[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Binary Asteroids 連星小惑星]

[Binary Asteroids 連星小惑星
f:id:TakaakiFukatsu:20211104064529p:plain
Twin asteroid 1999 KW4.
双子の小惑星1999KW4。


――――――――
Dec 16, 2008
小惑星が分裂する原因は何ですか?

科学者たちは過去30年間、地球近傍天体(NEO)と呼ばれる小さな惑星を研究してきました。

現在の理論はそれらの1つが恐竜の絶滅を引き起こしたことを示唆しているので、大きな宇宙の岩が私たちの惑星を襲うことができるかどうかについていくつかの懸念が生じました。

地球は小惑星や彗星に何度も襲われたと思われるため、天文学者達は見つけられる限り多くの天体達を追跡して、それらのいずれかが地球の軌道面を横切っているかどうかを確認しています。

オブジェクトのカタログが増えるにつれて、発見された小惑星の約15%がバイナリです。

つまり、これらは共通の重心の周りを周回する2つのオブジェクトです。

最近のプレスリリースは、そのようなペアが小惑星のスピン速度の増加を引き起こすのは、日光の影響から生じる可能性があることを発表しました。

それらは緩く圧縮された「瓦礫の山(積み)」と言われているので、赤道上の角運動量は、緩く集塊した岩石が塊から投げ出され、最初の軌道の周りに別の緩く圧縮された瓦礫の山(積み)を形成する程度まで増加します。

ページ上部の画像では、小惑星を囲む顕著な赤道の尾根のために、小惑星1999KW4ベータがその親であるアルファから投げ出されたと考えられています。

それは土星の月衛星イアペトゥスの、はるかに小さいバージョンに似ています―
実際、別の月衛星、アトラスを彷彿とさせるレンチキュラー(レンズ豆)形状をしています。

もちろん、小惑星組成のラブルパイル(瓦礫の山〈積み〉)理論は、イトカワとエロスで見つかったレゴリスの移動とともに、小惑星クレーターの研究やディープインパクトなどの実験で見られた質量異常を説明するのに役立つように作成されました。

小惑星の重力は微小であるため、小惑星を揺さぶる微小流星の衝撃によるものとして、表面の岩石のバンディング(帯状化)、地滑り、層状化のように見えるものが理論化されています。

長期間にわたって、振とうすると、砂や小石の瓶が振られたときにそれ自体が分類されるのと同じ方法で、サイズと密度によって物質が分類されます。

一部の小惑星(および月衛星)には、半球の3分の1を奪ったものや、反対側の半分以上にまで深く穴を開けたものにぶつかったときに、それらを粉々に砕くはずのクレーターがあります。

小惑星の振る舞いの重力ベースのモデルによると、唯一の適切な説明は、それらが緩く圧縮されているということです;
他の大きな天体にぶつかると、大きな砂の山のように振る舞い、粉々になることなく衝撃を吸収します。

それらは、そもそも固い地殻がないので、打撃を繰り返しても割れません。

小惑星形成の電気モデルでは、クレーターが存在するからといって、ある天体が別の天体に衝突する必要はありません。

電気アークには、表面を切り取り、物質をすくい取り、それを宇宙空間に加速して、きれいな切り込み、深い穴、混沌とした地形を残す能力があります。

この効果は一般に放電加工(EDM)と呼ばれます。

彗星はまた、小惑星で見られたものと同じ表面の特徴を示し、電気的宇宙の理論家達は、この2つは本当は1つのものであり、「汚れた雪玉」、対、岩石天体ではないと推測します。

小惑星内で電気的ストレスが大きくなりすぎた場合―
たとえば、地球のような惑星の磁気圏に入ると、爆発して小さな破片になり、燃え尽きる可能性があります。

小惑星が別の電場を飛ぶときに電気的ストレスがそれほど大きくない場合、小惑星は爆発する代わりに2つの大きな断片に分割される可能性があります。

同じ電位が均等化されても、それらの軌道を継続して回る双子のペアを残します。

電気分裂の理論は、太陽光や角運動量(の理論)よりも合理的な仮説を提供する可能性がありますが、太陽光理論には、今日の科学を支配する10億年のタイムスケールに準拠するという利点があります。

すべてが非常に時間がかかるため、数字には意味がなくなり、想像を絶するほど遠く離れた過去に追いやられます。

日光が小惑星を分割するのに10億年かかると言うのは科学です;
しかし、ブルーバードがそれを行うことができると言うのは神話です。

しかし、10億年前にブルーバードがやって来た事を、誰が知っていますか?

人々は通常、大きな参照フレームですぐに発生するイベントに不快感を覚えます。

洪水、地震、雷は、都市や郡の規模で発生すると、恐ろしく、予測不可能です。

そのようなことが惑星や恒星の規模で起こり得るとは誰も想像したくありません。

しかしながら、これらのページで検討する各現象は、結論を説得力のあるものにする方法で相互に関連しています:
電気は、私たちが太陽系やそれ以降で目にするもののほとんどを形成しています。

By Stephen Smith
ティーブン・スミス著

――――――――
Dec 16, 2008
What causes asteroids to split apart?
小惑星が分裂する原因は何ですか?

Scientists have been studying small planetoids called Near Earth Objects (NEO) for the past thirty years.
科学者たちは過去30年間、地球近傍天体(NEO)と呼ばれる小さな惑星を研究してきました。

Some concerns have arisen about whether large space rocks could strike our planet since current theories suggest that one of them caused the extinction of the dinosaurs.
現在の理論はそれらの1つが恐竜の絶滅を引き起こしたことを示唆しているので、大きな宇宙の岩が私たちの惑星を襲うことができるかどうかについていくつかの懸念が生じました。

The Earth has supposedly been struck many times by asteroids and comets, so astronomers have been tracking as many objects as they can find to see if any of them cross the plane of Earth's orbit.
地球は小惑星や彗星に何度も襲われたと思われるため、天文学者達は見つけられる限り多くの天体達を追跡して、それらのいずれかが地球の軌道面を横切っているかどうかを確認しています。

As the catalog of objects has increased, about 15% of the asteroids discovered are binary.
オブジェクトのカタログが増えるにつれて、発見された小惑星の約15%がバイナリです。

That is, they are two objects orbiting one another around a common center of mass.
つまり、これらは共通の重心の周りを周回する2つのオブジェクトです。

A recent press release announced that such pairs could result from the effects of sunlight causing an increase in the spin-rate of an asteroid.
最近のプレスリリースは、そのようなペアが小惑星のスピン速度の増加を引き起こすのは、日光の影響から生じる可能性があることを発表しました。

Since they are said to be loosely compacted "rubble piles", the angular momentum on the equator increases to such a degree that loosely conglomerated rocks are thrown out of the mass and form another loosely compacted rubble pile in orbit about the first.
それらは緩く圧縮された「瓦礫の山(積み)」と言われているので、赤道上の角運動量は、緩く集塊した岩石が塊から投げ出され、最初の軌道の周りに別の緩く圧縮された瓦礫の山(積み)を形成する程度まで増加します。

In the image at the top of the page, Asteroid 1999 KW4 Beta is thought to have been thrown out of its parent, Alpha, because of the notable equatorial ridge that surrounds the asteroid.
ページ上部の画像では、小惑星を囲む顕著な赤道の尾根のために、小惑星1999KW4ベータがその親であるアルファから投げ出されたと考えられています。

It resembles a much smaller version of Saturn's moon Iapetus –
and in fact has a lenticular shape reminiscent of another moon, Atlas.
それは土星の月衛星イアペトゥスの、はるかに小さいバージョンに似ています―
実際、別の月衛星、アトラスを彷彿とさせるレンチキュラー(レンズ豆)形状をしています。

Of course, the rubble pile theory of asteroid composition was created to help explain the mass anomalies that have been seen in asteroid crater studies and in such experiments as Deep Impact, along with the regolith migration found on Itokawa and Eros.
もちろん、小惑星組成のラブルパイル(瓦礫の山〈積み〉)理論は、イトカワとエロスで見つかったレゴリスの移動とともに、小惑星クレーターの研究やディープインパクトなどの実験で見られた質量異常を説明するのに役立つように作成されました。

Because the gravity on asteroids is minute, what looks like banding, landslides and layering of surface rocks has been theorized to be from micro-meteor impacts shaking the asteroids.
小惑星の重力は微小であるため、小惑星を揺さぶる微小流星の衝撃によるものとして、表面の岩石のバンディング(帯状化)、地滑り、層状化のように見えるものが理論化されています。

Over long periods of time, the shaking sorts the materials by size and density in the same way that a jar of sand and pebbles will sort itself when it is shaken.
長期間にわたって、振とうすると、砂や小石の瓶が振られたときにそれ自体が分類されるのと同じ方法で、サイズと密度によって物質が分類されます。

Some asteroids (and moons) have craters that should have shattered them into fragments when they were hit by whatever took away one third of a hemisphere or punched a hole more than halfway to the other side.
一部の小惑星(および月衛星)には、半球の3分の1を奪ったものや、反対側の半分以上にまで深く穴を開けたものにぶつかったときに、それらを粉々に砕くはずのクレーターがあります。

The only suitable explanation, according to gravity-based models of asteroid behavior, is that they are loosely compacted;
when they are hit by other large objects they act like big sand piles and absorb the impacts without shattering.
小惑星の振る舞いの重力ベースのモデルによると、唯一の適切な説明は、それらが緩く圧縮されているということです;
他の大きな天体にぶつかると、大きな砂の山のように振る舞い、粉々になることなく衝撃を吸収します。

They have no hard crust to begin with so they haven't fractured despite repeated pounding.
それらは、そもそも固い地殻がないので、打撃を繰り返しても割れません。

The electric model of asteroid formation does not require that one body crash into another one for there to be craters.
小惑星形成の電気モデルでは、クレーターが存在するからといって、ある天体が別の天体に衝突する必要はありません。

Electric arcs have the ability to cut surfaces, scoop out material and then accelerate it into space, leaving clean cuts, deep pits and chaotic topography.
電気アークには、表面を切り取り、物質をすくい取り、それを宇宙空間に加速して、きれいな切り込み、深い穴、混沌とした地形を残す能力があります。

The effect is commonly called electric discharge machining (EDM).
この効果は一般に放電加工(EDM)と呼ばれます。

Comets also exhibit surface features that are the same as what has been seen on asteroids, leading Electric Universe theorists to speculate that the two are really one thing and not "dirty snowballs" vs. rocky bodies.
彗星はまた、小惑星で見られたものと同じ表面の特徴を示し、電気的宇宙の理論家達は、この2つは本当は1つのものであり、「汚れた雪玉」、対、岩石天体ではないと推測します。

If the electrical stress does become too great within an asteroid –
when it enters the magnetosphere of a planet like Earth, for instance, it may explode into tiny fragments that burn up.
小惑星内で電気的ストレスが大きくなりすぎた場合―
たとえば、地球のような惑星の磁気圏に入ると、爆発して小さな破片になり、燃え尽きる可能性があります。

If the electrical stress is not too great as an asteroid flies through another e-field it might split into two large pieces instead of exploding.
小惑星が別の電場を飛ぶときに電気的ストレスがそれほど大きくない場合、小惑星は爆発する代わりに2つの大きな断片に分割される可能性があります。

The same equalization of potential could take place but leave behind a pair of orbiting twins that continue on their way.
同じ電位が均等化されても、それらの軌道を継続して回る双子のペアを残します。

A theory of electrical fissioning might provide a more reasonable hypothesis than sunlight and angular momentum, although the sunlight theory has the advantage of acceding to the billion-year timescale that dominates science today.
電気分裂の理論は、太陽光や角運動量(の理論)よりも合理的な仮説を提供する可能性がありますが、太陽光理論には、今日の科学を支配する10億年のタイムスケールに準拠するという利点があります。

Everything takes so much time that the numbers no longer have meaning and is relegated to a past so remote that it is unimaginable.
すべてが非常に時間がかかるため、数字には意味がなくなり、想像を絶するほど遠く離れた過去に追いやられます。

To say that sunlight requires a billion years to spilt an asteroid is science;
yet saying that a bluebird can do it is a myth.
日光が小惑星を分割するのに10億年かかると言うのは科学です;
しかし、ブルーバードがそれを行うことができると言うのは神話です。

But given a billion year old bluebird, who knows?
しかし、10億年前にブルーバードがやって来た事を、誰が知っていますか?

People are typically uncomfortable with events that happen quickly in a large frame of reference.
人々は通常、大きな参照フレームですぐに発生するイベントに不快感を覚えます。

Floods, earthquakes and lightning are frightening and unpredictable when they take place on the scale of cities and counties.
洪水、地震、雷は、都市や郡の規模で発生すると、恐ろしく、予測不可能です。

No one wants to imagine that such things could take place on the planetary or stellar scale.
そのようなことが惑星や恒星の規模で起こり得るとは誰も想像したくありません。

However, each of the phenomena that we consider in these pages interrelate in ways that make the conclusion compelling:
electricity forms most of what we see in the Solar System and beyond.
しかしながら、これらのページで検討する各現象は、結論を説得力のあるものにする方法で相互に関連しています:
電気は、私たちが太陽系やそれ以降で目にするもののほとんどを形成しています。

By Stephen Smith
ティーブン・スミス著