[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [VISTA's First Light ビスタの最初の光]

VISTA's First Light ビスタの最初の光]
f:id:TakaakiFukatsu:20220317112710p:plain
炎の星雲。 VISTA望遠鏡からの画像。
―――――――――
Dec 16, 2009
可視光線と赤外光で物体を見るように設計された新しい望遠鏡がオンラインになりました。


天文学用可視赤外線望遠鏡(VISTA)は、2009年12月11日の奉献式の翌日に運用を開始しました。
https://www.eso.org/public/russia/news/eso0949/

NGC 2024、別名炎星雲は、最初の光の間に記録されたオブジェクトの1つでした。

炎の星雲はオリオン座の星座にあり、その帯を構成する3つの目に見える恒星達のすぐ下にあります。

オリオン大星雲を構成する3つの恒星達のうち、1つは実際には、過去の「今日の写真」の記事の主題となっている天体であるオリオン大星雲です。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/10/14/205137

炎とオリオン大星雲の両方がオリオン分子雲複合体の一部です、これには、馬頭星雲、バーナード-30恒星形成領域、M43、およびM78も含まれます。
https://ec.europa.eu/info/research-and-innovation_en
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA09411.jpg

通常、炎の星雲は不透明な塵の雲によって隠されています。

ただし、VISTA過冷却赤外線検出装置(-200ºCで凍結)は、暗いベールの背後にある暖かいガスやほこりから放出される赤外線に敏感であるため、雲を「透視」できます。

高解像度の画像は、星雲の構造が、これらのページで電気的に活動的な現象として識別されている他の星雲と類似していることを確認しています。
https://www.eso.org/public/archives/images/publicationjpg/eso0949a.jpg

星雲とは何ですか?

コンセンサスの意見によると、進化の後半にある恒星は、水素燃料の供給が減少し、より重い元素の「灰」がその核に蓄積するにつれて、激しい激変を経験するでしょう。

この恒星が最終的な白色矮星の段階に達する前に、それらのより重い核の融合によって引き起こされた不均衡が、死にかけているその恒星に大量の物質を放出させ

  • その外層を効果的に「脱ぎ捨てる」

と考えられています。

天文学者達が検出するのは、中心にある老化した、この恒星に照らされた、この拡大する塵とガスの雲です。

「惑星状星雲」という名前は、望遠鏡による観測の初期の頃に、その輝く形成に付けられました。

それらは丸く、かすかな緑がかった色合いで、天王星に似ているように見えたので、それらもガスの巨大惑星である可能性があると推測されました。

惑星状星雲にはさまざまな形とサイズがあります:
円形、楕円形、インターロッキング(=連結した)リング、または、ネストされた(=巣になった)シリンダー。

それらはしばしば長い巻きひげ、対称的な砂時計の形、そしてそれらの構造内の泡を示します。

従来の理論によれば、これらの特徴は、衝撃波、または恒星風が親星から吹き飛ばされ、それらの前のより遅い物質に衝突した結果です。

炎星雲の場合、バークランド電流フィラメントがねじれているという紛れもない外観が、画像の中心を二等分しているのがはっきりと見えます。
https://www.eso.org/public/archives/images/large/eso0949e.jpg

全体的な構成は球ではなく砂時計であり、星雲内の形状は、プラズマの放電によって生成されるフィラメント、らせん、および柱に対応しています。

実験室では、プラズマはダブルレイヤー(二重層)と呼ばれる反対の電荷の薄い壁によって分離された細胞を形成します。

星雲でも電荷の分離が起こるのでしょうか?

宇宙のダブルレイヤー(二重層)を検出する唯一の方法は、プローブをその1つに飛ばすことであるため、この質問に答えるには何世紀もかかる可能性があります。

しかし、私たち自身の太陽系のいたるところに、二重層で区切られた細胞構造がたくさんあります:
太陽の太陽圏、彗星の尾、磁気圏はすべて、プラズマにおける電荷分離の例です。

決定的な答えはまだ出ていないが、エレクトリックユニバースの支持者達は、プラズマが実験室でも炎星雲のような地層でも同じように振る舞うと想定しています。

宇宙での電荷分離から生じる電気的ダブルレイヤー(二重層)は、ノーベル賞受賞者のハンス・アルヴェーンに、それら自身が、天体のクラスの1つと見なされることを示唆するよう促しました。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2008/arch08/080530alfven.htm

もしそうなら、今日の天文学達を混乱させる謎は、実質的にそれほど奇妙ではなくなるでしょう。

Stephen Smith
ティーブン・スミス




―――――――――
Dec 16, 2009
A new telescope designed to see objects in visible and infrared light has just come online.
可視光線と赤外光で物体を見るように設計された新しい望遠鏡がオンラインになりました。

The Visible and Infrared Survey Telescope for Astronomy (VISTA) began operations a day after its December 11, 2009 dedication ceremony.
天文学用可視赤外線望遠鏡(VISTA)は、2009年12月11日の奉献式の翌日に運用を開始しました。
https://www.eso.org/public/russia/news/eso0949/

NGC 2024, otherwise known as the Flame Nebula, was among those objects recorded during its first light.
NGC 2024、別名炎星雲は、最初の光の間に記録されたオブジェクトの1つでした。

The Flame Nebula is located in the constellation of Orion, just below the three visible stars that make up its belt.
炎の星雲はオリオン座の星座にあり、その帯を構成する3つの目に見える恒星達のすぐ下にあります。

Of the three stars that comprise Orion's sword, one of them is actually the Orion Nebula, a celestial object that has been the subject of past Picture of the Day articles.
オリオン大星雲を構成する3つの恒星達のうち、1つは実際には、過去の「今日の写真」の記事の主題となっている天体であるオリオン大星雲です。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/10/14/205137

Both the Flame and Orion nebulae are part of the Orion Molecular Cloud complex that also includes the Horsehead Nebula, the Barnard-30 star-forming region, M43, and M78.
炎とオリオン大星雲の両方がオリオン分子雲複合体の一部です、これには、馬頭星雲、バーナード-30恒星形成領域、M43、およびM78も含まれます。
https://ec.europa.eu/info/research-and-innovation_en
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA09411.jpg

Normally, the Flame Nebula is obscured by an opaque cloud of dust.
通常、炎の星雲は不透明な塵の雲によって隠されています。

However, VISTA's supercooled infrared detection apparatus (frozen at - 200º C) can "see through" the cloud, because it is sensitive to the infrared light being emitted by warmer gases and dust behind the dark veil.
ただし、VISTA過冷却赤外線検出装置(-200ºCで凍結)は、暗いベールの背後にある暖かいガスやほこりから放出される赤外線に敏感であるため、雲を「透視」できます。

High resolution images confirm that the nebula is similar in structure to others that have been identified in these pages as electrically active phenomena.
高解像度の画像は、星雲の構造が、これらのページで電気的に活動的な現象として識別されている他の星雲と類似していることを確認しています。
https://www.eso.org/public/archives/images/publicationjpg/eso0949a.jpg

What is a nebula?
星雲とは何ですか?

Consensus opinions state that a star in the latter stages of its evolution will experience violent upheavals as its supply of hydrogen fuel diminishes and the "ash" of heavier elements accumulates in its core.
コンセンサスの意見によると、進化の後半にある恒星は、水素燃料の供給が減少し、より重い元素の「灰」がその核に蓄積するにつれて、激しい激変を経験するでしょう。

Before the star reaches its final white dwarf stage, it is thought that the disequilibrium induced by the fusion of those heavier nuclei causes the dying star to eject vast quantities of matter
—effectively "sloughing off" its outer layers.
この恒星が最終的な白色矮星の段階に達する前に、それらのより重い核の融合によって引き起こされた不均衡が、死にかけているその恒星に大量の物質を放出させ

  • その外層を効果的に「脱ぎ捨てる」

と考えられています。

It is this expanding cloud of dust and gas, illuminated by the senescent star at its center, that astronomers detect.
天文学者達が検出するのは、中心にある老化した、この恒星に照らされた、この拡大する塵とガスの雲です。

The name "planetary nebula" was assigned to the glowing formations early in the days of telescopic observation.
「惑星状星雲」という名前は、望遠鏡による観測の初期の頃に、その輝く形成に付けられました。

They appeared to be round, with a faint greenish tinge, looking similar to Uranus, so it was assumed that they might also be gas giant planets.
それらは丸く、かすかな緑がかった色合いで、天王星に似ているように見えたので、それらもガスの巨大惑星である可能性があると推測されました。

Planetary nebulae come in all shapes and sizes:
round, elliptical, interlocking rings, or nested cylinders.
惑星状星雲にはさまざまな形とサイズがあります:
円形、楕円形、インターロッキング(=連結した)リング、または、ネストされた(=巣になった)シリンダー。

They often exhibit long tendrils, symmetrical hourglass shapes, and bubbles within their structures.
それらはしばしば長い巻きひげ、対称的な砂時計の形、そしてそれらの構造内の泡を示します。

According to conventional theories, those features are the result of shock waves, or stellar winds blowing off the parent star, crashing into the slower material ahead of them.
従来の理論によれば、これらの特徴は、衝撃波、または恒星風が親星から吹き飛ばされ、それらの前のより遅い物質に衝突した結果です。

In the case of the Flame Nebula, the unmistakeable appearance of twisting Birkeland current filaments is clearly visible bisecting the center of the image.
炎星雲の場合、バークランド電流フィラメントがねじれているという紛れもない外観が、画像の中心を二等分しているのがはっきりと見えます。
https://www.eso.org/public/archives/images/large/eso0949e.jpg

The overall configuration is an hourglass, not a sphere, and the shapes within the nebula correspond to the filaments, helices, and pillars that electrical discharge in plasmas create.
全体的な構成は球ではなく砂時計であり、星雲内の形状は、プラズマの放電によって生成されるフィラメント、らせん、および柱に対応しています。

In the laboratory, plasma forms cells separated by thin walls of opposite charge called double layers.
実験室では、プラズマはダブルレイヤー(二重層)と呼ばれる反対の電荷の薄い壁によって分離された細胞を形成します。

Could separation of charges also take place in nebulae?
星雲でも電荷の分離が起こるのでしょうか?

That question might require centuries to answer, since the only way to detect a double layer in space is by flying a probe through one.
宇宙のダブルレイヤー(二重層)を検出する唯一の方法は、プローブをその1つに飛ばすことであるため、この質問に答えるには何世紀もかかる可能性があります。

However, everywhere in our own Solar System cellular structures separated by double layers abound:
the Sun's heliosphere, comet tails, and magnetospheres are all examples of charge separation in plasma.
しかし、私たち自身の太陽系のいたるところに、二重層で区切られた細胞構造がたくさんあります:
太陽の太陽圏、彗星の尾、磁気圏はすべて、プラズマにおける電荷分離の例です。

Although no definitive answers are yet forthcoming, Electric Universe advocates assume that plasma will behave in the same way whether in the laboratory, or in a formation like the Flame Nebula.
決定的な答えはまだ出ていないが、エレクトリックユニバースの支持者達は、プラズマが実験室でも炎星雲のような地層でも同じように振る舞うと想定しています。

Electric double layers resulting from charge separation in space prompted Nobel laureate Hannes Alfvén to suggest that they be considered their own class of celestial object.
宇宙での電荷分離から生じる電気的ダブルレイヤー(二重層)は、ノーベル賞受賞者のハンス・アルヴェーンに、それら自身が、天体のクラスの1つと見なされることを示唆するよう促しました。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2008/arch08/080530alfven.htm

If that were so, the mysteries that confound astronomy today would become substantially less quixotic.
もしそうなら、今日の天文学達を混乱させる謎は、実質的にそれほど奇妙ではなくなるでしょう。

Stephen Smith
ティーブン・スミス