[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [The Ridges of Olympus Mons (2) オリンポス山の尾根(2)]

[The Ridges of Olympus Mons (2) オリンポス山の尾根(2)]
f:id:TakaakiFukatsu:20210910233120p:plain
This close-up of a cliff wall within the caldera of Olympus Mons on Mars reveals a pattern of dendritic ridges unlike anything ever seen in volcanic calderas.
For context, see the full high-resolution image here.
Viewing the higher resolution image will help to avoid seeing elevations as depressions —
a common trick of the eye.
Remember that the light is coming from the left.
The branching formations running down the cliff of the caldera are ridges.
The top of the caldera is below in the picture, and the flat floor of the caldera is above, all of which is made clear in the
context image.
火星のオリンポス山カルデラ内の崖の壁のこのクローズアップは、火山のカルデラでこれまでに見られたものとは異なり、樹枝状の尾根のパターンを明らかにしています。
コンテキストについては、ここで完全な高解像度画像を参照してください。
高解像度の画像を表示する事で、盛り上がりが、くぼみとして表示されるのを防ぐのに役立ちます―
これは、目の一般的なトリックです。
光は左から来ていることを忘れないでください。
カルデラの崖を下る枝分かれした層は尾根です。
写真ではカルデラの上部が下にあり、カルデラの平らな床が上にあります、これらはすべて、
コンテキスト画像でハッキリとさせて有ります。

――――――――
Nov 24, 2006
火星のオリンポス山の電気的起源を示す一連の指標に、巨大な「カルデラ」の崖に沿った樹枝状の尾根の存在を追加できるようになりました。


これらのページでは、地質学者が火星で「火山」と呼んでいるものは、実際には宇宙規模での電気アークによって作成された途方もないブリスター(水ぶくれ)であると主張しています。

このような隆起したベル型のブリスターは、雲から地面への攻撃の後、避雷針のキャップに見られます。


それらは「フルガマイト」と呼ばれます。

盛り上がったフルガマイトを形成する材料物質は、周囲の表面から除去されて、周囲のくぼみまたは堀を生成します。

オリンポス山にはそのような堀があり、火山の下の湧昇マグマから予想される膨らみとは一致しません。

地球の稲妻は通常、同じイオン化された経路に沿ってすばやく連続する多数のストロークで構成されます。

フルガマイトを作成する放電の後には、フルガマイトの上部にある重なり合った穴を掘削する可能性のある、より少ないストロークが続くことがよくあります。

オリンパス山の頂上にある6つの重なり合う円形の平らな床の穴は、まさにそのようなパターンを示しています。

小さなクレーターは大きなクレーターの壁の中心にあり、クッキーカッターのようにさまざまな深さにカットされています。

明らかに、「カルデラ」の床は火山ではなく、そのような重なり合った平らな床のクレーターの類推は、地球上のどの火山にも見られません。

湧昇マグマによる生成の証拠はありません。

以前のTPODでは、実験室で正に帯電した表面に対する電気アークの挙動を要約し、アークがブリスターの頂上に重なり合った円形のくぼみをどのように生成するかに注目しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/20/110121

このようなイベントのマーカーが実際にオリンパスモンスに存在することを確認するために、私達次の点に注目しました:

山頂から放射状に広がるチャネルの細かくフィラメント化された「たてがみ」;
大きな塚の側面に異常なスクープとガウジが存在する;
急な断崖;
カルデラ」クレーターの平らな床にある浅い溝の複雑なネットワーク;
断崖を取り巻く窪んだ地形;
そして、神秘的な「光輪」の同心の尾根と谷。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/15/194108
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/18/173030
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/07/02/214449


すべてが単一の現象の診断です:
アノードまたは正に帯電した表面に衝突する放電。

最近では、私たちの知る限りでは、放電の影響としてのみ説明できる追加の特徴に注目しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/04/23/195117

オリンポス山の断崖の周りに、鋭く定義された樹枝状の尾根が繰り返されています。

樹枝状チャネルは確かに流体侵食パターンの典型ですが、同様に分岐する隆起の場合は正確にその逆が当てはまります。

この種の一貫した尾根パターンを作成するための既知の地質学的プロセスは観察されていません。

しかし、前に述べたように、電気的な「リッチエンバーグ(リヒテンベルク)」図形はパターンと正確に一致します。

オリンパスモンスの電気的解釈の事例は、カルデラの平らな床と囲いのある崖の最近のクローズアップに直面して、ますます説得力があります。

マーズオデッセイミッションのTHEMISカメラで撮影された高解像度の画像では、きれいに掘削された水路や、絡み合って結ばれたロープのような構成で表面全体に波打つ隆起した「静脈」の顕著なネットワークなど、新しい詳細が明らかです。 確かに将来のTPODに値する)—
およびもう1つの。

写真の下部に見られる急なカルデラの壁に沿って、火山起源の理論に大胆に反する樹枝状の尾根があります(これらの垂直の尾根とカルデラの関係を完全に理解するために、読者には、壮大なTHEMIS画像を直接見ることをお勧めします)。
http://themis.asu.edu/zoom-20060914a

したがって、惑星科学者達がオリンポス山の火山理論の観点からこれらの並外れた詳細を説明するように求められるのは適切なことです。

これが緊急である理由の1つは、惑星科学者達が数十年の間、彼らの解釈を事実として提示してきたことです。

――――――――
Nov 24, 2006
To the litany of indicators pointing to the electrical origin of Olympus Mons on the planet Mars, we can now add the presence of dendritic ridges along the cliffs of its gigantic “caldera.”
火星のオリンポス山の電気的起源を示す一連の指標に、巨大な「カルデラ」の崖に沿った樹枝状の尾根の存在を追加できるようになりました。

In these pages, we have claimed that what geologists call “volcanoes” on Mars are in fact stupendous blisters created by electrical arcing on a cosmic scale.
これらのページでは、地質学者が火星で「火山」と呼んでいるものは、実際には宇宙規模での電気アークによって作成された途方もないブリスター(水ぶくれ)であると主張しています。

Such raised bell-shaped blisters can be found on the caps of lightning arrestors after a cloud-to-ground strike.
このような隆起したベル型のブリスターは、雲から地面への攻撃の後、避雷針のキャップに見られます。


They are called "fulgamites.”
それらは「フルガマイト」と呼ばれます。

The material that forms the elevated fulgamite is scavenged from the surrounding surface to produce an encircling depression or moat.
盛り上がったフルガマイトを形成する材料物質は、周囲の表面から除去されて、周囲のくぼみまたは堀を生成します。

Olympus Mons has such a moat, which does not match the bulge expected from upwelling magma beneath a volcano.
オリンポス山にはそのような堀があり、火山の下の湧昇マグマから予想される膨らみとは一致しません。

Earthly lightning usually consists of a number of strokes in quick succession along the same ionized path.
地球の稲妻は通常、同じイオン化された経路に沿ってすばやく連続する多数のストロークで構成されます。

The discharge that creates a fulgamite is often followed by successive lesser strokes that may excavate overlapping pits on the top of the fulgamite.
フルガマイトを作成する放電の後には、フルガマイトの上部にある重なり合った穴を掘削する可能性のある、より少ないストロークが続くことがよくあります。

The six overlapping circular and flat-floored pits on the summit of Olympus Mons display precisely such a pattern.
オリンパス山の頂上にある6つの重なり合う円形の平らな床の穴は、まさにそのようなパターンを示しています。

The smaller craters center on the walls of the larger ones and are cut to different depths, as if with a cookie cutter.
小さなクレーターは大きなクレーターの壁の中心にあり、クッキーカッターのようにさまざまな深さにカットされています。

Clearly, the “caldera” floors are not volcanic, and no analogy for such overlapping flat floored craters can be found on any volcano on Earth.
明らかに、「カルデラ」の床は火山ではなく、そのような重なり合った平らな床のクレーターの類推は、地球上のどの火山にも見られません。

There is no evidence of creation by upwelling magma.
湧昇マグマによる生成の証拠はありません。

In an earlier TPOD, we summarized the behavior of electric arcs to positively charged surfaces in the laboratory, noting how the arcs produce superimposed circular depressions on the summit of the blister.
以前のTPODでは、実験室で正に帯電した表面に対する電気アークの挙動を要約し、アークがブリスターの頂上に重なり合った円形のくぼみをどのように生成するかに注目しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/20/110121

To confirm that the markers from such an event are indeed present on Olympus Mons, we have noted:
このようなイベントのマーカーが実際にオリンパスモンスに存在することを確認するために、私達次の点に注目しました:

the finely filamented “mane” of channels radiating from the summit;
the presence of anomalous scoops and gouges on the flank of the great mound;
the steep escarpment;
the complex networks of shallow grooves on the flat floors of the “caldera” craters;
the depressed terrain surrounding the escarpment; and the concentric ridges and valleys in the mysterious “aureole.”
山頂から放射状に広がるチャネルの細かくフィラメント化された「たてがみ」;
大きな塚の側面に異常なスクープとガウジが存在する;
急な断崖;
カルデラ」クレーターの平らな床にある浅い溝の複雑なネットワーク;
断崖を取り巻く窪んだ地形;
そして、神秘的な「光輪」の同心の尾根と谷。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/15/194108
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/18/173030
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/07/02/214449


All are diagnostic of a single phenomenon:
an electric discharge impinging on an anode, or positively charged surface.
すべてが単一の現象の診断です:
アノードまたは正に帯電した表面に衝突する放電。

More recently, we noted an additional feature that, to the best of our knowledge, can only be explained as an effect of electric discharge.
最近では、私たちの知る限りでは、放電の影響としてのみ説明できる追加の特徴に注目しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/04/23/195117

Around the escarpment of Olympus Mons, we find repeated sharply defined dendritic ridges.
オリンポス山の断崖の周りに、鋭く定義された樹枝状の尾根が繰り返されています。

Whereas dendritic channels are indeed typical of fluid erosion patterns, precisely the reverse is true in the case of similarly branching ridges.
樹枝状チャネルは確かに流体侵食パターンの典型ですが、同様に分岐する隆起の場合は正確にその逆が当てはまります。

No known geologic process is observed to create a coherent ridge pattern of this sort.
この種の一貫した尾根パターンを作成するための既知の地質学的プロセスは観察されていません。

But as we have previously noted, the electrical “Lichtenberg” figure matches the pattern precisely.
しかし、前に述べたように、電気的な「リッチエンバーグ(リヒテンベルク)」図形はパターンと正確に一致します。

The case for the electrical interpretation of Olympus Mons becomes all the more persuasive in the face of recent close-ups of the caldera’s flat-floors and enclosing cliffs.
オリンパスモンスの電気的解釈の事例は、カルデラの平らな床と囲いのある崖の最近のクローズアップに直面して、ますます説得力があります。

In a high-resolution image taken by the Mars Odyssey Mission’s THEMIS camera, new details are evident, including cleanly excavated channels and a remarkable network of elevated “veins” undulating across the surface in entwining and knotted rope-like configurations (a detail that is indeed worthy of a future TPOD)—
and one other feature.
マーズオデッセイミッションのTHEMISカメラで撮影された高解像度の画像では、きれいに掘削された水路や、絡み合って結ばれたロープのような構成で表面全体に波打つ隆起した「静脈」の顕著なネットワークなど、新しい詳細が明らかです。 確かに将来のTPODに値する)—
およびもう1つの。

Along the steep caldera wall seen at the bottom of the picture are dendritic ridges that boldly defy the theory of volcanic origins (to fully appreciate the relationship of these vertical ridges to the caldera, we urge the reader to view the spectacular THEMIS image directly).
写真の下部に見られる急なカルデラの壁に沿って、火山起源の理論に大胆に反する樹枝状の尾根があります(これらの垂直の尾根とカルデラの関係を完全に理解するために、読者には、壮大なTHEMIS画像を直接見ることをお勧めします)。
http://themis.asu.edu/zoom-20060914a

It is only appropriate, therefore, that planetary scientists be asked to account for these extraordinary details in terms of their volcanic theory of Olympus Mons.
したがって、惑星科学者達がオリンポス山の火山理論の観点からこれらの並外れた詳細を説明するように求められるのは適切なことです。

One reason for the urgency of this is that planetary scientists have, for several decades now, presented their interpretations as fact.
これが緊急である理由の1つは、惑星科学者達が数十年の間、彼らの解釈を事実として提示してきたことです。