戻さないことがわかります。」
―――――――― 
Without a doubt, the modern era of physics will soon be deemed a “dark age of science.” 
間違いなく、物理学の現代は間もなく「科学の暗黒時代」とみなされます。

The very language of ‘black hole,’ ‘dark matter,’ and ‘dark energy,’ portends the end of this mad and dismal era.
「ブラック ホール」、「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」という言葉自体が、この狂気と陰惨な時代の終わりを予感させます。

Scientists today are herded into large institutions. 
今日の科学者は大規模な施設に集められています。

The ones to watch are those leaving or excluded from the herd. 
注目すべきは、群れから離れたり、群れから排除されたりする人々です。

A few of them have recovered their senses and are raising a clamor to acknowledge a crisis in cosmology[8] and to return to real physics.
彼らのうちの何人かは正気を取り戻し、宇宙論[8]の危機を認めて本物の物理学に戻るよう叫び声を上げている。

Each group of specialists urges the other to ever more preposterous performances based on their cherished beliefs, while the public pays dearly. 
専門家たちの各グループは、国民が高いお金を払っている一方で、自分たちが大切にしている信念に基づいて、これまで以上にばかばかしいパフォーマンスを相手に促している。

But the audience is becoming bored and restless. 
しかし、聴衆は退屈し、落ち着きがなくなってきています。

There is growing doubt that the circus clowns know what they are doing when they talk about “creation” and the “God particle.” 
サーカスのピエロたちが「創造」や「神の粒子」について話すときに、自分たちが何をしているのかを知っているのではないかという疑念が高まっている。

When the LHC finds nothing, it will be time to sweep the fertilizer from the main ring and close the circus.
LHCが何も見つからなければ、メインリングから肥料を一掃し、サーカスを閉じる時が来ます。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル


Endnotes:
1.    fantastic stories: http://www.newscientist.com/blog/shortsharpscience/
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Peter-Higgs.jpg
3.    gravity: http://www.holoscience.com/news.php?article=89xdcmfs
4.    big bang: http://www.metaresearch.org/cosmology/BB-top-30.asp
5.    black holes: http://www.thunderbolts.info/thunderblogs/guest1.htm
6.    contrary to the big bang: http://www.holoscience.com/news.php?article=d4fsrk24
7.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/09/Black-hole-cartoon.jpg
8.    crisis in cosmology: http://www.cosmology.info/
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/the-6-billion-lhc-circus/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Electric Gravity in an ELECTRIC UNIVERSE® エレクトリック・ユニバース® における電気的重力 by Wal Thornhill

Electric Gravity in an ELECTRIC UNIVERSE® エレクトリック・ユニバース® における電気的重力

by Wal Thornhill | August 22, 2008 2:55 pm

“..if a special geometry has to be invented in order to account for a falling apple, even Newton might be appalled at the complications which would ensue when really difficult problems are tackled.” 
「...リンゴの落下を考慮するために特別な幾何学を発明しなければならないとしたら、ニュートンですら、本当に難しい問題に取り組むときに起こるであろう複雑さに愕然とするかもしれません。」
— Sir Oliver Lodge, FRS, 1921. [1]
 — オリバー・ロッジ卿、FRS、1921年。 [1]

 [1][Credit: London Science Museum.]
[This news item is shortened and modified from a presentation[2] given in Cambridge, England, in September 2007. Endnotes are therefore included.]
[このニュース項目は、2007 年 9 月にイギリスのケンブリッジで行われたプレゼンテーション [2] を短縮および変更したものです。したがって、文末脚注が含まれています。]

Gravity is the most familiar force. 
重力は最も身近な力です。

We are subject to it every day of our lives. 
私たちは生活の中で毎日その影響を受けています。

Newton gave us his ‘law of gravity,’ which describes its effect but doesn’t explain it. 
ニュートンは私たちに「重力の法則」を与えました、それはその影響を述べてはいますが、説明はしていません。

“I frame no hypotheses,” he wrote. 
「私は仮説を立てていない」と彼は書いた。

Einstein wasn’t so prudent when he introduced his “postulates.”
アインシュタインは、自分の「公準」を導入したとき、それほど慎重ではありませんでした。

 Unfortunately, his unreal geometry doesn’t explain gravity either. 
残念ながら、彼の非現実的な幾何学模様は重力を説明するものでもありません。

The usual demonstration using heavy steel balls on a rubber sheet to represent ‘gravity wells’ relies on gravity as its own explanation!
「重力井戸」を表すためにゴムシート上の重い鋼球を使用する通常のデモンストレーションは、それ自体の説明として重力に依存しています!


 [3][Rubber sheet analogy for “curved space-time.” Artwork by Starosta.]
[「曲がった時空」のゴムシートのたとえ。 スタロスタによる作品。]

The fact that we do not understand gravity in this space age should cause alarm. 
この宇宙時代に私たちが重力を理解していないという事実は、憂慮すべきことです。

Our cosmology
 — our view of our situation in the universe — 
is based on a mystery! 
私たちの宇宙論
— 宇宙における私たちの状況に対する私たちの見方 —
は、ミステリーがベースになっています!

The ‘big bang’ is a monumentally expensive work of fiction.
「ビッグバン」は記念碑的に高価なフィクション作品です。

―――――――― 

[Some History
[ちょっとした歴史]


 [4]Birkeland (left) and his Terrella experiment showing plasma discharge phenomena about a magnetized metal sphere.
磁化された金属球に関するプラズマ放電現象を示すバークランド氏(左)と彼のテレラ実験。

We missed a chance to include electricity in astronomy in the early 1900s. 
1900 年代初頭、私たちは天文学に電気を組み込むチャンスを逃しました。

Birkeland was performing his electrical ‘little Earth,’ or Terrella, experiments in Norway, and Gauss and Weber were discovering the electrical interactions of matter. 
バークランドはノルウェーで電気の「小さな地球」、またはテレラの実験を行っており、ガウスウェーバーは物質の電気的相互作用を発見していました。

Today, physicists labour under misconceptions about the nature of matter and space; 
the relationship between matter, mass and gravity; 
the electrical nature of stars[5][2] and galaxies[6]; 
and the size, history and age of the universe
今日、物理学者は物質と空間の性質について誤解を持って研究しています;
物質、質量、重力の関係;
恒星[5][2]と銀河[6]の電気的性質;
そして宇宙の大きさ、歴史、年齢。

So when astrophysicists turn to particle physicists to solve their intractable problems and particle physicists use it as an excuse for squandering billions of dollars on futile experiments, neither party recognizes that the other discipline is in a parlous state.
したがって、天体物理学者が難解な問題を解決するために素粒子物理学者に頼り、素粒子物理学者がそれを無益な実験に何十億ドルも浪費する口実として利用するとき、どちらの当事者も相手方の分野が劣悪な状態にあることを認識していないことになる。

“After all, to get the whole universe totally wrong in the face of clear evidence for over 75 years merits monumental embarrassment and should induce a modicum of humility.” [3]
「結局のところ、75年以上にわたって明確な証拠を前に宇宙全体を完全に間違っていると考えることは、途方もない当惑に値し、少しの謙虚さを引き出すべきである。」  [3] 
―――――――― 
 
“The Standard Model of particle physics would appear to fail in nearly every possible way, and all of its failures seem to stem from the early 1930s. 
素粒子物理学標準模型は、ほぼあらゆる点で失敗しているように見えますが、その失敗はすべて 1930 年代初頭に起因しているようです。

By all indications science seems to have taken a wrong turn about this time. 
どう見ても今回は科学が間違った方向に進んでしまったように思えます。

After three hundred years of progressively simplifying the description of the universe, with fewer entities and simpler laws, it suddenly turned the other way, with complexity and entities multiplying like rabbits.” [4]
300 年間、実体の数が減り、法則が単純になり、宇宙の記述が徐々に単純化されてきた後、突然逆転し、複雑さと実体がウサギのように増えました。」  [4]
―――――――― 
 
“We are about to enter the 21st century but our understanding of the origin of inertia, mass, and gravitation still remains what has been for centuries – an outstanding puzzle.” [5]
「私たちはまもなく 21 世紀に入ろうとしていますが、慣性、質量、重力の起源に関する私たちの理解は、何世紀にもわたって続いてきた
– 並外れたパズルであるままです。

How has this situation arisen? 
この状況はどのようにして生じたのでしょうか?

In the 20th century technology perfected wireless communication and computers and got man into space, while fundamental science fell deeper into a ‘black hole’ of complication, illogicality and metaphysics. 
20 世紀、テクノロジーは無線通信とコンピューターを完成させ、人類を宇宙に送り出しましたが、基礎科学は複雑さ、非論理性、形而上学の「ブラックホール」に深く陥っていました。

I consider the principal cause has been the usurping, since Einstein, of natural philosophy and physics by theoretical mathematicians. 
私は主な原因は、アインシュタイン以来、理論数学者による自然哲学と物理学の簒奪(横取り)であると考えています。

Meanwhile Einstein, perhaps to his credit, remained skeptical of his own work.[6,7]
一方、アインシュタインは、おそらく彼の功績として、自分の研究に対して懐疑的なままでした[6,7]。

I have always found it instructive to read what past luminaries of science thought of a radically new idea. 
私は、過去の科学の著名人が根本的に新しいアイデアについて何を考えたかを読むことが有益であるといつも感じてきました。

The free exchange of opposing opinions is later stifled by the bandwagon effect. 
反対意見の自由な交換は、後にバンドワゴン(宣伝カー)効果によって抑制されてしまいます。

Science, like all human endeavours, is subject to fads and fallacies.
すべての人間の取り組みと同様、科学も流行や誤謬の影響を受けます。


 


[7][Caricature of Sir Oliver Lodge (June 12, 1851 – August 22, 1940).]
When controversy was still tolerated over Einstein’s theories, Sir Oliver Lodge, a noted Fellow of the Royal Society, wrote in Nature on Feb 17, 1921:
アインシュタインの理論を巡る論争がまだ容認されていた頃、王立協会の著名なフェローであるオリバー・ロッジ卿は、1921 年 2 月 17 日付けの『ネイチャー』誌に次のように書いています:

“..what is really wanted for a truly Natural Philosophy is a supplement to Newtonian mechanics, expressed in terms of the medium which he suspected and sought after but could not attain, and introducing the additional facts, 
chiefly electrical
—especially the fact of variable inertia—
discovered since his time…
If we could understand the structure of the particle, in terms of the medium of which it is composed, and if we knew the structure of the rest of the medium also, so as to account for the potential stress at every point—that would be a splendid step, beyond anything accomplished yet.” [8]
[Emphasis added]
「...真の自然哲学に本当に求められているのは、ニュートン力学の補足です、彼が疑い、求めたが到達できなかった媒体の観点から表現され、そして追加の事実を紹介すると、
 主に電気的な
—特に可変慣性という事実が—
彼の時代から発見されていた…
粒子を構成する媒体の観点から粒子の構造を理解できれば、また媒体の残りの部分の構造もわかっていれば、あらゆる点での潜在的な応力を考慮に入れることができます
― これまでに達成されたものを超えて、それは素晴らしい一歩となるだろう。
[強調追加]
―――――――― 
This is precisely the ELECTRIC UNIVERSE® view. 
これはまさにエレクトリック・ユニバース®の視点です。

Natural Philosophy has withered in its confrontation with the modern fashion of mathematical metaphysics and computer games. 
自然哲学は、現代の流行である数学的形而上学コンピューターゲームとの対立で衰退してしまいました。

Most of the ‘discoveries’ now are merely computer generated ‘virtual reality
 — black holes, dark matter, dark energy, etc. 
現在の「発見」のほとんどは、コンピューターによって生成された単なる「仮想現実」
ブラックホール暗黒物質、暗黒エネルギーなどです。

The computer models are constructed upon a shadowy kernel of ignorance. 
コンピューター モデルは、無知という影の中核に基づいて構築されています。

We do not understand gravity!
私たちは重力を理解していません!

Einstein in his special theory of relativity postulated there was no medium, called the ‘aether.’ 
アインシュタインは、特殊相対性理論の中で、「エーテル」と呼ばれる媒体は存在しないと仮定しました。

But Maxwell’s theory of electromagnetism requires it. 
しかし、マクスウェルの電磁気理論ではそれが必要です。

And Sir Oliver Lodge saw the aether as crucial to our understanding. 
そして、オリバー・ロッジ卿は、エーテルが私たちの理解にとって重要であると考えました。

So Einstein, at a stroke, removed any possibility that he, or his followers, would find a link between electromagnetism and gravity. 
そこでアインシュタインは、彼自身やその追随者たちが電磁気と重力との関連性を発見する可能性を一気に排除した。

It served the egos of his followers to consecrate Einstein’s ideas and treat dissent as blasphemy.
アインシュタインの考えを神聖化し、反対意見を冒涜として扱うことは、彼の信奉者たちのエゴに役立ちました。

“Sometimes a concept is baffling not because it is profound but because it’s wrong.” [9,10]
「時々、コンセプトが奥深いからではなく、間違っているために困惑することがあります。」
―――――――― 
Decades later, Paul R. Heyl wrote in Scientific Monthly, May 1954:
数十年後、ポール・R・ヘイルは1954年5月の科学月刊誌に次のように書いています:

“The more we study gravitation, the more there grows upon us the feeling that there is something peculiarly fundamental about this phenomenon to a degree that is unequalled among other natural phenomena. 
「重力を研究すればするほど、この現象には他の自然現象の中でも比類のない、根本的に奇妙な何かがあるという感覚が強くなります。

Its independence of the factors that affect other phenomena and its dependence only upon mass and distance suggest that its roots avoid things superficial and go down deep into the unseen, to the very essence of matter and space.”
他の現象に影響を与える要因から独立しており、質量と距離のみに依存していることは、その根が表面的なものを避け、目に見えない奥深く、物質と空間の本質にまで達していることを示唆しています。」
—Gravitation: Still A Mystery. 
—重力:未だ謎です。
―――――――― 
This sentiment has been echoed down to the present but few are listening. 
この感情は現在まで反響していますが、耳を傾ける人はほとんどいません。

The problem has been worsened by the particle physicists who indulge in their own virtual reality
 — inventing “virtual particles” to transmit forces. 
素粒子物理学者が
— 力を伝達するための「仮想粒子」を発明する、という自らの仮想現実に耽溺していることで、問題はさらに悪化している。

If they “could understand the structure of the particle, in terms of the medium of which it is composed” and put flesh on the metaphysical bones of quantum theory we should be much further advanced. 
彼らが「粒子を構成する媒体の観点から粒子の構造を理解できた」場合、そして量子論形而上学的な骨に肉付けすることで、私たちはさらに進歩するはずです。

Sir Oliver Lodge deserves to be heard once more:
オリバー・ロッジ卿の言葉をもう一度聞く価値があります:

“..it may be that when the structure of an electron is understood, we shall see that an ‘even-powered’ stress in the surrounding aether is necessarily involved. 
「...電子の構造が理解されると、周囲のエーテルの「等乗」応力が必然的に関与していることがわかるかもしれません。

What I do feel instinctively is that this is the direction for discovery, and what is needed is something internal and intrinsic, and that all attempts to explain gravitation as due to the action of some external agency, whether flying particles or impinging waves, are doomed to failure; 
for all these speculations regard the atom as a foreign substance
 — a sort of ‘grit’ in the aether — 
driven hither and thither by forces alien to itself. 
私が直感的に感じているのは、これが発見の方向性であり、必要とされているのは内部的かつ本質的なものであり、すべての試みは重力を、飛来する粒子であれ、衝突する波であれ、外部の作用機序の作用によるものとして説明しようとするものである、それらは、失敗する運命にある、ということである;
なぜなら、これらすべての憶測は原子を異物
エーテル内の一種の「砂利」 —
とみなしており、それ自体とは異質な力によって、あちこちに動かされるいるからだとみているのです。

When, some day, we understand the real relation between matter and aether, I venture to predict that we shall perceive something more satisfying than that.” [11]
いつか私たちが物質とエーテルの本当の関係を理解したとき、私たちはそれよりももっと満足のいくものを認識することになるだろうと、私はあえて予測しています。」  [11]


―――――――― 
 
[Electric Gravity]
[電気的重力]

In 1850, Faraday performed experiments trying to link gravity with electromagnetism that were unsuccessful. 
1850 年、ファラデーは重力と電磁気を関連付けようとする実験を行いましたが、失敗しました。

However, his conviction remained:
しかしながら、彼の信念は変わりませんでした:

“The long and constant persuasion that all the forces of nature are mutually dependent, having one common origin, or rather being different manifestations of one fundamental power, has often made me think on the possibility of establishing, by experiment, a connection between gravity and electricity …no terms could exaggerate the value of the relation they would establish.” [12]
「自然のすべての力は相互に依存しており、1つの共通の起源を持っている、あるいはむしろ1つの根本的な力の異なる現れであるという、長くて絶え間ない説得は、重力と電気の間の関係を実験によって確立する可能性について、私はよく考えさせられました…それらが確立する関係の価値を誇張する言葉はありません。」  [12]

Faraday’s estimate of the importance of such a connection still stands. 
そのようなつながりの重要性についてのファラデーの推定は今も変わりません。

Today, there are a number of scholars pursuing this obvious line of inquiry. 
今日、多くの学者がこの明白な研究方針を追求しています。

After all, the electrical and gravitational forces share fundamental characteristics
—they both diminish with the inverse square of the distance; 
they are both proportional to the product of the interacting masses or charges; 
and both forces act along the line between them.
結局のところ、電気力と重力は基本的な特性を共有しています
—それらは両方とも距離の逆二乗で減少します;
それらは両方とも相互作用する質量または電荷の積に比例します;
そして両方の力はそれらの間の線に沿って作用します。
―――――――― 
[Matter and mass]
[物質と質量]

Gravity acts in proportion to the mass of an object. 
重力は物体の質量に比例して働きます。

What do we mean when we refer to the ‘mass’ of an object? 
物体の「質量」とは何を意味するのでしょうか?

“One of the most astonishing features of the history of physics is the confusion which surrounds the definition of the key term in dynamics, mass.” [13] 
「物理学の歴史の最も驚くべき特徴の 1 つは、力学における重要な用語である質量の定義をめぐる混乱です。」  [13]

Early in the 20th century numerous textbooks equated the mass of an object to its weight. 
20 世紀初頭、多くの教科書では、物体の質量をその重量と同一視していました。

That equation led to confusion because it doesn’t explain why the mass of an object we measure on a weighing machine (gravitational mass) is identical to the mass of that object when we push it (inertial mass).
この方程式は、秤で測定する物体の質量 (重力質量) が、物体を押したときの質量 (慣性質量) と同じである理由を説明していないため、混乱を引き起こしました。

When it was found that atoms are composed of charged particles, there were attempts to explain mass in terms of electromagnetism. 
原子が荷電粒子で構成されていることが判明したとき、電磁気学の観点から質量を説明する試みが行われました。

Henri Poincaré wrote in 1914,
アンリ・ポアンカレは1914年に次のように書いています、

 “What we call mass would seem to be nothing but an appearance, and all inertia to be of electromagnetic origin.” 
「私たちが質量と呼ぶものは単なる外見にすぎず、すべての慣性は電磁起源であるように思われます。」 

It makes good sense that the equivalence of gravitational and inertial mass should be explained by the electrical structure of matter. 
重力質量と慣性質量の等価性が物質の電気的構造によって説明されるべきであることは理にかなっています。

However, it is not the philosophical concept of mass but its mathematical treatment that occupies physicists. 
しかしながら、物理学者の関心は質量の哲学的概念ではなく、その数学的処理にあります。

Einstein’s famous equation, E = mc2, demonstrated that mass and electromagnetic energy are directly related. 
アインシュタインの有名な方程式 E = mc2 は、質量と電磁エネルギーが直接関係していることを実証しました。

But mystification resulted when the earlier concept that related mass to ‘quantity of matter’ was unconsciously substituted. 
しかし、質量を「物質の量」に関連付ける以前の概念が無意識のうちに置き換えられたときに、神秘が生じました。

Textbooks and encyclopaedias today slip unnoticeably into the error of using the words ‘mass’ and ‘matter’ interchangeably.
今日の教科書や百科事典は、「質量」と「物質」という言葉を同じ意味で使用するという間違いに、気づかないうちに陥っています。
 
A NASA educational website tells us that 
“mass is a measure of how much matter a planet is made of.” 
NASA の教育ウェブサイトには次のように書かれています
「質量は、惑星がどれだけの物質でできているかを示す尺度です。」 

It shows that the confusion of mass with quantity of matter infects astrophysics.
これは、質量と物質の量の混同が天体物理学に影響を与えていることを示しています。

The consequences are profound for cosmology. 
その結果は宇宙論にとって深刻です。

The mass of a celestial body cannot tell us about its composition. 
天体の質量からその組成を知ることはできません。

We cannot say what the Sun is made from! 
私たちには、太陽が何からできているかはわかりません!

Another example is comet nuclei, which are electrically charged bodies. 
別の例は、帯電した物体である彗星の核です。

They register masses that should have them constructed like an empty sponge yet they look like solid rock.
それらは、空っぽのスポンジのように構築されているはずの塊を規定していますが、固体の岩のように見えます。
 
It is their appearance, together with the recently recovered high-temperature minerals (rock particles) from a comet, that give the accurate picture. 
彗星から最近回収された高温の鉱物(岩石粒子)と合わせて、その外観が正確な画像を与えます。

Comets and asteroids are fragments of planets. 
彗星や小惑星は惑星の破片です。

They are not primordial
—quite the reverse, in fact.
それらは、原始的なものではない
― 実際にはまったく逆です。

This inexcusable philosophical muddle over matter and mass has given rise to violation of the fundamental physics principle[8] of no creation or annihilation of matter. 
物質と質量を巡るこの許しがたい哲学的混乱は、物質の生成も消滅もしない、という物理学の基本原理 [8] の違反を引き起こしました。

It has allowed a miraculous cosmological creation story to gain currency, known as the ‘big bang.’ [14] 
これにより、「ビッグバン」として知られる奇跡的な宇宙創造物語が通貨を獲得することが可能になりました。 [14]

Notions of ‘vacuum energy’ and of particles ‘winking in and out of existence’ in the vacuum of space are similarly miraculous. 
「真空エネルギー」や、宇宙の真空中で「存在したり消えたりする」粒子の概念も同様に奇跡的です。

The simple fact is that we have no concept of why matter manifests with mass.
単純な事実は、なぜ物質が質量を伴って現れるのかという概念が私たちにはまったくないということです。

But when we apply force to a body, how is that force transferred to overcome inertia? 
しかし、物体に力を加えるとき、その力は慣性を克服するためにどのように伝達されるのでしょうか?

The answer is ‘electrically’ by the repulsion between the outer electrons in the atoms closest to the points of contact. 
答えは「電気的に」、接点に最も近い原子の外側電子間の反発によるものです。

The equivalence of inertial and gravitational mass strongly suggests that the force of gravity is a manifestation of the electric force.
慣性質量と重力質量が等しいということは、重力が電気力の現れであることを強く示唆しています。

The origin of mass in the electrical nature of matter. 
物質の電気的性質における質量の起源。


 [9][Ralph Sansbury in New York.]
Without accepting his model in its entirety, I consider Ralph Sansbury’s straightforward electrical theory of magnetism and gravity[15] to have conceptual merit. 
彼のモデルを全面的に受け入れるわけではありませんが、私はラルフ・サンズベリーの磁気と重力に関する単純な電気理論 [15] には概念的な利点があると考えています。

Simply stated, all subatomic particles, including the electron, are resonant systems of orbiting smaller electric charges of opposite polarity that sum to the charge on that particle. 
簡単に言うと、電子を含むすべての素粒子は、その粒子上の電荷と合計される反対極性の小さな電荷を周回する共鳴システムです。

These smaller electric charges he calls ‘subtrons.’ 
これらの小さな電荷を彼は「サブトロン」と呼んでいます。

This is the kind of simplification of particle physics required by Ockham’s razor and philosophically agreeable, though it leaves unanswered the real nature and origin of the subtrons. 
これは、オッカムの剃刀が必要とする素粒子物理学の一種の単純化であり、哲学的には同意できるものですが、サブトロンの本当の性質と起源については未解決のままです。

In this model, the electron cannot be treated like a fundamental, point-like particle. 
このモデルでは、電子を基本的な点状の粒子のように扱うことはできません。

It must have structure to have angular momentum and a preferred magnetic orientation, known vaguely as ‘spin.’
それは、漠然と「スピン」として知られる角運動量と優先磁気配向を持つ構造を持っていなければなりません。
 
There must be orbital motion of subtrons within the electron to generate a magnetic dipole. 
磁気双極子を生成するには、電子内でサブトロンの軌道運動がなければなりません。

The transfer of energy between the subtrons in their orbits within the classical electron radius must be resonant and near instantaneous for the electron to be a stable particle. 
電子が安定した粒子となるためには、古典的な電子半径内の軌道上のサブトロン間のエネルギーの移動は共鳴的かつほぼ瞬間的でなければなりません。

The same argument applies to the proton, the neutron, and, as we shall see —the neutrino.
同じ議論が陽子、中性子、そしてこれから見るように
ニュートリノ、にも当てはまります。


 [10]
This model satisfies Einstein’s view that there must be some lower level of structure in matter to cause resonant quantum effects. 
このモデルは、共鳴量子効果を引き起こすには物質中に何らかの低レベルの構造が存在する必要があるというアインシュタインの見解を満たしています。

It is ironic that such a model requires the electric force between the charges to operate incomparably faster than the speed of light in order that the electron remain a coherent particle. 
このようなモデルでは、電子がコヒーレントな粒子を維持するために、電荷間の電気力が光速よりも比較にならないほど速く動作する必要があるのは皮肉なことです。

It means that Einstein’s special theory of relativity, that prohibits signalling faster than light, must be repealed. 
それは、光より速い信号伝達を禁止するアインシュタイン特殊相対性理論を廃止しなければならないことを意味します。

A recent experiment[11] verifies this.
最近の実験[11]はこれを証明しています。

Electromagnetic waves are far too slow to be the only means of signalling in an immense universe
電磁波は、広大な宇宙において信号を伝達する唯一の手段としては遅すぎます。

Gravity requires the near-instantaneous character of the electric force to form stable systems like our solar system and spiral galaxies. 
重力が太陽系や渦巻銀河のような安定した系を形成するには、電気力のほぼ瞬間的な性質が必要です。

Gravitationally, the Earth ‘sees’ the Sun where it is this instant, not where it was more than 8 minutes ago. 
重力の影響で、地球は太陽を 8 分以上前にいた場所ではなく、今この瞬間に「見ている」のです。

Newton’s famous law of gravity does not refer to time.
ニュートンの有名な重力の法則は時間について言及していません。

We must have a workable concept of the structure of matter that satisfies the observation that the inertial and gravitational masses of an object are equivalent. 
私たちは、物体の慣性質量と重力質量が等しいという観察を満たす、物質の構造についての実行可能な概念を持たなければなりません。

When we accelerate electrons or protons in an electromagnetic field they become less responsive to the fields the more they are accelerated. 
電磁場で電子または陽子を加速すると、加速するほど電場に対する反応が鈍くなります。

This has been interpreted as an increase in particle mass, which is unhelpful until we understand the origin of mass. 
これは粒子の質量の増加として解釈されてきましたが、質量の起源を理解するまでは役に立ちません。

If the charged subtrons have little intrinsic mass, how do they, in combination, give the electron, proton and neutron the property of mass?
荷電したサブトロンの固有質量がほとんどない場合、それらを組み合わせると、どのようにして電子、陽子、中性子に質量の特性が与えられるのでしょうか?

An electric field will transversely squash the subtron orbits within an electron or proton. 
電場は、電子または陽子の中のサブトロン軌道を横方向に押しつぶします。

If you cause acceleration at one point in a circular orbit and a deceleration at the diametrically opposite point of the orbit, the result is an elliptical orbit. 
円軌道のある点で加速を発生させ、軌道の正反対の点で減速を発生させると、結果は楕円軌道になります。

In the case of an accelerated particle, the orbit will tend to flatten in the direction of the applied force. 
加速された粒子の場合、軌道は加えられた力の方向に平らになる傾向があります。

It seems that as more energy is supplied to accelerate the particle, the more that energy is assimilated inelastically in further distortion rather than in acceleration. 
粒子を加速するためにより多くのエネルギーが供給されると、そのエネルギーは加速ではなく、さらなる歪みとして非弾性的に同化されるようです。

In other words, the electric force becomes less and less effective at acceleration, which Einstein would have us interpret as an increase in mass. 
言い換えれば、電気力は加速時にますます効果が小さくなり、アインシュタインはそれを質量の増加として解釈させようとします。

For comparison, Weber’s classical approach to the problem has 
比較のために、この問題に対するウェーバーの古典的なアプローチは次のようになります、

“a decrease in the electrical force and not a change in the inertial mass.” [16] 
「慣性質量の変化ではなく、電気力の減少です。」  [16] 

This model implies that the charge centres of a proton at rest are more separated than those in an electron at rest. 
このモデルは、静止している陽子の電荷中心が、静止している電子の電荷中心よりも離れていることを意味します。

That allows the proton to distort more readily than an electron in the same electric field and may account for their classical differences in size and mass. 
これにより、同じ電場では陽子が電子よりも歪みやすくなり、サイズと質量の古典的な違いが説明される可能性があります。

“The advantage of this interpretation of the conversion of mass into energy and vice versa is that we are not forced to accept the increase of mass to infinity as a moving mass approaches the speed of light.” [17]
「質量からエネルギーへの変換、およびその逆の変換に関するこの解釈の利点は、移動する質量が光速に近づくにつれて、質量が無限大に増加することを受け入れる必要がないことです。」  [17]

―――――――― 
[What is gravity?]
[重力とは何ですか?]

Gravity is due to radially oriented electrostatic dipoles inside the Earth’s protons, neutrons and electrons. [18] 
重力は、地球の陽子、中性子、電子の内部にある放射状に配向した静電双極子によるものです。  [18]

The force between any two aligned electrostatic dipoles varies inversely as the fourth power of the distance between them and the combined force of similarly aligned electrostatic dipoles over a given surface is squared. 
整列した 2 つの静電双極子間の力は、それらの間の距離の 4 乗と、所定の表面上で同様に整列した静電双極子の結合力の 2 乗に反比例して変化します。

The result is that the dipole-dipole force, which varies inversely as the fourth power between co-linear dipoles, becomes the familiar inverse square force of gravity for extended bodies. 
その結果、同一直線上にある双極子間の 4 乗に反比例して変化する双極子間力が、拡張物体にとってよく知られた重力の逆二乗力になります。

The gravitational and inertial response of matter can be seen to be due to an identical cause. 
物質の重力応答と慣性応答は、同じ原因によるものであることがわかります。

The puzzling extreme weakness of gravity (one thousand ×trillion ×trillion× trillion× trillion times less than the electrostatic force) is a measure of the minute distortion of subatomic particles in a gravitational field.
重力の不可解な極端な弱さ (静電力の 1,000 × 兆 × 兆 × 兆 × 兆倍小さい) は、重力場における素粒子の微細な歪みの尺度です。



 [12]Celestial bodies are born electrically polarized from a plasma z-pinch or by core expulsion from a larger body.
天体は、プラズマの Z ピンチまたはより大きな天体からのコアの放出によって、電気的に分極されて生まれます。

The 2,000-fold difference in mass of the proton and neutron in the nucleus versus the electron means that gravity will maintain charge polarization by offsetting the nucleus within each atom (as shown). 
原子核内の陽子と中性子の質量と電子の質量が 2,000 倍異なるということは、重力が各原子内の原子核を相殺することで電荷の分極を維持することを意味します (図を参照)。

The mass of a body is an electrical variable
—just like a proton in a particle accelerator. 
物体の質量は電気的変数です
—ちょうど粒子加速器内の陽子のようなものです。

Therefore, the so-called gravitational constant
—‘G’ with the peculiar dimension [L]3/[M][T]2, is a variable! 
したがって、いわゆる重力定数
― 特異な寸法[L]3/[M][T]2を持つ『G』は変数です!

That is why ‘G’ is so difficult to pin down.
だからこそ、「G」を特定するのは非常に難しいのです。
―――――――― 
[Antigravity?]
[反重力?]

Conducting metals will shield electric fields. 
導電性金属は電場をシールドします。

However, the lack of movement of electrons in response to gravity explains why we cannot shield against gravity by simply standing on a metal sheet. 
しかしながら、重力に応じた電子の移動が存在しないため、金属板の上に立つだけでは重力から身を守ることができない理由が説明されます。

As an electrical engineer wrote, 
ある電気技術者は次のように書いています、

“we [don’t] have to worry about gravity affecting the electrons inside the wire leading to our coffee pot.” [19] 
「コーヒーポットにつながるワイヤー内の電子に重力が影響することを心配する必要はありません。」  [19]

If gravity is an electric dipole force between subatomic particles, it is clear that the force “daisy chains” through matter regardless of whether it is conducting or non-conducting. 
重力が亜原子粒子間の電気双極子力である場合、その力は、導電性か非導電性かに関係なく、物質を介して「デイジー・チェーン(珠々繋ぎ)」することは明らかです。

Sansbury explains:
サンズベリー氏は次のように説明します:

“..electrostatic dipoles within all atomic nuclei are very small but all have a common orientation. 
「...すべての原子核内の静電双極子は非常に小さいですが、すべて共通の向きを持っています。

Hence their effect on a conductive piece of metal is less to pull the free electrons in the metal to one side toward the center of the earth but to equally attract the similarly oriented electrostatic dipoles inside the nuclei and free electrons of the conductive piece of metal.” [20]
したがって、導電性金属片に対するそれらの影響は、金属内の自由電子を地球の中心に向かって片側に引き寄せるというよりも、原子核内の同様に配向した静電双極子と導電性金属片の自由電子を均等に引き寄せます。  」  [20] 
―――――――― 
This offers a clue to the reported ‘gravity shielding’ effects of a spinning, superconducting disk. [21] 
これは、回転する超伝導円盤の報告されている「重力シールド」効果への手がかりを提供します。[21]

Electrons in a superconductor exhibit a ‘connectedness,’ which means that their inertia is increased. 
超伝導体の電子は「接続性」を示し、これは電子の慣性が増加することを意味します。

Anything that interferes with the ability of the subatomic particles within the spinning disk to align their gravitationally induced dipoles with those of the earth will exhibit antigravity effects.
回転する円盤内の亜原子粒子が重力によって誘発された双極子を地球の双極子と整列させる能力を妨げるものはすべて、反重力効果を示します。

Despite a number of experiments demonstrating antigravity effects, no one has been able to convince scientists attached to general relativity that they have been able to modify gravity. 
反重力効果を実証する多くの実験にもかかわらず、一般相対性理論に執着する科学者に重力を修正できると説得できた人は誰もいません。

This seems to be a case of turning a blind eye to unwelcome evidence. 
これは、望ましくない証拠に盲目になり、目をつぶっているケースのように思われます。

Support for antigravity implicitly undermines Einstein’s theory.[22]
反重力の支持はアインシュタインの理論を暗黙のうちに損なうものである[22]。
―――――――― 
[‘Instantaneous’ gravity]
[「瞬間的」重力]

A significant fact, usually overlooked, is that Newton’s law of gravity does not involve time. 
通常見落とされがちな重要な事実は、ニュートンの重力の法則には時間が関係しないということです。

This raises problems for any conventional application of electromagnetic theory to the gravitational force between two bodies in space, since electromagnetic signals are restricted to the speed of light. 
電磁信号は光の速度に制限されているため、これは、空間内の 2 つの物体間の重力に対する電磁気理論の従来の適用に問題を引き起こします。

Gravity must act instantly for the planets to orbit the Sun in a stable fashion. 
惑星が安定して太陽の周りを周回するには、重力が瞬時に作用する必要があります。

If the Earth were attracted to where the Sun appears in the sky, it would be orbiting a largely empty space because the Sun moves on in the 8.3 minutes it takes for sunlight to reach the Earth. 
太陽が空に現れる場所に地球が引き寄せられた場合、太陽は太陽光が地球に到達するまでに 8.3 分かかるため、地球はほとんど何もない空間を周回することになります。

If gravity operated at the speed of light all planets would experience a torque that would sling them out of the solar system in a few thousand years. 
もし重力が光の速度で作動するなら、すべての惑星は数千年以内に太陽系から弾き出されるほどのトルクを経験することになります。

Clearly, that doesn’t happen. 
明らかに、そんなことは起こりません。

This supports the view that the electric force operates at a near infinite speed on our cosmic scale, as it must inside the electron.[23] 
これは、電気力が電子内で作用するのと同様に、宇宙規模ではほぼ無限の速度で作用するという見解を裏付けています。[23]

It is a significant simplification of all of the tortuous theorizing that has gone into the nature of gravity and mass. 
これは、重力と質量の性質に関する曲がりくねった理論化のすべてを大幅に単純化したものです。

Einstein’s postulates are wrong. 
アインシュタインの仮説は間違っています。

Matter has no effect on empty space. 
物質は空っぽの空間には影響を与えません。

Space is three-dimensional
—something our senses tell us. 
空間は三次元であり
—私たちの感覚が教えてくれる何か、です。

There is a universal clock so time travel and variable aging is impossible
—something that commonsense has always told us. 
世界共通の時計があるため、タイムトラベルや変動する老化は不可能であり
—常識が常に私たちに教えてくれたこと、です。

But most important
—the universe is connected and coherent.
しかし最も重要なのは
—     宇宙はつながっていて一貫性があることです。
―――――――― 
[The real nature of light]
[光の正体]

However, it leaves the question of what the speed of light means. 
しかしながら、それには、光の速度が何を意味するのかという疑問が残ります。

This is where I part company with Sansbury and others who explain it in terms of a delayed response to an instantaneous signal. 
ここで私は、瞬間的な信号に対する応答の遅れという観点からそれを説明するサンズベリー氏や他の人々と別れます。

In my view, the crucial difference between the near-infinite speed of the electric force and the relative dawdle of light on any cosmic scale is that the electric force is longitudinal while light is an oscillating transverse signal moving slowly through a medium.
私の考えでは、電気力の無限に近い速度と、宇宙規模での光の相対的な速度との決定的な違いは、電気力が縦方向であるのに対し、光は媒質中をゆっくりと移動する横方向の振動信号であるということです。


 [13]
If I can use a simple analogy, light travels slowly like the transverse ripples on a pond surface
gravity travels swiftly and longitudinally, like the speed of sound in water. 
簡単なたとえを使うことができれば、光は池の水面の横の波紋のようにゆっくりと進みます:
重力は、水の中の音速のように、縦方向に速く伝わります。

Once again, this is at odds with Einstein’s metaphysics because it reinstates Maxwell’s aether: Maxwell’s electromagnetic theory requires a medium. 
もう一度言いますが、これはマクスウェルのエーテルを復元するため、アインシュタイン形而上学と矛盾します:
マクスウェルの電磁理論には媒体が必要です。

How can you wave nothing?
どうして何も手を振らないことができるのでしょうか?

The Michelson-Morley basement experiment was heralded as having lain to rest the notion of an aether. It didn’t. [24] 
マイケルソン・モーリーの地下実験は、エーテルの概念を打ち破ったものとして報じられました。 
(しかしながら、)そうではありませんでした。[24]

Dayton Miller[14] carried out far more rigorous repeats of that experiment at different locations and elevations. 
デイトン・ミラー[14]は、さまざまな場所と高度でその実験をさらに厳密に繰り返しました。

He found a residual[15], which allowed him to conclude that ponderable bodies like the Earth drag the aether with them. 
彼は残留物を発見し[15]、それにより地球のような巨大な天体はエーテルを引きずっていると結論付けることができました。

He was able to determine the relative motion of the solar system with respect to the aether.
彼はエーテルに対する太陽系の相対運動を決定することができました。


 [16] [Credit: Case WRU Archives.]
Dayton Miller (left) with Irving Michelson (right). 
デイトン・ミラー(左)とアービング・マイケルソン(右)。


“Miller’s work on ether drift was clearly undertaken with more precision, care and diligence than any other researcher who took up the question, including Michelson, and yet, his work has basically been written out of the history of science.”
「ミラーのエーテル漂流に関する研究は、明らかに、マイケルソンを含むこの問題を取り上げた他の研究者よりも正確に、注意深く、勤勉に取り組まれましたが、それでも彼の研究は基本的に科学の歴史(の観点)から書き残されています。」

Others and I have argued that a plenum of neutrinos forms the aether.[25] 
他の人たちと私は、ニュートリノのプレナムがエーテルを形成すると主張しました。[25]

Based upon nuclear experiments, I have also proposed that neutrinos are the most collapsed, lowest energy state of matter. 
核実験に基づいて、私はニュートリノが物質の最も崩壊した最低エネルギー状態であると提案しました。

In other words they exhibit vanishingly small mass. 
言い換えれば、それらは消滅するほど小さな質量を示します。

However, being normal matter composed of subtrons, they are capable of forming electric dipoles. 
しかし、サブトロンから構成される通常の物質であるため、電気双極子を形成することができます。

In an oscillating electromagnetic field a neutrino must rotate through 360˚ per cycle. 
振動電磁場では、ニュートリノは 1 サイクルあたり 360 度回転する必要があります。

That would link the speed of light in a vacuum to the moment of inertia of a neutrino. 
それは真空中の光の速度をニュートリノの慣性モーメントに結び付けることになる。

Having some mass, neutrinos must be ‘dragged along’ by gravitating bodies. 
ある程度の質量を持つニュートリノは、重力のある物体によって「引きずられる」必要があります。

They form a kind of extended ‘atmosphere’ which will bend light. 
それらは、光を曲げる一種の拡張された「大気」を形成します。

It has nothing to do with a metaphysical ‘warping of space.’
それは形而上学的な「空間の歪み」とは何の関係もありません。
―――――――― 
[The ELECTRIC UNIVERSE®]
[エレクトリックユニバース®]

The confusion about any role for electricity in celestial dynamics has come about because of our ignorance of the electrical nature of matter and of gravity. 
天体力学における電気の役割に関する混乱は、物質と重力の電気的性質について私たちが無知であるために生じています。

The classical signposts to an understanding of gravity were in place at the beginning of the 20th century, but after the terrible world wars it seems people were looking for heroes with a new vision
重力を理解するための古典的な道標は 20 世紀初頭に整備されていましたが、悲惨な世界大戦の後、人々は新しいビジョンを持つヒーローを探していたようです。

Einstein became an overnight idol of genius and his geometric metaphysics the new fashion in science. 
アインシュタインは一夜にして天才のアイドルとなり、彼の幾何学形而上学は科学の新たな流行となりました。

The dedication to the Einstein myth has become so entrenched that to say “the emperor has no clothes” invites ridicule. 
アインシュタイン神話への傾倒はあまりにも根強く、「皇帝は服を着ていない」と言うと嘲笑を招くほどです。

But over almost a century there has been an astronomical price to pay for unquestioning adherence to dogma. 
しかし、ほぼ一世紀にわたって、教義を疑いなく遵守したために天文学的な代償を払わなければなりませんでした。

A recent review of the history of astronomy concludes,
天文学の歴史に関する最近のレビューは次のように結論付けています、

“The inability of researchers to rid themselves of earlier ideas led to centuries of stagnation. 
「これらの研究者達の無能さが以前の彼ら自身のアイデアを取り除くことができなかったため、何世紀にもわたる停滞が生じました。

An incredible series of deliberate oversights, indefensible verbal evasions, myopia, and plain pig-headedness characterize the pedestrian progress along this elusive road for science. 
信じられないほど一連の意図的な見落とし、弁護できない口頭での回避、近視、そして明らかな豚頭が、このとらえどころのない科学の道を歩く歩行者の進歩を特徴づけています。

We must be constantly on our guard, critically examining all the hidden assumptions in our work.” [26]
私たちは常に警戒し、仕事の中に隠れた前提をすべて批判的に検証しなければなりません。」  [26]

Since scientists have demonstrated their inability to do this, the public must be made aware how science actually operates and is protected from scrutiny. 
科学者にはそれができないことが実証されているので、科学が実際にどのように機能し、監視から守られているかを一般の人々に知らせる必要があります。

It will require the kind of fearless investigative journalism we often see in politics. 
それには、政治の世界でよく見られるような、恐れを知らぬ調査報道が必要となるだろう。

Unfortunately, science reporters are part of the problem if they bow to the expert and the lazy dissemination of academic propaganda.
残念ながら、専門家や学術プロパガンダの怠惰な普及に屈する科学記者も問題の一部です。

Ultimately cosmology must have no loose ends. 
結局のところ、宇宙論には行き詰まりがあってはなりません。

The ELECTRIC UNIVERSE® model is an attempt to connect many strands of knowledge. 
エレクトリック・ユニバース® モデルは、多くの知識を結びつける試みです。

“Proposals that eventually pan out in the world are far more likely to exhibit narrative consistency – perhaps what Edward O. Wilson calls ‘consilience’ in his book of that name.” [27] 
「最終的に世に出る提案は、物語の一貫性を示す可能性がはるかに高い。おそらくエドワード・O・ウィルソンがその著書の中で『一貫性』と呼んでいるものだろう。」[27] 

“The goal of consilience is to achieve progressive unification of all strands of knowledge in service to the indefinite betterment of the human condition.” [28]
「調和の目標は、人類の状態を無限に改善するために、あらゆる知識の漸進的な統合を達成することです。」  [28]

No matter that there is an avalanche of books and papers supporting big bang cosmology
—repetition provides no assurance that one particular interpretation of results is valid. 
ビッグバン宇宙論を支持する本や論文が雪崩のように出てきても関係ありません
—    繰り返しは、結果の 1 つの特定の解釈が有効であるという保証を提供しません。

“Assurance of interpretation can come only by comparing the success of competing hypotheses in interpreting data from disparate areas.”[29] 
「解釈の確実性は、異なる領域からのデータを解釈する際に、競合する仮説の成功を比較することによってのみ得られます。」[29]

Big bang cosmology fails this test because it brooks no competition.
ビッグバン宇宙論は競争を妨げるために、このテストに失敗します。

For example, plasma cosmology[17] is officially recognized by the largest professional organization in the world, the Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE), while big bang cosmologists ignore it. 
たとえば、プラズマ宇宙論[17]は、世界最大の専門組織である電気電子学会 (IEEE) によって正式に認められていますが、ビッグバン宇宙論者はそれを無視しています。

The ELECTRIC UNIVERSE® model is an extension of plasma cosmology. 
エレクトリック・ユニバース® モデルは、プラズマ宇宙論の拡張です。

It is based on concepts derived from observations as disparate as petroglyphs and quasar redshift. 
それは、ペトログリフクエーサー赤方偏移と同じくらい異種の観察から得られた概念に基づいています。

Big bang cosmologists have no narrative that can compete. 
ビッグバン宇宙論者には、それに匹敵する物語がありません。

But by the simple act of ignoring alternatives they reject them
—if the public simply acquiesce and do not speak up.
しかし、
―もし国民が単に黙認し、
声を上げなければ、代替案を無視するという単純な行為によって、彼らはそれらを拒否します。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル
 
 
REFERENCES
[1] Sir Oliver Lodge, F.R.S., The Geometrisation of Physics, and its supposed Basis on the Michelson-Morley Experiment. Nature, Feb 17, 1921, p. 797.
[2] W. Thornhill, The Z-Pinch Morphology of Supernova 1987A and Electric Stars, IEEE Transactions on Plasma Science, Vol. 35, No. 4, August 2007, pp. 832-844.
[3] Halton Arp, What has Science Come to?, Journal of Scientific Exploration, Vol. 14, No. 3, 2000, pp. 447–454.
[4] D. L. Hotson, Dirac’s Equation and the Sea of Negative Energy, Infinite Energy, issue 43, 2002, p. 4. It was noted by H. C. Dudley in Smithsonian, Vol. 5, No. 7, October 1974, that, “Dirac advised a group of U.S. physicists to stop looking for more and more particles and direct their efforts elsewhere.”
[5] Vesselin Petkov, Did 20th century physics have the means to reveal the nature of inertia and gravitation?, arXiv:physics/0012025v3, 17 Dec 2000.
[6] Albert Einstein, “You can imagine that I look back on my life’s work with calm satisfaction. But from nearby it looks quite different. There is not a single concept of which I am convinced that it will stand firm, and I feel uncertain whether I am in general on the right track.” Personal Letter to Professor Solovine, dated 28 March 1949. Quoted in B. Hoffman, Albert Einstein-Creator and Rebel (N.Y.: Viking Press, 1972).
[7] Lee Smolin, Einstein’s Lonely Path, DISCOVER 30/9/2004, “Special relativity was the result of 10 years of intellectual struggle, yet Einstein had convinced himself it was wrong within two years of publishing it. He had rejected his theory, even before most physicists had come to accept it.”
discovermagazine.com/2004/sep/einsteins-lonely-path/[18]
[8] Sir Oliver Lodge, op. cit., p. 799.
[9] Edward O. Wilson, The Biological Basis of Morality, The Atlantic Monthly, Vol. 281, No. 4, April 1998, pp. 53-70.
[10] Stephen J. Crothers, A Brief History of Black Holes, Progress in Physics, Vol. 2, April 2006, pp. 54-7. See online at
www.sjcrothers.plasmaresources.com/index.html[19] “Einstein ..did not understand the basic geometry of his gravitational field. Other theoreticians obtained the black hole from Einstein’s equations by way of arguments that Einstein always objected to. But Einstein was over-ruled by his less cautious colleagues, who also failed to understand the geometry of Einstein’s gravitational field.”
[11] Oliver Lodge, University of Birmingham, March 25, 1911. Letters to the Editor, Nature, Volume 87, March 30, 1911.
[12] M. Faraday, Experimental researches in electricity, Vol. 3. Dover Publications Inc., New York, 1965, pp 161-168.
[13] G. Burniston Brown, Gravitational and Inertial Mass, American Journal of Physics 28, 475 (1960).
[14] Mike Disney, The Case against Cosmology, General Relativity and Gravitation, 32, 1125, 2000. “The most unhealthy aspect of cosmology is its unspoken parallel with religion. Both deal with big but probably unanswerable questions. The rapt audience, the media exposure, the big book-sale, tempt priests and rogues, as well as the gullible, like no other subject in science.”
[15] mysite.verizon.net/r9ns/[20]
[16] A. K. T. Assis’ and R. A. Clemente, The Ultimate Speed Implied by Theories of Weber’s Type, Int. J. Theoretical Physics. Vol. 31, No. 6, 1063-73 (1992).
[17] R. Sansbury, The Infinite or Finite Speed of Gravity and Light?, CP Institute, N.Y., 1994, p. 123.
[18] R. Sansbury, The Common Cause of Gravity and Magnetism, p 1. See
www.magna.com.au/~prfbrown/news96_f.html[21]
[19] D. E. Scott, The Electric Sky: A Challenge to the Myths of Modern Astronomy, Mikamar Publishing, 2006, p. 73.
[20] R. Sansbury, op. cit., p.15.
[21] E. Podkletnov, Weak gravitation shielding properties of composite bulk Y Ba2Cu3O7-x superconductor below 70 K under e.m. field,
arxiv.org/abs/cond-mat/9701074v3[22]
[22] Boemer, Examples of Suppression in Science, “Mainstream physics also thinks that it can dismiss anti-gravity and gravity shielding experiments, using circular reasoning rivaling that of fundamentalist theology: since no experiment has ever contradicted general relativity, general relativity must be true, and anti-gravity and gravity shielding effects cannot possibly be real, since they would contradict general relativity.”
[23] T. Van Flandern, The Speed of Gravity – Repeal of the Speed Limit, Meta Research, On the basis of 6 experiments the lower limit for the speed of gravity is 2×1010 c.
[24] R. T. Cahill, The Einstein Postulates: 1905-2005—A Critical Review of the Evidence, “There is a detectable local frame of reference or ‘space,’ and the solar system has a large observed galactic velocity of some 420±30km/s in the direction (RA=5.2hr, Dec= -67deg) through this space.”
[25] See for example, H. C. Dudley, Is there an ether? Industrial Research, Nov 15, 1974, pp. 43-6.
[26] Simon Mitton, reviewing The Milky Way by Stanley L. Jaki, New Scientist, 5 July 1973, p. 38.
[27] W. Paschelles, New Scientist, 13 January 2007, pp. 18-19.
[28] Charles C. Gillispie, E. O. Wilson’s Consilience: A Noble, Unifying Vision, Grandly Expressed, American Scientist, May-June 1998.
[29] J. A. Hewitt, A Habit of Lies, Chapter 2; Scientific Logic and Method.
Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Newtons-apple.jpg
2.    presentation: http://www.mikamar.biz/book-info/e-eog-a.htm
3.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Rubber-sheet.jpg
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Birkeland.jpg
5.    stars: http://www.holoscience.com/news.php?article=x49g6gsf
6.    galaxies: http://www.holoscience.com/news.php?article=2m1r5m3b
7.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/Oliver-Lodge.jpg
8.    physics principle: http://metaresearch.org/cosmology/PhysicsHasItsPrinciples.asp
9.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/Sansbury.jpg
10.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/The-atom.jpg
11.    recent experiment: https://web.archive.org/web/20080817222306/http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2008/813/3
12.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/Electric-gravity.jpg
13.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/Slow-light.jpg
14.    Dayton Miller: http://www.scieng.flinders.edu.au/cpes/people/cahill_r/Miller1933.pdf
15.    found a residual: http://www.orgonelab.org/miller.htm
16.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/08/Miller-Michelson.jpg
17.    plasma cosmology: http://plasmascience.net/tpu/TheUniverse.html
18.    discovermagazine.com/2004/sep/einsteins-lonely-path/: http://discovermagazine.com/2004/sep/einsteins-lonely-path/
19.    www.sjcrothers.plasmaresources.com/index.html: http://www.sjcrothers.plasmaresources.com/index.html
20.    mysite.verizon.net/r9ns/: http://mysite.verizon.net/r9ns/
21.    www.magna.com.au/~prfbrown/news96_f.html: http://www.magna.com.au/~prfbrown/news96_f.html
22.    arxiv.org/abs/cond-mat/9701074v3: http://arxiv.org/abs/cond-mat/9701074v3
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/electric-gravity-in-an-electric-universe/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Twinkle, twinkle electric star トゥインクル・トゥインクル・エレクトリック・スター by Wal Thornhill

Twinkle, twinkle electric star トゥインクルトゥインクル・エレクトリック・スター

by Wal Thornhill | July 1, 2008 8:51 am

Twinkle, twinkle electric star 
Astronomers don’t know what you are! 
トゥインクルトゥインクル・エレクトリック・スター
 天文学者はあなたが何者であるかを知りません!

“Sit down before facts like a child, and be prepared to give up every preconceived notion, follow humbly wherever and to whatever abysses Nature leads, or you shall learn nothing.”
「子供のように事実の前に座り、あらゆる先入観を捨て、自然が導くどこにでも、どんな深淵にも謙虚に従え、さもなければ何も学べない。」
— T.H. Huxley
— T.H. ハクスリー


 [1]
An undergraduate textbook on the structure and evolution of stars makes a star seem a simple thing:
“A star can be defined as a body that satisfies two conditions: 
(a) it is bound by self-gravity; 
(b) it radiates energy supplied by an internal source.”

恒星の構造と進化に関する学部の教科書では、恒星は単純なもののように見えます:
「恒星は、次の 2 つの条件を満たす天体として定義できます:
(a)    自己重力によって拘束されます;
(b)    内部ソースから供給されるエネルギーを放射します。」
―――――――― 
Buried in this definition are some critical assumptions that Sir Arthur Eddington bequeathed to us long before the space age in his 1926 opus, The Internal Constitution of the Stars. 
この定義には、アーサー・エディントン卿が 1926 年の著作『恒星の内部構成』の中で、宇宙時代のずっと前に私たちに遺してくれたいくつかの重要な前提が埋もれています。

But how many students now read his original work with a critical eye?
しかし、今、批判的な目で彼の原作を読んでいる学生がどれだけいるでしょうか?


 


[2]
Eddington wrote:
エディントンは次のように書いています:

“The problem of the source of a star’s energy will be considered; 
「恒星のエネルギー源の問題が検討されます;

by a process of exhaustion we are driven to conclude that the only possible source of a star’s energy is subatomic; 
枯渇の過程により、私たちは恒星のエネルギーの唯一の考えられる源は亜原子であるという結論に駆り立てられます;

yet it must be confessed that the hypothesis shows little disposition to accommodate itself to the detailed requirements of observation, and a critic might count up a large number of ‘fatal’ objections.”
しかし、この仮説は観察の詳細な要件に適応する性質をほとんど示しておらず、批評家は多数の「致命的な」反対意見を数え上げる可能性があることを告白しなければなりません。」

―――――――― 
A single fatal objection would suffice to falsify the hypothesis, but the apparent isolation of stars in the vacuum of space encouraged the belief that stars must consume themselves to fuel their fire. 
この仮説を反証するには、たった 1 つの致命的な反対があれば十分でしょうが、真空の宇宙に恒星が孤立しているように見えることから、恒星は火を燃やすために自らを消費しなければならないという考えが広まりました。

The fatal objections would be sorted out later. 
致命的な反対意見は後で解決されるでしょう。

Two such objections are behind NASA’s plan to launch a mission to the Sun[3] in 2015. 
2015 年に太陽へのミッションを開始するという NASA の計画 [3] の背後には、このような 2 つの反対意見があります。

That will be 89 years of denial that there is a serious problem with our understanding of the nearest star
 — the Sun!
それは、最も近い恒星
- 太陽!
についての私たちの理解に重大な問題があるということを89年間否定することになる。

Eddington argued the need for a central fire as follows:
エディントンは中央火災の必要性を次のように主張した:

“No source of energy is of any avail unless it liberates energy in the deep interior of the star. It is not enough to provide for the external radiation of the star. We must provide for the maintenance of the high internal temperature, without which the star would collapse.”
「恒星の奥深くでエネルギーを解放しない限り、いかなるエネルギー源も役に立ちません。 恒星の外部放射線を供給するだけでは十分ではありません。 私たちは高い内部温度を維持できるようにしなければならず、それがなければ恒星は崩縮してしまいます。」

―――――――― 
But this assumes that a star is basically a ball of hot gas, obeying the standard laboratory gas laws. 
しかしこれは、恒星が基本的には高温ガスの球であり、標準的な実験室ガス法に従っていると仮定しています。

Eddington’s ‘logic of exhaustion’ had to set aside facts that didn’t fit the “only possible” theory.
エディントンの「消尽の論理」では、「唯一可能である」理論に当てはまらない事実を脇に置く必要がありました。

Appearances can be deceptive when viewed through the lens of a single idea. 
単一のアイデアのレンズを通して見ると、外観は欺瞞的になる可能性があります。

A kind of tunnel vision develops that accommodates ‘fatal objections’ with the excuse that “someday we will find the answers.” 
「いつか答えが見つかるだろう」という言い訳とともに「致命的な反対意見」を受け入れようとする、一種のトンネルビジョンが展開されます。

To compensate for the weakness of the excuse, those who adopt the consensus view acquire a kind of evangelical zeal. 
言い訳の弱点を補うために、コンセンサス見解を採用する人々は、ある種の福音主義的な熱意を獲得します。

As exhibit, the undergraduate textbook referred to above opens with: 
“The theory of stellar structure and evolution is elegant and impressively powerful.” 
展示として、上記で参照した学部用教科書は次のように始まります:
「恒星の構造と進化の理論は洗練されており、驚くほど強力です。」

Yet we have recently discovered a star that “shouldn’t exist” because it is too big to be inflated by a central fire.
しかし、私たちは最近、中心部の火災によって膨張するには大きすぎるため、「存在すべきではない」1つの恒星を発見しました。

The tunnel vision does more than magnify the elegance of the single idea. 
トンネル ビジョンは、単一のアイデアの優雅さをさらに高めるだけではありません。

It also excludes considering other ideas. 
それはまた、他のアイデアを考慮することも除外されます。

Alternative ideas are stymied by unquestioning faith in the “only possible” theory. 
代替的なアイデアは、「唯一可能である」理論への疑いのない信仰によって妨げられます。

For this reason, as history shows, most fundamental breakthroughs come from outsiders
 — those who “sit down before facts like a child.”
このため、歴史が示すように、最も根本的なブレークスルーは
―「事実の前に子供のように座り込んでいる」人たち、
部外者によってもたらされます。


 [4]
One such outsider had already published an electrical theory of the Sun in 1913, long before Eddington’s work on the subject. 
そのような部外者の一人は、エディントンがこのテーマに取り組むはるか以前の 1913 年に、すでに太陽の電気的理論を発表していました。

Kristian Birkeland (above left) was a renowned Norwegian scientist and Nobel Prize nominee who set up observatories in the Arctic Circle to study the Aurora Borealis. 
クリスチャン・バークランド(ビルケランド)(上左)は、オーロラを研究するために北極圏に天文台を設立した著名なノルウェーの科学者であり、ノーベル賞候補者でもありました。

His story can be read in Lucy Jago’s biography, The Northern Lights
彼の物語は、ルーシー・ジェイゴの伝記『ノーザン・ライツ(オーロラ)』で読むことができます。

His theory that the aurora is due to ‘charged particle beams’ from the Sun has only recently been confirmed.
オーロラは太陽からの「荷電粒子ビーム」によるものであるという彼の理論は、つい最近確認されたばかりです。

Birkeland’s approach was largely experimental. 
バークランド氏のアプローチは主に実験的なものでした。

He managed to reproduce sunspot behavior (inset) in his famous Terrella experiments where he applied external electrical power to a magnetized globe suspended in a near vacuum.
彼は、真空に近い状態に吊るされた磁化された地球儀に外部電力を印加するという有名なテレラ実験で、黒点の挙動 (挿入図) を再現することに成功しました。
―――――――― 

 
[5]Another outsider was Charles E. R. Bruce. 
もう一人の部外者はチャールズ・E・R・ブルースだった。

He was a fellow of the Royal Astronomical Society (1942), the Institute of Physics (1964), the Institution of Electrical Engineers (1965), and was a member of the Electrical Research Association (ERA) from 1924 until his retirement in 1967. 
彼は王立天文学協会 (1942 年)、物理学研究所 (1964 年)、電気学会 (1965 年) の会員であり、1924 年から 1967 年に退職するまで電気研究協会 (ERA) の会員でした。

His interest in astronomy and study of lightning led him to write in 1968:
天文学と雷の研究に対する彼の興味は、1968 年に次のような執筆につながりました:

“The main observational evidence indicating the existence of cosmic electrical discharges is the same as that which would lead an external observer to conclude that lightning flashes occur in our own atmosphere
 — namely, the sudden change they effect in the spectra of the Sun, stars and galaxies. 
「宇宙放電の存在を示す主な観測証拠は、外部の観測者が稲妻が大気圏で発生しているという結論に導くものと同じである
  — つまり、太陽、恒星、銀河のスペクトルに影響を与える突然の変化です。

In the Sun’s spectrum, lines suddenly appear indicating the existence of gas temperatures of hundreds of thousands or even millions of degrees.”
太陽のスペクトルには、数十万度、さらには数百万度の温度のガスの存在を示す線が突然現れます。」
Electric Fields in Space, Penguin Science Survey 1968, p. 173.
宇宙の電場、ペンギン科学調査 1968、p.  173.
―――――――― 

 
[6]An important outsider was the late Ralph E. Juergens, an engineer and a pioneer of the electrical model of stars who was inspired by Bruce. 
重要な部外者は故ラルフ E. ジョーガンズ(=ユルゲンス)でした。彼はエンジニアであり、ブルースに触発された恒星の電気的モデルの先駆者でした。

Because of the tunnel vision of the consensus view, he was forced to publish his ideas in obscure journals in the early 1970s. 
コンセンサス見解のトンネルビジョンのため、彼は 1970 年代初頭に自分のアイデアを無名な雑誌に発表することを余儀なくされました。

His model is a shining example of commonsense and simplicity when compared with the infernally complex and improbable thermonuclear paradigm. 
彼のモデルは、地獄のような複雑かつありそうもない熱核のパラダイムと比較すると、常識的かつ単純であるという輝かしい例です。

Yet such is the inertia of institutionalized science and its hostility toward interlopers that Juergens’ insight was in danger of being lost following his untimely death in 1979.
しかし、制度化された科学の慣性と侵入者に対する科学の敵意により、ジョーガンズ(=ユルゲンス)の洞察力が、1979 年の早すぎる死により失われる危険にさらされていました。

“As I pursued the phenomenology of electric discharges, it gradually dawned on me that, structurally, the atmosphere of the sun bears a striking resemblance to the low-pressure type of electric discharge known as the glow discharge…”
「放電の現象学を追求するうちに、太陽の大気は構造的に、グロー放電として知られる低圧タイプの放電に驚くほど似ていることが徐々にわかってきました…」
— Ralph E. Juergens.
— ラルフ・E・ジョーガンズ(=ユルゲンス)。

―――――――― 
The insiders’ unquestioned assumptions blindfolded them to other possibilities. 
内部関係者の疑いのない思い込みにより、他の可能性が見えなくなりました。

Sydney Chapman commented in The Solar Wind:
シドニー・チャップマンは『The Solar Wind(太陽風)』で次のようにコメントしています:

“It seems appropriate to call attention to the ideas, put forward over many years by Bruce, concerning the importance of electrical discharges in the cosmos, and in particular in the Sun’s atmosphere. 
「宇宙、特に太陽の大気における放電の重要性について、ブルースが長年にわたって提唱してきた考えに注意を喚起するのが適切であるように思われます。

Bruce agrees that the Sun offers his ideas perhaps their greatest challenge, because of the very high electrical conductivity of the solar material at all levels. 
ブルースは、太陽が彼のアイデアにおそらく最大の挑戦をもたらしていることに同意します、これは、太陽材料のあらゆるレベルでの電気伝導率が非常に高いためです。

Any electrical discharge in the Sun’s atmosphere demands an exceptionally rapid and strong means of generating differences in electric potential.”
太陽の大気中での放電には、電位差を生じさせる非常に迅速かつ強力な手段が必要です。」

―――――――― 
Here we see a recognized leader in the field assuming that the Sun itself, as an isolated body in space, could somehow generate its own electricity.
ここでは、太陽自体が宇宙に孤立した天体として、何らかの形で自ら電気を生成できると仮定している、この分野で認められたリーダーが登場します。

Eddington had addressed this problem of generating electricity when trying to explain bright lines in the spectra of some stars. 
エディントンは、いくつかの恒星のスペクトルの輝線を説明しようとしたときに、この発電の問題に取り組みました。

The difficulty is that the heat of the star cannot supply the energy of the atoms producing the bright lines. 
問題は、その恒星の熱が明るい線を生成する原子のエネルギーを供給できないことです。

Something extra is adding energy. 
何か余分なものがエネルギーを加えています。

He came close to the answer when he wrote, 
彼は次のように書いたとき、その答えに近づきました、

“If there is no other way out we may have to suppose that bright line spectra in the stars are produced by electric discharges similar to those producing bright line spectra in a vacuum tube.” 
「他に方法がない場合、恒星の輝線スペクトルは、真空管内で輝線スペクトルが生成されるのと同様の放電によって生成されると仮定する必要があるかもしれません。」 

He explains, 
彼は、この様に説明します、

“a disturbed (cyclonic) state of the atmosphere might establish local and temporary electric fields
—thunderstorms—
under which the electrons would acquire high speeds.” 
「大気の乱れた(低気圧)状態は、局所的かつ一時的な電場
―雷雨嵐―
を確立する可能性があります、その下では電子は高速になるだろう。」 
―――――――― 
Collisions between the high-speed electrons and atoms in the stellar atmosphere would give rise to the bright spectral lines.
高速電子と恒星大気中の原子が衝突すると、明るいスペクトル線が発生します。

However, in a footnote Eddington reveals the fundamental limitation of his theory of stars: 
しかし、エディントンは脚注で彼の恒星論の根本的な限界を明らかにしています:

“The difficulty is to account for the escape of positively charged particles; unless charges of both signs are leaving the escape is immediately stopped by an electrostatic field.” 
「難しいのは、正に帯電した粒子の逃散を説明することです。 両方の兆候の電荷が離れない限り、逃走は静電場によって直ちに停止されます。」 

This statement will reverberate down the years as one of the gravest mistakes in science. 
この発言は、科学における最も重大な間違いの一つとして、長年にわたって反響を呼ぶことになるでしょう。

It is an ELECTROSTATIC model of an isolated, self-contained star. 
これは、孤立した自己完結型の恒星の静電モデルです。

But stellar magnetism is an ELECTRODYNAMIC phenomenon, requiring electric currents flowing in circuits beyond the star.
しかし、恒星の磁気は「電気動力学的現象」であり、恒星を越えた回路に電流が流れる必要があります。

Lightning and electrical discharges are a form of plasma and research into plasma was going on while astrophysicists were developing their one idea about stars. 
雷と放電はプラズマの一種であり、天体物理学者が恒星についての 1つのアイデアを開発している間に、プラズマの研究が進められていました。

But their tunnel vision kept them from becoming aware of it. 
しかし、彼らはトンネルビジョンでそのことに気づくことができませんでした。

When they did notice, they only took in a flawed, incomplete form known as ‘magnetohydrodynamics,’ which, as the name implies, treats plasma as a magnetized fluid. 
彼らが気づいたとき、彼らは「磁気流体力学」として知られる欠陥のある不完全な形を取り込んだだけでした。これは、名前が示すように、プラズマを磁化された流体として扱います。

Their training does not give astrophysicists the authority to judge an electric discharge theory of stars.
彼らの訓練は、天体物理学者に恒星の放電理論を判断する権限を与えるものではありません。

Nowhere will you find any reference to electric discharge in cosmology. 
あなたは、宇宙論における放電に関する言及はどこにも見つけられないでしょう。

The subject is not taught in astrophysics. 
この主題は天体物理学では教えられません。

Research into plasma discharge phenomena is the domain of the largest professional organization in the world, the Institute for Electrical and Electronic Engineers (IEEE). 
プラズマ放電現象の研究は、世界最大の専門組織である電気電子学会 (IEEE) の分野です。

My paper on electric stars was published in the IEEE Transactions on Plasma Science, Special Issue on Space and Cosmic Plasma in August 2007. 
電気的恒星に関する私の論文は、2007 年 8 月に IEEE Transactions on Plasma Science の宇宙および宇宙プラズマに関する特別号に掲載されました。

The IEEE recognizes and supports plasma cosmology. 
IEEE はプラズマ宇宙論を認識し、サポートしています。

Electric stars fit seamlessly with plasma cosmology and electric galaxies[7].
電気的恒星はプラズマ宇宙論や電気的銀河とシームレスに適合します[7]。
―――――――― 
 
[Electric Stars
PLASMA COSMOLOGY]
[エレクトリック・スターズ プラズマ宇宙論

Almost all the matter in space is in the form of plasma. 
宇宙にあるほとんどすべての物質はプラズマの形をしています。

Clouds of gas and dust contain free charged particles
 — ions, electrons and charged dust (molecules). 
ガスと塵の雲には自由荷電粒子が含まれています
— イオン、電子、帯電した塵(分子)。

These charged particles respond strongly to electric and magnetic fields. 
これらの荷電粒子は電場と磁場に強く反応します。

In cosmic molecular clouds, where stars are formed, just one charged particle in ten thousand neutral particles is sufficient for electric and magnetic forces to overcome gravity.
恒星が形成される宇宙の分子雲では、電気力と磁気力が重力に打ち勝つには、1万の中性粒子の中にたった1個の荷電粒子があれば十分です。

Plasma in space is an excellent conductor but it is not a superconductor, as astronomers assume when they talk of ‘frozen in’ magnetic fields. 
宇宙のプラズマは優れた導体ですが、天文学者が磁場の「凍結」について語るときに想定するような超伝導体ではありません。

Plasma clouds that move relative to each other generate electric currents in each other. 
互いに相対的に移動するプラズマ雲は、相互に電流を生成します。

Electric currents in plasma take the form of twisted filament pairs, which follow the ambient magnetic field direction. 
プラズマ中の電流は、周囲の磁場の方向に従うツイスト フィラメント ペアの形をとります。

The filamentary current is electrically insulated from the surroundings in a way similar to a current in an electric cable located in the ocean and carrying current through a low resistance metal wire
フィラメント電流は、海洋の中に配置され、低抵抗の金属線を通って電流が流れる電線の電流と同様の方法で、周囲から電気的に絶縁されています。

The magnetic fields generated by these currents have been detected between and within galaxies. 
これらの電流によって生成される磁場は、銀河間および銀河内で検出されています。

These currents are not visible because the current density is too low to excite the plasma to emit light: 
The current is in what plasma physicists call “dark current mode.”
これらの電流は、電流密度が低すぎてプラズマを励起して光を放出できないため、目に見えません:
この電流は、プラズマ物理学者が「暗電流モード」と呼ぶものです。

For currents to continue to flow, they must eventually form into circuits. 
電流が流れ続けるためには、最終的には回路を形成する必要があります。

These invisible circuits are of crucial importance in understanding the cosmos. 
これらの目に見えない回路は、宇宙を理解する上で非常に重要です。

If external electrical currents power stars and galaxies, the power source is probably not located in the stars. 
外部電流が恒星や銀河に電力を供給している場合、その電力源はおそらく、その恒星の中にはないでしょう。

The situation is similar to viewing from space the twinkling lights of great cities on Earth, which give no indication of where the power is being generated.
この状況は、地球上の大都市のきらめく光を宇宙から眺めているのに似ていますが、それは、どこで電力が生成されているかはわかりません。

Charged bodies embedded in plasma create about themselves a protective cocoon of plasma, rather like a living cell wall. 
プラズマに埋め込まれた帯電物体は、生きた細胞壁のような、プラズマの保護繭をそれ自身の周りに作成します。

This cell wall is known as a Langmuir plasma sheath, or ‘double layer,’ which contains most of the voltage difference between the charged body and the surrounding plasma. 
この細胞壁は、ラングミュア・プラズマ・シース(さや)、または「二重層」として知られており、帯電した本体と周囲のプラズマとの間の電圧差のほとんどがこの層に含まれています。

Only an electric current sustains the charge separation across the double layer. 
電流のみが、この二重層全体にわたる電荷分離を維持します。

If the surrounding plasma is moving relative to the charged body, the plasma sheath is drawn out into a teardrop or cometary shape. 
周囲のプラズマが帯電物体に対して移動している場合、プラズマ・シースは涙滴または彗星の形に引き出されます。

And if the charged body is rotating it will generate a magnetic field that is trapped inside the plasma sheath. 
そして、帯電した物体が回転すると磁場が発生し、それがプラズマ・シースの内側に閉じ込められます。

This has led to the misnomer
 — “magnetosphere” — 
when referring to a plasma sheath.
これが、プラズマシースを指す場合の誤称
―「磁気圏」― 
を生みました。

The father of plasma cosmology, Hannes Alfvén, expressed the opinion that double layers should be classed as “a new type of celestial object.” 
プラズマ宇宙学の父であるハンネス・アルヴェーンは、二重層は「新しいタイプの天体」として分類されるべきであるとの意見を表明しました。

They are responsible for the radio noise from ‘radio’ galaxies. 
彼らは「電波(=ラジオ波)」銀河からの電波ノイズの原因となっています。

In interstellar space they produce the cosmic microwave radiation, mistakenly interpreted as the afterglow from the mythical big bang. 
恒星間空間では、神話上のビッグバンの残光と誤って解釈された宇宙マイクロ波放射が生成されます。

Alfvén tentatively suggested that X-ray and gamma ray bursts may be due to exploding double layers.
アルヴェーンは暫定的に、X線ガンマ線バーストは二重層の爆発によるものである可能性があると示唆した。

An important feature of plasma sheaths, or double layers, is that the electric field on either side of the thin double layer is very weak and the plasma there is ‘quasi neutral.’ 
プラズマ シース、つまり二重層の重要な特徴は、薄い二重層の両側の電場が非常に弱く、そこにあるプラズマが「準中性」であることです。

That’s why we do not see evidence of a strong electric field from the charged Sun, and why the ‘solar wind’ appears to be electrically neutral. 
それが、帯電した太陽からの強い電場の証拠が見られない理由であり、「太陽風」が電気的に中性であるように見える理由です。

For this reason, the bulk movement and magnetic field of the ‘solar wind’ best signify the Sun’s electrical activity.
このため、「太陽風」の大部分の動きと磁場は、太陽の電気的活動を最もよく示しています。

“So far as the solar wind is concerned, it is essentially a dynamical phenomenon, which does not resemble, in any way, what one would expect when treating stellar structure.”
太陽風に関する限り、それは本質的に力学的な現象であるという、恒星の構造を扱うときに期待されるものとはまったく似ていません。」
— J. C. Pecker —Solar Interior and Atmosphere.
— J. C. ペッカー — 太陽の内部と大気。

The so-called ‘winds’ and ‘jets’ of stars are a form of ‘dark current,’ equivalent to the breeze from an air ionizer. 
恒星のいわゆる「風」や「ジェット」は、空気イオナイザーからの微風に相当する「暗電流」の一種です。

The enigma of prodigious stellar winds accelerating away from the ‘cool’ photospheres of red giant stars is simply solved [see later].
赤色巨星の「冷たい」光球から加速して遠ざかる途方もない恒星風という謎が単純に解明されました[後述]。
―――――――― 
[STAR FORMATION]
[スターフォーメーション]

Note: 
American Scientist explains:
注記:
アメリカの科学者は次のように説明しています:

“the making of a star is directed by a maelstrom of competing forces
—including gravitational collapse, magnetic fields, nuclear processes, thermal pressures and fierce stellar winds
all of which wish to have their way with the unformed star. 
「スター誕生(恒星の誕生)は、競合する力
—重力崩縮、磁場、核プロセス、熱圧力、猛烈な恒星風を含む—
の大渦によって導かれる。

Because the interaction of these forces is not fully understood, there is much that remains mysterious about the birth of a star.”
これらの力の相互作用は完全には理解されていないため、恒星の誕生については謎が多く残っています。」


―――――――― 
Precisely! The mysteries persist after more than a century because the standard model of stars is utterly wrong.
正に! 恒星の標準モデルが完全に間違っているため、謎は1世紀以上経っても消えません。

An electric star is formed by the equivalent of a lightning bolt in a molecular (plasma) cloud. 
電気的恒星は、分子 (プラズマ) 雲内の稲妻に相当するものによって形成されます。

Just like earthly lightning, cosmic lightning scavenges, squeezes and heats matter along the discharge channel. 
地球の稲妻と同じように、宇宙の稲妻は放電チャネルに沿って物質を掃き集め、圧迫し、加熱します。

Where the squeeze is most intense, the current may ‘pinch off’ to give the effect of ‘bead lightning.’ 
締め付けが最も激しいところでは、電流が「ピンチオフ」して「ビーズの稲妻」のような効果が生じる可能性があります。

In high-energy plasma lab discharges researchers have found that hot plasma ‘beads’ (known as plasmoids) form along the discharge axis before “scattering like buckshot” when the discharge quenches.
研究者らは、研究室の高エネルギープラズマ放電において、放電が消えるとき、「散弾のように散乱」する前に、放電軸に沿って高温プラズマの「ビーズ」(プラズモイドとして知られる)が形成されることを発見しました。

Another important phenomenon known as ‘Marklund convection’ occurs along the discharge axis. 
「マークルンド対流」として知られるもう 1 つの重要な現象が放電軸に沿って発生します。

It separates the chemical elements radially. 
その現象は、化学元素を放射状に分離します。

Marklund convection causes helium to form a diffuse outer layer, followed by a hydrogen layer, then oxygen and nitrogen in the middle layers, and iron, silicon and magnesium in the inner layers. 
マークルンド対流により、ヘリウムが拡散した外層を形成し、続いて水素層が形成され、次に中間層に酸素と窒素が形成され、内層に鉄、シリコン、マグネシウムが形成されます。

So electric stars should have a core of heavy elements and an upper atmosphere mostly of hydrogen. 
したがって、電気的恒星には重元素の核と、主に水素からなる上層大気があるはずです。

This renders the difference between stars and planets to be more apparent than real.
これにより、恒星と惑星の違いが実際よりも明白になります。

In addition to scavenging elements, stars produce electrically in the high-energy electrical discharges of their photospheres all of the elements required to form rocky planets. 
元素を除去することに加えて、恒星は光球の高エネルギー放電によって、岩石惑星の形成に必要なすべての元素を電気的に生成します。

Nucleosynthesis of heavy elements does not require a supernova explosion. 
重元素の元素合成には超新星爆発は必要ありません。

Planets are then born by electrical expulsion of matter from the body of the star in the form of giant mass ejection events, like we see in miniature in solar outbursts. 
その後、太陽爆発のミニチュアで見られるような、巨大な質量放出現象の形で恒星の本体から物質が電気的に放出されることによって惑星が誕生します。

Large stellar flares and nova outbursts probably signal the birth of planets. 
大規模な恒星のフレアや新星爆発は、おそらく惑星の誕生の合図となるでしょう。

Disks of matter encircling stars are not due to gravitational accretion but to electrical expulsion.
恒星を取り囲む物質の円盤は、重力による降着ではなく、電気的な追放によるものです。(=射出円盤)
―――――――― 
[STAR LIGHT]
[スターライト]

The bright photosphere of a star is an electric discharge high in its upper atmosphere that can be compared directly with low-pressure glow discharges in the lab. 
恒星の明るい光球は、上部大気の高層で発生する放電であり、実験室での低圧グロー放電と直接比較できます。

The spectrum of the photosphere reflects the star’s upper atmosphere composition, which is largely hydrogen. 
光球のスペクトルは、主に水素である恒星の上層大気の組成を反映しています。

The heavy elements seen in the spectrum are produced right before our eyes in the photospheric discharge.
スペクトルに見られる重元素は、光球放電の中で私たちの目の前で生成されます。

Measurements of stellar radii are misleading since the photosphere is a bright plasma ‘skin’ at great height in the atmosphere above the solid surface of the star. 
光球は恒星の固体表面の上層の大気中の高さにある明るいプラズマの「スキン(皮膚)」であるため、恒星の半径の測定は誤解を招きます。

That height, in the case of the Sun, may be estimated simplistically as follows: 
the Sun has a mass equivalent to 333,000 Earths; 
if most of the mass of the Sun is in heavy elements similar to the Earth, the Sun would have a solid diameter somewhat less than 900,000 kilometers, compared to its optical diameter of 1.4 million kilometers. 
太陽の場合、その高さは次のように単純化して推定できます:
太陽の質量は地球 333,000 個に相当します;
太陽の質量の大部分が地球と同様の重元素で構成されている場合、太陽の光学的直径は 140 万キロメートルであるのに対し、太陽の固体直径は 90 万キロメートル未満になります。

That suggests the photosphere is some 250,000 kilometers above the surface of the Sun.
これは、光球が太陽の表面から約 25 万キロメートル上空にあることを示唆しています。
―――――――― 
Note: An immediate objection may be raised by helioseismologists, who claim to be able to determine what is going on inside the Sun by the way the Sun ‘rings like a bell.’ 
注: 太陽が「鐘のように鳴る」様子によって太陽の内部で何が起こっているかを判断できると主張するヘリオ(太陽)地震学者は、即座に異議を唱えるかもしれない。

However, helioseismology assumes the standard thermonuclear model of stars and interprets the oscillations of the photosphere as a purely mechanical phenomenon. 
しかし、ヘリオ地震学は恒星の標準的な熱核モデルを仮定し、光球の振動を純粋に機械的な現象として解釈します。

In fact, the question of what causes the Sun’s ‘ringing’ remains unanswered. 
実際、太陽の「鳴り響き」の原因は何なのかという疑問は未解決のままです。

“The flute does not produce music unless one blows in it. Therefore one is led to the question: 
who is blowing the pipe?” 
「フルートは吹かなければ音楽は出ません。 したがって、次のような疑問が生じます:
誰がパイプを吹いているのですか?」
J. C. Pecker —Solar Interior and Atmosphere.
J. C. ペッカー — 太陽の内部と大気。

―――――――― 
On the other hand, a fundamental characteristic of plasma double layers is that they are driven electromagnetically to oscillate. Photospheric oscillations are properly the study of double layers and stellar circuits, not mechanical sound waves
This study has wider applications than to photospheric ‘ringing.’ 
For example, the regular pulsations of ‘neutron stars,’ conventionally attributed to a “runaway lighthouse effect,” are better explained by oscillations in the magnetospheric circuit of a normal, lazily rotating and externally powered electric star. 
一方、プラズマ二重層の基本的な特徴は、電磁的に駆動されて振動することです。 光球振動は正しくは二重層と恒星回路の研究であり、機械的な音波ではありません。
この研究は、光球の「リンギング(鳴動)」よりも幅広い用途があります。

例えば、従来「暴走灯台効果」によるものと考えられてきた「中性子星」の規則的な脈動は、外部から電力を供給され、ゆっくりと回転する通常の電気的恒星の磁気圏回路の振動によってよりよく説明されます。
―――――――― 
A star is a pinpoint object at the center of a vast plasma sheath. 
恒星は、広大なプラズマのシース(鞘)の中心にあるピンポイントの物体(天体)です。

The plasma sheath forms the boundary of the electrical influence of the star, where it meets the electrical environment of the galaxy. 
プラズマ・シース(さや)は恒星の電気的影響の境界を形成し、そこで銀河の電気的環境と接触します。

The Sun’s plasma sheath, or ‘heliosphere’ is about 100 times more distant than the Earth is from the Sun. 
太陽のプラズマのシース(鞘)、または「太陽圏」は、地球から太陽までの距離の約 100 倍です。

To give an idea of the immensity of the heliosphere, all of the stars in the Milky Way could fit inside a sphere encompassed by the orbit of Pluto
太陽圏の広大さを理解するには、天の川銀河のすべての恒星達が冥王星の軌道に囲まれた球の中に収まる可能性があります。

The Sun’s heliosphere could accommodate the stars from 8 Milky Ways!
太陽の太陽圏には 8 つの天の川の恒星達が収まる可能性があります。

Note: Voyager 1[8] has begun sampling the heliosphere and the results do not meet the expectations of a mechanical shock interaction. But they do meet the plasma sheath interpretation[9]. 
注: ボイジャー 1 号[8] は太陽圏のサンプリングを開始しましたが、結果は機械的衝撃相互作用の期待を満たしていません。 しかし、それらはプラズマ・シース(プラズマ・さや)の解釈を満たしています[9]。
―――――――― 
Clearly, in the immense volume of the heliosphere an unmeasurably small drift of electrons toward the Sun and ions away from the Sun (the solar wind) can satisfy the electrical power required to light the Sun. 
明らかに、太陽圏の膨大な空間では、太陽に向かう電子と太陽から遠ざかるイオンの計り知れないほど小さなドリフト (太陽風) が、太陽を照らすのに必要な電力を満たします。

It is only when we get very close to the Sun that the current density becomes appreciable and plasma discharge effects become visible. 
電流密度が顕著になり、プラズマ放電の効果が目に見えるようになるのは、太陽に非常に近づいたときだけです。

The enigma of the Sun’s millions-of-degrees corona above a relatively ‘stone cold’ photosphere is immediately solved when the Sun’s power comes from the galaxy and not the center of the Sun!
比較的「石のように冷たい」光球の上にある太陽の数百万度のコロナの謎は、太陽の力が太陽の中心ではなく銀河から来ているとき、すぐに解けます!

It is clear from the behavior of its relatively cool photosphere that the Sun is an anode, or positively charged electrode, in a galactic discharge. 
比較的低温の光球の挙動から、太陽が銀河放電における陽極、つまり正に帯電した電極であることは明らかです。

The red chromosphere is the counterpart to the glow above the anode surface in a discharge tube. 
赤い彩層は、放電管のアノード表面上のグロー(発光)に相当します。

When the current density is too high for the anode surface to accommodate, a bright secondary plasma forms within the primary plasma. 
電流密度が高すぎてアノード表面が対応できない場合、一次プラズマ内に明るい二次プラズマが形成されます。

It is termed “anode tufting.” 
これは「アノード・タフティング(房化)」と呼ばれます。

On the Sun, the tufts are packed together tightly so that their tops give the appearance of “granulation.”
太陽では、タフト(房)はしっかりと詰まっているため、その上部は「粒状」のように見えます。
―――――――― 
[CONSTANT STARSHINE]
[コンスタント・スター・シャイン]

“The Sun is a variable X-ray star; 
it is fortunate for us that the variability is not reflected in the energy flux in the visible.”
「太陽は変化する X 線恒星です:
変動が目に見えるエネルギーの流れに反映されていないことは私たちにとって幸運です。」
— R L F Boyd, Space Physics: the study of plasmas in space.
— R L F ボイド、宇宙物理学: 宇宙におけるプラズマの研究。

―――――――― 
We rely on the Sun to shine steadily. 
私たちは太陽が安定して輝くことに依存しています。

The variation in light and heat is measured to be a fraction of one percent from year to year. 
光と熱の変動は、年ごとに 1% の何分の 1 であると測定されています。

Yet the Sun is a variable star when viewed in X-rays. 
しかし、X線で見ると、太陽は変光恒星です。

And X-rays are emitted where electrical activity is most intense.
そして、X線は電気的活動が最も激しい場所から放出されます。


 [10]Seen above in X-rays by the Yokhoh satellite, from solar minimum to maximum, the Sun is a variable star. 
X-rays are the signature of electric arcs.
ヨーコー人工衛星による X 線で上に見られるように、太陽極小期から極大期まで、太陽は変光恒星です。
X 線は電気アークの特徴です。

When considered without tunnel vision, it is obvious that stars with a thermonuclear core are not likely to be stable. 
トンネルヴィジョンなしで考えると、熱核コアを持つ恒星が安定しない可能性が高いことは明らかです。

So sensitive to core temperature are some of the nuclear reactions that the night sky should look like the fourth of July.
核反応の一部は中心温度に非常に敏感なので、夜空は7月4日(独立記念日)のように見えるはずです。

Juergens went to great pains to explain the complex and exquisitely tuned control mechanism of the solar discharge. 
ジョーガンズは、太陽放電の複雑かつ精巧に調整された制御メカニズムを説明するために多大な労力を費やしました。

His insights are of paramount importance for an understanding of the Sun and for clarity on one of the most frequently asked questions: 
can we rely upon the Sun as a constant source of life-giving energy? 
彼の洞察は、太陽を理解し、最もよく聞かれる質問の 1 つを明確にするために非常に重要です:
私たちは生命を与えるエネルギーの絶え間ない源として太陽に頼ることができるでしょうか?

As noticed by Scott, the tufted plasma sheath above the stellar anode seems to be the cosmic equivalent of a ‘PNP transistor,’ a simple electronic device using small changes in voltage to control large changes in electrical power output. 
スコット氏が指摘したように、恒星の陽極の上にある房状のプラズマのシース(鞘)は、電圧の小さな変化を利用して電力出力の大きな変化を制御する単純な電子デバイスである「PNP トランジスタ」の宇宙版に相当するようです。

The tufted sheath thus regulates the solar discharge and provides stability of radiated heat and light output, while the power to the Sun varies throughout the sunspot cycle.
したがって、房状のシース(鞘)は太陽の放出を調節し、放射熱と光出力の安定性を提供する一方、太陽への電力は黒点周期全体を通じて変化します。

 
[Credit: W. Thornhill (after W. Allis & R. Juergens), The ELECTRIC UNIVERSE®.]

[The Sun’s plasma sheath. ]
[太陽のプラズマ・シース(鞘)。]

The white curve shows how the voltage changes within the solar plasma as we move outward from the body of the Sun. 
白い曲線は、太陽体から外側に移動するにつれて太陽プラズマ内の電圧がどのように変化するかを示しています。

Positively charged protons will tend to “roll down the hills.” 
正に帯電した陽子は「丘を転がり落ちる」傾向があります。

So the photospheric tuft plasma acts as a barrier to limit the Sun’s power output. 
したがって、光球タフト・プラズマは太陽の出力を制限する障壁として機能します。


The plateau between (b) and (c) and beyond (e) defines a normal quasi-neutral plasma. 
(b) と (c) の間、および (e) を超えるプラトー(台地)は、通常の準中性プラズマを定義します。

The chromosphere has a strong electric field which flattens out but remains non-zero throughout the solar system. 
この彩層には強い電場があり、平坦化しますが、太陽系全体でゼロではないままです。

As protons accelerate down the chromospheric slope, heading to the right, they encounter turbulence at (e), which heats the solar corona to millions of degrees. 
陽子が彩層の斜面を右に向かって加速すると、(e) で乱流に遭遇し、太陽コロナを数百万度まで加熱します。

The small, but relatively constant, accelerating voltage gradient beyond the corona is responsible for accelerating the solar wind away from the Sun. 
コロナを越えた小さいが比較的一定の加速電圧勾配は、太陽風を加速して太陽から遠ざける原因となります。

―――――――― 
This ability of the Sun’s plasma sheath to modulate the solar current was demonstrated dramatically in May 1999, when the solar wind stopped for two days. 
太陽のプラズマ・シース(さや)が太陽電流を調節するこの能力は、太陽風が 2 日間停止した 1999 年 5 月に劇的に実証されました。

The bizarre event makes no sense if the solar wind is being ‘boiled off’ by the hot solar corona. 
太陽風が高温の太陽コロナによって「蒸発」しているのであれば、この奇妙な出来事は意味がありません。

But in electrical terms, its regulating plasma sheath performed normally and there was no noticeable change in the Sun’s radiant output.
しかし、電気的には、その制御プラズマシースは正常に機能し、太陽の放射出力に目立った変化はありませんでした。
―――――――― 
[SUNSPOTS]
黒点

Note: Sunspots are a phenomenon that is not expected in the standard thermonuclear model of stars: 
注: 黒点は、恒星の標準的な熱核モデルでは予期されない現象です。

“The very existence of sunspots is intriguing. 
黒点の存在そのものが興味深いです。

They should be heated quickly from the sides and disappear. 
それらは、側面からすぐに加熱して消えるはずです。

They should never have formed
 — but they do form. 
それらは決して形成すべきではなかった
— しかし、それらは形成されます。

Their behavior is so strange that there is still argument between scientists as to why they are there at all.”
彼らの行動は非常に奇妙であるため、そもそもなぜ彼らがそこにいるのかについて科学者の間で議論が続いています。」

— Ronald Giovanelli, Secrets of the Sun. 
— ロナルド・ジョバネリ、『太陽の秘密』。
―――――――― 
Sunspots[11] are a clearing of the tufts where a dark discharge from an equatorial plasma toroid encircling the Sun punches through them. 
黒点 [11] は、太陽を取り囲む赤道プラズマトロイドからの暗い放電がタフト(房)を突き抜けてできる部分です。

Birkeland had the general idea figured out in 1913! The dark center, or umbra, of the sunspot shows the cooler temperature of the Sun beneath the bright plasma. 
バークランドは 1913 年にその一般的なアイデアを見つけ出しました。 黒点の暗い中心、または本影は、明るいプラズマの下で太陽の温度が低いことを示しています。

The sunspot penumbra, in which we are looking at the sides of the “hole” punched through the tuft layer, shows the structure of the tufts. 
黒点の半影では、タフト層に開けられた「穴」の側面を観察しており、タフトの構造を示しています。

They are bright tornadic cylinders of plasma, thousands of kilometers long. 
それらは、長さ数千キロメートルのプラズマの明るい竜巻状の円柱です。

Tornadoes are constrained by strong electromagnetic forces to be a slow form of lightning discharge. 
竜巻は、強力な電磁力によって、ゆっくりとした形の雷放電になるように制限されています。

This explains why solar granulations last for about 10 minutes before slowly fading to be replaced by others. 
これは、太陽粒状粒子が約 10 分間持続し、その後ゆっくりと消えて別の粒状粒子に置き換わる理由を説明します。

They have nothing to do with convection, although they do dredge material from below.
これらは下から物質を浚渫しますが、対流とは何の関係もありません。
―――――――― 
[SOLAR MAGNETISM]
[太陽磁気]

One of the greatest mysteries of the Sun is the sunspot cycle. 
太陽の最大の謎の 1 つは黒点周期です。

It is intimately associated with that other great puzzle
 — the Sun’s magnetic field. 
それは他の偉大なパズル
— 太陽の磁場、
と密接に関係しています。

This puzzle is that it is extremely difficult to conjure a magnetic field from inside a hot ball of conducting plasma, particularly when the solar magnetic field shows amazing complexity and often rapid variability.
このパズルは、特に太陽の磁場が驚くほど複雑で、しばしば急速な変動を示す場合、伝導性プラズマの熱い球の内部から磁場を呼び起こすことが非常に難しいということです。

The Sun has a generally dipole magnetic field that switches polarity with the sunspot cycle. 
太陽には一般に双極子磁場があり、黒点の周期とともに極性が切り替わります。

Unlike a dipole magnet, in which the field is twice as strong at the poles as at the equator, the Sun has very evenly distributed field strength. 
磁場が極で赤道よりも 2 倍強くなる双極子磁石とは異なり、太陽は磁場の強さが非常に均一に分布しています。

This oddity can be explained only if the Sun is the recipient of electric currents flowing radially into it. 
この奇妙さは、太陽が放射状に流れる電流の受け手である場合にのみ説明できます。

These magnetic field-aligned currents adjust the contours of the magnetic field by their natural tendency to space themselves evenly over an anode surface
これらの磁場に沿った電流は、アノード表面上で均等に配置される自然な傾向によって磁場の輪郭を調整します。

An internal dynamo will not produce this magnetic field pattern.
内部ダイナモではこの磁場パターンは生成されません。

The Sun’s interplanetary magnetic field increases in strength with sunspot number. 
太陽の惑星間磁場の強さは、黒点の数とともに増加します。

Electrically, the relationship is essential, since the interplanetary magnetic field is generated by the current flow to and from the Sun. 
惑星間磁場は太陽に出入りする電流によって生成されるため、電気的にはこの関係は不可欠です。

As the power increases, sunspot numbers rise (reflecting current input) and the magnetic field strengthens.
電力が増加すると、黒点の数が増加し(電流入力を反映して)、磁場が強化されます。

The standard thermonuclear star theory has no coherent explanation for the approximately eleven-year sunspot cycle. 
標準的な熱核恒星理論には、約 11 年の黒点周期についての一貫した説明がありません。

In the electrical model the sunspot cycle is induced by fluctuations in the DC power supply from the local arm of our galaxy, the Milky Way, as the varying current density and magnetic fields of huge Birkeland current filaments slowly rotate past our solar system. 
電気的モデルでは、巨大なバークランド電流フィラメントの変化する電流密度と磁場が太陽系を通過してゆっくりと回転するため、黒点周期は銀河系の局部腕である天の川からの DC 電源の変動によって引き起こされます。

The solar magnetic field reversals may be a result of simple ‘transformer’ action.
太陽磁場の逆転は、単純な「変圧器」の作用の結果である可能性があります。
―――――――― 

 
[Credit: Diagram and explanation are from D. E. Scott’s The Electric Sky.]
“Primary and secondary electric currents in the Sun.” 
「太陽の一次電流と二次電流」

Using Alfvén’s circuit diagram of the Sun, Professor Scott offers the following explanation for solar magnetic field reversals: 
“If the main magnetic field that induces the surface currents is growing in strength, the surface current will point in one direction. 
If the main magnetic field weakens, the secondary surface currents will reverse direction.” 
アルヴェーンの太陽の回路図を使用して、スコット教授は太陽磁場の反転について次のように説明しています:
「表面電流を誘導する主磁場の強度が増大している場合、表面電流は一方向を向くでしょう。
主磁場が弱まると、二次表面電流の方向が逆転します。」


This ‘transformer’ action does not require the solar driving current to reverse direction. 
この「変圧器」動作では、ソーラー駆動電流の方向を逆にする必要はありません。
―――――――― 

[DIFFERENT LIGHTS]
[異なるライト]

Electric lights come in a wide variety. 
電灯にはさまざまな種類があります。

There are the original incandescent filament lamps where the light comes from a filament heated internally by electric current. 
オリジナルの白熱フィラメント ランプには、電流によって内部で加熱されたフィラメントから光が発せられます。

And today we have fluorescent lights, high-intensity gas discharge lamps, arc lights, neon lights and solid-state light emitting diodes (LEDs).
そして今日では、蛍光灯、高輝度ガス放電ランプ、アーク灯、ネオン灯、固体発光ダイオード (LED) があります。

Stars fall into the categories of neon lights, gas discharge lamps and arc lights. 
恒星は、ネオンライト、ガス放電ランプ、アーク灯のカテゴリに分類されます。

They are not incandescent (heated from within). 
それらは白熱(内部から加熱される)ではありません。

The main differences between these types of lights are the power density of the discharge and the location in the gas discharge path where most of the light comes from. 
これらのタイプのライトの主な違いは、放電の出力密度と、光の大部分が発生するガス放電経路内の位置です。

For example, in a neon tube the light comes from the extensive plasma column between the electrodes at each end of the tube. 
たとえば、ネオン管では、光は管の両端の電極間にある広範囲のプラズマ柱から発せられます。

In an arc light, the light is concentrated at the electrode. 
アークライトでは、光は電極に集中します。

As the power of an arc light is increased its color changes from yellow-white to white to blue-white. 
アークライトの出力が増加すると、その色は黄白、白、青白に変化します。

The sharp discontinuities in the nature of the light from an electric discharge as it switches from a red glow to a bright arc explain many of the mysteries of starlight.
赤い輝きから明るいアークに切り替わるときの放電による光の性質の鋭い不連続性は、恒星の光の謎の多くを説明します。

Astronomers use the Herzsprung-Russell (H-R) diagram to categorize stars. 
天文学者はヘルツシュプルング・ラッセル(H-R)図を使用して恒星達を分類します。

It is a plot of the absolute brightness of stars against their spectral class (temperature).
これは、恒星達の絶対的な明るさをスペクトル・クラス (温度) に対してプロットしたものです。


 [12]
The data graphed by the H-R diagram are observed quantities, while assumptions drawn about the diagram’s meaning are not. 
H-R 図でグラフ化されたデータは観測量ですが、図の意味について導かれた仮定はそうではありません。

Clearly, not being electrical engineers, astronomers have got things precisely backwards (left). 
明らかに、電気技術者ではない天文学者は、物事を真逆に捉えています(左)。

As you increase the current density to an electric arc, the light becomes brighter, hotter, and therefore bluer. 
電気アークへの電流密度が増加すると、光はより明るく、より熱くなり、したがってより青くなります。

In other words, the current density is responsible for both the luminosity (y-axis) and the color temperature (x axis) of the H-R diagram. 
言い換えれば、電流密度は、H-R ダイアグラムの明度 (y 軸) と色温度 (x 軸) の両方に影響します。

That explains the near 45˚slope of the so-called ‘main sequence’ stars in the corrected H-R diagram (right).
これは、修正された H-R 図 (右) のいわゆる「主系列」恒星の傾きが 45 度近くであることを説明しています。

At the lower left-hand end of the main sequence we find the red dwarfs
 – small stars under low electrical stress, in which anode tufting is sparse and the light from the tufts is emitted at low energies, toward the red end of the spectrum. 
主系列の左下端には赤色矮星が見られます
– 低い電気ストレス下にある小さな恒星、陽極タフティングがまばらで、タフトからの光がスペクトルの赤い端に向かって低エネルギーで放射されます。

A good deal of the red light comes from the chromospheric anode glow.
赤色光のかなりの部分は、彩層陽極の輝きから生じます。

As we move diagonally upward and to the right on the H-R diagram the stars become more massive and the current density increases. 
H-R ダイアグラム上で右斜め上に移動すると、恒星はより重くなり、電流密度が増加します。

Anode tufting becomes more intense and the tufts’ mutual repulsion forces the photosphere to grow to accommodate them. 
陽極のタフティングはより激しくなり、タフトの相互反発により光球はそれらを受け入れるために成長することになります。

At the top right of the main sequence the light from the tufts is the electric blue of a true arc and the stars appear as ‘blue giants’
 — intensely hot objects considerably larger than our Sun. 
メインシーケンスの右上では、房からの光は真のアークのエレクトリックブルーであり、恒星は「青い巨星」
— 太陽よりもかなり大きい、非常に熱い天体、として表示されます。

These blue giants tend to be concentrated on the central axes of our galaxy’s spiral arm arms, where the galactic currents are strongest.
これらの青色巨星は、銀河流が最も強い、銀河の渦巻き腕の中心軸に集中する傾向があります。

But what about the stragglers
 — the red giants and the white dwarfs? 
しかし、落伍者たちはどうだろうか
赤色巨星白色矮星ですか?

Here the natural simplicity of the electric star model shines. 
ここでは、エレクトリックスターモデルの自然なシンプルさが光ります。

Stellar color and luminosity are discontinuous functions for good reason: 
plasma discharge phenomena at an anode exhibit sharp discontinuities. 
恒星の色と明るさが不連続な関数であるのには十分な理由があります:
アノードでのプラズマ放電現象は鋭い不連続性を示します。

Thermonuclear star models projecting theoretical stellar evolution onto the H-R diagram require great imagination to explain these discontinuities. 
理論上の恒星の進化を H-R 図に投影する熱核恒星モデルには、これらの不連続性を説明するために大きな想像力が必要です。

Usually it requires that a star explodes, or else the transition off the main sequence is said to be so rapid that we don’t see a continuous plot. 
通常、恒星が爆発する必要があります、そうでないと、メインシーケンスからの移行が非常に速いため、連続したプロットが表示されないと言われます。

The terms ‘giant’ and ‘dwarf,’ when applied to these stars, are highly misleading since a star’s size is a plasma phenomenon too. 
恒星の大きさもプラズマ現象であるため、「巨人」や「矮星」という用語をこれらの恒星に適用すると、非常に誤解を招きます。

And the notions that a red giant is an old, dying star, and that a white dwarf is a remnant of an exploded star, have no validity.
そして、赤色巨星は死にかけている古い恒星であり、白色矮星は爆発した恒星の残骸であるという概念には妥当性がありません。
―――――――― 
[WHITE DWARFS]
白色矮星

Eddington himself expressed his puzzlement about white dwarfs: 
エディントン自身も、白色矮星について困惑していることを次のように表明した:

“Strange objects, which persist in showing a type of spectrum entirely out of keeping with their luminosity, may ultimately teach us more than a host which radiates according to rule.” 「その明るさと完全に一致しない種類のスペクトルを示し続ける奇妙な物体は、最終的には規則に従って放射するホストよりも多くのことを私たちに教えてくれるかもしれません。」
 He was right.
彼は正しかった。


A white dwarf is a star that is under low electrical stress so that bright ‘anode tufting’ is not required. 
白色矮星は、電気的ストレスが低い恒星であるため、明るい「陽極タフティング」は必要ありません。

The star appears extremely hot, white and under-luminous because it is equivalent to having the faint white corona discharge of the Sun reach down to the star’s atmosphere. 
この恒星は、太陽のかすかな白いコロナ放電が恒星の大気まで到達しているのと同じであるため、非常に熱く、白く、明るさが不足しているように見えます。

As usual, a thin plasma sheath will be formed between the plasma of the star and the plasma of space. 
いつものように、恒星のプラズマと宇宙のプラズマの間には、薄いプラズマの鞘が形成されます。

The electric field across the plasma sheath is capable of accelerating electrons to generate X-rays when they hit atoms in the atmosphere. 
プラズマ・シースを横切る電場は、電子が大気中の原子に衝突するときに加速して X 線を発生させることができます。

And the power dissipated is capable of raising the temperature of a thin plasma layer to tens of thousands of degrees.
そして、消費される電力により、薄いプラズマ層の温度が数万度まで上昇する可能性があります。

White dwarfs are often found in multiple star systems, which puzzles astronomers because “it is not easy to understand how two stars of the same age could be so different.” 
白色矮星は複数の恒星系で見つかることが多いが、「同じ年齢の2つの恒星がなぜこれほど異なるのかを理解するのは簡単ではない」ため、天文学者は困惑している。

The answer is simple. 
答えは簡単です。

The appearance of stars has nothing to do with their age. 
恒星の外見は年齢とは関係ありません。

In multiple star systems the brighter primary star usurps most of the electrical power, dissipating the energy in optical wavelengths. 
複数の恒星系では、より明るい主恒星が電力の大部分を奪い、光の波長のエネルギーを散逸します。

The white dwarf converts its share of power most efficiently into X-rays.
白色矮星は、そのエネルギーの一部を最も効率的に X 線に変換します。

10


 [13]
An example is the nearby double star system of Sirius, which is the brightest star in the sky and one of the closest. 
その一例は、空で最も明るく、最も近い恒星の 1 つであるシリウスの近くの二重恒星系です。

Sirius also has a partner, called Sirius B, a ‘white dwarf.’ 
シリウスには、「白色矮星」であるシリウスBと呼ばれるパートナーもいます。

To our eyes, it is 10,000 times fainter than the primary star, Sirius A. 
私たちの目には、主星シリウス A よりも 10,000 倍暗いです。

However, when astronomers pointed the Chandra X-ray telescope at Sirius, they got a shock. 
しかし、天文学者たちがチャンドラ X 線望遠鏡をシリウスに向けたとき、彼らは衝撃を受けました。

In the X-ray image (right), Sirius A is the lesser of the two lights. 
X 線画像 (右) では、シリウス A は 2 つの光のうち小さい方です。

Sirius B, the white dwarf, is the greater. 
白色矮星であるシリウスBの方が大きいです。

It is the reverse of what we see with human eyes.
それは人間の目で見るものとは逆です。
―――――――― 
[RED GIANTS]
[レッドジャイアンツ]

Red stars are those stars that cannot satisfy their hunger for electrons from the surrounding plasma. 
赤い恒星は、周囲のプラズマからの電子に対する飢えを満たすことができない恒星です。

So the star expands the surface area over which it collects electrons by growing a large plasma sheath that becomes the effective anode in space. 
そのため、その恒星は宇宙で有効な陽極となる大きなプラズマ・シース(さや)を成長させることによって、電子を集める表面積を拡大します。

The growth process is self-limiting because, as the sheath expands, its electric field will grow stronger. 
シース(さや)が拡張するにつれて、その電場が強くなるため、成長プロセスは自己制限的です。

Electrons caught up in the field are accelerated to ever-greater energies. 
場に捕らえられた電子は加速されて、ますます大きなエネルギーになります。

Before long, they become energetic enough to excite neutral particles they chance to collide with, and the huge sheath takes on a uniform ‘red anode glow.’ 
やがて、それらは衝突する可能性のある中性粒子を励起するのに十分なエネルギーになり、巨大なシース(さや)は均一な「赤い陽極の輝き」を帯びます。

It becomes a red giant star.
それは、1つの赤色巨星になります。

The electric field driving this process will also give rise to a massive flow of positive ions away from the star, or in more familiar words
—a prodigious stellar ‘wind.’ 
このプロセスを推進する電場は、恒星から遠ざかる大量の陽イオンの流れ、または、もっと馴染みのある言葉で
―驚異的な恒星の「風」、も生じさせます。


Indeed, such mass loss is a characteristic feature of red giants. 
実際、このような質量減少は赤色巨星に特有の特徴である。

Standard stellar theory is at a loss to explain this since the star is said to be too ‘cold’ to ‘boil off’ a stellar wind. 
この恒星は、恒星風を「沸騰させる」には「冷たすぎる」と言われているため、標準的な恒星理論ではこれを説明するのが困難です。

So when seen in electric terms, instead of being near the end point of its life, a red giant may be a ‘child’ losing sufficient mass and charge to begin the next phase of its existence
— on the main sequence.
したがって、電気的な観点から見ると、
— メインシーケンス上の、赤色巨星はその生涯の終点に近づいているのではなく、その存在の次の段階を開始するのに十分な質量と電荷を失った「子供」である可能性があります。
―――――――― 
[COMING TO TERMS WITH ELECTRIC STARS]
[エレクトリックスター(電気的恒星)との協調について]

Electric stars change forever the picture of our place in the universe
電気的恒星は、宇宙における私たちの位置のイメージを永遠に変えます。

At first the idea of electric stars is unsettling. 
最初は、電気的恒星という考えに不安を感じます。

The comforting fable about the history of the Sun and its reliability for billions of years into the future is gone. 
太陽の歴史と数十億年先までのその信頼性についての心安らぐ寓話はもうなくなった。

Reliability now depends upon the steadiness of power from the Milky Way itself. 
信頼性は現在、天の川自体からのパワーの安定性に依存しています。

Nearby stars look steady enough. 
近くの恒星は十分に安定して見えます。

But there is no guarantee that surges and brown-outs will not interrupt the electric Sun’s steady shining for millions, let alone billions, of years into the future.
しかし、サージ(急上昇)や電圧低下によって、将来何百万年、ましてや数十億年にわたって太陽の安定した輝きが妨げられないという保証はありません。
11


 [14][The Allen Telescope Array.] 
[アレン望遠鏡アレイ。]


This is the first phase of a planned 350 radio dishes that will advance the capabilities of radio astronomy research. 
これは、電波天文学研究の能力を向上させるために計画されている 350 個のラジオ アンテナの第 1 段階です。

This array is named after Paul G. Allen, Microsoft co-founder and philanthropist whose foundation donated seed money that started the project in 2001. 
このアレイは、マイクロソフトの共同創設者で慈善家の ポール・G・アレンにちなんで名付けられ、その財団は 2001 年にプロジェクトを開始するシードマネーを寄付しました。

It is a joint effort by the SETI (search for extra-terrestrial intelligence) Institute and the Radio Astronomy Laboratory (RAL) at the University of California, Berkeley to construct a radio interferometer that is dedicated to astronomical observations and a simultaneous search for extra-terrestrial intelligence.
これは、天体観測と地球外知的探査の同時探索専用の電波干渉計を構築する、SETI (地球外知的探査) 研究所とカリフォルニア大学バークレー校の電波天文学研究所 (RAL) による共同研究です。
―――――――― 
Ken Croswell noted in New Scientist, January 27, 2001: 
ケン・クロスウェルは『ニュー・サイエンティスト』誌2001年1月27日号で次のように述べている:

“It was always thought that any planet orbiting a red dwarf would be an extremely unlikely place to find life. But it now looks as though these dim red suns could harbour most of the Galaxy’s life-bearing worlds.” 
「赤色矮星の周りを回る惑星は、生命が見つかる可能性は極めて低いと常に考えられていました。 しかし現在では、これらの薄暗い太陽が銀河系の生命の住む世界のほとんどを宿らせているように見えます。」 

Such phase-locked worlds would, however, have one hemisphere roasted and the other frozen.
ただし、そのような位相ロックされた世界では、一方の半球がローストされ、もう一方の半球が凍結されることになります。
―――――――― 
Electric stars offer radically new ideas about life on other worlds and the search for extra-terrestrial intelligence. 
電気的恒星は、他の世界の生命と地球外知的探求についての根本的に新しいアイデアを提供します。

A galactic source of electrical energy provides more possibilities for sustaining life in the universe than the lottery of finding an Earth-like planet orbiting in a narrow ‘habitable zone’ about a bright star like the Sun. 
銀河の電気エネルギー源は、太陽のような明るい恒星の周りの狭い「ハビタブルゾーン」を周回する地球に似た惑星を見つけるという宝くじよりも、宇宙で生命を維持するためのより多くの可能性を提供します。

The probability of the latter occurrence is very low. 
後者の発生確率は非常に低いです。

But with electric stars, we can turn to the most numerous stars in the galaxy as likely incubators of life 
— the brown ‘dwarfs’ —
which are actually red in color.
しかし、電気的恒星であれば、銀河内で最も多くの恒星
— 褐色「矮星」 —
が生命の孵化器である可能性が高いことに注目することができます。
 
They could be described as ‘cosmic plasma eggs.’ 
それらは「宇宙のプラズマの卵」と言えるでしょう。

This picture is much more encouraging than conventional thinking on such dwarf stars.
この写真は、そのような矮星に関する従来の考えよりもはるかに勇気づけられるものです。

Imagine giant Jupiter and its moons floating independently in deep space. 
深宇宙に独立して浮かぶ巨大な木星と、その衛星を想像してみてください。

Outside the Sun’s dominating electrical influence, Jupiter would become a dim electric star enclosed in the huge radiant red plasma shell of its ‘anode glow’
 — a brown dwarf. 
太陽の支配的な電気的影響の外では、木星はその「アノードグロー」の巨大な輝く赤いプラズマの殻に囲まれた
褐色矮星の、薄暗い電気的恒星になるでしょう。

Inside the glowing sheath is the most hospitable environment in the universe for life because the radiant energy received by each satellite is evenly distributed over its entire surface
各衛星が受け取る放射エネルギーがその表面全体に均等に分散されるため、輝く鞘の内部は宇宙で最も生命にとって適した環境です。

There are no seasons, no tropics and no ice caps.
季節も熱帯も氷床もありません。

12


 [15]
The radiant energy from the plasma cell of a brown dwarf star is strongest at the blue and red ends of the spectrum. 
褐色矮星のプラズマセルからの放射エネルギーは、スペクトルの青と赤の端で最も強くなります。

Photosynthesis relies on red light. 
光合成は赤色光に依存します。

L-type brown dwarfs have water as a dominant molecule in their spectra, along with many other biologically important molecules and elements. 
L 型褐色矮星は、他の多くの生物学的に重要な分子や元素とともに、スペクトルの主要な分子として水を持っています。

Satellites would accumulate atmospheres from the brown dwarf and water would mist down. 
衛星達は褐色矮星からの大気を蓄積し、水が霧となって降り注ぐだろう。

Regardless of its spin and axial tilt, a satellite orbiting inside the sheath of a brown dwarf could experience an ideal environment for life.
自転や軸の傾きに関係なく、褐色矮星の鞘の内側を周回する衛星は、生命にとって理想的な環境を経験する可能性があります。

It is instructive to note the icy nature of the moons of our gas giant planets. 
私たちの巨大ガス惑星の衛星の氷の性質に注目することは有益です。

Those planets may be electrically captured brown dwarf stars. 
これらの惑星達は、電気的に捕らえられた褐色矮星である可能性があります。

That would explain their odd axial tilts, excess heat, and remnants of expulsion disks or rings.
それは、それらの奇妙な軸の傾き、過剰な熱、放出ディスクまたはリングの残骸を説明するでしょう。

However, the brown dwarf ‘Garden of Eden’ comes with a caveat. 
ただし、褐色矮星エデンの園」には注意点があります。

Stars off the main sequence do not have the self-regulating photospheric discharge to smooth out variations in electrical power input. 
主系列から外れた恒星には、電力入力の変動を平滑化する自己調整型の光球放電がありません。

Consequently, brown dwarfs are subject to sudden outbursts, or ‘flaring,’ when they encounter a surge in the circuit that powers them. 
その結果、褐色矮星は、電力を供給する回路のサージに遭遇すると、突然の爆発、または「フレア」を起こしやすくなります。


These flares could cause sparking to and between the satellites orbiting inside the sheath and lead to sudden extinction events, vast fallout deposits and fossilization. 
これらのフレアは、シースの内側を周回する衛星間で火花を発生させ、突然の絶滅現象、膨大な放射性降下物堆積物、化石化を引き起こす可能性があります。

There is much food for new thoughts!
新しい考えを生み出す材料はたくさんあります!
―――――――― 
[WHY NO CALL FROM ET?]
[なぜETから電話が来ないのですか?]

The problem for SETI is that no radio signals can penetrate the glowing plasma shell of such a brown dwarf star. 
SETI の問題は、このような褐色矮星の輝くプラズマ殻を電波信号が通過できないことです。

Even the dim twinkling of other stars would be obscured. 
他の恒星達のかすかな瞬きさえも見えなくなるでしょう。

Intelligent life forms living on the satellites of a brown dwarf star would be unaware of the spectacle of the universe that we are privileged to witness. 
褐色矮星の衛星に住む知的生命体は、私たちが目撃する特権を与えられている宇宙の光景に気づかないでしょう。

Seeing only a purple glow in their sky, they would have no cause to attempt to communicate. 
彼らの空に紫色の輝きしか見えないなら、彼らはコミュニケーションを試みる理由がありません。

This may explain why SETI hears only eerie static on the galactic phone.
これは、SETI が銀河系の携帯電話で不気味な雑音しか聞こえない理由を説明する可能性があります。
―――――――― 
[CONCLUSION]
[結論]

Eddington remarks, in the conclusion to The Internal Constitution of the Stars:
エディントンは『恒星の内部構造』の結論として次のように述べている:

“The history of scientific progress teaches us to keep an open mind. 
I do not think we need feel greatly concerned as to whether these rude attempts to explore the interior of a star have brought us to anything like the final truth.” 
「科学の進歩の歴史は、私たちに心を開いておくことを教えてくれます。
恒星の内部を探索するというこの無礼な試みが最終的な真実のようなものを私たちにもたらしたかどうかについては、あまり心配する必要はないと思います。」
――――――――
Fine words, but his prejudice cannot be contained, 
素晴らしい言葉だが、彼の偏見は抑えられない、
―――――――― 
“The partial results already obtained encourage us to think that we are not far from the right track… it is reasonable to hope that in a not too distant future we shall be competent to understand so simple a thing as a star.”
「すでに得られた部分的な結果を見ると、私たちは正しい軌道から遠く離れていないのではないかと考えるようになりました…そう遠くない将来、私たちは恒星のように単純なことを理解できるようになるだろうと期待するのは当然です。」
―――――――― 
We are swiftly approaching the centenary of Eddington’s publication without that understanding.
私たちは、そのことを理解しないまま、エディントンの出版100周年を急速に迎えようとしています。

The standard model of stars has become a nightmare of complexity and special pleading (miracles). 
恒星の標準モデルは、複雑さと特別な嘆願(奇跡)の悪夢になりました。

The situation may be due to bad timing. 
この状況はタイミングが悪いことが原因である可能性があります。

Before Eddington, the principal difficulty was to find a long-lived, steady source of energy for the Sun. 
エディントン以前の主な困難は、長寿命で安定した太陽のエネルギー源を見つけることでした。
―――――――― 
In 1862, William Thomson (later known as Lord Kelvin) wrote On the Age of the Sun’s Heat:
1862 年、ウィリアム トムソン (後にケルビン卿として知られる) は、「太陽の熱の時代について」を書きました:

“It seems therefore, on the whole most probable that the Sun has not illuminated the Earth for 100, 000,000 years, and almost certain that he has not done so for 500, 000,000 years. 
「したがって、全体として、太陽が1億年間地球を照らしていない可能性が最も高く、5億年間も地球を照らしていないことはほぼ確実である。

As for the future, we may say, with equal certainty, that inhabitants of the Earth cannot continue to enjoy the light and heat essential to their life, for many millions of years longer, unless sources now unknown to us are prepared in the great storehouse of creation.”
将来について言えば、地球の住民は今後何百万年もの間、生命に不可欠な光と熱を享受し続けることはできない、と私たちは同じ確信を持って言えるでしょう、今は私たちに知られていない情報源が創造の偉大な倉庫に準備されていない限り。

―――――――― 
The unlocking of the energy of the atom in Eddington’s time seemed to provide the “great storehouse of creation.” 
エディントンの時代に原子のエネルギーが解き放たれたことで、「創造の偉大な倉庫」が提供されたように見えました。

Meanwhile the study of electric discharges in low-pressure gases was in its infancy. 
一方、低圧ガス中の放電の研究はまだ初期段階にありました。

Eddington recognized the difficulties in explaining how lethal nuclear energy could be released in relatively stone cold stars and converted to benign sunshine.
エディントンは、致死性の核エネルギーがどのようにして比較的石の冷たい恒星で放出され、良性の太陽光に変換されるかを説明するのが難しいことを認識していました。
 
The difficulties were overcome gradually by inventing a truly “Heath Robinson” model. 
この困難は、真の「ヒース・ロビンソン」モデルを発明することで徐々に克服されました。

Since hydrogen was necessary as fuel, this lightest of elements had to be in the core of the star as well as its atmosphere. 
燃料として水素が必要だったので、この最も軽い元素は大気だけでなく恒星の中心にも存在する必要がありました。

The deadly high-energy radiation from the thermonuclear core had to be tamed by proposing an extensive radiation zone between the core and the surface of the star, where scattering of the radiation over a million years could tame it. 
熱核コアからの致命的な高エネルギー放射線は、100万年にわたる放射線の散乱によって制御できる、中心と恒星の表面の間に広範囲の放射線ゾーンを提案することによって制御する必要がありました。

No known physical body exists that transfers internal heat by radiation. 
放射によって内部熱を伝達する既知の物理体は存在しません。

Finally the heat reaches the surface by convection. 
最終的に、熱は対流によって表面に到達します。

But the solar granulation doesn’t behave like convection of hot hydrogen. 
しかし、太陽熱造粒は高温の水素の対流のようには動作しません。

Despite these seemingly fatal objections, the desperate need to explain how the Sun works over-rode commonsense. 
これらの一見致命的な反対にもかかわらず、太陽がどのように機能するかを説明するという切実な必要性が常識を覆しました。

Meanwhile, the many strange solar phenomena in plain view that had no place in the thermonuclear model were pushed to one side. 
一方で、熱核モデルには当てはまらない、目に見える多くの奇妙な太陽現象は脇に追いやられました。

There they remain.
そこに彼らは留まっています。

While enormous time and resources have been poured into the effort to understand stars based on a single outdated idea, those familiar with plasma discharge phenomena have been paying close attention to the observed phenomena on the Sun and finding simple electrical explanations. 
単一の時代遅れの考えに基づいて恒星を理解する努力に膨大な時間と資源が注ぎ込まれてきたが、一方で、プラズマ放電現象に詳しい人々は太陽で観察された現象に細心の注意を払い、簡単な電気的説明を見つけてきました。

After 100 years of neglect, an electrical model of stars is just beginning to emerge. 
100年間無視されてきた後、恒星の電気的モデルが出現し始めたばかりです。

It is an engineer’s view that offers a coherent understanding of our real place in the universe (cosmology) and practical insights for the future exploration of space. 
これは、宇宙における私たちの本当の場所 (宇宙論) についての一貫した理解と、将来の宇宙探査のための実践的な洞察を提供する技術者の見解です。

If the Sun shines as an electric light ‘plugged in’ to the ELECTRIC UNIVERSE®, the objective tests become obvious. 
太陽が エレクトリック・ユニバース® に「接続された」電灯として輝くのであれば、客観的なテストが明らかになります。

Perhaps, with a real understanding of stars we may reach childhood’s end in the cosmos.
おそらく、恒星を真に理解すれば、宇宙での子供時代の終わりに到達できるかもしれません。
―――――――― 
 
For much more detail see The ELECTRIC UNIVERSE®[16] book and Don Scott’s webpage[17] on the evolution of electric stars.
詳細については、電気的恒星の進化に関する書籍[The ELECTRIC UNIVERSE®][16] および Don Scott の Web ページ [17] を参照してください。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル


Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Sun.jpg
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Eddington.jpg
3.    mission to the Sun: http://www.physorg.com/news132323644.html
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/Birkeland-sunspots.jpg
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/Charles-Bruce.jpg
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/Ralph-Juergens.jpg
7.    electric galaxies: http://www.holoscience.com/news.php?article=2m1r5m3b
8.    Voyager 1: http://science.nasa.gov/headlines/y2006/21sep_voyager.htm?list187087
9.    plasma sheath interpretation: http://www.holoscience.com/news.php?article=0yfteeje
10.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2007/02/The_changing_sun.jpg
11.    Sunspots: http://www.holoscience.com/news.php?article=s9ke93mf
12.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/H-R-diagram.jpg
13.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/Sirius-A-B.jpg
14.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/SETI-antennas.jpg
15.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/07/Radiant-shell.jpg
16.    The ELECTRIC UNIVERSE®: http://www.1shoppingcart.com/app/netcart.asp?MerchantID=101016&ProductID=3550578
17.    webpage: http://www.electric-cosmos.org/hrdiagr.htm
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/twinkle-twinkle-electric-star/
 
Copyright ©2024 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Electric Galaxies 電気的銀河 by Wal Thornhill

Electric Galaxies 電気的銀河

by Wal Thornhill | May 20, 2008 5:24 am

“The conformist propensity of social institutions is not the only reason that erroneous theories persevere. However, once embedded within a culture, ideas exhibit an uncanny inertia, as if obeying Newton’s law to keep on going forever until acted upon by an external force.”
—Henry Zemel. 
「社会制度の順応的な傾向は、誤った理論が存続する唯一の理由ではありません。
しかしながら、一旦文化の中に埋め込まれると、アイデアは、あたかもニュートンの法則に従って、外部の力が作用するまで永遠に進み続けるかのように、奇妙な慣性を示します。」
―ヘンリー・ゼメル。
―――――――― 
 
“One fact that strikes everyone is the spiral shape of some nebulae; 
it is encountered much too often for us to believe that it is due to chance. 
「誰もが衝撃を受ける事実の一つは、いくつかの星雲が渦巻状をしているということです;
私たちはそれが偶然によるものであるとは信じられないほど頻繁に遭遇します。

It is easy to understand how incomplete any theory of cosmogony which ignores this fact must be. 
この事実を無視した宇宙論がいかに不完全であるかは容易に理解できます。

None of the theories accounts for it satisfactorily, and the explanation I myself once gave, in a kind of toy theory, is no better than the others. Consequently, we come up against a big question mark.”
どの理論もそれを十分に説明しておらず、私自身がかつて、一種のおもちゃ理論で行った説明は、他の理論と比べても優れたものではありません。 その結果、私たちは大きな疑問符に直面することになります。」
— Henri Poincaré, at the conclusion of the preface to his book, Hypothèses Cosmogoniques.
— アンリ・ポアンカレ、著書『仮説 コスモゴニクス』の序文の結びで。
―――――――― 
 
“Space is filled with a network of currents which transfer energy and momentum over large or very large distances. 
「宇宙は、長距離または非常に長距離にわたってエネルギーと運動量を伝達する電流ネットワークで満たされています。

The currents often pinch to filamentary or surface currents. 
The latter are likely to give space, as also interstellar and intergalactic space, a cellular structure.”
電流は多くの場合、フィラメント電流または表面電流にピンチします。
後者は、恒星間空間や銀河間空間と同様に、宇宙に細胞構造を与える可能性があります。」
—Hannes Alfvén. 
―ハンネス・アルヴェーン。
―――――――― 
In an ELECTRIC UNIVERSE® x-ray and radio astronomies are very important; x-ray 
because it reveals discharge activity that produces x-rays; 
and radio 
because it traces the cosmic power transmission lines in deep space through the polarization of radio waves from electrons spiralling in a magnetic field
 — known as ‘synchrotron radiation.’
エレクトリック・ユニバース® では、X 線と電波天文学が非常に重要です;
X線は、
X線を発生させる放電活動が明らかになるからです;
そしてラジオ波、
それは、磁場の中を渦巻く電子
—「シンクロトロン放射光」として知られている、
からの電波の偏光を通じて、深宇宙の宇宙送電線を追跡するためです。


 [1] [Image courtesy of NRAO/AUI and Kristal Armendariz, Photographer.]
[画像提供:NRAO/AUI および写真家のクリスタル・アルメンダリス]

The Very Large Array (VLA) of radio antennae in its most compact configuration ("D-array"). The VLA is 50 miles west of Socorro, New Mexico on U.S. Highway 60. 
最もコンパクトな構成 (「D アレイ」) の無線アンテナの超大型アレイ (VLA)。  
VLA はニューメキシコ州ソコロから西に 80 マイル、国道 60 号線沿いにあります。

A recent report[2] from the National Radio Astronomy Observatory (NRAO) highlights the usefulness of radio astronomy in discovering some of the electrical secrets of galaxies. However, it also demonstrates the “uncanny inertia” of “erroneous theories.”
国立電波天文学観測所 (NRAO) の最近の報告書 [2] では、銀河の電気的秘密の一部を発見する上での電波天文学の有用性が強調されています。 
しかし、それはまた、「誤った理論」の「異常な惰性」も示しています。

[New VLA Images Unlocking Galactic Mysteries]
[銀河の謎を解く新しいVLA画像]

Astronomers have produced a scientific gold mine of detailed, high-quality images of nearby galaxies that is yielding important new insights into many aspects of galaxies, including their complex structures, how they form stars, the motions of gas in the galaxies, the relationship of “normal” matter to unseen “dark matter,” and many others. 
天文学者たちは、近くの銀河の詳細で高品質な画像という科学的な宝の山を生み出しました、これにより、銀河の複雑な構造、恒星がどのように形成されるか、銀河内のガスの動き、銀河の関係など、銀河の多くの側面について重要な新しい洞察が得られています、 「通常の」物質から目に見えない「暗黒物質」、その他多くの物質まで。

An international team of scientists used more than 500 hours of observations with the National Science Foundation’s Very Large Array (VLA) radio telescope to produce detailed sets of images of 34 galaxies at distances from 6 to 50 million light-years from Earth. 
国際的な科学者チームは、国立科学財団の超大型アレイ (VLA) 電波望遠鏡で 500 時間以上の観測を行い、地球から 600 万光年から 5,000 万光年の距離にある 34 個の銀河の詳細な画像セットを作成しました。

Their project, called The HI Nearby Galaxy Survey, or THINGS*, required two years to produce nearly one TeraByte of data. 
HI (“H-one”) is an astronomical term for atomic hydrogen gas.
HI 近隣銀河調査 (THINGS*) と呼ばれる彼らのプロジェクトでは、1 テラバイト近いデータを生成するのに 2 年を要しました。
HI (「H-one」) は、原子状水素ガスを表す天文学用語です。

“Studying the radio waves emitted by atomic hydrogen gas in galaxies is an extremely powerful way to learn what’s going on in nearby galaxies.”
「銀河内の原子状水素ガスが発する電波を研究することは、近くの銀河で何が起こっているかを知るための非常に強力な方法です。」
―――――――― 
Comment: 
コメント:

The reference to “dark matter” in the outline of the THINGS project should be of concern to all taxpayers. 
THINGS プロジェクトの概要における「暗黒物質」への言及は、すべての納税者にとって懸念すべき事項です。

The invention of undetectable “dark” matter in a gravitational model of galaxies should be ringing alarm bells and flashing warning lights for anyone with commonsense. 
銀河の重力モデルにおける検出不可能な「暗黒」物質の発明は、常識のある人にとっては警鐘を鳴らし、警告灯を点滅させるはずです。

It is saying that there may be something we don’t know about gravity or that simple Newtonian mechanics does not apply to galaxies. 
それは、重力について私たちが知らない何かがあるかもしれない、あるいは単純なニュートン力学が銀河には当てはまらない、と言っているのです。

Perhaps both are true. Clearly, we need a better explanation than “an invisible tooth fairy did it.” To be confident we understand galaxies we need a working model that can be demonstrated in the laboratory. Is there such a model?
おそらく両方とも真実でしょう。 明らかに、「目に見えない歯の妖精がやった」よりも適切な説明が必要です。 銀河を理解していると確信するには、実験室で実証できる実用的なモデルが必要です。 
そのようなモデルはありますか?
―――――――― 
[The Electric Galaxy]
[電気的・銀河]

The scandalous truth is that there is a model of spiral galaxy formation that has long been demonstrated by laboratory experiment and “particle in cell” (PIC) simulations on a supercomputer. 
スキャンダラスな真実は、渦巻銀河形成のモデルが存在し、それが実験室実験とスーパーコンピューター上の「細胞内粒子」(PIC)シミュレーションによって長い間実証されてきたということである。

But instead of using stars, gas and dust as the particles, subject to Newton’s laws, the particles are charged and respond to the laws of electromagnetism. 
しかし、ニュートンの法則に従い、恒星、ガス、塵を粒子として使用するのではなく、粒子は荷電され、電磁気の法則に反応します。

This seems like an obvious approach when we know that more than 99.9 percent of the visible universe is in the form of plasma[3]. 
目に見える宇宙の 99.9 パーセント以上がプラズマの形であることがわかっている場合、これは明白なアプローチのように思えます[3]。

Plasma is a gas influenced by the presence of charged atoms and electrons. 
プラズマは、荷電した原子と電子の存在によって影響を受ける気体です。

Plasma responds to electromagnetic forces that exceed the strength of gravity to the extent that gravity can usually be safely ignored. 
プラズマは、重力を通常は無視しても問題ない程度に、重力の強さを超える電磁力に反応します。

This simple fact alone suggests why gravitational models of galaxies must fail.
この単純な事実だけでも、銀河の重力モデルが失敗する理由がわかります。


 [4][—Credit: A. Peratt, Plasma Cosmology, 1992.]
[—クレジット: A. ペラット、プラズマ宇宙論、1992 年。]

The plasma universe may be eternal and infinite, directly contradicting the Big bang model. 
プラズマ宇宙は永遠かつ無限である可能性があり、ビッグバンモデルに真っ向から矛盾します。

In this picture, swirling streams of electrons and ions form filaments that span vast regions of space. 
この写真では、電子とイオンの渦巻く流れが、広大な空間領域に広がるフィラメントを形成しています。

Where pairs of these filaments interact the particles gain energy and at narrow “pinch” regions produce the entire range of galaxy types as well as the full spectrum of cosmic electromagnetic radiation. 
これらのフィラメントのペアが相互作用すると、粒子はエネルギーを獲得し、狭い「ピンチ」領域で全範囲の銀河タイプと宇宙電磁放射の全スペクトルを生成します。


Thus galaxies must lie along filaments, as they are observed to do on a large scale. 
したがって、大規模な銀河で観察されているように、銀河はフィラメントに沿って横たわっているに違いありません。


The bulk of the filaments are optically invisible from a distance, much like the related Birkeland currents that reach from the Sun and cause auroras on Earth.

フィラメントの大部分は、太陽から到達して地球上でオーロラを引き起こす関連するバークランド電流と同様に、遠くからは光学的に見えません。

The simplest geometry for galaxy formation is two adjacent Birkeland currents of width 35 kiloparsecs separated by 80 kiloparsecs. 
銀河形成の最も単純な幾何学形状は、80 キロパーセク離れた幅 35 キロパーセクの 2 つの隣接するバークランド電流です。

The interaction region, and hence the thickness of a galaxy is 10 kpc. 
相互作用領域、つまり銀河の厚さは 10 kpc です。

By scaling the current flows in astronomical objects by size, it is determined that the average flow in a galactic Birkeland current is approximately 10×19 amperes; 
the Alfvén galactic current. 
天体内の電流の流れをサイズ別にスケールすると、銀河のバークランド電流の平均的な流れは約 10×19 アンペアであることが判明します;
アルヴェーン銀河電流。

The synchrotron radiated power is of the order of 10×37 watts, that is, the power recorded from double radio galaxies.
シンクロトロン放射パワーは 10×37 ワット程度であり、これは 双子電波銀河から記録されたパワーです。


 [5] [ Credit: A. Peratt, Plasma Cosmology, 1992.]
[クレジット:A. ペラット、プラズマ宇宙論、1992年]

These images from a supercomputer simulation trace the development of spiral structure in two interacting plasma blobs over a span of nearly 1 billion years. 
At the start of the interaction at upper left the filaments are 260,000 light-years apart; 
all 10 panels are reproduced at the same scale. 
Simulations such as this can reproduce the full range of observed spiral galaxy types using electromagnetic processes rather than gravitational ones. 
スーパーコンピューターのシミュレーションから得たこれらの画像は、相互作用する 2 つのプラズマ塊におけるらせん構造の発達をほぼ 10 億年にわたって追跡しています。
左上の相互作用の開始時点では、フィラメントの間隔は 260,000 光年です;
10枚すべてのパネルを同じスケールで再現。
このようなシミュレーションでは、重力プロセスではなく電磁プロセスを使用して、観測されたあらゆる種類の渦巻銀河を再現できます。

And so that there can be no objection, the computer simulations have been backed up by experiments in the highest energy density laboratory electrical discharges
—the Z-pinch machine. 
そして異論の余地がないように、コンピューター・シミュレーションは最高エネルギー密度の実験室での放電実験
―Zピンチマシン、によって裏付けられています。

The experiments verify each stage in development of the PIC simulations. 
実験では、PIC シミュレーションの開発の各段階を検証します。

This important work demonstrates that the beautiful spiral structure of galaxies is a natural form of plasma instability in a universe energized by electrical power.
この重要な研究は、銀河の美しい螺旋構造が、電力によってエネルギーを与えられた宇宙におけるプラズマの不安定性の自然な形態であることを実証しています。


 [6]Electrical discharges (Lichtenberg figures) illuminate the surface of the Z machine during a recent shot. The most recent advance gave an output power of about 290 trillion watts for billionths of a second, about 80 times the entire world's output of electricity focused onto a target the size of a cotton reel.

最近のショット中に、放電 (リッチェンバーグ〈リヒテンベルグ〉図) が Z マシンの表面を照らします。 最新の進歩により、10億分の1秒間に約290兆ワットの出力が得られました。これは、綿リールの大きさのターゲットに焦点を合わせた全世界の電力出力の約80倍です。



 [7]NGC 1097
NOTE: Clearly, the production of a spiral galaxy requires the input of prodigious electrical power! 
注: 渦巻銀河の生成には膨大な電力の投入が必要であることは明らかです。

But nowhere in astrophysical theory will you find any mention of electrical energy. 
しかし、天体物理学理論のどこにも電気エネルギーについての言及はありません。

In stark contrast, cosmologists are content to invent “dark matter” and “dark energy” on the basis of their universe built with the weakest force in the universe
 – gravity. 
まったく対照的に、宇宙学者は、宇宙で最も弱い力
- 重力、
で構築された宇宙に基づいて「暗黒物質」と「暗黒エネルギー」を発明することに満足しています。

Meanwhile magnetic fields are found throughout space, plainly signaling the electric currents required to sustain them.
一方、磁場は宇宙全体に存在し、磁場を維持するために必要な電流を明らかに信号で伝えます。

   6


 [8]
Most of the galaxies studied in the THINGS survey also have been observed at other wavelengths, including Spitzer space telescope infrared images and GALEX ultraviolet images. 
This combination provides an unprecedented resource for unraveling the mystery of how a galaxy’s gaseous material influences its overall evolution.
THINGS 調査で研究された銀河のほとんどは、スピッツァー宇宙望遠鏡の赤外線画像や GALEX の紫外線画像など、他の波長でも観測されています。
この組み合わせは、銀河のガス状物質がその全体的な進化にどのような影響を与えるのかという謎を解明するための前例のないリソースを提供します。

Analysis of THINGS data already has yielded numerous scientific payoffs. For example, one study has shed new light on astronomers’ understanding of the gas-density threshold required to start the process of star formation. 
THINGS データの分析は、すでに多くの科学的成果をもたらしています。 たとえば、ある研究は、恒星形成のプロセスを開始するために必要なガス密度の閾値についての天文学者の理解に新たな光を当てました。

“Using the data from THINGS in combination with observations from NASA’s space telescopes has allowed us to investigate how the processes leading to star formation differ in big spiral galaxies like our own and much smaller, dwarf galaxies,” said Adam Leroy and Frank Bigiel of the Max-Planck Insitute for Astronomy at the Austin AAS meeting.
「THINGSのデータをNASAの宇宙望遠鏡からの観測と組み合わせて使用することで、私たちのような大きな渦巻銀河と、はるかに小さな矮小銀河で恒星形成に至るプロセスがどのように異なるかを調査することができました」と、オースティン AAS 会議でのマックス・プランク天文学研究所のアダム・リロイ氏とフランク・ビギル氏は述べた。

Because atomic hydrogen emits radio waves at a specific frequency, astronomers can measure motions of the gas by noting the Doppler shift in frequency caused by those motions. “Because the THINGS images are highly detailed, we have been able to measure both the rotational motion of the galaxies and non-circular random motions within the galaxies,” noted Erwin de Blok of the University of Cape Town, South Africa.
原子状水素は特定の周波数で電波を発するため、天文学者は、それらの動きによって引き起こされる周波数のドップラーシフトに注目することで、ガスの動きを測定できます。  
「THINGSの画像は非常に詳細であるため、銀河の回転運動と銀河内の非円形のランダムな運動の両方を測定することができました」と南アフリカケープタウン大学アーウィン・デ・ブロック氏は述べた。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

The observations of ‘motions of gas’ in galaxies will be valuable to plasma cosmologists but will only serve to further confuse gravity models because it is not ‘gas’ that is in motion but plasma. 
銀河内の「ガスの動き」の観察は、プラズマ宇宙論者にとって貴重なものとなるでしょうが、動いているのは「ガス」ではなくプラズマであるため、重力モデルをさらに混乱させるだけです。

And as for star formation, the same electrical plasma processes that form galaxies are involved at the stellar scale. 
そして恒星の形成に関しては、銀河を形成するのと同じ電気プラズマプロセスが恒星規模で関与しています。

A later article will show that astronomers’ understanding of stars is little advanced on the aboriginal ‘campfire in the sky.’ 
後の記事では、先住民族の「空のキャンプファイヤー」についての天文学者の恒星への理解はほとんど進んでいないことが示されます。

There will be no new light on astronomers’ understanding of stars until electric light dispels the darkness.
電光が闇を払拭するまでは、天文学者の恒星への理解に新たな光は現れないだろう。


 [9] [Credit: A. Peratt.]
[クレジット:A. ペラット。]

Comparison of rotational velocity with radius in a spiral galaxy versus a supercomputer simulation of the rotation of an equivalent mass object formed at the intersection of two interacting plasma filaments. 
No dark matter need be invented to reproduce the peculiar rotation curves of spiral galaxies because the electromagnetic forces acting on plasma are so much stronger than gravity. 

渦巻銀河の回転速度と半径の比較と、相互作用する 2 つのプラズマ フィラメントの交差点で形成される等価質量物体の回転のスーパーコンピューター シミュレーションとの比較。
プラズマに作用する電磁力は重力よりもはるかに強いため、渦巻銀河の独特の回転曲線を再現するために暗黒物質を発明する必要はありません。

―――――――― 
 
There is an important lesson here. 
ここで重要な教訓があります。

The notion that gravity governs celestial mechanics has been “embedded within our culture” for hundreds of years and is as difficult to dislodge as was Ptolemy’s epicycles. 
重力が天力学を支配するという概念は、何百年もの間「私たちの文化の中に埋め込まれ」ており、プトレマイオスの周転円と同様に取り除くのは困難です。

Science is essentially a cultural activity and is not as objective as we like to fool ourselves. 
科学は本質的に文化的な活動であり、私たちが自分自身を騙したいほど客観的ではありません。

It seems that the cultural imperative remains strong enough to deny prima facie evidence and defy logic and commonsense. 
文化的要請は、一応の証拠を否定し、論理や常識を無視するほど強力なままであるようです。

As Max Planck lamented, 
マックス・プランクはこう嘆いた、

“An important scientific innovation rarely makes its way by gradually winning over and converting its opponents. What does happen is that its opponents gradually die out, and that the growing generation is familiarized with the ideas from the beginning.” 
「重要な科学的革新が、徐々に反対派を説得して改宗させることによって実現することはほとんどありません。 
実際に起こるのは、その反対者が徐々に絶滅し、成長する世代が最初からその考えに慣れるということです。」
 
But our growing generation is not being familiarized with important scientific innovation, that history shows often comes from outsiders to a discipline who have not been imbued with the culture of that discipline. 
しかし、私たちの成長世代は重要な科学革新に慣れていません。歴史が示しているように、多くの場合、その分野の文化に染まっていない分野の部外者からやって来ます。

Innovation from outside a discipline is actively suppressed by academia and generally ignored by a lazy media[10]. 
専門分野の外からのイノベーションは学界によって積極的に抑圧され、一般に怠惰なメディアによって無視されます[10]。

Meanwhile there is a blizzard of high-tech computer simulations** presented to a growing generation as real science. Science has entered the age of virtual reality
その一方で、ハイテク コンピューター シミュレーション**が猛威を振るい、真の科学として成長世代に提示されています。 科学は仮想現実の時代に入りました。

And our understanding of the universe has become as contrived as a computer game.
そして、宇宙に対する私たちの理解は、コンピューターゲームと同じくらい不自然なものになっています。

** The PIC supercomputer simulations referred to earlier are simply based on the known behavior of charged particles obeying Maxwell’s laws of electromagnetism. So it is no surprise that the simulations mimic the lab results. 
** 前に参照した PIC スーパーコンピューターのシミュレーションは、マクスウェルの電磁気の法則に従った荷電粒子の既知の挙動に基づいているだけです。 したがって、シミュレーションが実験室の結果を模倣することは驚くべきことではありません。

However, most cosmological simulations are derived from a priori mathematical theory where there are no experiments or direct observations to serve as a brake on speculation. 
しかし、ほとんどの宇宙論的シミュレーションはアプリオリ(先験的)な数学理論に基づいており、推測のブレーキとなる実験や直接の観測は存在しません。

The result is continual astonishment at new data.
その結果、新しいデータに驚かされ続けることになります。
―――――――― 
 
   8


 [11]
The new survey also showed a fundamental difference between the nearby galaxies — part of the “current” Universe, and far more distant galaxies, seen as they were when the Universe was much younger. 
新しい調査では、近くの銀河間の根本的な違いも示されました
— 「現在の」宇宙の一部と、宇宙がもっと若かった頃のように見える、はるか遠くの銀河。

“It appears that the gas in the galaxies in the early Universe is much more ‘stirred up,’ possibly because galaxies were colliding more frequently then and there was more intense star formation causing material outflows and stellar winds,” explained Martin Zwaan of the European Southern Observatory. 
The information about gas in the more distant galaxies came through non-imaging analysis.
「宇宙初期の銀河内のガスはさらに「かき混ぜられ」ているようです、おそらく、当時は銀河の衝突がより頻繁に行われ、より激しい恒星の形成が物質の流出と恒星風を引き起こしたためだと考えられます」とヨーロッパ南天天文台のマーティン・ズワーン氏は説明した。
より遠くの銀河のガスに関する情報は、非画像解析を通じて得られました。

These discoveries, the scientists predict, are only the tip of the iceberg. 
科学者らは、これらの発見は氷山の一角にすぎないと予測している。

“This survey produced a huge amount of data, and we’ve only analyzed a small part of it so far. 
「この調査では膨大な量のデータが生成されましたが、これまでのところ分析したのはそのほんの一部です。

Further work is sure to tell us much more about galaxies and how they evolve. 
今後の研究により、銀河とその進化についてさらに多くのことが明らかになるでしょう。

We expect to be surprised,” said Fabian Walter, of the Max-Planck Institute for Astronomy in Heidelberg, Germany.
私たちは驚かれることを期待しています」とドイツのハイデルベルクにあるマックス・プランク天文学研究所のファビアン・ウォルター氏は語った。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

The expectation of surprise has become a hallmark of astronomy. 
驚きの期待は天文学の特徴となっています。

It is symptomatic of the non-predictive nature of astrophysical theory based on the big bang and gravitational cosmology. 
これは、ビッグバンと重力宇宙論に基づく天体物理学理論の非予測性の兆候です。

Successful prediction is the principal test of a good theory, not surprises.
予測の成功は、優れた理論の主なテストであり、驚くべきことではありません。

In the ELECTRIC UNIVERSE®, the lynchpin of big bang theory
 — the equation of redshift of stellar spectra with velocity of recession — 
is shown empirically to be false. 
エレクトリック・ユニバース®では、ビッグバン理論の要である
— 恒星スペクトルの赤方偏移と後退速度との関係式 —
は、経験的に誤りであることが示されています。

The inability of astrophysicists to accept the manifest evidence of intrinsic redshift[12] (a high-redshift quasar in front of a low redshift galaxy should be blatant enough) may be due to a reluctance to admit that modern physics has no explanation for the phenomenon of mass in matter and therefore cannot explain how subatomic particles like the proton and electron might exhibit the lower mass required to produce lower energy spectra (redshift). 
天体物理学者が固有の赤方偏移の明白な証拠を受け入れることができない[12] (赤方偏移の低い銀河の前にある赤方偏移の高いクエーサーは十分に明白であるはずです) は、現代物理学ではこの現象の説明ができないことを認めたがらないためかもしれません。 したがって、陽子や電子などの素粒子が、より低いエネルギースペクトル(赤方偏移)を生成するために必要なより低い質量をどのように示すかを説明できません。

Observations of connections between high- and low-redshift objects requires that the redshift is intrinsic to the matter in distant quasars and galaxies and cannot be due to some modification of the light on its journey to Earth. 
赤方偏移の天体と低赤方偏移の天体間のつながりを観測することは、赤方偏移が遠方のクェーサーや銀河の物質に固有のものであり、地球に到達する過程での光の何らかの変化によるものではあり得ないことが必要です。

It calls into question our understanding of quantum theory because it has been discovered that the redshift of quasars and companion galaxies is quantized!
クェーサーと伴銀河の赤方偏移量子化されていることが発見されたため、量子論に対する私たちの理解に疑問が生じます!

Quantum theory has no real explanation, it is merely a set of rules that match some limited real world observations. 
量子論には実際の説明はなく、限られた現実世界の観察に一致する一連の規則にすぎません。

On that basis it is a very shaky pillar to support cosmology. 
その点では、宇宙論を支える柱は非常に不安定です。

Quantum theory is thought to apply exclusively to the submicroscopic realm of atoms and subatomic particles.
量子理論は、原子および亜原子粒子の超顕微鏡的領域にのみ適用されると考えられています。
 
But that is not so. 
しかしそうではありません。

Redshift has been observed to be quantized across entire galaxies
 — no galaxy has been found in transition from one redshift to another.
赤方偏移は銀河全体で量子化されていることが観察されています
— ある赤方偏移から別の赤方偏移への移行中の銀河は見つかっていません。

Intrinsic redshift of quasars and galaxies means an end to the big bang. 
クエーサーと銀河の固有の赤方偏移はビッグバンの終焉を意味します。

Instead of being seen “when the universe was much younger,” highly redshifted objects are merely young, nearby and faint.
高度に赤方偏移した天体は、「宇宙がもっと若かったころ」に見られたのではなく、単に若くて近くにあり、暗いだけです。

Observations show that quasars are “born”[13] from the nucleus of active galaxies. 
観測により、クエーサーは活動銀河の核から「誕生」することが示されています[13]。

They initially move very fast away from their parent, usually roughly along the spin axis. 
それらは最初は親から非常に速く遠ざかり、通常はほぼ回転軸に沿って移動します。

As they grow older they grow brighter and seem to slow down as they gain in mass and evolve into companion galaxies. 
成長するにつれて、それらはより明るくなり、質量が増加して伴性銀河に進化するにつれて速度が低下するように見えます。

This gain in massiveness points to a process whereby normal matter can pass through a number of small quantized increases in mass, which gives rise to the observed quantized decreases in redshift. 
この質量の増加は、通常の物質が多数のわずかな量子化された質量増加を通過するプロセスを示しており、それによって観察される赤方偏移量子化減少が生じます。

This discovery points the way, at last, to an understanding of the phenomenon of mass.
この発見は、ついに質量現象の理解への道を示しました。

The “stirred up” gas in highly redshifted objects can be simply understood as being due to unruly youthfulness and electrical hyperactivity. 
高度に赤方偏移した物体の「かき混ぜられた」ガスは、手に負えない若さと電気的過剰活動によるものとして単純に理解できます。

It has nothing to do with an imaginary early epoch of galactic collisions. 
それは銀河衝突の想像上の初期の時代とは何の関係もありません。

In fact, “galactic collisions” are a recently popular catch-all to try to explain the formation of spiral galaxies and many of their anomalous features. 
実際、「銀河衝突」は、渦巻銀河の形成とその異常な特徴の多くを説明しようとする、最近よく使われるキャッチオールです。

Collisions are as unlikely and unnecessary as they are forbidden in an ELECTRIC UNIVERSE®. 
エレクトリック・ユニバース® では衝突は、禁止されているのと同じくらい、衝突の可能性は低く、不必要です。

The following exceptional example clearly favors the ELECTRIC UNIVERSE® explanation. 
次の例外的な例は、明らかに エレクトリック・ユニバース® の説明に有利です。

One simple electrical model fits all galaxies naturally.
1 つの単純な電気的モデルはすべての銀河に自然に適合します。


 [14][— Image Credit: NASA and The Hubble Heritage Team (STScI/AURA) Acknowledgment: Ray A. Lucas (STScI/AURA)

[— 画像クレジット: NASA およびハッブル遺産チーム (STScI/AURA) 謝辞: レイ・A・ルーカス(STScI/AURA)
 ]

“A nearly perfect ring of hot, blue stars pinwheels about the yellow nucleus of an unusual galaxy known as Hoag's Object. 
「ホーグ天体として知られる珍しい銀河の黄色い核の周りを、ほぼ完璧な熱い青い恒星の輪が風車のように回っています。

This image from NASA's Hubble Space Telescope captures a face-on view of the galaxy's ring of stars. 
NASAハッブル宇宙望遠鏡からのこの画像は、銀河の恒星輪を正面から捉えたものです。

The entire galaxy is about 120,000 light-years wide, which is slightly larger than our Milky Way Galaxy. 
銀河全体の幅は約12万光年で、私たちの住む天の川銀河よりわずかに大きいです。

Ring-shaped galaxies can form in several different ways. 
リング状の銀河はいくつかの異なる方法で形成されます。

One possible scenario is through a collision with another galaxy. 
考えられるシナリオの 1 つは、別の銀河との衝突によるものです。

Sometimes the second galaxy speeds through the first, leaving a ‘splash’ of star formation. 
時々、2 番目の銀河が最初の銀河を高速で通過し、恒星形成の「しぶき」を残します。

But in Hoag's Object there is no sign of the second galaxy, which leads to the suspicion that the blue ring of stars may be the shredded remains of a galaxy that passed nearby.
しかし、ホーグの天体には第 2 銀河の痕跡はなく、青い恒星の輪は近くを通過した銀河の細断された残骸ではないかという疑惑につながります。 

Some astronomers estimate that the encounter occurred about 2 to 3 billion years ago.” 
一部の天文学者は、この遭遇は約20億年から30億年前に起こったと推定しています。」

―――――――― 
Comment: 
コメント:

In stark contrast to standard ad hoc attempts to explain Hoag’s object in terms of a collision, the ELECTRIC UNIVERSE® can point to a simple explanation, which fits neatly the plasma cosmology model of formation of galaxies in a magnetic pinch at the intersection of cosmic Birkeland current filaments. 
ホーグの物体を衝突という観点から説明しようとする標準的なアドホックな試みとはまったく対照的に、エレクトリック・ユニバース® は次のような単純な説明を示すことができます、これは、宇宙のバークランド電流フィラメントの交差点における磁気ピンチにおける銀河形成のプラズマ宇宙論モデルにぴったり当てはまります。

Hoag’s object shows the detailed features of the ‘penumbra’ of a plasma focus discharge.
ホーグ天体は、プラズマ集束放電の「半影」の詳細な特徴を示しています。

10


 [15][—Credit A. Peratt.

[—クレジット A. ペラット。 ]

Penumbra of a dense plasma focus from a discharge current of 174,000 amperes. 
174,000 アンペアの放電電流による高密度プラズマの半影。

The rotational structure of the penumbra has a periodicity of 56 as shown by the 56-dot overlay pattern. 
56 ドットのオーバーレイ パターンで示されているように、半影の回転構造は 56 の周期を持っています。

See also the earlier image of the active galactic nucleus of NGC 1097 as another fine example of a dense plasma focus penumbra. 
高密度プラズマ焦点半影の別の優れた例として、NGC 1097 の活動銀河核の以前の画像も参照してください。

The astronomer Halton Arp[16] has shown that NGC 1097 is one of the most compelling examples of quasar ejection from an active nucleus
天文学者ハルトン・アープ[16]は、NGC 1097 が活動核からのクエーサー放出の最も説得力のある例の 1 つであることを示しました。

He describes it as “a busy quasar factory.”
彼はそれを「忙しいクエーサー工場」と表現しています。

11


 [17][Image credit: E. Lerner.
][画像クレジット:E. ラーナー。 ]

The plasma focus is the simplest of devices. 
プラズマ フォーカスは最も単純なデバイスです。

Two coaxial cylindrical electrodes have a very high voltage and current applied between them at one end. 
2 つの同軸円筒電極の一端では、電極間に非常に高い電圧と電流が印加されます。

A radial discharge is initiated (shown in blue), which moves axially along the electrodes (1), under the influence of its self-generated magnetic field, until it reaches the end of the electrodes. 
放射状の放電が開始され (青で表示)、自己生成磁場の影響を受けて電極 (1) に沿って軸方向に移動し、電極の端に到達します。

There it balloons out in a filamentary penumbra (2). 
そこでは、糸状の半影となって膨らみます (2)。

The Birkeland current filaments are caused by the magnetic pinch effect and they space themselves evenly apart in a characteristic number of 56 filaments. 
バークランド電流フィラメントは磁気ピンチ効果によって引き起こされ、56 個のフィラメントという特徴的な数で均等に配置されます。

With time, the 56 filaments coalesce in two’s and sometimes threes. 
時間の経過とともに、56 本のフィラメントが 2 つに、場合によっては 3 つに結合します。

The result is a sequence of 56 (by far the most common), 49, 47, 41, 39, 33, 30, followed by a large number of 28 filaments. 
結果は、56 (これまでで最も一般的)、49、47、41、39、33、30 のシーケンスとなり、その後に多数の 28 フィラメントが続きます。

The convergence continues through 20, 16, 8, 7, 6, and 4, the latter being the minimum number of Birkeland filaments recorded.
収束は 20、16、8、7、6、4 まで続き、後者は記録されたバークランド ・フィラメントの最小数です。

The energy of the discharge becomes focused at the center of the inner electrode (3) where a ‘kink’ plasma instability causes the filaments to form a ‘coiled coil’ like a coiled telephone cord. 
放電エネルギーは内部電極 (3) の中心に集中し、プラズマの「キンク(ねじれ)」不安定性によってフィラメントがコイル状の電話コードのような「コイル状コイル」を形成します。

The kink instability twists upon itself to form a tiny donut shaped ‘plasmoid’ of extremely high energy density. 
キンク(ねじれ)不安定性は自らねじれて、非常に高いエネルギー密度を持つ小さなドーナツ型の「プラズモイド」を形成します。

Eventually, the plasmoid breaks down and electrons and ions are accelerated from the plasmoid in opposite directions along the axis in intense, narrow beams (4).
最終的に、プラズモイドは崩壊し、電子とイオンがプラズモイドから強力で狭いビームとして軸に沿って反対方向に加速されます (4)。
12


 [18][Image credit: E. Lerner.

[画像クレジット:E. ラーナー。 ]

The left hand image shows the kink instability at the dense plasma focus. 
左側の画像は、高密度プラズマ焦点におけるキンク(ねじれ)不安定性を示しています。

The right hand image shows the form of the plasmoid and the particle jets created when the magnetic field begins to collapse. 
右側の画像は、磁場が崩壊し始めるときに生成されるプラズモイドと粒子ジェットの形状を示しています。

The natural formation of highly focused jets from some stars and active galactic nuclei is now clear. 
いくつかの恒星や活動銀河核からの高度に集中したジェットの自然な形成が現在明らかになっています。

And the rapid motion of stars close to our own galactic center may be explained by the assemblage of matter there in the form of a dusty plasmoid constrained by powerful magnetic fields.
そして、私たちの銀河中心に近い恒星の急速な運動は、強力な磁場によって拘束された塵っぽいプラズモイドの形をした物質の集合体によって説明されるかもしれません。

Below is an image of the galactic jet of M87 with (by way of contrast) the best explanation that gravitational theorists can muster.
以下は、M87 の銀河ジェットの画像であり、(対比として) 重力理論家が集められる最良の説明が含まれています。

13


 [19]The jet blasting out of the nucleus of M87, a giant elliptical galaxy 50 million light years away in the constellation Virgo (false color). 
5,000 万光年離れたおとめ座の巨大な楕円銀河 M87 の核から噴出するジェット (偽色)。

At the extreme left of the image, the bright galactic nucleus harboring a supermassive black hole shines.
画像の左端には、超大質量ブラックホールを抱えた明るい銀河核が輝いています。 

The jet is thought to be produced by strong electromagnetic forces created by matter swirling toward the supermassive black hole.
このジェットは、超大質量ブラックホールに向かって渦巻く物質によって生成される強力な電磁力によって生成されると考えられています。 

These forces pull gas and magnetic fields away from the black hole along its axis of rotation in a narrow jet. 
これらの力により、ガスと磁場が狭いジェットの回転軸に沿ってブラック ホールから引き離されます。

Inside the jet, shock waves produce high-energy electrons that spiral around the magnetic field and radiate by the "synchrotron" process, creating the observed radio, optical and X-ray knots.
ジェットの内部では、衝撃波によって高エネルギーの電子が生成され、磁場の周りを螺旋状に旋回して「シンクロトロン」プロセスによって放射され、観測される電波、光学、X 線のノット(こぶ)が形成されます。
―――――――― 
Comment: 
コメント:

The gravitational ‘explanation’ of the galactic jet can be summarized in one word
 — “garbage.” 
銀河ジェットの重力による「説明」は一言
- "ごみ"
で要約できる。

The confident assertion that the galactic nucleus is hiding a supermassive black hole is nonsense. 
銀河核が超大質量ブラックホールを隠しているという確信に満ちた主張はナンセンスです。

Black holes are a ‘school-kid howler’ perpetrated by top scientists. 
ブラックホールは、一流の科学者が行う「小学生の遠吠え」です。

It involves taking Newton’s gravitational equation to an absurd limit by dividing by zero to achieve an almost infinitely powerful gravitational source. 
これには、ニュートンの重力方程式をゼロで割ることによって不条理な限界まで引き上げ、ほぼ無限に強力な重力源を実現することが含まれます。

This is done by impossibly squeezing the matter of millions of stars into effectively a point source. 
これは、何百万もの恒星の物質を事実上点源に押し込むという不可能な方法で行われます。

And then mysteriously available magnetic fields are pressed into performing miracles to create something that approximates a relativistic jet of matter from an object that is supposed to gobble up anything that comes near.
そして、不思議なことに利用可能な磁場を押し付けて奇跡を起こし、近づくものをすべて飲み込むはずの物体からの相対論的な物質のジェットに近いものを作り出します。

It is very disturbing that the public accepts this blatant baloney without question. 
国民がこの露骨な不当行為を何の疑問も持たずに受け入れていることは非常に憂慮すべきことである。

If scientists were forced to defend their statements in a court of law under the rules of evidence, most of the misbegotten ideas that make up modern science would never have survived. 
もし科学者たちが証拠規則に基づいて法廷で自らの陳述を弁護することを強いられたら、現代科学を構成する誤って生み出されたアイデアのほとんどは決して生き残ることはできなかっただろう。

Physics would have remained in the classical hands of the experimentalists and the engineers who have to make things work. 
物理学は、物事を機能させる必要がある実験家や技術者の古典的な手の中に残っていたでしょう。

Countless billions of dollars could have been saved in misdirected and pointless experiments.
方向を誤った無意味な実験により、数え切れないほどの数十億ドルが節約できた可能性があります。

The experimental evidence for the electrical nature of galaxies has been available for many decades now. 
銀河の電気的性質に関する実験的証拠は、何十年も前から入手可能です。

But who has heard anything about it? 
しかし、誰がそれについて何かを聞いたでしょうか?

The lack of debate demonstrates the power of institutionalized science to maintain the “uncanny inertia” of the “erroneous theories” they have introduced into our culture. 
議論の欠如は、制度化された科学が私たちの文化に持ち込んだ「誤った理論」の「異常な慣性」を維持する力を示しています。

We have given scientists that power by trusting them more than our commonsense.
私たち科学者を自分たちの常識よりも信頼することで、その力を与えてくれました。

Having discovered electric power we find it indispensable. 
電力を発見した私たちは、それが不可欠であることを知りました。

We also find that Nature does things with exquisite economy. 
また、私たちは、自然が絶妙な経済性で物事を行っていることもわかります。

So the commonsense question is simply, “would Nature choose the weakest force in the universe
 —gravity — 
to form and light the countless magnificent galaxies?” 
したがって、常識的な質問は単純に、「無数の壮大な銀河を形成し光らせるには?
自然は宇宙で最も弱い力
-重力 –
を選ぶだろうか」ということです。

I don’t think so!
私はそうは思わない!
 
* The THINGS project is a large international collaboration led by Fabian Walter of the Max-Planck Institute for Astronomy in Heidelberg, Germany, and includes research teams led by Brinks, de Blok, Michele Thornley of the Bucknell University in the U.S. and Rob Kennicutt of the Cambridge University in the UK.
The National Radio Astronomy Observatory is a facility of the National Science Foundation, operated under cooperative agreement by Associated Universities, Inc.
* THINGS プロジェクトは、ドイツのハイデルベルクにあるマックス・プランク天文学研究所のファビアン・ウォルターが率いる大規模な国際共同研究であり、米国のバックネル大学のブリンクス、デ・ブロック、ミシェル・ソーンリー、および米国のロブ・ケニカットが率いる研究チームが含まれています。 イギリスのケンブリッジ大学
国立電波天文台は国立科学財団の施設であり、Associated Universities, Inc. による協力協定に基づいて運営されています。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/VLA-Array.jpg
2.    ecent report: http://www.nrao.edu/pr/2008/things/
3.    plasma: http://www.electric-cosmos.org/electricplasma.htm
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Electric-galaxy.jpg
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Galaxy-simulation.jpg
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Sandia_Z.jpg
7.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/NGC-1097.jpg
8.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Things-1.jpg
9.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Galactic-rotation.jpg
10.    lazy media: http://www.haltonarp.com/articles/astronomy_by_press_release
11.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Things-2.jpg
12.    intrinsic redshift: http://www.haltonarp.com/illustrations/arphf24
13.    quasars are “born”: http://www.haltonarp.com/illustrations/arphf13
14.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Hoags-object.jpg
15.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-Plasma-Focus-Penumbra.jpg
16.    Halton Arp: http://www.haltonarp.com/illustrations
17.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-plasma-focus.jpg
18.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Dense-plasma-focus-instability.jpg
19.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/M87-jet.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/electric-galaxies/
 
Copyright ©2023 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Whatever happened to real science? 本当の科学に何が起こったのでしょうか? by Wal Thornhill

Whatever happened to real science?
本当の科学に何が起こったのでしょうか?

by Wal Thornhill | May 13, 2008 11:12 am

Just as much of modern science has become self-serving in striving for status and funding, the theory of how science should be done is similarly afflicted. 
現代科学の多くが地位や資金を得るために利己的になっているのと同じように、科学がどのように行われるべきかという理論も同様に悩まされています。

An assessment of a theory based on ‘degrees of belief’ might be useful if scientists didn’t routinely ignore, minimize or dismiss falsifying evidence and twiddle the countless knobs on their models to fit new data. 
「信念の程度」に基づく理論の評価は、科学者が、日常的に反証された証拠を無視したり、最小化したり、却下したり、新しいデータに適合させるためにモデルの無数のノブをいじったりしなければ、これは役立つかもしれません。

The most glaring modern example of such behavior is the rejection of stark evidence of intrinsic redshift of quasars. 
そのような行動の最も顕著な現代の例は、クエーサーの固有の赤方偏移の明らかな証拠の拒否です。

Big bang cosmology is already lifeless by this assessment but ‘belief’ keeps the corpse warm. 
この評価では、ビッグバン宇宙論はすでに生命を失っていますが、「信念」が死体を温め続けます。

While we allow the few scientists who judge the data according to their beliefs to control publication, funding and press releases, real science is dead.
自分たちの信念に従ってデータを判断する少数の科学者が出版物、資金提供、プレスリリースをコントロールすることを私たちは認めていますが、本当の科学は死んでいます。
 
On May 7 New Scientist published “Do we need to change the definition of science?” by Robert Matthews.
5月7日、『ニュー・サイエンティスト』誌は、ロバート・マシューズ著「科学の定義を変える必要があるか?」を出版した。


 


[1][Karl Popper]
[カール・ポッパー(ポパー)]
“Identified as the defining characteristic of real science by the philosopher Karl Popper more than 70 years ago, falsifiability has long been regarded by many scientists as a trusty weapon for seeing off the menace of pseudoscience.
反証可能性は、70 年以上前に哲学者のカール・ポパーによって本物の科学の決定的な特徴として特定され、長い間、多くの科学者によって疑似科学の脅威を回避するための信頼できる武器とみなされてきました。


 [2]
The late Viennese thinker has been lauded as the greatest philosopher of science by the likes of Nobel prizewinning physicist Steven Weinberg, while Popper’s celebrated book The Logic of Scientific Discovery was described by cosmologist Frank Tipler as ‘the most important book of its century’.
ウィーンの故思想家は、ノーベル賞受賞物理学者スティーブン・ワインバーグらから最も偉大な科学哲学者として称賛され、ポパーの著名な著書『科学的発見の論理』は宇宙学者フランク・ティプラーによって「今世紀で最も重要な本」と評された。

Times change, though. Popper’s definition of science is being sorely tested by the emergence of supposedly scientific ideas which seem to fail it. 
From attempts to understand the fundamental nature of spacetime to theories purporting to describe events before the big bang, the frontiers of science are sprouting a host of ideas that are seemingly impossible to falsify.”
しかし、時代は変わります。 ポパーの科学の定義は、それを裏切っているように見える科学的と思われるアイデアの出現によって厳しく試されています。
時空の基本的な性質を理解しようとする試みから、ビッグバン前の出来事を説明すると称する理論に至るまで、科学の最前線では、一見反証不可能と思われる多くのアイデアが生まれています。」
 
―――――――― 
It is not clear how people could conclude that Popper “identified [falsification] as the defining characteristic of real science” if they actually read The Logic of Scientific Discovery. 
実際に『科学的発見の論理』を読んだ人が、どのようにしてポパーが「[反証] を本物の科学の決定的な特徴として特定した」と結論付けることができるのかは明らかではありません。

The book is about the logic associated with the discovery of new ideas; 
the title is not The Objective Characteristics of a Reified Abstraction. 
He clearly presents looking for false entailments as a convention. 
(That’s actually a quote from Popper on p. 37— “convention.”: 
Falsifiability “will accordingly have to be regarded as a proposal for an agreement or convention.” [Emphasis in original]. That is, an agreement not to “adjust” a theory but to consider any variation as an entirely new theory that must compete with all available alternatives and to admit that the old version was falsified.)
この本は、新しいアイデアの発見に関連するロジックについて書かれています;
タイトルは「具体化された抽象化の客観的特性」ではありません。
彼は、誤った含意を探すことを慣習として明確に提示しています。
 (これは実際には、ポパーの p.37「convention」からの引用です。
したがって、反証可能性は「協定または協定の提案とみなされる必要がある」。  [強調は原文のまま]。 つまり、理論を「調整」するのではなく、あらゆるバリエーションを、利用可能なすべての代替案と競合するまったく新しい理論として考慮し、古いバージョンが反証されたことを認めるという合意です。)

The book is not so much about science as about an attitude
—an eagerness to discover and to test new ideas rather than to defend an established dogma against life’s inevitable changes. 
この本は科学についてではなく、態度
―人生の避けられない変化に対して確立された定説を守るのではなく、新しいアイデアを発見してテストしたいという熱意について書いています。

On the next page, Popper writes:
次のページでポッパーはこう書いています:

“Thus I freely admit that in arriving at my proposals I have been guided, in the last analysis, by value judgments and predilections. 
But I hope that my proposals may be acceptable to those who value not only logical rigour but also freedom from dogmatism; 
who seek practical applicability, but are even more attracted by the adventure of science, and by discoveries which again and again confront us with new and unexpected questions, challenging us to try out new and hitherto undreamed-of answers.”
「したがって、私は自分の提案に到達するにあたり、最終的には価値判断と偏向に導かれてきたことを率直に認めます。
しかし、私の提案が、論理的な厳密さだけでなく独断主義からの自由を重視する人たちにも受け入れられることを願っています;
彼らは実用化を求めていますが、科学の冒険や、これまで夢にも思わなかった新しい答えを試すよう何度も私たちに新しい予想外の質問を突きつけてくる発見にさらに惹かれています。」

―――――――― 
The New Scientist article continues:
『ニュー・サイエンティスト』の記事はこう続けている:

Much of [Popper’s] appeal rests on the clear-cut logic that seems to underpin the concept of falsifiability. 
[ポッパーの] 魅力の多くは、反証可能性の概念を支えていると思われる明確な論理に基づいています。

Popper illustrated this through the now-celebrated parable of the black swan.
ポパーは、今では有名になった黒い白鳥の寓話を通してこのことを説明しました。

Suppose a theory proposes that all swans are white.
すべての白鳥は白いという理論があるとします。
 
The obvious way to prove the theory is to check that every swan really is white
 – but there’s a problem. 
この理論を証明する明白な方法は、すべての白鳥が本当に白いかどうかを確認することです
–しかし、問題があります。

No matter how many white swans you find, you can never be sure there isn’t a black swan lurking somewhere. 
どれだけ多くの白い白鳥を見つけたとしても、どこかに黒い白鳥が潜んでいないと確信することはできません。

So you can never prove the theory is true. 
In contrast, finding one solitary black swan guarantees that the theory is false. 
したがって、その理論が真実であることを証明することはできません。
対照的に、一羽の黒い白鳥を見つければ、その理論が間違いであることが保証されます。

This is the unique power of falsification: 
the ability to disprove a universal statement with just a single example
 – an ability, Popper pointed out, that flows directly from the theorems of deductive logic.
これが反証化の独特な力です:
たった 1 つの例で普遍的な命題を反証する能力
― ポッパー氏は、演繹論理の定理から直接得られる能力であると指摘した。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

Popper’s emphasis is on testing, and he repeats that it’s something scientists decide to do. 
ポパー氏はテストに重点を置いており、それは科学者が決めることだと繰り返している。

It doesn’t exist independently in the (passive-voiced) objective world; someone does it (or, more commonly these days, doesn’t do it). 
それは(受動態の)客観的な世界に独立して存在するわけではありません。 誰かがそれをやります(あるいは、最近ではやらないことのほうが一般的です)。

Popper’s idea isn’t “sorely tested” by modern theories; 
modern scientists simply decided not to discover new ideas: 
There are plenty of black swans swimming in the pond of science; 
scientists just decided to define them as a different species rather than to look for a new theory that accounts for black swans.
ポパーのアイデアは現代の理論によって「徹底的に検証」されていません:
現代の科学者は単に新しいアイデアを発見しないと決めただけです;
科学の池には黒い白鳥がたくさん泳いでいます;
科学者たちは、ブラックスワンを説明する新しい理論を探すのではなく、それらを別の種として定義することを決定しただけです。
―――――――― 

Philosopher Colin Howson of the London School of Economics in the UK “believes it is time to ditch Popper’s notion of capturing the scientific process using deductive logic. 
英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの哲学者コリン・ハウソン氏は、「演繹的論理を使って科学的プロセスを捉えるというポパーの概念を捨てる時期が来たと信じている。

Instead, the focus should be on reflecting what scientists actually do: 
gathering the weight of evidence for rival theories and assessing their relative plausibility.
代わりに、科学者が実際に行っていることを反映すること:
競合する理論の重要な証拠を収集し、それらの相対的な妥当性を評価する事、に重点を置く必要があります。

Howson is a leading advocate for an alternative view of science based not on simplistic true/false logic, but on the far more subtle concept of degrees of belief. 
ハウソンは、単純化された真/偽論理ではなく、信念の程度というはるかに微妙な概念に基づいた、別の科学観の主要な提唱者です。

At its heart is a fundamental connection between the subjective concept of belief and the cold, hard mathematics of probability…”
その中心には、信念という主観的な概念と、確率という冷酷で難しい数学との間の基本的なつながりがあります…」
―――――――― 
Comment: 
コメント:

Here is the point of departure from real science, where the perceived probability of a belief being true determines the course of science.
ここが、信念が真実であると認識される確率が科学の方向性を決定するという現実の科学からの出発点です。
―――――――― 
This should sound familiar; 
after all, it is what scientists do for a living. 
これには聞き覚えがあるはずです:
結局のところ、科学者はそれを生業としているのです。

And it is a view of scientific reasoning with a solid theoretical basis. 
そしてそれは、しっかりとした理論的根拠を持った科学的推論の見方です。

At its core is a mathematical theorem, which states that any rational belief system obeys the laws of probability 
– in particular, the laws devised by Thomas Bayes, the 18th-century English mathematician who pioneered the idea of turning probability theory on its head. 
その核心は数学の定理であり、合理的な信念体系は確率の法則に従うというものです
– 特に、確率論をひっくり返すアイデアの先駆者である 18 世紀の英国の数学者、トーマス ベイズが考案した法則です。

Unlike Popper’s concept of science, the Bayesian view doesn’t collapse the instant it comes into contact with real life. 
ポパーの科学概念とは異なり、ベイズ主義の考え方は、現実の生活に触れた瞬間に崩れることはありません。

It relies on the notion of accumulating positive evidence for a theory.
それは、理論に対する肯定的な証拠を蓄積するという概念に依存しています。
―――――――― 
Comment: 
コメント:

It is this kind of thinking that has allowed the big bang theory to persist when it should have collapsed the instant it came into contact with real life
—the observations that highly redshifted objects (quasars) are connected to low redshift galaxies. 
この種の考え方により、ビッグバン理論は現実の生活
- 高度に赤方偏移した天体 (クェーサー) が低赤方偏移銀河に接続されているという観測、
接触した瞬間に崩壊するはずであったにもかかわらず、存続することができました。


In simple terms, redshift is not a measure of an expanding universe
簡単に言えば、赤方偏移は膨張する宇宙の尺度ではありません。

We cannot ‘rewind’ time to a metaphysical ‘creation’ event
—the big bang. 
我々は、形而上学的な「創造」イベント
-ビッグバンへ、
時間を「巻き戻す」ことはできません。

What has happened is not science. 
起こったことは科学ではありません。

It has been a process of selectively fitting the evidence to a belief in the big bang. 
それは、ビッグバンの信念に証拠を選択的に当てはめるプロセスでした。

Such a belief is not rational and shouldn’t even qualify for the Bayesian test.
そのような信念は合理的ではなく、ベイジアンベイズ法)・テストの対象となるべきではありません。
―――――――― 
Astrophysicist Robert Trotta of Oxford University rationalizes the Bayesian method[3]:
オックスフォード大学の天体物理学者ロバート・トロッタはベイズ法を合理化しています[3]:

“At first glance, it might appear surprising that a trivial mathematical result obtained by an obscure minister over 200 hundred years ago ought still to excite so much interest across so many disciplines, from econometrics to biostatistics, from financial risk analysis to cosmology. 
「一見すると、20000年以上前に無名な大臣によって得られた些細な数学的結果が、計量経済学から生物統計学、金融リスク分析から宇宙論に至るまで、非常に多くの分野で今もこれほど多くの関心を集めているというのは驚くべきことのように思えるかもしれない。

Published posthumously thanks to Richard Price in 1763, “An essay towards solving a problem in the doctrine of chances” by the rev. Thomas Bayes (1701(?)–1761) 
had nothing in it that could herald the growing importance and enormous domain of application that the subject of Bayesian probability theory would acquire more than two centuries afterwards. 
リチャード・プライスの死後、1763年に出版された、牧師トーマス・ベイズ (1701(?)–1761)によるの著書
「偶然の教義の問題解決に向けたエッセイ」、
には、その後 2 世紀以上にわたってベイズ確率論の主題が獲得することになる重要性の増大とその応用範囲の巨大さを予感させるような内容は何もありませんでした。

However, upon reflection there is a very good reason why Bayesian methods are undoubtedly on the rise in this particular historical epoch: 
the exponential increase in computational power of the last few decades made massive numerical inference feasible for the first time, thus opening the door to the exploitation of the power and flexibility of a rich set of Bayesian tools. 
しかし、よく考えてみると、この特定の歴史的時代にベイズ手法が間違いなく台頭しているのには十分な理由があります:
過去数十年間の計算能力の指数関数的な増加により、大規模な数値推論が初めて実現可能となり、豊富なベイジアンベイズ法)・ツールの能力と柔軟性を活用する扉が開かれました。

Thanks to fast and cheap computing machines, previously unsolvable inference problems became tractable, and algorithms for numerical simulation flourished almost overnight…
高速で安価なコンピューティング マシンのおかげで、以前は解決できなかった推論問題が扱いやすくなり、数値シミュレーションのアルゴリズムがほぼ一夜にして発展しました…

Cosmology is perhaps among the latest disciplines to have embraced Bayesian methods, a development mainly driven by the data explosion of the last decade. 
宇宙論はおそらく、主に過去 10 年間のデータ爆発によって推進された発展であるベイズ手法を取り入れた最新の学問の1つです。

However, motivated by difficult and computationally intensive inference problems, cosmologists are increasingly coming up with new solutions that add to the richness of a growing Bayesian literature.”
しかしながら、宇宙論者は、困難で計算量の多い推論問題に動機付けられて、増大するベイズ文献の豊かさをさらに高める新しい解決策を次々と考案しています。」
―――――――― 
Comment: 
コメント:

Trotta’s argument boils down to extolling the virtues of being able to play computer games with the data more effectively in recent times. 
トロッタ氏の議論は要約すると、最近ではデータを使ってコンピュータ ゲームをより効率的にプレイできるようになった利点を称賛するということだ。

The aim is to produce computer models that mimic as closely as possible ‘real life.’ 
この目的は、「現実の生活」を可能な限り忠実に模倣するコンピューター・モデルを作成することです。

However, cosmological models fail unless they introduce imaginary black holes, dark matter and dark energy as ‘fudge factors’ to match appearances. 
しかしながら、宇宙論モデルは、見た目を一致させるための「ごまかし要素」として架空のブラックホール暗黒物質、暗黒エネルギーを導入しない限り失敗します。

Once again, this is not science, it is computer game playing. 
繰り返しますが、これは科学ではなく、コンピューター ゲームのプレイです。

Judging by science news reports, cosmologists are increasingly coming up with new science fiction that will certainly add to the richness of the laughter at their ‘literature’ in future. 
科学ニュースの報道から判断すると、宇宙論者たちは、将来的に彼らの「文学」の笑いを確実に豊かにする新しいSFを次々と考案しているようだ。

This misuse of Bayesian methodologies[4] is symptomatic of a disconnect from reality in the sciences.
このベイジアンベイズ法)方法論の誤用[4]は、科学における現実との乖離の兆候です。
―――――――― 
The New Scientist article continues:
『ニュー・サイエンティスト』の記事はこう続けている:

Scientists begin with a range of rival explanations about some phenomenon, the observations come in, and then the mathematics of Bayesian inference is used to calculate the weight of evidence gained or lost by each rival theory. 
科学者は、ある現象についてさまざまな競合する説明から始め、観察結果が得られ、その後、ベイズ推論の数学を使用して、各競合理論によって得られる証拠、または失われる証拠の重みが計算されます。

Put simply, it does this by comparing the probability of getting the observed results on the basis of each of the rival theories. 
簡単に言えば、これは、競合する理論のそれぞれに基づいて観察結果が得られる確率を比較することによって行われます。
The theory giving the highest probability is then deemed to have gained most weight of evidence from the data.
最も高い確率を与える理論は、データから最も重要な証拠を得たとみなされます。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

Bayes’s idea of calculating “the probability of getting observed results on the basis of each of the rival theories” may be of some use in comparing small variations on initial beliefs, but it misconceives the situation when different initial beliefs are involved. 
「それぞれのライバル理論に基づいて観察結果が得られる確率」を計算するというベイズのアイデアは、初期信念の小さな変動を比較する場合にはある程度役立つかもしれませんが、異なる初期信念が関係する場合の状況を誤解します。

“Observed results” are interactive with the theories that direct observers about what to observe, how to observe it, what value to put on it, and which way to interpret it. 
「観察された結果」は、何を観察するか、どのように観察するか、それにどのような価値を置くか、どのように解釈するかについて観察者に指示する理論とインタラクティブです。
―――――――― 
As a good illustration Matthews quotes cosmologist Lawrence Krauss at Case Western Reserve University in Cleveland, Ohio:
良い例として、マシューズはオハイオ州クリーブランドにあるケースウェスタリザーブ大学の宇宙学者ローレンス・クラウスの言葉を引用しています:

“You just can’t tell if a theory really is unfalsifiable.” 
「理論が本当に反証不可能かどうかはわかりません。」

[Krauss] cites the case of an esoteric consequence of general relativity known as the Einstein ring effect. 
[クラウス] は、アインシュタイン リング効果として知られる一般相対性理論の難解な帰結の事例を引用しています。

In a paper published in 1936, Einstein showed that the light from a distant star can be distorted by the gravitational field of an intervening star, producing a bright ring of light around it. 
1936 年に発表された論文の中で、アインシュタインは、遠くの恒星からの光が、間にある恒星の重力場によって歪められ、その周囲に明るい光の輪が生じる可能性があることを示しました。

It was a spectacular prediction but also, Einstein said, one that astronomers stood ‘no hope of observing’, as the ring would be too small to observe.
これは素晴らしい予言だったが、リングが小さすぎて観測できないため、天文学者らは「観測の見込みがない」とアインシュタインは述べた。

For all his genius, Einstein had reckoned without the ingenuity of astronomers, which in 1998 led to the discovery of the first example of a perfect Einstein ring
 – created not by a star, but by a vast galaxy billions of light years away.
アインシュタインはその天才性にもかかわらず、天文学者の創意工夫がないと考えており、それが 1998 年に完璧なアインシュタイン リング– 恒星によってではなく、数十億光年離れた広大な銀河によって作成された、最初の例の発見につながりました。

―――――――― 
Comment: 
コメント:

Clearly the author had no idea that other “results” were possible: 
multiple active galactic nuclei ejections[5], plasma torus, etc. 
明らかに、著者は他の「結果」:
複数の活動銀河核の放出[5]、プラズマトーラスなど、
が可能であることを知りませんでした。

The interactivity between theories and observations is present in something as simple as observing an electron: 
are you looking at a particle with momentum or at a charge comprising an electrical current? 
Or at something no one has yet imagined?
理論と観察の間の相互作用は、電子の観察という単純なものにも存在します:
あなたは運動量を持つ粒子を見ているのでしょうか、それとも電流を構成する電荷を見ているのでしょうか?
それともまだ誰も想像していない何かでしょうか?


 [6][The Einstein Cross.]
アインシュタインの十字架]

In the mid-1980’s, astronomers discovered these four quasars, with redshifts about z = 1.7, buried deep in the heart of a galaxy with a low redshift of z = .04. 
(The central spot in this image is not the whole galaxy but only the brightest part of the galaxy’s nucleus.) 
1980 年代半ば、天文学者は、赤方偏移が約z = 1.7で、赤方偏移が z = 0.04 の銀河の中心深くに埋もれているこれら 4 つのクエーサーを発見しました。
(この画像の中心点は銀河全体ではなく、銀河の核の最も明るい部分だけです。)

When first discovered, the high redshift quasar in the nucleus of a low redshift galaxy caused a panic. 
最初に発見されたとき、低赤方偏移銀河の核にある高赤方偏移クエーサーはパニックを引き起こしました。

To save the redshift/distance conviction, gravitational lensing had to be invoked despite Fred Hoyle’s calculation that the probability of such a lensing event was less than two chances in a million! 
赤方偏移と距離の確信を救うためには、そのようなレンズ効果が起こる確率は 100 万分の 2 未満であるというフレッド・ホイルの計算にもかかわらず、重力レンズ効果を呼び出す必要がありました!

And there is little sign of the expected reddening of the quasars’ light if it had passed so deeply through the dusty spiral. 
そして、クェーサーの光が塵の多い螺旋を非常に深く通過した場合に予想される赤化の兆候はほとんどありません。

A change in brightness of the quasars was observed over a period of three years. 
クエーサーの明るさの変化は 3 年間にわたって観察されました。

Arp’s explanation is that the galaxy has ejected four quasars, which are growing brighter with age as they move farther from the nucleus
アープ氏の説明によると、銀河は4つのクエーサーを放出しており、それらは核から遠ざかるにつれて年齢とともに明るくなっているという。

The lensing explanation is that the bending of the light varies when individual stars pass in front of the quasar. 
レンズ効果による説明は、個々の恒星がクエーサーの前を通過するときに光の曲がりが変化するというものです。

If the lensing explanation were correct, the quasars should brighten briefly and then fade as the star moves out of alignment.
レンズ効果の説明が正しければ、クエーサーは一時的に明るくなり、恒星の位置がずれると暗くなるはずです。

A cardinal rule before applying the Bayes methodology is to ask whether the situation calls for a probability test. 
ベイズ法を適用する前の鉄則は、状況が確率テストを必要とするかどうかを尋ねることです。

For example, an astronomer obtains an image of a highly redshifted quasar that appears to be in front of a low-redshift galaxy. 
たとえば、天文学者は、赤方偏移が低い銀河の前にあるように見える、赤方偏移が高いクエーサーの画像を取得します。

Other astronomers are unconvinced and demand that he should evaluate the a posteriori probability that the quasar is indeed closer to us than the galaxy. 
他の天文学者は納得しておらず、クエーサーが実際に、その銀河よりも私たちに近いという事後確率を評価すべきだと要求している。

In this case, examining data is not a matter of ‘probabilities’ (neither a priori nor a posteriori). 
この場合、データの検査は「確率」の問題ではありません(事前でも事後でもありません)。

It is simply a question of do you believe the evidence or not. 
それは単純に、その証拠を信じるか信じないかの問題です。

If not, then you must be prepared to say why not. 
そうでない場合は、なぜそうではないのかを言う準備ができていなければなりません。

Are you accusing the presenter of the evidence of forgery? 
捏造した証拠でプレゼンターを告発するんでしょうか?

Are you saying the quasar is an ‘artifact’ and not really there? 
クェーサーは「人工物」であり、実際には存在しないということですか?

To raise probabilistic arguments in cases where the evidence is so confronting is an evasion. 
It is dishonest.
証拠がこれほど対立している場合に確率論的な議論を提起することは回避行為である。
それは不誠実です。

Probabilities aren’t prices by which you can compare the apples and oranges of different initial beliefs. 
確率は、当初の信念が異なるリンゴとオレンジを比較できる価格ではありません。

Probabilities incorporate the very initial beliefs that scientists should be discovering and questioning. 
確率には、科学者が発見し疑問を抱くべきであるという非常に初期の信念が組み込まれています。

The theory that is based on familiar assumptions will always calculate out as more probable than the ones with unfamiliar assumptions. 
よく知られた仮定に基づいた理論は、なじみのない仮定を使用した理論よりも常に可能性が高いと計算されます。

Bayesian probabilities are little more than digitized familiarities. “Secure knowledge” is the enemy of scientific discovery.
ベイズ確率は、デジタル化された馴染みのあるものにすぎません。  「安全な知識」は科学的発見の敵です。

The author gets nowhere.
著者はどこにも行きません。

 “In the end,” he still misses Popper’s point and stays stuck in the conformist peer (reviewed) pressure that has all but stopped progress: 
“empirical observations
…decide if a theory gets taken seriously.” 
「結局のところ、」彼は依然としてポパーの指摘を見逃しており、進歩をほとんど止めた同調主義者(レビュー済み)の圧力から立ち往生したままである:
「経験的観察を
 …理論が真剣に受け止められるかどうかを判断してください。」

As if people had nothing to do with it. 
まるで人々がそれとは何の関係もないかのようです。

No, scientists decide
—to take seriously, to take for granted, or to discover new combinations of data, ideas, and initial beliefs.
いいえ、科学者が決定します
— 真剣に受け止めること、当然のことと考えること、またはデータ、アイデア、最初の信念の新しい組み合わせを発見することを。

It seems that modern scientists will not learn from history
現代の科学者は歴史から学ばないようです。

They seem more opposed to unfamiliar theoretical options than in the past, which will only be apparent to scientists of the future. 
彼らは過去よりも未知の理論的選択肢に反対しているようですが、それは将来の科学者にしか分からないことです。

The Bayesian probabilistic evaluation of theories by those who choose which theories to test and the importance of the data merely serves to perpetuate this dysfunctional aspect of science. 
テストする理論とデータの重要性を選択する人々による理論のベイズ的確率的評価は、科学のこの機能不全な側面を永続させるのに役立つだけです。

When the suspect is the judge and jury the verdict is not real science.
容疑者が裁判官や陪審員である場合、その評決は本当の科学ではありません。

 
With appreciation to Mel Acheson for his contribution.
メル・アチソンの貢献に感謝します。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル


Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Karl-Popper.jpg
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Popper-Logic-of-Scientific-Discovery.jpg
3.    rationalizes the Bayesian method: http://arxiv.org/abs/0803.4089v1
4.    misuse of Bayesian methodologies: http://www.electric-cosmos.org/Bayes.pdf
5.    multiple active galactic nuclei ejections: http://www.holoscience.com/news.php?article=zc22ejwj
6.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2008/05/Einstein-Cross.jpg
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/whatever-happened-to-real-science/
 
Copyright ©2023 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.

 

Matt Finn  Enigma of the Grand Canyon   Thunderbolts  マット・フィン グランドキャニオンの謎

Matt Finn  Enigma of the Grand Canyon   Thunderbolts  マット・フィン グランドキャニオンの謎

―――――――― 
グランドキャニオンの起源の物語が今でも専門家を困惑させているとしたら、あなたは驚くでしょうか?
 標準理論の問題点は、コロラド川は、グレンキャニオンのダムがその恐ろしい砂漠の洪水を食い止める前からでさえ、グランドキャニオンの大きさを説明できるほど大きくなかったということです。 また、ロッキー山脈から西に流れ、カイバブ アップワープと呼ばれる隆起した高原に流れ込みますが、川は迂回するのではなく、この高原をまっすぐに突き抜けています。 専門家らは、川の周囲の土地が隆起するにつれて川がゆっくりと道を切り開いたと述べているが、台地は川のずっと前から存在していたので理解するのは難しい。
 グランド キャニオンは、火星の表面にある巨大な傷痕であるマリネリス渓谷とよく比較されます。 構造が非常に似ているため、この赤い惑星にあるこの巨大な峡谷は、地球のグランド キャニオンが形成されたと考えられているように、火星の歴史のより早い湿潤な時代に大規模な水の浸食によって形成されたに違いないと当初想定されていました。 興味深いアイデアですが、失われた水の浸食と池のせいで、その理論は何年も前に水から吹き飛ばされました。
 EU の擁護者であり寄稿者でもあるマット・フィン氏が、EU モデルの考え方がグランドキャニオンの謎に対する答えをどのように保持しているのかを説明します。




 

――――――――――――――――――――― 

You'd think the experts have the Grand Canyon all figured out, that they'd all agreed on how it was formed. 
あなたは、専門家が
グランドキャニオンをすべて把握し、
それがどのように形成されたかについて
全員が合意したと思うでしょう。
 


Would it surprise you to learn that the Grand Canyon's origin story still confounds the experts to this day? 
グランドキャニオンの起源の物語が、
今でも専門家を困惑させていることを知って
驚くでしょうか?
 


As early as back in June 2000, there was a Grand Canyon Symposium held where experts like geologists and hydrologists would meet and once and for all figure out how to overcome the consistent problems with all their previous theories. 
早くも2000年6月に、
地質学者および水文学者のような専門家が会い、
きっぱりとすべてのすべての前の理論の一貫した問題を、
克服する方法を理解する主旨で開催された、
グランドキャニオンのシンポジウムがあった。
 
 


Today, we're going to run through some of those theories. 
今日は、それらの理論のいくつかを、
おさらいしてみようと思います。
 


Why they didn't work, and then I'm going to tell you about a theory proposed by the Electric Universe Model of cosmology, a shoe that I believe you'll find fits much better. 
なぜ、それらは、うまくいかなかったのか、
それから、宇宙論の電気的宇宙モデルによって
提案された理論についてお話しします。
 


Now, one of the problems with the Standard Model of the grand Canyon's formation is that the Colorado River, even before the Glen Canyon Dam stemmed its awesome desert floods, was never really big enough to explain the size of the Canyon. 
さて、グランドキャニオンの形成の標準モデルの問題の1つは、
谷間渓谷のダムが、すばらしい砂漠の洪水を食い止める前でさえ、
コロラド川が、決して、渓谷のサイズを説明するには、
十分に実際に大きくなかったことである。
 
 
 


And then you run into another major problem, literally. 
そして、あなたは、文字通り、
別の大きな問題にぶつかります。
 


The Colorado flows out of the Rockies to the west and runs smack into a raised Plateau called the Kaibab Upwarp. 
コロラド川は、
ロッキー山脈から西に流れ出し、
カイバブ・アップワープと呼ばれる
隆起した高原にぶつかります。
 

10
That isn't the worst of it though.
しかし、それは、
最悪の事態ではありませんが。
 

11
The headwaters of the Colorado are at a lower elevation than the Kaibab is. 
このコロラド川の源流は、
カイバブよりも標高が低いのです。
 

12
I don't know where you're from, but in my neck of the woods water doesn't run uphill and if it encountered an obstacle like a plateau, it goes around. 
どこから来たのかはわかりませんが、
私の森の首では水は上り坂を流れず、
台地のような障害物にぶつかると回り込みます。
 

13
The Colorado River on the other hand, just goes right through. 
一方、コロラド川は、
そのまま流れています。
 

14
Experts offer that the river slowly cut its way in, as the land rose around. 
専門家は、陸地が隆起するにつれて、
川がゆっくりと流れ込んだと示唆しています。
 

15
Trouble is the plateau was there a long time before the river was. 
厄介なのは、この台地は、
川ができるずっと前から
そこにあったということです。
 

16
I’m no Ralph Juergens, but that seems like a problem to me. 
私はラルフ・ジョーガンスではないが、
それは私には問題に思えます。 
 

17
Now let's talk about the 5.4 trillion cubic yards of missing material that was supposedly excavated from the Canyon by the Colorado River. 
今度はコロラド川によって
渓谷から推定上掘削された
行方不明の材料の
5.4兆の立方ヤードについて話しましょう。
 

18
The Symposium concluded in a report that all this missing material left little evidence in support of the original theory that a simple progression of water erosion formed the Grand Canyon we see today. 
シンポジウムでは、このすべての欠落した材料は、
水の侵食の単純な進行が、
今日私たちが見るグランドキャニオンを、
形成したという元の理論を支持する証拠を、
ほとんど残さなかったことをレポートで結論付けました。
 

19
Now that much we can agree on, and since the 1930s and 40s, geologists have been searching for a more reasonable explanation. 
1930年代から40年代にかけて、
地質学者たちはより合理的な説明を模索してきました。
 

20
They've offered up several since.
それ以来、彼らは、
いくつかを提供しています。
 

21
One proposes the river changed direction, headed to the southeast, while another claims it must have flowed northeast instead. 
ある者は川の方向を変えて、
南東に向かったと主張し、
別の者は北東に流れたに違いないと主張する。
 

22
Trouble with both is that, once again, there's no river drainage to back them up. 
どちらの問題も、繰り返しになりますが、
それらをバックアップする河川の排水がないことです。
 

23
Another theorizes that the waters of the Colorado collected behind the Kaibab Upwarp Plateau until it overflowed and cut the canyon out with the resulting flood waters. 
別の説では、コロラド川の水が、
カイバブ・アップワープ高原の背後に集まり、
やがて氾濫し、その結果生じた洪水で
峡谷が切り取られたという。
 

24
But again, the headwaters of the Colorado are at a lower elevation than the Upwarp, and I'm pretty sure that isn't how water works. 
しかし、繰り返しになりますが、
コロラド川の源流はアップワープよりも
標高が低く、水の仕組みではないと確信しています。
 

25
One of the newer theories proposes the collapse of the Redwall aquafer after water eroded the karst, and maybe some tectonic movement to set it off. 
新しい説の1つは、水がカルストを侵食した後に、
レッドウォールの水層が崩壊し、おそらく地殻変動が、
カルストを引き起こしたと提案しています。
 

26
They theorize this happened back when the Rocky Mountains were newly formed. 
彼らは、これは、ロッキー山脈が、
新しく形成されたときに起こったと、
理論付けています。
 

27
It's a decent argument and sink holes that form from water eating away the karst are common enough. 
それはまともな議論であり、
カルストを侵蝕し尽くす水によって
形成される陥没穴は十分に一般的です。
 

28
Trouble is, the world's largest sink hole is the Xiaozhai Tian Keng in China. 
厄介なことに、世界最大の陥没穴は、
中国のシャオザイ・ティエン・ケンです。
 

29
It can hold about 120 million cubic meters and that's a good size. 
それは、約1億2000万立方メートルを収容でき、
これは、かなりなサイズです。
 

30
The Grand Canyon can hold about 4.7 trillion cubic meters. 
グランドキャニオンは、
約4兆7000億立方メートルを保持できます。
 

31
That'd be a big one. 
それは非常に、
大きなものです。
 

32
But we can chalk this one up to a strong maybe. 
しかし、おそらく、
私たちはこれを強いチョークで描くことができます。
 

33
Like so many theories we settle on though, there's no real way to test this out. 
しかし、私たちが落ち着く多くの理論と同様に、
これをテストする実際の方法はありません。
 

34
We've got no other confirmed examples to show they can reach these sizes. 
これらのサイズに到達できることを示す
確認済みの例は他にありません。
 

35
So, now I hope you'll entertain what I think is a more modern solution to the question of how the Grand Canyon was formed. 
だから、今、私はあなたが、
グランドキャニオンがどのように形成されたかという、
問題に対するより現代的な解決策だと思うものを、
楽しませてくれることを願っています。
 

36
This time we're not only using earthly evidence, but also data returned by space probes and produced by more than a century of experimental and theoretical work in plasma laboratories.
今回は、地上の証拠だけでなく、
宇宙探査機によって持ち帰られ、
プラズマ研究所での100年以上にわたる
実験的および理論的研究によって生成された
データも使用します。
 
 

37
To start with, consider that the Grand Canyon is often compared to, in form if not size, the gigantic scar across Mars's surface, Valles Marineris. 
まず、グランドキャニオンは、
その大きさではないにしても、
火星の表面を横切る巨大な傷跡、
ヴァレス・マリネリスとよく比較されます。
 

38
These structures are so similar that experts originally assumed the Mars canyons must have been formed by massive water erosion at some earlier, supposedly wetter, epoch in Martian history
これらの構造は非常に似ているため、
専門家は当初、火星の峡谷は火星の歴史のどこか早い時期に、
おそらくはもっと湿った時代に大規模な水の浸食によって
形成されたに違いないと考えていました。
 
 

39
After all, that's how they thought Earth's Grand Canyon was formed. 
結局のところ、彼らは地球のグランドキャニオンが、
(火星に)形成されたと考えていました。
 

40
A nice theory, but the missing water erosion and ponding blew it out of the water some years back. 
素晴らしい理論ですが、
行方不明の水の浸食と池は、
数年前にそれを水から吹き飛ばしました。
 

41
The current favored explanation is that the surface of Mars must have opened up with a giant tectonic rift, like the East African Rift Valley. 
現在有力な説明は、火星の表面は、
東アフリカ地溝帯のような巨大な地殻変動で、
開いたに違いないというものです。
 
 

42
Trouble is, rifting is usually accompanied by volcanic activity due to increased heat flow from the interior. 
厄介なのは、亀裂は通常、内部からの
熱流の増加による火山活動を伴うことです。
 

43
There's no major volcanic features around Valles Marineris. 
マリネリス渓谷周辺には、
大きな火山はありません。
 

44
So that one's out too. 
だから、
それもアウトです。
 

45
Then there's the multitude of short, but deep tributary canyons branching off at sharp angles to the main canyon. 
それから、短いながらも深い支流の峡谷が、
主峡谷に向かって鋭角に分岐しています。
 

46
Now, the experts claim that underground water could undercut these tributaries, but the lack of collateral damage to the surface on both Mars and Earth looked more like these canyons were cut cleanly into a raised flat surface
現在、専門家は、地下水が、
これらの支流を弱体化させる可能性があると主張していますが、
火星と地球の両方で地表に巻き添え被害がないことから、
これらの峡谷は隆起した平らな表面に
きれいに切り取られたように見えました。
 

47
I agree with the original sentiment that the similarities of these canyons makes a strong argument for similar formations, and as usual they just left one thing out. 
私は、これらの峡谷の類似性が、
類似した地層を強く主張するという当初の感情に同意し、
そして、いつものように、彼らは1つのことを省いています。
 

48
We live in an electrically charged universe and the interplanetary lightning our ancestors witnessed was enough to scare the fear of Armageddon into them, the Thunderbolts of the Gods. 
私たちは帯電した宇宙に住んでおり、
私たちの祖先が目撃した惑星間の稲妻は、
ハルマゲドンの恐怖を彼らに怖がらせるのに十分でした。
 
 

49
Proponents of the Electric Universe Model suggests that massive electric arcs are responsible for not only our Grand Canyon and Valles Marineris, but also to the Martian scar’s twin found on Venus. 
エレクトリック・ユニバース・モデルの支持者たちは、
巨大な電気アークが、私たちのグランドキャニオンと
ヴァレス・マリネリスだけでなく、金星で発見された
火星の傷跡の双子にも原因があると示唆しています。
 
 

50
To make this point let's look at the heart of geology and planetary studies, a process of reasoning called abduction. 
この点を指摘するために、
地質学と惑星研究の核心である
アブダクションと呼ばれる
推論のプロセスを見てみましょう。
 

51
It's a form of logic where the major premise is certain and the minor premise is probable. 
これは、大前提が確実で、
小前提が蓋然性である論理の一形態です。 
 

52
Example.
If the major premise is, all sinuous channels are formed by flowing liquid, and the minor premise is Nirgal Vallis on Mars is a sinuous channel, that means that Nirgal Vallis was formed by flowing liquid. 
例。
すべての曲がりくねったチャネルは、
液体が、流れることによって形成される事が、大前提とすれば、
マイナーな前提は、火星のニルガル・ヴァリスが曲がりくねったチャネルであり、
ニルガル・ヴァリスは液体が流れることによって形成されたことを意味します。
 
 

53
Makes sense I guess, but what if the major premise was garbage to begin with. 
理にかなっていると思いますが、
そもそも大前提がゴミだったとしたらどうでしょうか。
 

53
First law of computing: 
garbage in equals garbage out. 
コンピューティングの第一法則: 
ガベージイン(ゴミを入れると)は、
ガベージアウト(ゴミが出る)に等しい、です。
 

54
Mars is a desert planet with no possibility of flowing liquid, and it's been that way for a very long time as far as we can tell. 
火星は液体が流れる可能性のない砂漠の惑星で、
私たちが知る限り、非常に長い間そうでした。
 

55
Those huge channels cut to the surface, look like they were formed yesterday and that kind of torpedoes the major premise, doesn't it? 
あの巨大な水路が水面に切り込んでいて、
まるで昨日できたかのようで、
そういう魚雷が大前提ですよね。
 

56
Remarkably, these channels convinced the experts that there must have been such flowing liquids in the recent past. 
驚くべきことに、これらのチャネルは、
最近そのような液体が流れていたに
違いないと専門家を納得させました。
 

57
Because the idea that their major premise was wrong had never occurred to anyone. 
なぜなら、彼らの大前提が、
間違っているという考えは、
誰にも思い浮かばなかったからです。
 

58
NASA's Mars Reconnaissance Orbiter, MRO sent back some more backup for the Standard Model when their spectral scans detected signatures of hydrated minerals on slopes where mysterious streaks were seen. 
NASAのマーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)は、
スペクトルスキャンで謎の縞模様が見られた斜面に、
水和鉱物の痕跡が検出されたため、
標準模型のバックアップを送り返しました。
 

59
They seemed to ebb and flow down the slopes in the warmer season, and then fade in the cooler season according to NASA
NASAによると、
暖かい季節には斜面を干満し、
涼しい季節には衰退するようです。
 

60
Now, is that evidence for water? 
さて、
それは水の証拠ですか?
 

61
I don't know, maybe. 
多分、
私もわかりません。
 

62
But is it evidence for the kind of flowing liquid that carves out a canyon ten times the size of the Grand Canyon? 
しかし、それはグランドキャニオンの
10倍の大きさの峡谷を切り開くような
液体の流れの証拠なのでしょうか?
 

63
Well, call me skeptical I guess. 
まあ、私は、
懐疑的だと思います。
 

64
Now, if we drop the major premise and pencil in the electric force, things make a little more sense to me. 
さて、大前提と鉛筆を電気の力に落とすと、
物事はもう少し理にかなっています。
 

65
These sinuous channels are usually called rilles on Mars, Venus and the moon, and no one in their right mind is going to suggest these things are formed by flowing water on the moon or Venus. 
これらの曲がりくねった水路は、
通常、火星、金星、月ではリルと呼ばれ、
正気の人は誰も、これらのものが月や金星の
水流によって、形成されたと示唆するつもりはありません。
 

66
So, instead they claim lava did it. 
それで、代わりに彼らは、
溶岩がそれをしたと主張しています。
 

67
That's weird though because lava would have needed to remain liquid over hundreds, in some cases thousands, of miles. 
しかし、溶岩は数百マイル、
場合によっては数千マイルにわたって
液体のままでいる必要があるため、
これは奇妙です。
 

68
Because of this, the experts decided there must have been a rock roof over the top of them that would later collapse, magically, without any rubble. 
このため、専門家たちは、
その上に岩の屋根があり、
後に魔法のように崩れ落ちるに
違いないと判断しました。
 

69
Some of them would have had to have been over a mile wide. 
それらのいくつかは、
1マイル以上の幅でなければならなかったでしょう。
 

70
There's rilles on the moon and Venus that are wider than the longest lava tubes on Earth. 
月と金星には、地球上で最も長い
溶岩洞よりも、広いリルがあります。
 

71
Not only is there no rubble, the sides of the rilles are cleanly chiseled in the surface
瓦礫がないだけでなく、
リルの側面は表面にきれいに彫られています。
 

72
Considering no lava has flowed on Venus for millions of years, and billions on the moon, it seems a little weird that there's no erosion of any kind. 
金星には何百万年もの間、溶岩が流れておらず、
月には何十億年もの溶岩が流れていないことを考えると、
いかなる種類の浸食もないのは少し奇妙に思えます。
 

73
Check out Schroter’s Valley on the moon. 
月面のシュローターズ・バレー
(Schroter's Valley)をチェックしてみましょう。
 

74
The thing looks like it got scooped out last week
 - clean cut sides, sharp angles, filamentary structure – 
and even if the lava was shot out of Lee Harvey Oswald's squirt gun, it's still not making those turns. 
- きれいなカット面、鋭角、フィラメント構造 – は、
どうやら先週、すくい取られたようです、
そして、たとえ溶岩がリー・ハーヴェイ・オズワルドの
噴出銃から発射されたとしても、
それはまだそれらのターンをしていません。
 

75
More importantly though, unlike water, lava doesn't just seep into the ground and vanish. 
しかし、もっと重要なことは、
溶岩は水とは異なり、
ただ地面に浸透して
消えるわけではないということです。
 

76
No lava outflows, means lava did not do this. 
溶岩の流出がないということは、
溶岩がこれをしなかったことを意味します。
 

77
Then, just like with the Colorado, the experts don't seem to have a problem with the outflow into the supposed river being higher in elevation than the narrow source. 
そして、コロラド川と同じように、
専門家たちは、想定される川への流出が、
狭い水源よりも標高が高いことにも
問題はないようです。
 

78
I don't think lava flows uphill either. 
溶岩が上り坂を、
流れるとも思えません。
 

79
Here's a quick list of other oddities. 
ここでは、その他の奇妙な点を、
簡単にリストアップします。
 

80
Many of these riverbeds run parallel to one another. 
これらの河床の多くは、
互いに平行に走っています。
 

81
Some have circular craters along their lengths, while others downright look like crater chains or lines of deep pits, and most of them terminate on a crater. 
長さに沿って円形のクレーターがあるものもあれば、
クレーターの連鎖や深い穴の線のように見えるものもあり、
それらのほとんどはクレーターで終わっています。
 
 
 

82
All of these craters of course are at direct 90 degree angles from the surface, and many contain smaller craters inside of them. 
もちろん、これらのクレーターは、
すべて地表から90度の角度にあり、
多くは内部に小さなクレーターを含んでいます。
 
 

83
For fun, here's some more abduction with a flawed major premise: 
craters are caused by meteor strikes. 
面白半分に、大前提に欠陥のある
アブダクションについて紹介しよう: 
クレーターは隕石の衝突によって引き起こされます。
 
 

84
Meteor strikes occur over time, therefore the moon is billions of years old because it's covered in craters. 
隕石の衝突は時間の経過とともに起こるため、
月はクレーターで覆われているため、
何十億年も前のものです。
 

85
A piece of sheet metal I had machined last week, is covered in trillions of microscopic craters.
先週加工した板金は、
何兆もの微細なクレーターで覆われています。
 
 

86
Therefore, my sheet metal is billions of years old and has been getting bombarded by meteors the entire time. 
したがって、
私の板金は何十億年も前のものであり、
ずっと隕石に衝突されてきました。
 

87
Or maybe we've had the answer for 30 years. 
あるいは、30年前から、
答えが出ていたのかもしれません。
 

88
I don't mean some untestable theoretical gobbledygook, I mean actual hard science done with rigorous experimentation, by the brilliant electrical engineer Ralph Juergens of Flagstaff, Arizona. 
私が言っているのは、検証不可能な、
理論的なゴタゴタのことではなく、
アリゾナ州フラッグ・スタッフの、
優秀な電気技師ラルフ・ジョーガンスによって、
厳密な実験によって行われた、
実際のハードサイエンスのことです。
 

89
In a series of papers that would not be published in a mainstream scientific journal, he showed that flowing liquids are completely unnecessary to explain all these river-like channels on planets and moons.
主流の科学雑誌に掲載されない一連の論文で、
彼は、惑星や衛星のこれらすべての川のような水路を説明するのに、
流れる液体はまったく不要であることを示しました。
 
 

90
He showed how the strange features of these channels could simply be scaled down and matched against the kind of damage caused by lightning strikes on Earth. 
彼は、これらのチャネルの奇妙な特徴を、
地球上の落雷によって引き起こされる種類の損傷と、
単純に縮小して一致させる方法を示しました。
 
 

91
So, even if Mars had surface moisture in the past, its vast channels were not carved by rushing water. 
ですから、たとえ火星に過去に、
地表に水蒸気があったとしても、
その広大な水路は急流によって
削られたものではありませんでした。
 

92
Here's a couple of examples of powerful lightning strikes. 
ここでは、強力な落雷の例を、
いくつか紹介します。
 

93
This one's at Baker Florida, 1949. 
これは1949年、
フロリダ州イカーでのものです。
 

94
The thing killed three players and injured 50 others. 
この事故で3人のプレイヤーが死亡し、
50人が負傷しました。
 

95
If you look close at the trench it tore out of the ground, you can see the more sinuous path the actual arc followed. 
それが地面から引き裂かれた溝をよく見ると、
実際のアーク(弧)がたどった、
より曲がりくねった経路を見ることができます。
 

96
And check out this lightning strike on a golf course. 
そして、ゴルフコース上での、
この落雷をチェックしてください。
 

97
It almost looks like a topo map of the Grand Canyon having many of the same jagged filamentary rilles and channels. 
それはほとんど同じギザギザのフィラメントの、
リル、およびチャネルの多数を持っている、
グランドキャニオンの地形図のようです。
 

98
That's only a small lightning scar. 
それは、
小さな雷の傷跡にすぎません。
 

99
Valles Marineris is huge, very true, but one thing that electrical engineers figured out a long time ago:
electrical phenomena scale perfectly from the quantum to the galactic. 
ヴァレス・マリネリスは巨大で、非常に真実ですが、
電気技師がずっと前に考え出したことが1つあります:
電気現象は、量子から銀河まで完璧にスケール(移行)します。
 

100
High energy electrical experiments show that the same patterns of behavior can be scaled up to over a 100 million times. 
高エネルギー電気実験では、
同じ動作パターンを、1億倍以上に、
スケールアップできることが示されています。
 

101
One simple process at work throughout the Universe
宇宙の至る所で働いている、
1つの単純なプロセスです。
 

102
Easy to understand, easy and inexpensive to test and confirm. 
理解しやすく、
テストと確認が簡単で安価です。
 

103
Truth is that plasma cosmologists can do controlled, scaled experiments on Earth to answer puzzles that have been plaguing planetologist for decades. 
真実は、プラズマ宇宙論者は、
何十年にもわたって惑星学者を
悩ませてきたパズルに答えるために、
地球上で制御された大規模な
実験を行うことができるということです。
 

104
Valles Marineris is an electrical arc scar. 
ヴァレス・マリネリスは、
電気アークの傷跡です。
 

105
It bears the hallmarks writ large on the planet's surface
それは惑星の表面に、
大きく刻まれた特徴を持っています。
 

106
We understand the electric force so well, we've turned it into a utility. 
私たちは電気の力をよく理解しているので、
それを1つのユーティリティに変えました。
 

107
We see its signature everywhere in space, watch its braided filaments across the cosmos. 
私たちは宇宙のいたるところにその特徴を見いだし、
宇宙のあちこちでその編みこみのフィラメントを見てください。
 
 
 

108
Its handwriting is all over the Grand Canyon and its Martian and Venusian counterparts. 
その筆跡は、グランドキャニオンと、
その火星と金星の対応物のいたるところにあります。
 

109
Telltale signs all over the planets and moons in a reality that's made of energy. 
惑星や月(衛星)のいたるところに、
エネルギーでできた現実の兆候が見られます。
 

110
Doesn't it just make sense that there's one force that governs it all?
すべてを支配する1つの力があるのは、
理にかなっていると思いませんか?
(^_^)
 

 

 

Stephen Crothers: The Parallax Effect on Short Hair | EU2014  スティーブン・クローザーズ:ショートヘアの視差効果

Stephen Crothers: The Parallax Effect on Short Hair | EU2014 
ティーブン・クローザーズ:ショートヘアの視差効果

「私はアストロ数学-魔法の支持者ではありません。 今日の私の目的は、この極秘工作の方法の一部を皆さんに明らかにすることです。」 スティーブン・クローザース氏はEU2014での講演の冒頭でそう述べた。
ブラックホールには4種類、ビッグバンには3種類あると言われていることをご存知ですか? 専門家が BH や BB について威張り散らしているのを聞いたとき、彼らはどのブラックホールやどのビッグバンを指しているのかを特定したことがありますか?
この魅力的なプレゼンテーションで、重要な事実を 1 ステップずつ確認してください。 
これは、
―宇宙がどのように始まったかを正確に詳細に説明しようとする彼らの試みさえあれば良いとする―
主流の宇宙論の悲惨な状態を明らかにしたことは否定できず、この状態は現在公然と危機に陥っていると主張されています。
ティーブン・クローザーズはタスマニアに拠点を置く数学者で、ブラックホール理論を体系的に解明したことで名声を博しました。 彼は、その数学モデルが一般相対性理論の観察や論理的推論に従わないことを示しました。

“I’m not a proponent of astro math-e-magic. My purpose today is to reveal to you some of the methods of this very secret craft.” So said Stephen Crothers in the opening of his talk at EU2014.

Did you know that there are alleged to be four types of Black Holes and three types of Big Bang’s? When you hear the experts pontificate about BHs and the BB do they ever identify which Black Hole or which Big Bang they are referring to?

Take a walk through the salient facts one step at a time in this riveting presentation. It’s undeniable clarification of the dire state of mainstream cosmology
—if only for their attempt to describe in precise detail how the Universe began—
a state now openly claimed to be in crisis.

Stephen Crothers is a mathematician based in Tasmania who gained notoriety for his systematic unraveling of Black Hole theory. He showed that its mathematical model follows neither observation nor any logical reasoning from the General Theory of Relativity. 


 

―――――――― 

I can tell you that I'm not a proprietor of “astro-mathemagics.” 
言っておきますが、私は
「アストロ-数学マジック」の所有者ではありません。


My purpose today is to reveal to you some of the methods of this very secret craft. 
今日の私の目的は、
この非常に秘密の工作の方法の
いくつかを皆さんに明らかにすることです。


Now the first thing I'd like to tell you is that there are different types of black holes and Big Bangs. 
さて、最初にお伝えしたいのは、
ブラックホールとビッグ・バンには、
さまざまな種類があるということです。


There are actually four types of black holes that are alleged, and there are three types of
Big Bangs that are alleged
実際には4種類の疑惑の
ブラックホールがあるとされています、
そして、疑惑のビッグ・バンは、
3種類あります。
 


Now, whenever you hear a proponent of black holes and Big Bangs talking to you about them, do they ever tell you which black hole and which Big Bang? 
さて、ブラック・ホールとビッグ・バンの推進者が、
それらについて話しているのを聞くたびに、
どのブラック・ホールと、どのビッグ・バンを、
(議論していると)説明されたことがありますか?
 


Never, they never do. 
決して、彼らは、
決して、そうした事はありません。
 


So, you're left guessing, provided of course you know that there are four different types of black holes and three different types of Big Bangs to begin with. 
したがって、もちろん推測するしかありませんが、
まず、ブラック ホールには 4つの異なるタイプがあり、
ビッグ・バンには 3つの異なるタイプが
あることを知っておいてください。
 


If you don't, then you're a little bit disadvantaged further. 
そうしないと、これから先、
少し不利になります。


10
Now there are a couple of things here that I'd like to quote from Lineweaver and Davis, which was published in Scientific American in 2005. 
ここで、ラインウィーバーデイビスから
引用したいことがいくつかあります、
それは、サイエンティフィック・アメリカン誌に、
2005年に掲載されました。
 

11
They tell us here that “...the space between the galaxies is expanding. 
The Big Bang happened everywhere, in the room in which you are reading this article, in a spot just to the left of Alpha Centauri, everywhere. 
彼らはここで私たちにこう言います、
『...銀河間の空間は拡大しています。
 ビッグ・バンはどこでも、
あなたがこの記事を読んでいる部屋でも、
アルファ・ケンタウリのすぐ左の場所でも、
どこでも起こりました。
 

12
Thus, we can conceive of the early universe as a pile of overlapping grapefruits that stretches infinitely in all directions.
Correspondingly the idea that the Big Bang was ‘small’ is misleading. 
The totality of space might be infinite.” 
したがって、初期の宇宙は、
重なり合って全方向に無限に広がる
グレープフルーツの山として考えることができます。
したがって、ビッグ・バンが
「小さかった」という考えは誤解を招きます。
 宇宙全体は無限かもしれない。』
 

13
Well, Steven Weinberg, a well-known general relativity physicist tells us that all space in this context may be either an infinite universe or a finite universe
有名な一般相対性理論物理学者の
ティーブン・ワインバーグは、
この文脈におけるすべての空間は、
無限の宇宙か、有限の宇宙の、
いずれかである可能性があると述べています。
 

14
So, they're telling us “what Big Bang?” 
Well, they put it all together at once.
それで、彼らは私たちに
「ビッグ・バンとは何ですか?」と告げています。
まあ、彼らはすべてを一度にまとめました。


15
So, if you're in doubt, make ‘all together’ the case. 
したがって、疑わしい場合は、
「すべて一緒にしている。」と主張してください。
 

16
So, you can always guess. 
Now, they're talking about grapefruit. 
So is it fruit? 
I thought myself.
したがって、いつでも推測できます。
今、彼らはグレープフルーツに
ついて話しています。
それでは、それは、果物ですか?
わたしは、自身では、そう思っています。
 

17
They're telling us it's grapefruit, and all along we thought it was fruit in general. 
彼らはそれがグレープフルーツだと言っています、
そして私たちはずっとそれが
一般的な果物全般だと思っていました。
 

18
So, we must have made a mistake. 
したがって、私たちは、
間違いを犯したに違いありません。

19
I name this the PHCB.
This is the “principle of hedging cosmological bets.” 
これを[PHCB]と名付けます。
これが「宇宙論的賭けのヘッジの原則」です。
 

20
Now let's have a look here at the defining characteristics of black holes and Big Bangs. 
さて、ここでブラックホール
ビッグ・バンの特徴を見てみましょう。
 

21
I've put five up there.
They're quite generic
 - all types of black holes – 
I mentioned there are four types. 
5つ載せておきました。
それらは非常に一般的です
 - あらゆる種類のブラックホール -
 4種類あると書きました。
 

22
They all share these characteristics and the three types of Big Bangs that are alleged have these characteristics. 
それらはすべてこれらの特徴を共有しており、
主張されている 3つのタイプの
ビッグ・バンはこれらの特徴を持っています。
 

23
Let's compare them, they're very simple. 
とてもシンプルなので
比較してみましょう。

24
All black hole universes are spatially infinite. 
すべてのブラックホール宇宙は、
空間的に無限です。
 

25
They're eternal, that is they're static or stationary. 
それらは永遠です。
つまり、静的または定常的です。
 

26
They contain only one mass. 
They are not expanding. 
それらには 1つの塊だけが含まれています。
それらは拡大していません。
 

27
And they're either asymptoticly flat or asymptoticly curved. 
そして、それらは、
漸近的に平坦になるか、
漸近的に湾曲しています。
 

28
That might sound a little hairy-fairy, but it doesn't really matter if you don't know. 
それは少し毛深い妖精のように
聞こえるかもしれませんが、
知らなくても実際には問題ありません。
 

29
If you know of an asymptote, for example the hyperbola against the X and Y axes, that's all it is. 
漸近線 (X 軸と Y 軸に対する双曲線など) 
がわかっていれば、それだけで十分です。
 

30
Now, when we compare this to all alleged Big Bang universes, we find that the Big Bang universes are either spatially finite in one case, or spatially infinite in two different cases. 
さて、これをビッグ・バンとされる
すべての宇宙と比較すると、
ビッグ・バン宇宙は、
ある場合には空間的に有限であるか、
または 2つの異なる場合には空間的に
無限であることがわかります。
 

31
Well, that doesn't match the black hole characteristic. 
さて、それはブラックホール
特性と一致しません。
 

32
Then they're of a finite age. 
それから彼らは有限の年齢です。
 

33
That means they're non-static or non-stationary. 
つまり、それらは非静的または
非定常であるということです。
 

34
They tell us now that they're about 13.8 billion years. 
彼らは今、それが
約138億年であることを私たちに伝えています。
 

35
It's crept up every now and then from little bits of increments to 13.8 billion. 
それは、時々少しずつ増加して、
138億まで増加しました。
 

36
Well, the black hole universe is eternal. 
さて、
ブラックホール宇宙は永遠です。
 

37
The Big Bang universes contain radiation and many masses. 
They’re allegedly expanding.
ビッグ・バン宇宙には、
放射線と多くの質量が含まれています。
彼らは拡大していると言われています。
 

38
And they're not asymptoticly anything. 
そして、それらは
漸近的に何かになるわけではありません。
 

39
So, how can you have a black hole universe in a Big Bang universe when they're diametrically opposed by their very definitions. 
では、ビッグ・バン宇宙の
定義そのものが正反対である場合、
どうやってブラックホール宇宙を
ビッグ・バン宇宙に持つことができるのでしょうか。
 

40
You can't, but they do. 
They put them all together and they never tell you which ones they're putting together. 
あなたにはできませんが、彼らはできます。
彼らはそれらをすべてまとめていますが、
どれをまとめているのかは決して教えてくれません。
 

41
Now another point here is the Big Bang universes (from my previous slide you might have seen) are characterized by K-values. 
ここでもう1つのポイントは、
ビッグ・バン宇宙
 (以前のスライドからご覧になったかもしれません) は、
 K 値によって特徴づけられるということです。
 

42
I'll call them K-curvatures. 
それらを K 曲率と呼びます。
 

43
There's three types: 
-1, 0 or1. 
次の 3つのタイプがあります:
 -1、0、または 1。
 

44
Well, we come to this one again and we see no alleged Big Bang, no alleged black hole universe has a Big Bang K-curvature. 
さて、私たちは再びこの問題に来ますが、
ビッグ・バンとされるものはなく、
ブラックホール宇宙に、
ビッグ・バン K 曲率があるものは存在しません。
 

45
They're not even the same types of universe, but they still put them together. 
それらは同じ種類の宇宙でさえありませんが、
それでもそれらをまとめています。
 

46
So, we see that black hole universes and Big Bang universe are mutually exclusive. 
したがって、ブラックホール宇宙と
ビッグ・バン宇宙は、
相互に排他的であることがわかります。
 

47
They can't coexist, even by the very theory that these people use. 
この人たちが使っている
理論によってさえ、
それらは共存できません。
 

48
Yet, they put them together and construct multiple black holes in a Big Bang universe.
しかし、彼らはそれらを組み合わせて、
ビッグ・バン宇宙に
複数のブラックホールを構築します。
 

49
They never specify which Big Bang universe and they never tell you which black hole they’re talking about. 
彼らはどのビッグ・バン宇宙かを
特定することは決してありませんし、
どのブラックホールについて
話しているのかも決して教えません。
 

50
So, we can see that it's quite nonsensical. 
したがって、それは、
まったくナンセンスであることがわかります。

51
Here's a little example rather of the principle of superposition violations. 
ここでは、重ね合わせ原理の
違反の小さな例を示します。
 

52
It relates to what I've just been talking about. 
それは私が、
今、話したことに関連します。
 

53
Let's say X is a black hole universe
X が、
ブラックホール宇宙だとしましょう。
 

54
It doesn't matter which one, anyone you like. 
And we have a Big Bang universe
どっちでもいいし、好きな方でもいいです。
そして私たちにはビッグ・バン宇宙があります。
 

55
Then we have X + Y is not a universe in Einstein's theory. 
Why?
アインシュタインの理論では、
X + Y は宇宙ではありません。
なぜ?
 

56
Because X Plus Y is a linear combination, and General Relativity is what we call a nonlinear theory. 
X プラス Y は線形結合であり、
一般相対性理論非線形理論と
呼ばれるものだからです。
 

57
So, you cannot make a linear combination of solutions.
したがって、解の線形結合を
作成することはできません。
 

58
And the second thing is, we see that X and Y pertain to completely different sets of Einstein field equations. 
そして 2 番目のことは、
X と Y がまったく異なるアインシュタイン場方程式の
セットに関係していることがわかります。
 

59
So, they have absolutely nothing to do with one another. 
したがって、それらは互いに
まったく何の関係もありません。
 

60
So how do they get them to match or put them together linearly? 
では、どうやってそれらを一致させたり、
直線的にまとめたりするのでしょうか?
 

61
They can't, but they do because they just decide that's what they want to do. 
できないのですが、彼らは
それが自分のやりたいことだと
決めているだけなので、そうするのです。
 

62
But that doesn't work. 
It violates the theory of General Relativity itself.
しかし、それはうまくいきません。
 それは一般相対性理論自体に違反します。
 

63
So, you can't do that, but they do it all the time. 
つまり、あなたにはそんなことはできませんが、
彼らはいつもそれをやっているのです。
 

64
Here's a quote from Martin Rees. He's the astronomer Royal
以下はマーティン・リースの
引用の言葉です。
彼は天文学者ロイヤルで、
 

65
And tells us that black holes are all over the place and that they’re consequences of Einstein's theory.
ブラックホールはあちこちに存在し、
それはアインシュタインの理論の
結果であると語ります。
 

66
Well, in what Big Bang universe
He doesn't tell us but he does think it's in the Big Bang universe
さて、どのビッグ・バン宇宙でしょうか?
彼は私たちには教えてくれませんが、
それはビッグ・バン宇宙の中にあると考えています。
 

67
You can see that it doesn't make sense. 
それは、
意味が無いことがわかります。
 

68
Now, all Big Bang universes, contrary to what you might be led to believe, are one-mass universes because they model the universe as being completely filled by a single indivisible homogeneous distribution of matter. 
さて、すべてのビッグ・バン宇宙は、
皆さんが信じ込まされていることに反して、
単一質量宇宙です、なぜなら、ビッグ・バン宇宙は、
単一の不可分で均質な物質の分布によって
完全に満たされているもの、
として宇宙をモデル化しているからです。
 

69
And so, if that's the case, how do you account for gravity?
もしそうなら、重力を、
どのように説明するのでしょうか?
 

70
All experiments show that gravity is an interaction between two or more masses. 
すべての実験は、重力が、
2つ以上の質量間の相互作用であることを示しています。
 

71
Well, you can't get that from a model that models the whole universe as a single mass. 
It can't be divided up into bits.
そうです、宇宙全体を単一の塊として
モデル化したモデルからはそれを得ることができません。
それは、細かく分割することはできません。
 

72
Nonetheless, they divide it up into bits and tell us that the great Big Bang universe has lots of black holes, some of them are primordial. 
それにもかかわらず、
彼らはそれを断片に分割し、
偉大なビッグ・バン宇宙には、
たくさんのブラックホールがあり、
そのうちのいくつかは
原始的なものであると私たちに伝えます。
 

73
Sizes of black holes don't change types. 
They're not types. 
It's like human beings.
We've got different races but we've got big ones and small ones.
ブラックホール
大きさは種類を変えません。
彼らはタイプではありません。
 それは人間と同じです。
さまざまな人種がいますが、
大きな人も小さな人もいます。
 

74
I'm a small one. 
So, we got different types, different races. 
Same with black holes.
Big ones and small ones are not types, they're just sizes.
私は小さい方です。
つまり、(私の大きさには)
さまざまなタイプ、
さまざまな人種がいます。
ブラックホールも同様です。
大きいもの、小さいものは、
種類ではなく、単なるサイズです。
 

75
[What have we got here now – I can't read without my glasses and I haven't got good ones, so what do we have here?  Yes -] 
[今ここには何がありますか 
– 私は眼鏡なしでは本を読むことができませんし、
良いメガネも持っていません。
それで、ここには何がありますか? はい -]
 

76
Well, how do they get these black holes and Big Bangs to go together? 
They apply the principle of superposition.
では、どうやってブラックホールと、
ビッグ・バンを結びつけるのでしょうか?
彼らは、重ね合わせの原理を応用しています。
 

77
We saw earlier that you can't do that because General Relativity is a nonlinear theory. 
私たちは、一般相対性理論
非線形理論であるため、
それができないことは前に見ました。
 

78
You have two different solutions and you add them together. 
You haven't got a solution.
2つの異なるソリューションがあり、
それらを加算します。
あなたは、単一の解決策を得られません。
 

79
You can't do that. 
You have to solve a set of equations specifically. 
そんなことはできません。
あなたは、一連の方程式を
具体的に解く必要があります。
 

80
Now, this is not a NASA photograph. 
You can tell it's not a NASA photograph, because on the right hand side, written in vertical small print, it says ‘an artistic impression’. 
さて、これはNASAの写真ではありません。
NASAの写真ではないことが分かりますが、
というのも、右側には縦長の小さな活字で
「芸術的な印象」と書かれているからです。 
 
 

81
This is a standard method of presenting photographs or images of black holes and Big Bangs. 
これは、ブラックホールやビッグ・バンの
写真や画像を提示する標準的な方法です。
 

82
Now, we have an astronaut here, this is called ‘spaghettification’, if you don't know about it. 
さて、ここには宇宙飛行士がいますが、
これは「スパゲッティ化」と呼ばれています。
 

83
You get stretched like a piece of spaghetti. 
Well, the astronaut on the left, he's a very happy little creature, he is standing on the earth.
You see he's smiling. 
スパゲッティのように伸びます。 
さて、左側の宇宙飛行士は、
とても幸せな小さな生き物で、地球に立っています。
彼が微笑んでいるのがわかります。
 

84
Now this one on the right he's falling into a black hole, or maybe a star, because black holes and stars are described by the same alleged solution. 
さて、この右側の人は、
ブラックホール、あるいは恒星に落ちていますが、
ブラックホールと恒星は同じとされる解決策で
記述されているからです。
 

85
So, he's being stretched. Why? 
Well, which way is he falling? 
You can't tell. 
だから、彼は引き伸ばされている。なぜでしょうか。 
さて、彼はどっちに落ちているのでしょうか? 
あなたにはわかりません。
 

86
Is he falling head first or is he falling feet first? 
Let's say he's falling head first. 
The black hole or star must be above his head. 
彼は頭から落ちていますか、
それとも足が先に落ちていますか? 
彼が真っ逆さまに(頭から)落ちたとしましょう。 
ブラックホールや恒星は、
彼の頭の上にあるに違いありません。
 

87
So, he's falling and he gets stretched like a piece of spaghetti because they tell us that the tidal forces (gravitational forces) on his head are stronger than those on his feet. 
それで、彼はスパゲッティのように落ちて、
頭の潮汐力(重力)が足の力よりも強いと教えてくれるので、
スパゲッティのように伸びるのです。
 

88
And so he gets stretched as he falls into this black hole. 
The trouble is in General Relativity, gravity is not a force. 
そして、彼はこのブラックホールに落ちるにつれて伸びていきます。 
問題は一般相対性理論で、重力は力ではないということです。
 

89
We see here a quote from a paper by Willem de Sitter, who was a famous Dutch astronomer.
ここでは、オランダの有名な天文学者である
ウィレム・デ・シッターの論文からの引用を紹介します。
 

90
And he tells us
 - what we already know anyway – 
that in General Relativity, gravity is not a force. 
So, you don't have a force of gravity. 
そして、彼は私たちにこう言います
 - いずれにせよ、私たちがすでに知っていること – 
一般相対性理論では、重力は力ではありません。 
ですから、あなたには重力という力がありません。
 

91
So, why do they invoke forces of gravity to spaghettify astronauts falling into black holes? 
では、なぜ彼らはブラックホールに落ちる宇宙飛行士を
スパゲッティ化するために重力を呼び起こすのでしょうか?
 

92
In other words, they're using Newtonian ideas of forces to describe gravitational forces, where in General Relativity there are no forces because what's gravity? 
言い換えれば、
彼らはニュートンの力の考えを使って
重力を説明しているのであり、
一般相対性理論では、重力とは何か、
という理由で力がないのです。
 

93
It's the curvature of spacetime. 
それが、時空の曲率です。
 

94
So, we would have to say the curvature of spacetime on his head is bigger or stronger than the curvature of spacetime on his feet, and somehow or another he gets a lot more curved, stretched as such. 
ですから、彼の頭の時空の曲率は、
彼の足の時空の曲率よりも大きい、
または強いと言わざるを得ません、
そしてどういうわけか、
彼はもっとずっと曲がりくねり、
そのように引き伸ばされます。
 

95
Well, apples are fruit aren't they? 
まぁ、りんごは
果物ですよね、違いますか?
 

96
You go to the grocery (remember the old days) you go to the grocery store and the grocer would have a pan and a spring balance.
食料品店に行くと(昔を思い出してください)、
食料品店に行くと、食料品店には鍋とばねの天秤があります。
 

97
You put your apples in the spring balance and it stretches the spring and you read off the gauge.
リンゴをスプリングバランスに入れると、
スプリングが伸びてゲージが読み取れます。
 

98
Ah yes, that's $2 or whatever it cost for a pound of apples.
ああ、そうだ、それは2ドルか何かだ、
 1ポンド当たりのリンゴが買える。
 

99
Well, how do you weigh apples using General Relativity? 
さて、一般相対性理論を使って
リンゴの重さを量るにはどうすればいいですか?
 

100
You know it's a curvature of spacetime. 
What's in the spring? 
It's a force that's stretching the spring. 
We know that's forces.
It's very simple physics.
それは、時空の曲率です。 
スプリングには何があるの?
それはバネを伸ばす力です。 
私たちはそれが力であることを知っています。
それは非常に単純な物理学です。
 

101
You cannot weigh apples with General Relativity. 
You can't weigh anything with General Relativity. 
一般相対性理論でリンゴの重さを量ることはできません。 
一般相対性理論では、何も量ることはできません。
 

102
So, if you've got a theory of gravity that can't account for weighing apples at the grocery store, what kind of theory of gravity have you got? 
Tell me. 
では、食料品店でリンゴの重さを量ることを
説明できない重力理論があるとしたら、
どのような重力理論を持っているのでしょうか? 
教えてください。
 

103
Here is a black hole universe
This is based on a NASA photograph. 
I drew it, but it's based on a NASA photograph. 
ここはブラックホールの宇宙です。 
これはNASAの写真に基づいています。 
私が描いたんですけど、
NASAの写真が元になっています。
 
 

104
This is the kind of presentations you get, so I thought I put that in just to let you know.
これは、この様な事がふさわしいプレゼンなので、
お伝えするために入れたつもりです。
 

105
Now, what have we got here? 
さて、
ここには何があるのでしょうか?
 

106
Let's say that the top line(the horizontal line) is flat spacetime, and the vertical line goes off to the singularity where it's infinitely curved spacetime. 
一番上の線(水平線)が平坦な時空で、
垂直線が無限に曲がった時空である
特異点に向かっているとしましょう。
 

107
Well, as you move away from the center by the radial distance, you get closer and closer but you never actually touch the top line horizontal.
This is called asymptotic flatness or asymptotic curvedness if it's a curved spacetime.
中心から半径距離だけ遠ざかるにつれて、
どんどん近づいていきますが、
実際には水平に一番上の線に触れることはありません。
これは、曲がった時空の場合は
漸近平坦性または漸近湾曲性と呼ばれます。
 

108
So, this is part of the definition of the black hole. 
It goes off to infinity and encounters no other masses because otherwise you wouldn't have the definition of a black hole.
つまり、これはブラックホールの定義の一部です。 
それは無限に消え去り、他の質量に出会うことはありません、
そうでなければ、ブラックホールの定義がわからないからです。
 

109
So, let's compare this now. 
We'll compare this to two black holes. 
では、今比べてみましょう。 
これを2つのブラックホールに例えてみましょう。
 

110
In this diagram, I've got the two black holes here, next to one another and a little insert there with lots of black holes. 
この図では、2つのブラックホールが隣り合っていて、
そこにたくさんのブラックホールが挿入されています。
 

111
We see here that in between these two black holes. Are they asymptoticly flat? No.
What about the left black hole and the right black hole? 
この2つのブラックホールの間には、
この2つのブラックホールがあることがわかります。 
それらは漸近的に平坦ですか? いいえ。
左のブラックホールと右のブラックホールはどうでしょうか?
 

112
Well, the left black hole, it's not asymptoticly flat between them and it encounters an infinite curvature where the other black hole is. 
さて、左のブラックホールは、
その間が漸近的に平坦ではなく、
もう一方のブラックホールがある場所で
無限の曲率に遭遇します。
 

113
Similarly, the right black hole it encounters no asymptotic flatness in the middle, or curvature in the middle and it encounters an infinite curvature at the other black hole. 
同様に、 右のブラックホールは、
中央に、漸近平坦性や中央の曲率がなく、
もう一方のブラックホールの無限の曲率に遭遇します。
 

114
But by the definition of black holes, they must be asymptoticly flat or asymptoticly curved.
That's not possible. 
It can't be.
しかし、ブラックホールの定義では、
ブラックホールは漸近的に平坦であるか、
漸近的に湾曲している必要があります。
可能じゃありません。
そんなことは出来ません。
 

115
Let's have a look at what this fellow, Daniel Stern [says]. 
He's a lead author on the WISE survey for NASA
この仲間、ダニエル・スターンが
何を言っているのか見てみましょう。 
彼はNASAのWISE調査の筆頭著者です。
 

116
They reckon they've got black holes cornered. 
He tells us that they found 2.5 million black holes with the WISE survey. 
彼らはブラックホールを、追い詰めていると考えています。 
WISEサーベイで250万個のブラックホールを発見したそうです。
 

117
Well, that means each one of these black holes that he talks about encounters 2,499,999 infinite curvatures all around it. 
つまり、彼が話しているブラックホールのそれぞれが、
その周囲に2,499,999個の無限曲率に遭遇しているということです。
 

118
That's a long way from being asymptoticly anything. 
これは、漸近的な
何かとは、ほど遠いものです。
 

119
So that violates the very definition of a black hole. 
You can't have black holes all over the place. 
Black holes are one-mass universes. 
That doesn't describe anything. 
ですから、これはブラックホール
定義そのものに反しています。 
ブラックホールがあちこちにあるわけにはいきません。 
ブラックホールは1質量の宇宙です。 
それは何も説明していません。
 

120
Here's a real gem.
I really like this one
- this is about escape velocities. 
これが本当の宝石です。
私はこれが本当に好きです
-これは脱出速度についてです。
 

121
This is what we find in the Dictionary of Geophysics and Astrophysics “...a black hole is a region of spacetime from which the escape velocity exceeds the velocity of light.” 
これは、地球物理学と天体物理学の辞書にあるものです 
「...ブラックホールは、脱出速度が光速を超える時空の領域です。」
 

122
Similarly, we find [this from] Hawking in his book The Theory of Everything. 
He tells us that you can't escape from the event horizon. 
Light hovers forever on the edge of the black hole. 
It doesn't even get out. 
同様に、ホーキング博士の著書
『万物の理論』にも書かれています。 
事象の地平線から逃れることはできないと彼は言う。 
光はブラックホールの縁に永遠に漂っています。 
外に出ることすらできません。
 

123
And now here's my favorite one: 
Professor Josh Bland
 - Hawthorn of the University of Sidney at The Institute for Astronomy.
そして今、ここに私のお気に入りのものがあります: 
ジョシュ・ブランド教授
- ホーソーンシドニー大学天文学研究所。

124
He was on television on ABC1 not long ago. 
He tells us that the escape velocities of black holes is the speed of light. 
Therefore, light can't escape. 
Think about that.
彼は少し前にABC1でテレビに出演していました。 
彼は、ブラックホールの脱出速度は光速だと言っています。 
したがって、光は逃げられません。 
考えてみてください。
 

125
Light travels at the speed of light. 
The escape velocity is the speed of light. 
Wouldn't light escape? 
光は光の速さで進みます。 
脱出速度は光速です。 
光が逃げるんじゃないの?
 

126
He tells us no, it doesn't escape. 
This is on national television. 
彼は私たちに、
いや、それは逃げない、と言います。 
これは国営テレビで放送されています。
 

127
I put a little annotation here because it seems to me that astrophysics has stumbled upon a solution to a long outstanding paleoanthropological problem. 
ここに少し注釈を付けたのは、
天体物理学が長年の未解決の
古人類学的問題の解決策に
つまずいたように思えるからです。
 

128
On the [right] is homo erectus, on the [left] is Cro-Magnon man. 
右はホモ・エレクトス
左はクロマニョン人です。
 

129
The paleoanthropologists tell us that homo erectus didn't have the brain capacity to make such contradictions, and that Cro-Magnon had the brain capacity to spot such contradictions.
古人類学者は、ホモ・エレクトスには、
そのような矛盾を生じさせる脳の能力はなく、
クロマニョン人はそのような矛盾を
見抜く脳の能力を持っていたと語っています。
 

130
But somewhere in between there's a brain capacity that can make contradictions and never realize it. 
That's the missing link. 
[Laughter]
しかし、その間のどこかに、矛盾を作りながらも
それに決して気づかない脳の能力があります。
 それがミッシングリンクです。
 [笑い]
 

131
Charles Dawson and his colleagues(?) didn't have to go out and get themselves an ape mandible and file down their teeth and dye them and rub them in the clay to get their missing link. 
チャールズ・ドーソンと彼の同僚(?)は外出せずに、
彼ら自身の類人猿の下顎を入手して、
自分の歯をファイルダウンし、
それらを染めて粘土の中でそれらをこねて、
ミッシング・リンク」を得ることができました。
 

132
All they had to do was interview a few astrophysicists and astronomers at the time. 
They would have found them there.
彼らがしなければならなかったのは、
当時の数人の天体物理学者と天文学者
インタビューすることだけでした。
彼らはそこでそれらを見つけたのでしょう。
 

133
Okay, now here we got some magical material sources. 
This is Einstein's field equation.
I've included the cosmological constant, that's the second term there on the left.
さて、ここで我々は魔法の材料源を入手しました。
これがアインシュタインの場の方程式です。
宇宙定数を含めました、これが左側の第 2 項です。
 

134
These are really ugly customs.
So, we're going to turn it into words.
これらは、本当に醜い習慣です。
そこで、それを言葉にしてみます。
 

135
The thing on the left with the G, that's Einstein's tensor
左側の G が付いたもの、
それがアインシュタインテンソルです。
 

136
The thing with the lambda, that's the cosmological constant. 
The thing on the right-hand side is the energy momentum tensor.
ラムダの付いたもの、それは宇宙定数です。
右側にあるのは、エネルギー運動量テンソルです。
 

137
Well let's turn that back into some meaningful words. 
さて、それを
意味のある言葉に戻しましょう。
 

138
Spacetime curvature equals a constant times the material sources Y. 
時空の曲率は、
物質源Yの定数倍に等しくなります。
 

139
Because spacetime curvature is the gravitational field that is induced by the presence of the material sources.
なぜなら、
時空の曲率は物質源の存在によって
引き起こされる重力場だからです。
 

140
This is what Einstein’s field equations do.
これがアインシュタイン
場の方程式の働きです。
 

141
They couple the gravitational forces, or the gravitational field (because there no forces) to its sources. 
それらは、重力、または
重力場 (そこは力がないため) を、
その発生源に結合します。
 

142
So, the spacetime curvature is induced by the presence of material sources. 
したがって、時空の湾曲は、
物質源の存在によって引き起こされます。
 

143
Let's take these two examples.
On the left we got case one. 
これら 2つの例を見てみましょう。
左側はケース 1 です。
 

144
Let's make the material sources disappear like Einstein does. 
He sets T equals to zero, and we make lambda equal to zero.
アインシュタインのように物質源を消滅させましょう。
彼は T をゼロに設定し、ラムダをゼロにします。
 

145
So, the cosmological constant is zero as well. 
したがって、
宇宙定数もゼロになります。
 

146
His field equation reduce to this thing. 
It's called the Ricci tensor.
彼の場の方程式はこれに帰着します。
それはリッチ・テンソルと呼ばれます。
 

147
Well, it's nothing other than a statement that says energy momentum tensor equals zero.
まあ、それはエネルギー運動量テンソル
ゼロに等しいという声明に他なりません。
 

148
The example gives the Schwarzschild solution, it's a solution for that. 
この例では、シュヴァルツシルトの解を
示していますが、
これはそのための解決策です。
 

149
That's supposedly a black hole solution or star solution. 
それはおそらくブラックホールの解、
または、恒星の解です。
 

150
On the righthand side, we've got energy momentum tensor equals zero, but the cosmological constant doesn't equal zero.
右側では、
エネルギー運動量テンソルはゼロですが、
宇宙定数はゼロではありません。
 

151
So we've got the Ricci tensor equals a cosmological constant term. 
したがって、リッチ・テンソル
宇宙論的定数項に等しいことがわかります。
 

152
Energy momentum tensor still equals zero, because T is zero.
T がゼロであるため、
エネルギー運動量テンソル
依然としてゼロに等しい。
 

153
This is de Sitter's empty universe
It's well known.
Why is it empty? 
Because it doesn't contain anything. 
これはド・シッターの空っぽの宇宙です。
それはよく知られています。
なぜ空っぽなのでしょうか?
理由は、何も入っていないからです。
 

154
Let's have a look at this. 
On the left hand side, material sources are zero, but there's a material source. 
これを見てみましょう。
左側では、物質源はゼロですが、
(こちらは)物質源はあります。
 

155
On the right hand side, the energy momentum tensor is zero. 
There's no material sources, but it's an empty universe.
右側では、
エネルギー運動量テンソルはゼロです。
物質的なソースはありませんが、
それは空っぽの宇宙です。
 

156
So by the very same constraint, you have matter present and absent. 
したがって、
まったく同じ制約によって、
物質が存在したり
存在しなかったりすることになります。
 

157
How can that be? 
It's nonsense. 
It's impossible. 
Of course, you're an astro-mathemagician, you can do it.
どうしてそんなことがあり得るのでしょうか?
それはナンセンスです。
それは不可能です。
もちろん、あなたが天文数学マジシャン
ならば、それはできます。
 

158
Now the Principle of Equivalence [as formulated here by] Einstein. 
I've just taken a little bit from it.
さて、[ここでアインシュタイン
によって定式化された] 等価原理です。
ちょっとだけ抜粋してみました。
 

159
The point of it is, if you read this thing, you see that his Principle of Equivalence is defined in terms of the a priori presence of multiple masses and photons. 
重要なのは、このことを読めば、
彼の等価原理が複数の質量と光子の
先験的存在という観点から
定義されていることがわかります。
 

160
Well, we've just seen that black hole universes are one-mass universes, and we've seen that Big Bang universes are one-mass universes but in fact black hole universes are empty universes. 
さて、ブラック ホール宇宙が、1質量宇宙であること、
ビッグ・バン宇宙が、1質量宇宙であることを見てきましたが、
実際にはブラック ホール宇宙は空っぽの宇宙です。
 

161
Because we saw in the previous slide that there's a contradiction between these two things. 
なぜなら、前のスライドで、
これら2つのことの間に、
矛盾があることがわかったからです。
 

162
Energy momentum tensor is zero and you have matter present and absent [simultaneously]. 
エネルギー運動量テンソルがゼロになると、
物質は、存在すると同時に存在しません。
 

163
That's impossible, you cannot have multiple masses in either of these two models. 
それは不可能です、これら2つのモデルの
どちらにも複数の質量を持つことはできません。
 

164
Einstein's Principle of Equivalence is couched in terms of the presence of multiple masses and photons. 
アインシュタイン等価原理は、
複数の質量と光子の存在
という観点から説明されています。
 

165
So black hole universes and Big Bang universes even violate the Principle of Equivalence that Einstein set. 
したがって、ブラックホール宇宙とビッグ・バン宇宙は、
アインシュタインが設定した等価原理にさえ違反します。
 

166
Einstein didn't even realize himself that he was violating his own principles when he wrote these things down.
アインシュタインは、これらのことを書き留めたとき、
自分自身の原則に違反していることにさえ気づいていませんでした。
 

167
Oh, these are really nice. 
We've got some grand poohbahs of gravitation called Misner, Thorne and Wheeler. 
They wrote a book that's the size of a telephone book and they tell us in there that... Let's read it.
ああ、本当に素敵ですね。
マイズナー、ソーン、ウィーラーと呼ばれる
重力の壮大なプーバー(無能な役職兼務者)がいます。
彼らは電話帳ほどの大きさの本を書いていて、
その中で私たちにこう言っています
...それを読みましょう。
 

168
One crucial assumption that's at the heart or the basis of the standard hot Big Bang model is that the universe began in a state of rapid expansion from a nearly homogeneous isotropic condition of infinite or near infinite density and pressure. 
標準的なホットビッグバンモデルの
中心または基礎となる重要な仮定の1つは、
宇宙は無限または無限に近い密度と圧力の
ほぼ均一な等方性状態から
急速に膨張した状態で始まったということです。
 

169
Well, I ask the question, how close to infinite must you get to be near infinite? 
さて、私は質問をします、無限に近づくには、
どこまで無限に近づく必要がありますか?
 

170
Is it infinite minus one?
Maybe it's infinite minus a billion. 
無限マイナス1ですか?
おそらくそれは無限から10億を引いたものです。
 

171
You can never know. 
決して知ることはできません。
 

172
Well, he's not the only one. 
Larry Krauss got on TV on ABC, Australia. 
まあ、彼だけではありません。
ラリー・クラウスがオーストラリアの
ABCのテレビに出演しました。
 

173
He likes to get on television in Australia, Larry, and he tells us this. 
ラリー、彼はオーストラリアで、
テレビに出るのが好きで、
私たちにこう言いました。
 

174
That he can get almost an infinite number of what? Universes. 
彼は、ほぼ無限の数のものを
手に入れることができる
というのは何でしょうか? 宇宙で。
 

175
Well, how close does Larry have to get to Infinity to have almost an infinite number?
さて、ほぼ無限の数を得るには、ラリーは、
どれだけ無限に近づく必要があるでしょうか?
 

176
Again, is it infinity minus one? 
You know, there seems to be a code of practice with astro-mathemagics that you're not allowed to use common parlance. 
繰り返しますが、それは無限大マイナス 1 ですか?
ご存知のとおり、宇宙数学マジックには、
一般的な用語を使用してはいけない
という実践規定があるようです。
 

177
So, I've got to refrain from the vernacular. 
So, I'll translate it into Latin. 
That's a scholarly language. 
したがって、俗語を控える必要があります。
ということで、ラテン語に訳してみます。
それは学術言語です。
 

178
Have you ever heard a bigger croc of ‘Circus Tauri’ in your life? 
あなたの人生で「サーカス・タウリ」の
大きなワニの事を聞いたことがありますか?
 

179
Those of you who know Latin will know what I mean. 
ラテン語を知っている人なら
私の言っている意味が分かるでしょう。
 

180
Those who don't, just look it up, you can Google it. 
そうでない人は、
Google で調べてください。
 

181
Okay, here's another thing they do. 
さて、彼らは、
もう一つやっていることがある。
 

182
Black holes have singularities. 
Penrose and Hawking tell us that they found these singularities in all black hole solutions. 
ブラックホールには特異点があります。
ペンローズホーキング博士は、
すべてのブラック ホールの解の中で
これらの特異点を発見したと述べています。
 

183
Well, there are two types of singularities. 
さて、特異点には
 2 種類あります。
 

184
It’s either a point, or the circumference of a circle. 
それは点、または、
円の円周のいずれかです。
 

185
I don't mean a circle, I mean the circumference of a circle, right? 
円という意味ではなく、
円の円周という意味です、良いですか?
 

186
And they're supposed to be infinitely dense. 
そしてそれらは
無限に密であるはずです。
 

187
Well, you tell me how a point or a circumference of a circle can have mass. Well, it doesn't have volume, so they divide the mass, which they put onto the circumference or the point, and they divide it by zero. 
そうですね、点や円周がどのようにして
質量を持つことができるか教えてください。 
そうですね、体積がないので、
円周または点に乗せた質量をゼロで割ります。
 

188
And they tell you that the answer is infinity. 
Is that real?
そして答えは無限であると彼らは言います。 
それは本当ですか?
 

189
First, infinity is not a number, and the second thing is you can't divide by zero as you know from primary school.
第一に、無限大は数ではありません。
第二に、小学校で知っているように、
ゼロで割ることはできません。
 

190
That's not allowed, it's undefined. 
それは許可されていません、
それは未定義です。
 

191
But they do and they say it's infinity and then they assign physical properties to it. 
しかし、彼らはそうします、
そして、彼らはそれを無限だと言い、
それに物理的性質を割り当てます。
 

192
They call them singularities or event horizons, but it's nonsense. 
彼らはそれを特異点とか、
事象の地平線と呼んでいますが、
それはナンセンスです。
 

193
Yeah well, this is just a follow up on the previous slide. 
えー、さて、
これは前のスライドの単なるフォローアップです。
 

194
These guys, Carol and Ostlie tell us that it's not a mathematical artifact. 
これらの人々、キャロルとオストリーは、
これは数学的な産物ではないと言います。
 

195
Yeah, you can divide by zero, but it's not a mathematical artifact.
はい、ゼロで割ることはできますが、
それは数学的な成果ではありません。
 

196
The other guys tell us it's not a limiting fiction.
So, it's not like a limit in elementary calculus.
他の人たちは、これは限定的な
フィクションではないと言います。
つまり、それは、初等微積分の
限界のようなものではありません。
 

197
You take the limit. 
No! They're dividing by zero and it's true, you can divide by zero and get infinity.
あなたは限界を受け入れますが。
ダメです! 彼らはゼロで割っています、
そしてそれは真実です、
ゼロで割って無限を得ることができます。
 

198
One wonders what school I went to. 
I'm only glad I didn't go there.
ある方は、私が、
どこの学校に通ったのか気になります。
私は、そこに行かなくて良かっただけです。
 

199
Okay, the infinite hotness of nothingness. 
Here's Hawking telling us that the universe began and it had a zero size, but it was infinitely hot.
では、虚無の無限の熱さ。
ここでホーキング博士は、宇宙が始まり、
その大きさはゼロだったが、
無限に熱かったと語っています。
 

200
Well, what's temperature? 
It's all these particles jiggling around isn't it?
さて、温度とは何ですか?
これらすべての粒子が
周りに動き回っているのではありませんか?
 

201
Don't you have to have space to have particles? 
And don't they need space to jiggle around?
粒子が存在するには、
空間が必要ではないでしょうか?
そして、動き回るスペースも必要ではないでしょうか?
 

202
But Hawking tells us it was zero size, but he's got an infinite temperature! 
しかし、ホーキング博士は、
それはゼロサイズだったが、
その温度は無限であると語った!
 

203
He's got no jiggling, so he can't have a temperature. 
彼(それ)は震えがないので、
温度を持つことができません。
 

204
And how fast would they be jiggling to be infinitely hot. 
The mind boggles, you know.
そして、無限に熱くなるとすると、
どれくらいの速さで震えるのでしょうか。
気が遠くなりますね。
 

205
Now, Larry Krauss on television, he's got a lot of gems, this guy. 
さて、テレビに出ているラリー・クラウスは、
たくさんの宝石(逸話)を持っています、この男は。
 

206
He goes on television and he tells us that there's no space, there's no time, there's no particles, no radiation. 
彼はテレビに出て、空間も、時間も、
粒子も、放射線も存在しないと言いました。
 

207
He says this is a good approximation to nothing.
In other words, nothing's a good approximation to nothing.
彼は、これは無への
良い近似であると言っています。
言い換えれば、無は、無への良い近似です。
 

208
You know, I can ask you, is zero a good approximation to zero? 
お聞きしたいのですが、
ゼロはゼロの近似値として適切でしょうか?
 

209
So, nothing is not nothing! 
Oh there's another one from Larry.
だから、無は、
無では無い事です!
ああ、ラリーからもう一つあります。
 

210
He tells us that he would argue that nothing is a physical quantity. 
It's the absence of something. 
Can you believe it?
彼は私たちに、
無は、物理量だと主張すると言いました。
それは何かの欠如です。
信じられませんよね?
 

211
I thought to myself, does that include the absence of neurons?
私自身の事で考えると、
自分のニューロンの欠如も
(物理量に)含まれるのだろうかと思いませんか?
 

212
Here we come again. 
He's Larry. 
He's a big timer, the second coming of Krauss. 
I couldn't resist it.
また来ました。彼はラリーです。
彼は偉大なタイマー(時間決定者)であり、
クラウスの再来です。
抵抗できませんでした。
 

213
The universe came again from nothing.
宇宙は、
無から再び誕生しました。
 

214
There's no radiation, no space, no time, no
nothing etc. etc. and that's the reason why it's hard... He got chopped off there. 
You can read the transcripts.
放射線も無い、空間も無い、
時間も存在しない、無がない、などなど。
(時空は、それ自身で存在に成りました)
それが大変な理由です... 
彼はそこで切り落とされました。
あなたは、内容証明書を読むことができます。
 

215
Someone chopped him off. 
They must have got sick of it. 
誰かが彼を切り落としました。
彼らはうんざりしたに違いない。
 

216
But what does Hawking tell us? 
“Energy cannot be created out of nothing.” 
しかし、ホーキング博士は、
私たちに何を語っているのでしょうか?
「エネルギーは無からは生み出せない。」
 

217
They just told us the universe came out of nothing. 
彼らは、宇宙は、
無から生まれたとだけ言いました。
 

218
But Hawking tells us no, you can't create energy out of nothing.
What's their ‘dark energy’? 
Isn't it energy?
しかしホーキング博士は、
「いいえ、何もないところからエネルギーを
生み出すことはできません」と言います。
彼らの「暗黒エネルギー」とは何でしょうか?
エネルギーじゃないの?
 

219
Didn't they create that out of nothing? 
Yeah, but you can't do that.
彼らは何もないところから
それを生み出したのではないですか?
はい、でもそれはできません。
 

220
Talk about contradictions. 
Here's numerical methods.
矛盾について話します。
ここに提示するのは、数値的な方法です。
 

221
They think you can now solve for multiple black holes by numerical methods, because they know that they can't get an analytic solution for two or more masses with Einstein's equations. 
彼らは、アインシュタイン方程式では
 2つ以上の質量の解析解を
得ることができないことを知っているため、
数値的手法によって複数のブラック・ホールを、
解決できると考えています。
 

222
So, what do they do? 
They pretend they've got two or more black holes and then they apply the numerical methods to them. 
それで、彼らは何をするのでしょうか?
彼らは 2つ以上の
ブラック・ホールがあるふりをして、
それらに数値的手法を適用します。
 

223
They haven't given you a set of equations to define the two or more black holes. 
彼らは、2つ以上のブラック・ホールを定義する
一連の方程式を与えていません。
 

224
They just say, oh we've got these black holes. 
Let's make numerical methods to make them merge.
彼らはただ、
「ああ、ブラック・ホールがあるんだ」
「それらを結合するための数値メソッドを作成しましょう。」
と言うだけです。
 

225
So, it's numerical methods on nonsense? 
What do you get from that?
More nonsense.
それで、それはナンセンスな数値的手法ですか? 
そこから何が得られますか?
更なるナンセンスです。
 

226
This is Lucy. 
She's my favorite blonde. 
ルーシーです。
彼女は私のお気に入りのブロンドです。
 

227
We talk physics when we go walking in the park.
She's three years old. 
She's a Samoyed and she's beautiful; 
I love her very much.
公園を散歩するとき、
私たちは物理学の話をします。
彼女は3歳です。
彼女はサモエドで、美しいです。
わたしは彼女をとても愛している。
 

228
This is the Australian grass tree.
It's very interesting; 
you see this tree? 
It's very ancient and fascinating. 
こちらはオーストラリアングラスの木です。
とても興味深いですね。
この木が見えますか?
それは非常に古くて魅力的です。
 

229
It has a base like a trunk.
That black trunk there; 
it grows tall and you see the grass. 
It's called a grass tree because these grasses comes out of the head and it has a spear, growing up through the center.
トランクのような土台があります。
そこの黒いトランク。
背が高くなって草が見えます。
頭から草が生え、
中心から槍が生えていることから
草の木と呼ばれています。
 

230
And up on top of the spear is a kind of a spear head. 
And it's a really ancient thing, really fascinating.
Unfortunately, we don't have time to discuss it, so we'll have to move on.
そして槍の上には
槍の頭のようなものがあります。
そしてそれは本当に
古いもので、本当に魅力的です。
残念ながら、それについて
議論する時間がありませんので、
次に進まなければなりません。
 

231
Now, if you take a glass of water and put it inside a microwave oven and turn it on, tell us something: 
does the water reflect or absorb the microwaves? 
さて、コップ一杯の水を取り、
電子レンジの中に入れてスイッチを入れたら、
次のことを教えてください:
その水はマイクロ波を反射または吸収しますか?
 

232
If you're an astro-mathemagician, you don't know the answer. 
あなたが宇宙数学マジシャンであれば、
あなたには答えはわかりません。
 

233
But if you've ever used the microwave oven, you know that the water absorbs the microwaves. 
Doesn't it?
しかし、電子レンジを使ったことがある人なら、
水がマイクロ波を吸収することをご存知でしょう。
そうじゃないですか?
 

234
Does it reflect them? 
それはそれらを反射していますか?
 

235
What if you put a block of ice in there and do the same thing. 
そこに氷の塊を入れて
同じことをしたらどうでしょうか。
 

236
What if you put your head in there and you turned it on. 
そこに頭を入れてスイッチを
入れたらどうなるでしょうか。
 

237
Would you do it? 
I wouldn't do it. 
やりますか?
私ならそんなことはしません。
 

238
Why, because you absorb microwaves and your head's full of water.
なぜかというと、あなたは、
マイクロ波を吸収し、
そして、頭は、水でいっぱいだからです。
 

239
So water absorbs microwaves. 
What do we know from physics? 
したがって、水はマイクロ波を吸収します。
物理学から何が分かるのでしょうか?
 

240
Physics tells us that anything that's a good absorber is also a good emitter, right? 
物理学では、
優れた吸収体であるものはすべて、
優れた放出体でもあると教えています、
そうですよね?
 

241
So, if water absorbs microwaves, it emits microwaves. 
That's very important. 
We know that from a microwave oven.
したがって、
水がマイクロ波を吸収すると、
マイクロ波が放出されます。
それはとても重要なことです。
それは電子レンジからわかります。
 

242
Now, here's water, some water molecules. 
Water molecules are very interesting. 
さて、ここに水、
いくつかの水の分子があります。 
水の分子はとても興味深いです。
 

243
The water molecule itself can be considered as a monomer. 
水分子自体は、
モノマー(単量体)と考えることができます。
 

244
Then, if you have two of them join up together with a hydrogen bond, you have a dimer. 
次に、それらのうち、
2つが水素結合で結合すると、
ダイマー(二量体)ができます。
 

245
And then many of them join up by hydrogen bonds. 
Each water molecule can form four hydrogen bonds and this core forms a kind of fleeting polymer structure.
そして、それらの多くは、
水素結合によって結合します。
各水分子は 4つの水素結合を
形成することができ、
このコアは一種のつかの間の
ポリマー構造を形成します。
 

246
And these hydrogen bonds are responsible for the emissions of microwaves from water. 
そして、これらの水素結合は、
水からのマイクロ波
放射の原因となります。
 

247
So, this is a very important thing to remember about water. 
What is the mechanism?
したがって、これは水について
覚えておくべき非常に重要なことです。
仕組みは、何ですか?
 

248
You need an oscillator of some kind to generate emission. 
In water it's this.
エミッション(放射)を生成するには、
何らかの発振器が必要です。
水中ではこんな感じです。
 

249
Now, absolute and differential instruments. 
WMAP was what we call a differential instrument, and COBE-FIRAS was an absolute instrument - in a kind of way. 
さて、絶対計器と微分計器です。 
WMAP はいわゆる差動計測器であり、
COBE-FIRAS は - ある意味で、絶対的な計測器でした。
 

250
What the FIRAS [instrument] did, it compared the sky signal to an onboard calibrator. 
FIRAS [人工衛星機器] が行ったことは、
空からの信号を、
搭載された校正器と比較することでした。
 

251
So, it's still kind of a differential instrument, but it's called an absolute instrument. 
つまり、これはまだ差動計器の一種ですが、
しかし、絶対計器と呼ばれています。
 

252
Whereas WMAP for instance had two horns, the signals come in and if they're the same you cancel the signals by comparing them together. 
If they're the same signal, it cancels everything out.
一方で、WMAP には 2つのホーンがありましたが、
信号が入ってきて、それらが同じであれば、
それらを比較することで信号をキャンセルします。
それらが同じ信号であれば、すべてがキャンセルアウトされます。
 

253
Anything that's not the same in the two horns is left behind as difference data. 
So you have some remnants.
2つのホーンで同じでないものは
差分データとして残されます。
それで、あなたには、
いくつかの名残があります。
 

254
If they're exactly the same they will disappear when you subtract two signals. 
それらがまったく同じである場合、
2つの信号を減算するとそれらは消えます。
 

255
Now, with the FIRAS instrument you have a calibrator set at a temperature that you can modify. 
さて、FIRAS 機器を使用すると、
あなたの任意の調整可能な温度に
キャリブレーターを設定できます。
 

256
They take the sky signal, and then they modify the temperature to match what they think is the sky signal. 
彼らは空からの信号を取得し、
空の信号であると考えられるものに
一致するように温度を変更します。
 

257
And then if they get what's called a null, the difference between the two is zero. 
そして、いわゆる null (計測不能)を取得した場合、
2つの差はゼロになります。
 

258
Then they say, the sky signal is exactly what our calibrator is, because now we get a zero by differencing the two. 
すると彼らは、空からの信号は、
まさに私たちのキャリブレーターの値そのものである、
なぜなら今ではこの 2つを差分することで、
ゼロが得られるからだと言います。
 

259
Well, with WMAP they remove what's called the monopole signal, the mean temperature of the so-called Cosmic Microwave Background [CMB], and they're left with little bits that aren't the same in the two horns. 
So, that's called the anisotropies.
さて、WMAP を使用すると、
いわゆるモノポール信号、
いわゆる宇宙マイクロ波背景放射 [CMB] 
の平均温度が除去され、2つのホーンには、
同じではない小さなビットが残ります。
つまり、それは異方性と呼ばれます。
 

260
So, this is the difference between the two.
したがって、これは2つの違いです。
 

261
The Planck satellite however was a bit different.
It's capable of an absolute detection and it's also capable of a differential measurement.
しかし、プランク人工衛星
少し異なりました。
絶対検出が可能であり、
差動測定も可能です。
 

262
So, the question is, what did these satellites measure? 
そこで問題は、これらの人工衛星が、
何を測定したのか?ということです。
 

263
Well the first thing is, when you take a raw microwave image, let's think of what it's composed of. 
まず最初に、生の電子レンジ画像を撮影したときに、
その画像が何で構成されているかを考えてみましょう。
 

264
Think of transparencies piled upon one another. 
透明フィルムが、
重ね合わされていることを考えてください。
 

265
The top one is the galactic foreground. 
That's noise
 - you got to get rid of that.
It's a lot of noise coming from the Galaxy emitting in microwave.
1番上のものは銀河の前景です。
それは騒音です
 - あなたは、それを取り除かなければなりません。
銀河からマイクロ波で発せられる多くのノイズです。
 

266
How do you get rid of that? 
Data processing.
Then, after that we've got a monopole signal. 
どうすれば、
それを取り除くことができますか?
情報処理です。
その後、モノポール(単極)信号が得られます。
 

267
This is around about 3 Kelvin. 
The foreground is about a milli Kelvin. 
Then we've got a dipole signal.
It's due to the motion of the satellite against the local group.
これは約 3 ケルビンです。
前景は約 1 ミリケルビンです。 
これでダイポール(双極)信号が得られます。
それは、人工衛星が、
地元(局地)のグループに対して動いているためです。
 

268
It's in milli Kelvin as well. 
And behind all of these we have what are called multipoles, higher orders.
ミリケルビン単位も同様にあります。
そして、これらすべての背後には、
多極と呼ばれるもの、
つまり高次のものがあります。
 

269
It's because it's made into an infinite series.
Mathematically it's an infinite series in spherical harmonics.
それは無限シリーズ
されているからです。
数学的には、
球面調和関数の無限級数です。
 

270
Okay. So, we've got to get rid of the galactic foreground
 – the dipole signal – 
and what's left, our mean temperature. 
良いでしょう。 だから、銀河の前景である
  – ダイポール(双極)信号 –
を取り除かなければなりません
そして残ったのが平均気温です。
 

271
Well, then we want to get rid of that and we can get the multipoles.
では、それを取り除き、
(双極、間違えました⋯)
多極を取得したいと思います。
 

272
Now, balloons and rockets went up into the atmosphere. 
So, they measured stuff in the atmosphere.
さて、気球とロケットが、
大気圏に上がりました。
そこで、彼らは
大気中の物質を測定しました。
 

273
Well, when we talked about water in the microwave, what about the earth?
さて、マイクロ波の中の水について
話しましたが、地球はどうなるのでしょうか?
 

274
Is it not covered in water? 
The earth is about 70% covered in water. Water emits microwaves.
水に覆われていませんか?
地球は約70%が水で覆われています。 
水はマイクロ波を放射します。
 

275
These microwaves are going up into the atmosphere. 
They're getting scattered around.
これらのマイクロ波
大気中に上昇します。
あちこちに散らばっています。
 

276
COBE didn't have a shield for microwaves – only RF and thermal. 
COBEには
– RF(ラジオ波) とサーマル(熱)のみで、
マイクロ波用のシールドがなかった。
 

277
So, what is it 900 km up? 
It's getting microwaves from Earth, because they're bouncing over the shield or diffracting over the shield.
それで、900キロ上空は何ですか?
地球からマイクロ波が届いているのは、
マイクロ波がシールド上で、
反射したり回折したりしているからです。
 

278
All of these balloons and rockets are up into the atmosphere. 
The Earth's atmosphere is full of microwaves from water reservoirs.
The atmosphere [itself] is full the water too.
これらの気球とロケットは、
すべて大気圏に到達します。
地球の大気は貯水池からの
マイクロ波で満ちています。
大気そのものも、水で満たされています。
 

279
So, we have a look now where these satellites are located. 
Here is COBE-FIRAS, very close to the earth 900 km up, right?
そこで、これらの人工衛星が、
どこにあるのか調べてみました。
ここは上空900km、地球のすぐ近くにある
COBE-FIRASですよね?
 

280
This is not the scale of cours. 
So, it's getting microwaves from the water off the earth.
It's going up into the FIRAS horn by diffraction.
これは、その規模のコースのではありません。
つまり、地球上の水から
マイクロ波が得られているのです。
回折によって、
FIRASホーンの中に上がっていきます。
 

281
They think it's cosmic, but it's not. 
It's getting it from the earth, because water emits, and they couldn't protect it from this.
彼らはそれが宇宙的なものだと
思っていますが、そうではありません。
水は、放射されます、
それを防ぐことができなかったので、
それは地球から得られています。
 

282
Here is an interferogram from the COBE-FIRAS team.
See the top trace?
これは COBE-FIRAS チームによる
インターフェログラムです。
上部のトレースが見えますか?
 

283
This is where they say they get a null between the sky and a temperature of about what 2.759? 
I think so. 
これは、空と気温が約 2.759 度の間で
ヌルが得られると言われている場所です。
そう思います。
 

284
And then you look at the second trace.
This is a sky, it's near null at 2.771 K. between the two calibrators that they had on board.
Well, this is very deceptive.
次に 2 番目のトレースを見ます。
これは空です、彼らが搭載していた
2つの校正器の間の 2.771 K で、ほぼゼロです。
さて、これは非常に欺瞞的です。
 

285
Do you see the top trace and the bottom trace?
They're on different scales.
The COBE-FIRAS team published this.
上の跡と下の跡が見えますか?
スケールが違います。
COBE-FIRAS チームが、これを公開しました。
 

286
If you read that, you think oh they must have got a null. 
They didn't.
これを読むと、ああ、彼らは
 null を取得したに違いないと思いますが。
彼らはできませんでした。
 

287
They didn't get a null anywhere, because the top and bottom traces had their amplitude suppressed by a factor of three to five compared to the middle one. 
上部と下部のトレースの振幅が中央の
トレースに比べて 3 ~ 5 倍に
抑制されていたため、
どこにもヌルは得られませんでした。
 

288
So, if you amplify these two traces at the top and bottom, they didn't get a null anywhere.
したがって、これら 2つのトレースの
上部と下部を増幅すると、
どこにも null が得られません。
 

289
But they claim they did. 
Not even at that temperature.
They claim it was 2.725. 
But it doesn't even appear in their data.
しかし彼らは、そうしたと主張している。
その温度でさえもありません。
彼らはそれが2.725だったと主張しています。
しかし、それは彼らのデータにも現れません。
 

290
So, that's a pretty shifty looking graph.
つまり、これは、
かなりうさんくさいグラフです。
 

291
Here's another one. 
Notice that this is a black body curve.
It differs from the perfect one by nothing.
もう一つあります。
これは黒体曲線である
ことに注意してください。
それは完璧なものとは何一つ違いません。
 

292
The error bars are 400 times smaller than the width of the curve. 
And what do you find here?
このエラーバーは曲線の幅の
400 分の 1 です。
そして、ここで何が見つかりますか?
 

293
Let's count the divisions from zero. 
1 2 3 4, there's something wrong there.
This graph has been shifted to the left;
there's a division missing.
ゼロからの分割を数えてみましょう。
1 2 3 4、何か問題があります。
このグラフは左にシフトされています;
1つ分割がありません。
 

294
Where does it start? 
They haven't told us where it starts.
That's very convenient.
どこから始まりますか?
彼らはそれがどこから始まるのかを
私たちに教えてくれませんでした。
それはとても安直です。
 

295
Now we might analyze that and try to figure out where it starts and make some sense of it, but they presented this as the data for their black body curve. 
さて、私たちはそれを分析して、
それがどこから始まっているのかを把握し、
何らかの意味を理解しようと試みるかもしれませんが、
彼らはこれを黒体曲線のデータとして提示しました。
 

296
It's a deceptive graph, it's improperly labeled. 
Why did they do that?
これは欺瞞的なグラフであり、
ラベルが不適切に付けられています。
なぜ彼らはそんなことをしたのでしょうか?
 

297
Well, they didn't get an interferogram that got them a temperature with a null, and they present this as a perfect null. 
そうですね、彼らはヌルの温度を取得する
インターフェログラムを取得できなかったので、
これを完全なヌルとして提示しました。
 

298
It doesn't add up. 
Here is a monopole signal.
It fills the sky, that's the one that's the so-called mean temperature of the CMB.
It fills everything, right?
それは加算されません。
ここにモノポール信号があります。
それは空を満たしており、
それがCMBのいわゆる平均温度です。
それはすべてを満たしますよね?
 
 

299
That's the one that they say is the temperature of the universe
Here is the DMR or the Differential Microwave Radiometer from COBE.
Notice that there's a big red strip in the middle.
That's the galactic foreground.
Why is it present?
それが宇宙の温度だと言われています。
これは COBE の DMR または差動マイクロ波放射計です。
真ん中に大きな赤い帯があることに注目してください。
それが銀河の前景です。なぜ存在するのでしょうか?
 

300
Because they couldn't zero the foreground. 
So, they present here an anisotropy map with the foreground.
The foreground is anisotropic.
理由は、前景をゼロにすることができなかったからだ。
そこで、彼らはここに前景を持つ異方性マップを提示します。
この前景は異方性です。
 

301
The monopoles disappeared because the two horns canceled and removed the monopoles because it's the same in each horn. 
モノポールが消えたのは、
各ホーンで同じであるため、
2つのホーンがモノポール
キャンセルして削除したためです。
 

302
But here we've got the bits that differ, including the galactic foreground. 
Well it appears because they couldn't get rid of it.
しかし、ここでは銀河の前景を含め、
異なる点がいくつかあります。
まあ、それは彼らがそれを
取り除くことができなかったからのようです。
 

303
They're trying to look through the Galaxy to find these little bits that are one million times smaller than the mean temperature of the so-called CMB. 
彼らは銀河系を調べて、
いわゆるCMBの平均温度よりも
100万倍小さいこれらの小さな欠片を見つけようとしている。
 

304
Well, if you can't get rid of it with data processing, you use scissors. 
See, they cut it out!
まあ、データ処理で消えない場合はハサミを使います。
ほら、彼らはそれを切り取ったんだ!
 

305
I didn't do this. 
This comes from George Smoot.
He did it with scissors.
Can you believe it?
私はこれをしませんでした。
これはジョージ・スムートから来ています。
彼はハサミでそれをやった。
信じられますか?
 

306
Well, here's a really interesting thing. 
I'd like to read it to you. 
So, I'll come over here so I can read it properly.
さて、ここで本当に興味深いことがあります。
読んであげたいと思います。
だから、ちゃんと読めるようにここに来ます。
 

307
This is from Smoot and his colleagues. 
“We were confident that the quadrupole was a real cosmic signal...
By late January and early February, the results were beginning to gel, but they still did not quite make sense.
これはスムートと彼の同僚からのものです。
「私たちは四重極が本物の宇宙信号であると確信していました...
1 月下旬から 2 月上旬にかけて、
結果は固まり始めましたが、
まだ完全に意味をなすものではありませんでした。
 

308
I tried all kinds of different approaches, plotting data in every format I could think of, including upside up down and backwards, just to try a new perspective and hoping for a breakthrough. 
私は、新しい視点を試し、
ブレークスルーを期待するためだけに、
上下逆さまを含む、思いつく限りの
あらゆる形式でデータをプロットし、
あらゆる種類の異なるアプローチを試しました。
 

309
Then I thought, why not throw out the quadrupole - the thing I'd been searching for all those years - and see if nature had put anything else there!... 
それから私は、私が何年も
探し求めていた四重極を捨てて、
自然がそこに何か他のものを置いてくれないか
どうかを考えてみようではないかと考えました!...


310
Why? I puzzled, did I have to remove the quadrupole to see the wrinkles?” 
なぜ?しわを見るために四重極を
取り外さなければならなかったのか?
私は不思議に思いました。」
 

311
Well, quadrupole is one of those multipoles I talked about before. 
He thinks they're real, right?
そうですね、四重極は前に話した多極子の 1 つです。
彼はそれらが本物だと思っていますよね?
 

312
Well, Professor Robitaille's got a really neat answer to this. 
ロビタイユ教授は、
これに対して実に見事な答えを持っています。
 

313
“The answer to this question is one of data processing. 
When Smoot and his colleagues imposed a systematic removal of signal, they produced a systematic remnant.
In essence, the act of removing the quadrupole created the multipoles and the associated systematic anisotropy.
「この質問に対する答えは、データ処理の 1 つです。
スムートと彼の同僚が組織的な信号の削除を課したとき、
組織的な残存物が生成されました。
本質的に、四重極を除去する行為により、
多極子とそれに関連する系統的異方性が作成されました。

314
Once the quadrupole was removed, the multipoles appeared as extremely consistent variations on the maps.
Apparent anisotropy must not be generated by processing.”
四重極が削除されると、多重極はマップ上で
非常に一貫した変化として表示されます。
加工により見かけの異方性が生じてはなりません。」
 

315
So, in other words, George Smoot and his colleagues couldn't tell the difference between data and data induced spots before their eyes. 
They think that's data.
つまり、ジョージ・スムートと彼の同僚は、
データとデータによって引き起こされた
目の前のスポットの違いを区別できませんでした。
彼らはそれがデータだと考えています。
 

316
Here is where L2 is. See the Earth? 
L2 is 1.5 million km away from Earth. 
That's where WMAP was and where the Planck satellite was.
ここがL2の場所です。地球が見えますか?
L2は地球から150万km離れています。
そこはWMAPがあった場所であり、
プランク人工衛星があった場所です。
 

317
There's no monopole signal out there.
WMAP couldn't detect it because it was a differential instrument.
Planck has never reported a finding of a monopole.
Why?
そこにはモノポール信号はありません。
WMAP は差動計測器であるため検出できませんでした。
プランクモノポールの発見を報告したことはありません。
なぜ?
 

318
Because there is no monopole. 
The monopole signal with a mean temperature, is from Earth. 
From the water in the atmosphere, and that's what COBE detected.
モノポールがないからです。
平均温度を持つモノポール信号は地球からのものです。
大気中の水から、それがCOBEによって検出されたのです。
 

319
It didn't have a shield, remember? 
The microwaves diffracted over it. 
Here are some comparative maps. 
Well, look at this.
シールドがなかったのを覚えていますか?
マイクロ波はその上で回折しました。
以下にいくつかの比較マップを示します。
さて、これを見てください。
 

320
On the left top of corner, that's the K Band. These are the frequencies in which WMAP sampled. 
Look at it. 
How red is that.
コーナーの左上にあるのがKバンドです。 
これらは、WMAP がサンプリングした周波数です。
それを見てください。なんて赤いんだろう。
 

321
It was full of so much noise, it was useless. The one next to it is not much better. 
So, what did they decide to do? 
ノイズが多くて使い物にならなかった。 
その隣のものもそれほど良くありません。
それで、彼らは何をすることにしたのでしょうか?
 

322
Well, they combined all of these maps and then they played around with it. 
And they weighted the V band. 
Why? because it looks the best. 
そうですね、彼らはこれらのマップを
すべて組み合わせて、それを試してみました。
そして彼らはVバンドに重みを付けました。
なぜ? それが、一番見た目が良いからです。
 

323
We don't like that one up in the left hand corner. 
We better not use it, so they gave it really low weighting and they did this to get themselves a map of the universe that looks like this. 
左隅にあるのは気に入らない。
私たちはそれを使わないほうがいいので、
彼らは非常に低い重みを与え、
このような宇宙の地図を手に入れるためにこれを行いました。
 

324
Magically, all that noise from the galactic foreground is gone. 
But remember, it's 1,000 times weaker than the galactic foreground. 
魔法のように、銀河の前景からの
ノイズはすべて消え去ります。
ただし、それは、銀河の前景よりも
1,000 倍弱いことを忘れないでください。
 

325
We know from laboratory experience that if you're trying to extract the signal that's 1,000 times weaker than the noise, you can only do it if you have one of two things satisfied. 
実験室の経験から、ノイズの 
1,000 倍弱い信号を抽出しようとする場合、
2つの条件のうち、1つが満たされている場合にのみ、
抽出できることがわかっています。
 

326
You either have a priori knowledge of the nature of the source, or the ability to manipulate the source. 
If you can't do that, you can't extract that signal. 
ソース(供給源)の性質について
先験的な知識を持っているか、
ソース(供給源)を操作する能力が有るかのいずれかです。
それができない場合は、その信号を抽出することはできません。
 

327
The noise is too overpowering.
So, how did they do it? 
Data processing on nonsense. 
騒音が大きすぎます。
それで、彼らはどうやってそれをやったのでしょうか?
ナンセンスなデータ処理です。
 

328
This is the Planck receiver low frequency instrument.
They compare the sky to another onboard calibrator, just like FIRAS did. 
But it's a more sensitive instrument.
Does in, they compare the thing in that box.
これはプランク受信機の低周波測定器です。
FIRAS が行ったのと同じように、
彼らは空を別の搭載キャリブレーターと比較します。
しかし、それはより敏感な機器です。
で、彼らはその箱の中のものを比較します。
 

329
Now, let's have a look at their... see this? This is their calibrator or their load. 
Notice on the bottom how they connect it. 
さて、彼らの様子を見てみましょう
...これがわかりますか? 
これがキャリブレーターまたは負荷です。
下部にどのように接続されているかに注目してください。
 

330
They connected their load, their so-called black body, by bolting it to the high frequency shield. 
彼らは負荷、いわゆる黒体を、
高周波シールドにボルトで接続しました。
 

331
The high frequency shield was maintained at 4 Kelvin. 
This is supposed to be a black body comparator.
高周波シールドは 4 ケルビンに維持されました。
これは黒体コンパレータと思われます。
 

331
In other words, this should be emitting around about 4K into the horn, as an emitter. 
But those connectors there are stainless steel washers. 
You got conduction. 
言い換えれば、これはエミッター(放射体)として
ホーンに約 4K を放射するはずです。
しかし、そこにあるコネクタには
ステンレス製のワッシャーが付いています。
伝導ができました。
 

332
So they're conducting heat out of this into the shield. 
This doesn't have to emit a single photon.
In other words, their black bodies on board don't even work. 
つまり、熱がここからシールドに伝導されます。
これは単一の光子を放出する必要はありません。
つまり、搭載機の彼らの黒体は機能しません。
 

333
So, Planck has a serious design flaw.
Planck can't produce anything. 
Without the 4K loads there's no monopole at L2. 
したがって、プランクには重大な設計上の欠陥があります。
プランクは何も生産できません。
4K 負荷がなければ、L2 にモノポールは存在しません。
 

334
They can't find anything. 
How did they do it?
Well, it's just all data processing legerdemain.
何も見つかりません。
彼らはどうやってそれをしたのでしょうか?
まあ、それは単なるデータ処理の
レジェデメイン(手品の手技)です。
 

335
None of it's real. 
どれも本物ではありません。
 

336
So, my final slide is this.
Believe it or not, it is now being alleged that alignments between the dipole and the multipoles of the fictitious CMB
 - all generated by data processing – 
form an Axis of Evil. 
Seriously. 
ということで、最後のスライドがこれです。
信じられないかもしれませんが、
現在、架空の CMB の双極子と多極子の間の整列が行われ
 - すべてデータ処理によって生成される -
ていると主張されています。
悪の枢軸を形成する。深刻です。
 

337
And this Axis of Evil tells us that we are at the center of the universe
We're going back to medieval times, with epicycles and the earth is at the center of the universe
Can you believe this? 
そしてこの悪の枢軸は、私たちが、
宇宙の中心にいるということを教えてくれます。
周転円があり、地球が宇宙の中心にある中世に戻ります。
これを信じられますか?
 

338
That's what now the CMB is being used for. Now I've had a lot of jokes about this, but the truth of the matter is it's serious. 
それが現在 CMB が使用されている目的です。 
さて、これについてはたくさん冗談を言いましたが、
実際のところ、問題は深刻です。
 

339
But it's so ridiculous that you can't help but laugh at the way physics has now become intellectually decrepit. 
しかし、それはあまりにもばかばかしいので、
物理学が今や知的に退化している様子を
笑わずにはいられません。
 

340
So, I will conclude there by telling you what the parallax effect on short hair really is. 
Well, according to the grand poohbah’s again, it's a Baldy Pate. 
それでは、ショート ヘアに対する視差効果が
実際にどのようなものであるかを説明して、
ここで締めくくります。 
さて、グランド・プーバーズ(無能な総責任者)によると、
これはボールディー・パテ(ハゲ頭)だそうです。
 

341
Why, because black holes don't have any hair. 
That's the reason why I gave that title. Thank you very much.
なぜかというと、
ブラックホールには毛がないからです。
それがこのタイトルを付けた理由です。 
どうもありがとうございます。(^_^)