The Balloon goes up over lightning! 風船が雷を越えて上昇します! by Wal Thornhill
The Balloon goes up over lightning!
風船が雷を越えて上昇します!
by Wal Thornhill | January 29, 2002 6:43 am
81*
In August 2001 a high-altitude balloon was sent aloft to ride far above the great storms of the mid-west USA.
2001 年 8 月、高高度気球が米国中西部の大嵐のはるか上空に飛ばされました。
Researchers had sent the balloon, like a Dark Rider out of Tolkien, riding into the moonless night, seeking sprites, gnomes and the ring of the elves.
研究者らは、トールキンのダークライダーのように気球を月のない夜に飛ばし、妖精やノーム、エルフの指輪を探していた。
<< Gnomes, sprites and elves stretch into space above powerful thunderstorms. Their fanciful names may reflect the fact that airline pilots reported them but for many years no one would believe them.
<< 強力な雷雨嵐の上で、ノーム、スプライト、エルフが宇宙に伸びています。 彼らの空想的な名前は、航空会社のパイロットが彼らを報告したという事実を反映しているかもしれませんが、長年にわたって誰も信じませんでした。
82*
Surprisingly, in the 1920s, the Scottish physicist C. T. R. Wilson predicted the existence of brief flashes of light high above large thunderstorms.
驚くべきことに、1920 年代にスコットランドの物理学者 C.T.R. ウィルソンは、大きな雷雨嵐の上空に短い閃光が存在することを予測しました。
Almost 70 years later, Bernard Vonnegut of SUNY Albany realized that evidence for Wilson’s then-unconfirmed predictions might appear in video imagery of Earth’s upper atmosphere, recorded by space shuttle astronauts.
ほぼ70年後、ニューヨーク州立大学アルバニー校のバーナード・ヴォネガットは、ウィルソンの当時未確認だった予言の証拠が、スペースシャトルの宇宙飛行士が記録した地球上層大気のビデオ画像に現れるかもしれないことに気づいた。
He encouraged NASA’s William Boeck and Otha Vaughan to look for evidence.
彼はNASAのウィリアム・ベック氏とオサ・ヴォーン氏に証拠を探すよう勧めた。
Their search was successful.
彼らの捜索は成功した。
At the 1990 fall meeting of the American Geophysical Union, Boeck and Vaughan presented evidence for upper-atmosphere flashes.
1990 年秋のアメリカ地球物理学連合の会合で、ベックとヴォーンは高層大気のフラッシュに関する証拠を発表しました。
Evidence of a different nature came from the University of Minnesota’s John Winckler and his colleagues, who had serendipitously observed a flash in moonless night skies over Minnesota in 1989.
異なる性質の証拠は、1989 年にミネソタ州上空の月のない夜空で偶然にも閃光を観察したミネソタ大学のジョン・ウィンクラーとその同僚から得られた。
83*
[Edgar Bering. エドガー・ベーリング。
Photo Credit:
Bill Ashley, UH Media Center]
Few direct measurements have been made of the flashes, dubbed “sprites” by Davis Sentman of the University of Alaska Fairbanks.
アラスカ大学フェアバンクス校のデービス・セントマン氏によって「スプライト」と呼ばれる、このフラッシュの直接測定はほとんど行われていない。
Sentman chose the name “sprites” for the red flashes because, like woodland elves, they can only be seen out of the corner of your eye.
セントマンは赤い閃光に「スプライト」という名前を選びました、なぜなら、森林のエルフのように、それらは目の端にしか見えないからです。
The thin air of the mesosphere where the sprites appear is too high for research aircraft to fly and too low for orbiting spacecraft to access, so most of what is known comes from low-light video cameras and electromagnetic sensors based in mountain-top labs.
スプライトが出現する中間圏の薄い空気は、研究用航空機が飛行するには高すぎ、周回宇宙船がアクセスするには低すぎるため、既知の情報のほとんどは、山頂の研究室にある低照度のビデオカメラと電磁センサーから得られます。
Prof. Edgar Bering, a physicist at the University of Houston in Texas, has recently changed that.
テキサス州ヒューストン大学の物理学者エドガー・ベーリング教授は最近、この状況を変えた。
He heads a team from NASA’s National Scientific Balloon Facility to study sprites by the tricky business of flying a high-altitude balloon above major thunderstorms.
彼は NASA の国立科学気球施設のチームを率いており、大規模な雷雨嵐の上で高高度気球を飛行させるという難しい作業によってスプライトを研究しています。
[Adapted from Rider on the Storm by Harriet Williams, New Scientist Vol. 172 No. 2321, 15 December 2001]
[ハリエット・ウィリアムズ著『Rider on the Storm』から翻案された『New Scientist Vol. 172 No.2321、2001 年 12 月 15 日』]
After more than a decade of disagreement, atmospheric physicists think they are finally close to agreeing on how sprites form.
10年以上の意見の相違を経て、大気物理学者らはスプライトの形成方法についてようやく合意に近づいたと考えている。
Bering’s balloon offers one of the first real chances to confirm their theories.
ベーリングの気球は、彼らの理論を確認する最初の本当の機会の 1 つを提供します。
But it seems a storm is brewing that threatens to set Bering against his colleagues.
しかし、ベーリングを同僚と対立させる恐れのある嵐が巻き起こっているようだ。
What little information we have has led to a model of sprite formation that many in this close-knit community of investigators now agree on.
私たちが得ているわずかな情報により、この緊密な研究者コミュニティの多くが現在同意しているスプライト形成モデルが導き出されました。
It depends on intense but short-lived electric fields created in the atmosphere by lightning discharge.
それは、雷の放電によって大気中に生成される強力だが短時間の電場に依存します。
[How a sprite is formed]
[スプライトはどの様に形成されるのか]
Although most lightning originates in the negative charges at the bottom of storm clouds, roughly 1 in every 5 lightning strikes originate in the positive charges near the cloud tops.
ほとんどの雷は嵐の雲の底にあるマイナス電荷から発生しますが、落雷のおよそ 5 件に 1 件は雲の頂上近くのプラス電荷から発生します。
This results in an energetic positive cloud-to-ground discharge, in which the positive charge is neutralized by an upwards flow of electrons from the ground.
これにより、雲から地面へのエネルギー的な正の放電が発生します、その中で、正電荷は、地面からの電子の上方への流動によって中和されます。
The negative charges left in the lower part of the cloud set up what physicists call a “quasi-electrostatic field”- an intense electric field that extends high into the atmosphere above the storm.
雲の下部に残ったマイナス電荷は、物理学者が「準静電場」と呼ぶもの、つまり嵐の上空まで広がる強い電場を形成します。
“There is absolutely no question in my mind,” says Umran Inan, director of the Space, Telecommunications and Radioscience Lab at Stanford University.
“Sprites are caused by QE fields.”
「私の心の中にはまったく疑問の余地はありません」とスタンフォード大学宇宙・通信・放射線科学研究所所長のウムラン・イナン氏は言う。
「スプライトはQEフィールド(準静電場)によって引き起こされます。」
The sprite lies above horizontal (so-called spider) lightning in the lower portion of the upper stratiform cloud.
スプライトは、上部層状雲の下部にある水平方向の (いわゆるスパイダー) 稲妻の上にあります。
The spider lightning’s large horizontal extent shows the size of the large layer of electric charge that feeds the positive ground flashes.
クモの稲妻の水平方向の広がりは、プラスのアースフラッシュに供給する大きな電荷層のサイズを示しています。
Such lightning flashes are not generally seen in ordinary isolated thunderclouds.
このような稲妻は、通常の孤立した雷雲では通常見られません。
Other unanswered questions remain.
他にも未解決の疑問が残っています。
The extraordinarily rapid initial growth of sprites is not well understood.
スプライトの初期の異常に速い成長については、十分に理解されていません。
Nor is the pronounced asymmetry between the number of sprites produced by negative lightning and the number produced by positive lightning.
また、マイナスの稲妻によって生成されるスプライトの数とプラスの稲妻によって生成されるスプライトの数の間にも、顕著な非対称性はありません。
Only two sprites have ever been clearly associated with flashes of negative cloud-to-ground lightning, whereas the number of sprites verifiably produced by more energetic positive cloud-to-ground lightning runs to thousands.
これまでに、雲から地面に向かう負の雷の閃光と明確に関連付けられたスプライトは 2 つだけですが、よりエネルギーの高い雲から地面に向かう正の雷によって検証可能に生成されたスプライトの数は数千に達します。
Obviously, there is still much to learn.
もちろん、学ぶべきことはまだたくさんあります。
The critical breakdown limit for air depends on its density.
空気の臨界分解(=破壊)限界はその密度によって異なります。
At very high altitudes-about 75 kilometres up-where air density is low, the QE field now exceeds the critical breakdown limit for air.
空気密度が低い約 75 キロメートル上空の非常に高い高度では、QE フィールド(準静電場)が空気の臨界破壊限界を超えています。
Electrical breakdown occurs and molecules such as nitrogen and oxygen are ionised, releasing electrons.
電気的破壊が発生し、窒素や酸素などの分子がイオン化して電子を放出します。
Under the influence of the QE field, free electrons are accelerated upwards, while positive ions accelerate down towards the ground.
QE 場(準静電場)の影響下で、自由電子は上向きに加速され、陽イオンは地面に向かって下向きに加速されます。
Edgar Bering’s balloon flights suggest that the currents responsible for sprites may carry far more oomph than anyone had suspected.
エドガー・ベーリングの気球飛行は、スプライトの原因となる電流が、誰もが予想していたよりもはるかに大きな力を持っている可能性があることを示唆しています。
Previous estimates suggested that the sprite-inducing current carries about 3000 amperes. Bering’s data, on the other hand, puts the figure nearer 12,000 amperes.
以前の推定では、スプライトを誘導する電流が約 3000 アンペア流れることが示唆されていました。 一方、ベーリングのデータでは、この数字は 12,000 アンペアに近いとされています。
Whether this huge current could pose any direct physical danger to anyone is unknown.
この巨大な流れが誰かに直接的な身体的危険をもたらす可能性があるかどうかは不明です。
Airliners don’t fly in the mesosphere, but sprites can reach down into the cloud tops.
旅客機は中間圏を飛行しませんが、スプライトは雲の頂上まで到達できます。
And it is certainly possible that sprites could affect spacecraft, Bering suggests.
そして、スプライトが宇宙船に影響を与える可能性は確かにあり得る、とベーリング氏は示唆する。
Sprites are the prime suspect in the unexplained downing of a high-altitude balloon a few years ago.
スプライトは、数年前の高高度気球の原因不明の墜落事件の主な容疑者である。
Almost as quickly as it appears, the sprite fades away, disappearing completely in just a couple of milliseconds.
スプライトは表示されるのとほぼ同時にフェードアウトし、わずか数ミリ秒で完全に消えます。
However, the QE field is believed to last much longer.
しかしながら、QE 場(準静電場)は、はるかに長く続くと考えられています。
Researchers on the ground can monitor its presence using radio receivers since the field produces a continuous electromagnetic signal at frequencies from a few hertz to tens of kilohertz.
このフィールドでは数ヘルツから数十キロヘルツの周波数で連続的な電磁信号が生成されるため、地上の研究者は無線受信機を使用してその存在を監視できます。
The signal often persists long after the sprite has disappeared, slowly fading as charges in the cloud disperse.
多くの場合、この信号はスプライトが消えた後も長く残り、雲の中の電荷が分散するにつれてゆっくりと消えていきます。
This electromagnetic signal, Inan and his colleagues argue, is the signature of the QE field.
この電磁信号は QE 場(準静電場)の特徴である、とイナン氏らは主張する。
But what scientists needed were direct measurements of the electric field.
しかし、科学者が必要としていたのは、電場の直接測定でした。
What could be better than information gathered by a balloon flying high above the clouds?
雲の上空を飛行する気球によって収集される情報よりも優れた情報があるでしょうか?
The team scoured the balloon flight results for the signature of a QE field-the low-frequency radio hum.
研究チームは、気球の飛行結果から QE フィールド(準静電場)の兆候 (低周波無線ハム音) を探しました。
But they were in for a surprise.
しかし、彼らは驚くべき事態に遭遇しました。
The balloon’s instruments did not record it.
気球の計器はそれを記録しませんでした。
The researchers realized the favoured model of sprite formation didn’t measure up.
研究者らは、スプライト形成の推奨モデルが適切ではないことに気づきました。
The results from the ground stations suggest that once a positive lightning strike occurs, the intensity of the electric field in the mesosphere builds up over two or three milliseconds until breakdown occurs, and the sprite lights up.
地上局からの結果は、一度正の落雷が発生すると、中間圏の電場の強度が 2 ~ 3 ミリ秒かけて増加し、破壊が発生してスプライトが点灯することを示唆しています。
This delay may be related to the flow of currents created by the lightning which bring the high-altitude electric field to the level required for breakdown, says Victor Pasko, an atmospheric physicist at Pennsylvania State University in University Park.
この遅延は、高高度の電界を破壊に必要なレベルにまで高める雷によって生成された電流の流れに関係している可能性があると、ユニバーシティパークにあるペンシルバニア州立大学の大気物理学者ビクター・パスコ氏は述べています。
Then, once the sprite has faded, charges in the clouds begin to disperse or flow away, and the electric field observed from the ground decays slowly over tens of milliseconds.
次に、スプライトが消えると、雲の中の電荷が分散または流出し始め、地上から観測される電場は数十ミリ秒かけてゆっくりと減衰します。
However, the balloon data paints a very different picture.
しかしながら、気球データはまったく異なる状況を描きます。
It implies that sprites are produced by a sudden burst of current and there is no slow build-up of the electric field.
これは、スプライトが突然の電流のバーストによって生成され、電界がゆっくりと上昇することはないことを意味します。
Several milliseconds after the positive lightning strike, sensors recorded a sudden upward-flowing current pulse.
正の落雷から数ミリ秒後、センサーは突然の上向きに流れる電流パルスを記録しました。
Just 300 microseconds later, the sprite lit up in the sky.
わずか 300 マイクロ秒後、スプライトが空に輝きました。
To add to the mystery, the electric field disappeared far more rapidly than ground observations suggest, in just a few milliseconds.
謎をさらに増すのは、電場は地上観測が示すよりもはるかに速く、わずか数ミリ秒で消失したことです。
Bering’s results-some of which he presented at the recent American Geophysical Union meeting in San Francisco-turns sprite theory on its head.
ベーリングの研究結果(その一部は最近サンフランシスコで開催された米国地球物理学連合の会議で発表)は、スプライト理論を覆すものです。
“The charge that produces sprites is not below in the cloud, it’s in the mesosphere itself,” suggests Bering.
「スプライトを生成する電荷は雲の下にあるのではなく、中間圏そのものにある」とベーリング氏は示唆する。
So now there are new puzzles:
wwhere could this charge be coming from, and if there’s no QE field, what causes the delay between lightning and sprite?
そこで、新たなパズルが登場しました:
この電荷はどこから来ているのでしょうか、QE フィールド(準静電場)がない場合、稲妻とスプライトの間の遅延の原因は何でしょうか?
“We have a problem understanding why the sprite takes so long to form,” admits James Benbrook, a colleague of Bering’s in the physics department at the University of Houston.
「なぜスプライトの形成にこれほど長い時間がかかるのかを理解するのに問題があります」と、ヒューストン大学物理学科のベーリング氏の同僚であるジェームス・ベンブルック氏は認める。
And what of the low-frequency hum picked up by labs on the ground?
では、地上の研究室が拾う低周波ハムはどうなるのでしょうか?
Bering thinks the signal may be caused by the lightning strike itself rather than the mechanism that lights up a sprite.
ベーリング氏は、この信号はスプライトを点灯させるメカニズムではなく、落雷そのものによって引き起こされた可能性があると考えている。
Researchers on the ground face an additional problem, they are close to one electrical contact of the global electric circuit-the Earth itself.
地上の研究者たちは、地上でさらなる問題に直面しています、それらは地球全体の電気回路の 1 つの電気接点、つまり地球そのものに近いのです。
The low-frequency hum could be an artefact and we hear it if we are on the ground when the charges in the clouds flow to earth, Bering suggests.
低周波ハム音はアーチファクト(人工物)である可能性があり、地上にいる場合、雲の中の電荷が地上に流れるときにその音が聞こえる、とベーリング氏は示唆する。
Benbrook agrees.
ベンブルックも同意する。
The signal received on the ground is more likely due to the rearrangement of charge in the cloud tops, he says, or the flow of current in the lightning channel.
地上で受信された信号は、雲の頂上での電荷の再配置、または雷チャンネル(=管)内の電流の流れによる可能性が高い、と彼は言う。
“But I don’t see what that has to do necessarily with an excitation mechanism in the mesosphere.”
「しかし、それが中間圏の励起メカニズムと必ずしも関係があるのかわかりません。」
Other researchers urge caution in interpreting Bering’s results.
ベーリングの結果を解釈する際には注意を促す研究者もいます。
“At high altitudes the field can be very small,” says Pasko.
「高地ではフィールドが非常に小さくなることがあります」とパスコ氏は言います。
Inan suggests that more sensitive instruments on the balloon may have picked up the hum of the QE field.
イナン氏は、気球上のより感度の高い機器が QE 場(準静電場)のハム音を拾った可能性があると示唆しています。
“Whether or not there is a continuing field signature is a matter of how sensitive your measurements are.
It could be there but below the noise level of your instrument.”
「継続的なフィールドの兆候があるかどうかは、測定の感度がどの程度であるかによって決まります。
それは存在する可能性がありますが、機器のノイズレベルよりも低いです。」
Most sprite investigators agree that Bering should have been able to detect the low-frequency hum, and blame his instruments for failing to do so.
ほとんどのスプライト研究者は、ベーリングが低周波のハム音を検出できたはずであり、それができなかったのは彼の機器のせいであることに同意している。
Bering defends the quality of his experiment and insists his instruments were working.
ベーリングは実験の質を擁護し、実験装置は機能していたと主張した。
“We wouldn’t have seen the electric signal of the sprite if they weren’t.”
「もしそうでなければ、スプライトの電気信号を見ることはできなかったでしょう。」
Can the QE field theory recover from this blow? “My personal guess is no,” says Bering.
QEフィールド理論はこの打撃から回復できるでしょうか? 「私の個人的な推測はノーです」とベーリングは言う。
“None of the existing models will survive when people finally pay attention to what our data actually says.”
「私たちのデータが実際に何を語っているかに人々が最終的に注目するようになったら、既存のモデルはどれも生き残れません。」
[Toward an ELECTRIC UNIVERSE® model of Sprites ]
[スプライトのELECTRIC UNIVERSE®モデルを目指して]
84*
〈A glow discharge tube with a magnet showing the red anode column and blue filaments. 〉
〈赤い陽極柱と青いフィラメントを示す磁石付きのグロー放電管。〉
The size and color of sprites is simply explained by the very low air pressure at great heights.
スプライトのサイズと色は、高所での非常に低い気圧によって簡単に説明されます。
In the same way that a long spark in a laboratory discharge tube becomes an extended glow as the air is pumped from the tube, so the “sparks” of lightning at ground level become colorful glows and filaments when they occur in the upper atmosphere.
実験室の放電管内の長い火花が、管から空気が送り出されるにつれて長く伸びるのと同じように、地上での稲妻の「火花」は、上空で発生するとカラフルな輝きやフィラメントになります。
In Physics Today, November 2001, Earle R. Williams* made the obvious connection in a feature article, Sprites, Elves, and Glow Discharge Tubes.
2001 年 11 月の「Physics Today」では、アール・R・ウィリアムズ* が、スプライト、エルフ、およびグロー放電管という特集記事で明らかな関連性を示しました。
“The venerable field of gaseous electronics underlies the understanding of a lightning-like phenomenon of spectacular extent, shape, and color.
Sprites and elves are a grand natural manifestation of ideas and laboratory experiments conceived many decades ago by Rayleigh, Thomson, Wilson, and Langmuir–all of whom won Nobel prizes–and by a host of 19th century glow discharge tube spectroscopists.”
「気体エレクトロニクスという由緒ある分野は、壮観な広がり、形、色の稲妻のような現象の理解の基礎となっています。
スプライトとエルフは、何十年も前にノーベル賞を受賞したレイリー、トムソン、ウィルソン、ラングミュアと多くの 19 世紀のグロー放電管分光学者によって考案されたアイデアと実験室実験が壮大に自然に表現されたものです。」
* Earle Williams is a research scientist at the Massachusetts Institute of Technology in Cambridge. He works at the Parsons Laboratory on the main campus and at Lincoln Laboratory.
* アール・ウィリアムズは、ケンブリッジにあるマサチューセッツ工科大学の研究員です。 彼はメインキャンパスのパーソンズ研究所とリンカーン研究所で働いています。
85*
〈A sprite (left) mimics the glows seen in a discharge tube (right). Image: Physics Today〉
〈スプライト(左)は、放電管(右)で見られる発光を模倣しています。 画像: 今日の物理学〉
The discharge tube model has been confirmed by many ground-based experiments.
放電管モデルは多くの地上実験によって確認されています。
But discharge tubes require a power supply to function.
しかし、放電管が機能するには電源が必要です。
Where is the power supply for sprites?
スプライトの電源はどこにあるのでしょうか?
Anyone who says that it is powered by the thunderstorm hasn’t understood the question.
雷雨嵐によって動かされていると言う人は、その疑問を理解していません。
If we don’t understand how a thunderstorm generates lightning then we have much further to go than is generally admitted by researchers.
雷雨がどのように雷を発生させるのかを理解できなければ、研究者が一般的に認めている以上に、さらに前進する必要があります。
Bering writes,
ベーリングはこう書いている、
“from what is known to date, it may be speculated that sprites or jets, or both, are an integral feature of every thunderstorm system of moderate size or larger in the terrestrial system, and may be an essential element of the earth’s global electrical circuit.
Further, it seems likely that they have been a part of thunderstorms that have occurred over previous millions of years or longer.
One may speculate about the possible occurrences of similar phenomena associated with lightning on other planets where lightning has been detected, most notably Jupiter and Venus.”
「これまでに知られていることから、スプライトかジェット、またはその両方は、地上系の中程度以上のあらゆる雷雨システムに不可欠な特徴であり、地球全体の電気回路の不可欠な要素である可能性があると推測されるかもしれません。」
さらに、それらは過去数百万年以上にわたって発生した雷雨の一部であった可能性が高いと思われます。
雷が検出された他の惑星、特に木星と金星でも、雷に関連した同様の現象が発生する可能性について推測する人もいるかもしれません。」
Bering’s speculations are well-founded from the ELECTRIC UNIVERSE® point of view but the stumbling block to further understanding is immediately apparent in the use of the words “earth’s global electrical circuit.”
ベーリング氏の推測は、ELECTRIC UNIVERSE® の観点からは十分に根拠がありますが、理解をさらに進める上での障害は、「地球全体の電気回路」という言葉の使用にすぐに現れます。
As big as the term “global” sounds, the circuit is too restricted.
「グローバル」という言葉は大きく聞こえますが、その回路はあまりにも制限されています。
It is a circuit that assumes heat driven convection in clouds is the global electricity generator.
これは、雲の中で熱によって駆動される対流が地球規模の発電機であると想定した回路です。
This generator mysteriously separates electric charge in storm clouds to power world-wide currents.
この発電機は、不思議なことに嵐雲の電荷を分離して、世界中の電流に電力を供給します。
However, the circuit is “unplugged.”
ただし、回路は「接続されていない」状態です。
It is isolated from electrical connection with anything else in the universe.
それは宇宙の他のあらゆるものとの電気的接続から隔離されています。
Such a lack of a holistic or cosmic-scale vision is a fundamental constraint on theorists.
このような全体的または宇宙規模のビジョンの欠如は、理論家にとって根本的な制約となっています。
In a report on Venusian lightning, following the successful Russian Venera 11 and 12 entry probes, Professor Donald Hunten of the department of Planetary Sciences at the University of Arizona, Tucson, summed up:
アリゾナ大学ツーソン校惑星科学科のドナルド・ハンテン教授は、ロシアのベネラ11号と12号の突入探査成功を受けて、金星の雷に関する報告書の中で次のように要約した:
“The indications are that lightning is likely to occur in any substantial planetary atmosphere. Theories of electrification are faced with the need to explain its presence under a wide variety of circumstances and atmospheric conditions.”
「実質的な惑星大気中では雷が発生する可能性が高いという兆候があります。 帯電の理論は、さまざまな状況や大気条件下での帯電の存在を説明する必要性に直面しています。」
There are no water clouds on Venus.
金星には水雲がありません。
86*
In July 1993 at the Cambridge, U.K., Conference of the Society for Interdisciplinary Studies* I presented a paper about the planet Venus that dealt with reports of lightning.
1993 年 7 月、英国ケンブリッジで開催された学際研究学会* 会議で、私は雷の報告を扱った金星に関する論文を発表しました。
I said:
私はこの様に言いました:
“The principal difficulty in understanding the origin of lightning is likely to be the assumption that the Earth and Venus are closed electrical systems with no input from the solar plasma environment via the magnetosphere.”
「雷の起源を理解する際の主な困難は、地球と金星が磁気圏を介した太陽プラズマ環境からの入力がない閉じた電気システムであるという仮定にあると思われます。」
So let us examine the larger picture.
それでは、より大きな全体像を調べてみましょう。
There has been one crucial name missing from the earlier list of Nobel Prize winners.
以前のノーベル賞受賞者リストからは、重要な名前が1人欠けています。
He was on the point of being nominated for a Nobel Prize when he died. Kristian Olaf Bernhard Birkeland (1867-1917) was the founder of experimental astrophysics.
彼が亡くなったとき、彼はノーベル賞候補にノミネートされる寸前だった。 クリスチャン・オラフ・ベルンハルト・バークランド(=ビルケランド) (1867-1917) は実験天体物理学の創始者です。
Note the crucial adjective “experimental” as distinct from modern theoretical astrophysics.
「実験的」という重要な形容詞が、現代の理論的な天体物理学とは異なることに注意してください。
He studied under Poincaré and Hertz and was a professor at Oslo University at the age of 31.
彼は、ポアンカレとヘルツに師事し、31歳でオスロ大学の教授となった。
Wealth and fame accompanied his many achievements in technology and applied physics.
富と名声は、テクノロジーと応用物理学における彼の多くの功績を伴っていました。
Birkeland was the good guy in a 50-year dispute involving the idea that electrons streaming along magnetic field lines caused the Earth’s auroras.
バークランド氏は、磁力線に沿って流れる電子が地球のオーロラを引き起こすという考えをめぐる50年にわたる論争で善人だった。
His opponent was the astronomer Sydney Chapman who maintained that the Earth moved through a vacuum.
彼の反対者は、地球は真空の中を移動すると主張した天文学者のシドニー・チャップマンでした。
In 1974 space probes found in Birkeland’s favour.
1974年の宇宙探査機は、バークランドに有利な結果を見つけました。
Chapman and others then promptly made space plasma superconducting, which relieved them from the complications of dealing with electric fields.
その後、チャップマンらはすぐに宇宙プラズマを超伝導化し、電界を扱う複雑な作業から解放されました。
Birkeland actually demonstrated his theory long before in an experiment called a “terrella.”
実際、バークランドは、ずっと前に「テレラ」と呼ばれる実験で彼の理論を実証しました。
It consisted of an electromagnet contained within a sphere and placed in a large vacuum chamber.
それは球の中に電磁石が入っており、大きな真空チャンバー内に置かれていました。
By initiating an electric discharge in the chamber he was able to reproduce a light show with many of the odd features of auroras.
室内で放電を開始することで、オーロラの奇妙な特徴の多くを備えた光のショーを再現することができました。
The importance of this simple experiment cannot be overstated because it demonstrates that aurorae and lightning seem to require an electrical power source external to the Earth! That would explain the puzzle raised by Bering:
“The charge that produces sprites is not below in the cloud, it’s in the mesosphere itself.”
この単純な実験の重要性は、どれだけ強調してもしすぎることはありません。なぜなら、この実験は、オーロラと稲妻が地球の外部に電源を必要とするように見えることを実証しているからです。 そうすれば、ベーリングが提起した謎が説明できるでしょう:
「スプライトを生成する電荷は雲の下ではなく、中間圏そのものにあります。」
The ELECTRIC UNIVERSE® model suggests that the Earth plays a cathode role in the Sun’s discharge and therefore is in the business of supplying negative electrons to space and receiving positive ions from the solar wind.
エレクトリック・ユニバース® モデルは、地球が太陽の放電において陰極の役割を果たし、したがって宇宙にマイナス電子を供給し、太陽風からプラスイオンを受け取るという仕事をしていることを示唆しています。
It is interesting therefore that the presence of solar wind ions inside the earth’s magnetosphere has puzzled scientists.
したがって、地球磁気圏内の太陽風イオンの存在が科学者を困惑させていることは興味深い。
Thunderstorms are not electricity generators, they are passive elements in an interplanetary circuit, like a self-repairing leaky condenser.
雷雨嵐は発電機ではなく、自己修復する漏洩コンデンサーのような惑星間回路の受動素子です。
The energy stored in the cloud “condenser” is released as lightning when it short-circuits.
雲の「コンデンサー」に蓄えられたエネルギーは、短絡すると雷として放出されます。
The short-circuits can occur either within the cloud or across the external resistive paths to Earth or the ionosphere.
短絡は、雲内、または地球または電離層への外部抵抗経路を横切って発生する可能性があります。
The charge across the cloud “condenser” gives rise to violent vertical electrical winds within the cloud, not vice versa.
雲の「コンデンサー」を横切る電荷は、雲内に激しい垂直電気風を引き起こしますが、その逆は起こりません。
By creating a short-circuit to high altitudes in the storm the lightning effectively “throws the switch” connected to the glow discharge “tube” in the upper atmosphere.
嵐の中の高高度への短絡を作り出すことによって、雷は上層大気のグロー放電「管」に接続された「スイッチを効果的に投げます」。
It then makes perfect sense that the much taller positive cloud-to-ground discharge will be more effective at providing power to the glow discharge than will low-level negative cloud-to-ground lightning because the circuit resistance is lower.
したがって、回路抵抗が低いため、低レベルの雲から地面への負の雷よりも、はるかに高い正の雲から地面への放電の方が、グロー放電に電力を供給するのに効果的であることは完全に理にかなっています。
Ultimately, lightning on Earth is driven by electric power focused on the Sun but minutely intercepted by the Earth. So lightning on Earth is a pale imitation of what is happening on the Sun.
最終的に、地球上の雷は太陽に焦点を当てた電力によって駆動されますが、地球によってわずかに遮断されます。 したがって、地球上の稲妻は、太陽で起こっていることの淡い模倣です。
It is not surprising, therefore, that it took a man who was an electrical researcher, astronomer, and expert on the effects of lightning, Dr. Charles E. R. Bruce of the Electrical Research Association in England, to recognize the fact. That was in 1941! Such is the inertia of science.
したがって、電気研究者、天文学者、雷の影響の専門家である英国電気研究協会のチャールズ E.R. ブルース博士がこの事実を認識するのに時間がかかったのも不思議ではありません。 それは1941年のことでした! これが科学の慣性です。
87*
〈Dr. Charles Bruce (1902-1979) showing the signatures of electric discharges in planetary nebulae.〉〈 チャールズ ブルース博士 (1902-1979)は、惑星状星雲の放電の痕跡を示しています。〉
So Bering is right, similar phenomena will be encountered on other planets, but modified by each planet’s environment.
したがってベーリングの言うことは正しい。同様の現象は他の惑星でも起こるだろうが、それぞれの惑星の環境によって変化するだろう。
And it is quite sobering for historians of science to note that a century ago Birkeland foreshadowed that electrical experiments like the terrella could be done to model other planets, the Sun, and galaxies.
そして、1世紀前にビルケランドが、他の惑星、太陽、銀河をモデル化するためにテレラのような電気実験が可能であることを予見していたことは、科学史家にとって非常に身の引き締まる思いである。
He wrote:
彼は、書きました:
“experiments were carried out under these conditions for many years. It was in this way that there gradually appeared experimental analogies to various cosmic phenomena, such as zodiacal light, Saturn’s rings, sun spots and spiral nebulae.”
「実験はこのような条件下で長年にわたって行われました。 このようにして、黄道帯の光、土星の輪、黒点、渦巻星雲など、さまざまな宇宙現象に対する実験的な類似点が徐々に現れてきました。」
* See http://www.catastrophism.com/cdrom/pubs/journals/review/v1993cam/index.htm[1]
[Do we have any proof of interplanetary electric currents?]
[惑星間電流の証拠はありますか?]
In the Venus paper mentioned earlier, I wrote:
前述の金星の論文で、私は次のように書きました:
“The magnetic flux ‘ropes’ of the solar wind, entwined about the planet, are indicative of electric currents flowing directly into the planet’s ionosphere.
…Any cosmic body which is charged relative to the surrounding plasma has a plasma sheath or magnetosphere.
It is a region in which electric current flows and energy is released.
The sheath is generally invisible unless the current is strong enough to generate light, such as on the Sun and in the coma and tails of comets.”
「地球に絡みつく太陽風の磁束「ロープ」は、電流が惑星の電離層に直接流れ込んでいることを示しています。
…周囲のプラズマに比べて帯電している宇宙天体には、プラズマ シースまたは磁気圏があります。
それは、電流が流れてエネルギーが放出される領域です。
太陽や彗星のコマ状態や尾など、光を発生させるほど電流が強くない限り、鞘は通常目に見えません。」
Four years later in a news item, “Planet’s tail of the unexpected” on 31 May 97, New Scientist reporter, Jeff Hecht, wrote:
4年後の1997年5月31日のニュース記事「予想外の惑星の尾」で、ニュー・サイエンティストの記者ジェフ・ヘクトは次のように書いた:
“One of our neighboring planets can still pack a few surprises, it seems.
Using satellite data, an international team of researchers has found that Venus sports a giant, ion-packed tail that stretches almost far enough to tickle the Earth when the two planets are in line with the Sun.
‘I didn’t expect to find it,’ says team member Marcia Neugebauer of the Jet Propulsion Laboratory in Pasadena, California.
‘It’s a really strong signal, and there’s no doubt it’s real.’
「私たちの近隣の惑星には、まだいくつかの驚きが詰め込まれているようです。
国際研究チームは、衛星データを使用して、金星にはイオンが詰まった巨大な尾があり、2つの惑星が太陽と一直線に並ぶと、地球をくすぐるほど遠くまで伸びていることを発見した。
「それが見つかるとは予想していませんでした」とカリフォルニア州パサデナにあるジェット推進研究所のチームメンバー、マルシア・ノイゲバウアーは言う。
「これは非常に強力な信号であり、本物であることに疑いの余地はありません。」
88*
NASA’s Pioneer Venus Orbiter first found the tail in the late 1970’s. Around 70,000 kilometres from the planet, the spacecraft detected bursts of hot, energetic ions, or plasma.
NASA のパイオニア金星探査機が初めて尾部を発見したのは 1970 年代後半でした。 惑星から約 70,000 キロメートル離れたところで、探査機は高温の高エネルギーの爆発のイオンまたはプラズマを検出しました。
But now Europe’s Solar and Heliospheric Observatory (SOHO), a project partly sponsored by NASA, has shown that the tail stretches some 45 million kilometres into space, more than 600 times as far as anyone realized.
しかし今回、NASAが一部後援するプロジェクトであるヨーロッパの太陽太陽圏天文台(SOHO)は、尾部が宇宙まで約4,500万キロメートル、これまで誰もが認識していた距離の600倍以上伸びていることを示した。
This satellite, which sits about 1.5 million kilometres away from the Earth, passed through the tail last July, when it was roughly in line with Venus and the Sun.
地球から約150万キロ離れた位置にある、この人工衛星は、昨年7月に金星と太陽とほぼ一直線になったときに尾部を通過した。
Neugebauer suspects the tail is ‘a lot of little stringy things‘ like those of some comets, which can have several ion tails.
ノイゲバウアー氏は、この尾は、いくつかのイオンの尾を持つ可能性があるいくつかの彗星の尾のような「小さな糸状のものがたくさん」あるのではないかと考えています。
If so, says Neugebauer,
もしそうなら、とノイゲバウアー氏は言う、
‘the theorists are going to have fun trying to explain why they’re as narrow as we saw them’. Standard physics says that narrow plasma streams are unstable and should dissipate fast. No one can yet explain how they hold together over tens of millions of kilometres. This surprise has since been repeated for comet Hyakutake with its tail stretching half a billion kilometres across the solar system!
「理論家たちは、なぜ私たちが見たのと同じくらい狭いのかを説明しようとして楽しいでしょう。」 標準的な物理学によれば、狭いプラズマ流は不安定であり、急速に消散するはずです。 それらが数千万キロメートルにわたってどのように結合しているのかをまだ誰も説明できません。 この驚きはその後、太陽系を横切って尾を5億キロメートルも伸ばした百武彗星でも繰り返されました。
[No one can explain ‘stringy things’ in space?][宇宙の『糸状物』を説明できる人は誰もいない?
Birkeland’s name has been given to an electrical phenomenon very important in space plasma.
バークランドの名前は、宇宙プラズマにおいて非常に重要な電気現象に付けられました。
He found that electric currents move through space largely by means of electrons spiraling along magnetic field lines.
彼は、電流が主に磁力線に沿って螺旋を描く電子によって空間を移動することを発見した。
Such a plasma current is known as a “Birkeland current“.
このようなプラズマ電流は「バークランド電流」として知られています。
When two Birkeland currents are parallel they experience a long range attractive force that brings them closer together, or pinches them.
2つのバークランド電流が平行している場合、それらを近づけたり、ピンチ(挟んだり)する長距離引力が発生します。
When they get very close, a short range repulsive force holds them apart so that they maintain their identity.
それらが非常に近づくと、短距離の反発力がそれらを引き離し、そのアイデンティティを維持します。
The result is that separate Birkeland current filaments come together to form pairs and the pairs form a twisted, filamentary “rope” of electric current in space.
その結果、別々のバークランド電流フィラメントが集まって対を形成し、その対が空間内でねじれたフィラメント状の電流の「ロープ」を形成します。
Plasma physicists have shown that Birkeland currents can remain coherent even over vast intergalactic distances.
プラズマ物理学者は、銀河間の距離が遠くてもバークランド電流が一貫性を維持できることを示しました。
The prescient Birkeland again:
先見の明のあるバークランド氏は再びこう言いました:
“According to our manner of looking at the matter, every star in the universe would be the seat and field of activity of electric forces of a strength that no one could imagine.
We have no certain opinion as to how the assumed enormous electric currents with enormous tension are produced, but it is certainly not in accordance with the principles we employ in technics on the earth at the present time. One may well believe, however, that a knowledge in the future of the electrotechnics of the heavens would be of great practical value to our electrical engineers. It seems to be a natural consequence of our points of view to assume that the whole of space is filled with electrons and flying electric ions of all kinds. We have assumed that each stellar system in evolutions throws off electric corpuscles into space.”
「私たちの見方によれば、宇宙のすべての星は、誰も想像できないほどの強さの電気力の拠点であり、活動の場となるでしょう。
巨大な張力を伴う巨大な電流がどのようにして生成されるのかについては、私たちにも明確な意見はありませんが、それが現在地球上で採用されている技術原理と一致していないことは確かです。 しかし、将来の天上の電気技術に関する知識は、電気技術者にとって非常に実用的な価値があると信じる人もいるかもしれません。 宇宙全体が電子とあらゆる種類の電子イオンで満たされていると仮定するのは、私たちの視点からすると当然の帰結であるように思われます。 私たちは、進化の過程でそれぞれの恒星系が電気粒子を宇宙に飛ばしていると考えてきました。」
Birkeland was right.
バークランドは正しかった。
The “stringy things” that puzzled astronomers are proof positive of electric currents in plasma.
天文学者を困惑させた「糸状の物体」は、プラズマ中に電流が存在することを示す証拠です。
Venus-and Jupiter, the archetypal god of thunder,-are part of an electric circuit that involves the Sun.
金星と、雷の典型的な神の木星は、太陽に関わる電気回路の一部です。
The Sun is part of a circuit that involves the entire galaxy.
太陽は銀河全体を含む回路の一部です。
The Earth with its own Langmuir sheath (misnamed magnetosphere) is wired in to the same power grid.
独自のラングミュア シース (磁気圏という誤った名前) を持つ地球は、同じ電力網に配線されています。
This raises a serious question about the study of weather and climatology because a crucial energy input to the Earth is unrecognized.
地球への重要なエネルギー投入が認識されていないため、これは天気と気候学の研究に関して深刻な疑問を引き起こします。
If that is so then predictions about the Earth’s climate are presently worthless because they ignore the largest single influence on Earth’s weather.
もしそうなら、地球の気候についての予測は、地球の気象に対する最大の単一の影響を無視しているため、現時点では価値がありません。
This oversight may explain why scientists are having difficulties explaining weather systems on other planets too.
この見落としは、科学者たちが他の惑星の気象システムを説明するのに苦労している理由を説明するかもしれない。
Jupiter, for instance, is known to be the source of intense electromagnetic activity.
たとえば、木星は激しい電磁活動の源であることが知られています。
That energy is thought to be derived from Jupiter’s rotation-in other words Jupiter is a giant electrical generator.
そのエネルギーは木星の自転に由来すると考えられています。言い換えれば、木星は巨大な発電機です。
If so, it should be expected that the equator is being ‘braked’ in the process.
What do we find?
もしそうなら、その過程で赤道に「ブレーキ」がかかっていることが予想されるはずです。
何が見つかるでしょうか?
The equator is spinning fastest of all! Jupiter is an electric motor, not a generator.
赤道は何よりも速く回転しています!
木星は発電機ではなく電気モーターです。
Enormous power is being intercepted by its vast Langmuir sheath, lighting up the moon, Io, with cathode arcs, on its way to Jupiter.
巨大な力がその広大なラングミュアの鞘によって遮断され、木星に向かう途中の月衛星イオを陰極アークで灯しています。
This simple electrical model also explains why the fastest winds in the solar system, 1000 mph, are found on Neptune, the most distant planet from the Sun.
この単純な電気モデルは、太陽系で最も速い風 (時速 1,000 マイル) が太陽から最も遠い惑星である海王星に見られる理由も説明します。
And it explains the enigmatic “spokes” in Saturn’s rings.
そして、それは土星の輪にある謎の「スポーク」についても説明します。
Bering notes that short duration (~1 ms) gamma ray (>1 MeV) bursts of terrestrial origin have been detected by the Compton Gamma Ray Observatory over thunderstorm regions, and their source is believed to lie at altitudes greater than 30 km. X-rays and gamma-rays are hallmarks of high-energy electric discharge processes.
ベーリング博士は、雷雨地域上空でコンプトンガンマ線天文台によって地上起源の短時間(~1ms)ガンマ線(>1MeV)バーストが検出されており、その発生源は高度30km以上にあると考えられていると指摘している。 X 線とガンマ線は、高エネルギーの放電プロセスの特徴です。
An external source delivering power through an atmosphere that is increasing in density downwards, can be expected to give rise to the highest energy radiation at the top of the atmosphere or at the footprints of arcs on the surface (lightning).
下方に密度が増加する大気中を通って電力を供給する外部電源は、大気の上部または地表のアークの足跡 (雷) で最高のエネルギー放射を引き起こすことが期待できます。
It is a situation we see on the Sun where the hardest radiation comes from high above the photosphere, except when an arc touches down and a solar flare results.
これは、アークが接地して太陽フレアが発生する場合を除いて、最も強い放射線が光球の上空から来る太陽で見られる状況です。
The electrical model may be extended to all bodies in an ELECTRIC UNIVERSE®.
この電気的モデルは、エレクトリックユニバース® 内の、すべての天体に拡張できます。
So, as in The Fellowship of the Ring, Bering’s “Dark Rider” didn’t find what it was looking for.
したがって、『リングの仲間』と同様、ベーリングの「ダーク ライダー」は探していたものを見つけることができませんでした。
The secret for the wizards of science is to let die their ancient myths of an electrically sterile universe.
科学の魔術師の秘密は、電気的に不毛な宇宙に関する古代の神話を死滅させることです。
Then the future may be theirs to foretell. It requires no magic.
そうすれば、未来は彼らによって予言されるかもしれません。
魔法は必要ありません。
If Tolkien will forgive me,
トールキンが許してくれるなら、
There is one power to rule them all
and in the darkness,
light them
– ELECTRICITY
それらすべてを支配する唯一の力がある、そして暗闇の中で、
それらを照らす
- 電気が。
89*
――――――
An interesting footnote to lightning on Venus:
金星の稲妻に関する興味深い脚注:
It is known that lightning backscatters microwaves at wavelengths of a few centimetres.
雷は数センチメートルの波長でマイクロ波を後方散乱することが知られています。
One of the most puzzling discoveries by the Magellan Venus Orbiter was that all high terrain on Venus reflected radar signals as if it were coated by metal.
マゼラン金星周回船による最も不可解な発見の1つは、金星のすべての高地が金属で覆われているかのようにレーダー信号を反射したということでした。
I explained this phenomenon several years ago as being due to a glow discharge in a dense plasma.
私は数年前に、この現象が高密度プラズマ内のグロー放電によるものであると説明しました。
It is the most prevalent form of lightning on Venus because that planet doesn’t have clouds like the Earth to provide a convenient path to ground for cosmic electric power.
金星には地球のような雲がなく、宇宙電力を地上に供給するのに便利な経路を提供するため、これは金星で最も一般的な雷の形態です。
Without clouds on Earth we too would have glowing mountain tops and destructive super-bolts from a blue sky. The Galileo spacecraft detected super-bolts on Venus.
地球上に雲がなければ、私たちも山頂が光り、青い空から破壊的なスーパーボルトが降り注ぐことになるでしょう。 ガリレオ探査機は金星のスーパーボルトを検出しました。
[What is a sprite?]
[スプライトとは何ですか?]
Sprites are colossal towers of red and blue light, 10 kilometres or more across, usually climbing up to 30 kilometres from a starting height of about 50 kilometres, well above the storm.
スプライトは、直径 10 キロメートル以上の赤と青の光の巨大な塔で、通常、嵐のはるか上空、約 50 キロメートルの開始高度から最大 30 キロメートルまで上昇します。
They glow for only a few thousandths of a second, which makes them difficult to see and record.
光るのは数千分の 1 秒だけなので、観察したり記録したりするのは困難です。
Most importantly they seem to be triggered by lightning flashes in storms far below.
最も重要なのは、それらは、はるか下の嵐の中での稲妻によって引き起こされるようです。
Although we are all familiar with the story of vertical movements of water droplets in storm clouds giving rise to lightning, the truth is that it is not known what causes a thunderstorm.
嵐の雲の中の水滴の垂直方向の動きが雷を引き起こすという話は誰もがよく知っていますが、実際のところ、何が雷雨を引き起こすのかはわかっていません。
Somehow negative charges collect at the bottom of a cloud and positive charges at the top.
どういうわけか、雲の底にはマイナスの電荷が集まり、雲の上部にはプラスの電荷が集まります。
Eventually the intensity of the electric field between cloud and ground causes electrical breakdown of the air.
最終的に、雲と地面の間の電場の強さにより、空気の電気的破壊が引き起こされます。
The freed electrons are accelerated by the field toward the ground in the form of sinuous “stepped leaders.”
自由電子は、曲がりくねった「階段状リーダー」の形で地面に向かって磁場によって加速されます。
This is a weakly luminous process.
On reaching the ground a conductive channel is now available between the ground and the cloud.
これは弱く発光するプロセスです。
地面に到達すると、地面と雲の間に導電チャネルが利用可能になります。
The result is the brilliant arc of the “return stroke”
– a bolt of lightning.
結果は「戻りストローク」の華麗な弧を描く
– 稲妻です。
The simplest and smallest sprites are single vertical columns named C sprites.
Large collections of C sprites resemble a mammoth fireworks display.
最も単純で最小のスプライトは、C スプライトという名前の単一の垂直列です。
C スプライトの大規模なコレクションは、巨大な花火大会に似ています。
A subset of the sprites with tendrils
–often the largest and most energetic–
also exhibit upward branching toward the ionosphere, and are named carrots.
蔓を持つスプライトのサブセット
–多くの場合、最大かつ最もエネルギーに富んだもの–
電離層に向かって上向きに枝分かれすることもあり、ニンジンと名付けられています。
Very large sprites with diffuse tops and lower tendrils extending down to altitudes of 30-40 km have been dubbed angels, jellyfish, and A-bombs.
高度 30 ~ 40 km まで伸びる上部と下部の蔓が拡散した非常に大きなスプライトは、天使、クラゲ、原爆などと呼ばれてきました。
With maximum vertical extents exceeding 60 km, these giant sprites extend vertically three times farther than the largest thunderstorms.
最大垂直方向の広がりは 60 km を超え、これらの巨大なスプライトは最大の雷雨嵐よりも 3 倍も垂直方向に広がります。
Long-lived species may also be present at lower altitudes-in the long tendrils that stretch down below the sprite’s body to the cloud tops like the tentacles of an octopus.
長命の種は、スプライトの体の下からタコの触手のように雲の頂上まで伸びる長い蔓の中に、より低い高度にも存在する可能性があります。
These tendrils light up with bright, spherical “beads” which on some occasions outlive the main sprite, lasting up to a hundred milliseconds in some cases, and can even momentarily flare up long after the sprite body has faded.
“Such bright spots give the impression of embers in a dying fire,” says Stenbaek-Nielsen, from the Geophysical Institute of the University of Alaska.
「このような明るい点は、消えゆく火の残り火のような印象を与えます」とアラスカ大学地球物理研究所のステンベク・ニールセン氏は言う。
A good web page is: http://lightning.nmt.edu/sprites/sprites.html[2]
[What is an elve?]
[エルフとは?]
Elves are shaped quite differently from sprites and were first identified in 1990 as brief brightenings of the airglow layer in space shuttle imagery.
エルフはスプライトとはかなり異なる形状をしており、1990 年にスペースシャトルの画像の大気光層が一時的に明るくなったものとして初めて確認されました。
The ring like elve in Figure 1 (not “elf”: the acronym stands for “emissions of light and very low frequency perturbations from electromagnetically pulsed (EMP) sources”) is centered on the vertical channel to ground.
図 1 のエルフのようなリング(「エルフ」ではありません:
この頭字語は「電磁パルス (EMP) ソースからの光の放射と超低周波摂動」を表し、地面への垂直チャネルを中心にしています。
It is a rapidly expanding ring of luminosity in a narrow altitude range (85-95Êkm).
それは、狭い高度範囲 (85 ~ 95 キロメートル) で急速に拡大する光の輪です。
For an observer on the ground, the flash appears to drop in altitude and spread outward with time.
地上の観察者にとって、フラッシュは時間の経過とともに高度が下がり、外側に広がっているように見えます。
While the optical flash may last only tens of microseconds, light is emitted from different regions for 1Êmillisecond as the EMP propagates radially outward.
光フラッシュは数十マイクロ秒しか持続しませんが、EMP が半径方向外側に伝播するにつれて、光は 1 ミリ秒間さまざまな領域から放射されます。
90*
[What is a gnome?]
[ノームとは何ですか?]
“We’re seeing things we’ve never seen before on top of active storms-electrical discharges coming out the top of clouds that could be a new form of lightning,” says Walter Lyons of the Yucca Ridge Field Station, Colorado.
「私たちは、活発な嵐の上でこれまで見たことのないものを見ています。雲の上から放電が発生しており、これは新しい形の稲妻である可能性があります。」
コロラド州ユッカリッジフィールドステーションのウォルター・ライオンズ氏は言う。
They have tentatively been christened gnomes.
彼らは暫定的にノームと名付けられました。
“They look like fingers of light going straight up out of the cloud but at rather slow speed. It looks like lightning in pictures but takes over a second or two to happen.”
「それらは雲からまっすぐ上っていく光の指のように見えますが、速度はかなり遅いです。 写真では稲妻のように見えますが、それが起こるまでには 1 ~ 2 秒以上かかります。」
Could gnomes be more energetic than sprites?
ノームはスプライトよりもエネルギーが高いのでしょうか?
“I wouldn’t volunteer to sit in one,” says Lyons.
「私なら自ら進んでその座席に座りたいとは思いません」
とライオンズ氏は言う。
“Sprites have tremendous amounts of energy spread over a great volume. We’ve got no idea how much energy is in a gnome, but it’s compressed into a smaller area.” —
「スプライトは膨大な量のエネルギーを大量に分散させています。 ノームの中にどれだけのエネルギーがあるのかは分かりませんが、より小さな領域に圧縮されています。」 —
Endnotes:
1. http://www.catastrophism.com/cdrom/pubs/journals/review/v1993cam/index.htm: http://www.catastrophism.com/cdrom/pubs/journals/review/v1993cam/index.htm
2. http://lightning.nmt.edu/sprites/sprites.html: http://lightning.nmt.edu/sprites/sprites.html
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/the-balloon-goes-up-over-lightning/