[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Mars' South Polar Dark Spots and "Geysers" 火星の南極ダークスポットと「間欠泉」]

[Mars' South Polar Dark Spots and "Geysers" 火星の南極ダークスポットと「間欠泉」]
f:id:TakaakiFukatsu:20210919193801p:plain
The two images above, both from the Mars Orbiter Camera, suggest a direct relationship between mysterious dark spots on Martian south polar ice and “geysers” ejecting dark material to be distributed on the ice.
上記の2つの画像は、どちらも火星オービターカメラからのもので、火星の南極氷上の神秘的なダークスポットと、氷上に分布する暗い物質を放出する「間欠泉」との直接的な関係を示唆しています。

――――――――
May 25, 2007
現在、火星の南の泉に「間欠泉」が活動していることが知られており、その原因が電気的であると信じる理由はたくさんあります。

このシリーズの以前の記事では、火星でのいくつかの注目に値する説明のつかないイベントと表面の特徴に注目しました、これらはすべて電気的現象として説明できます:

数百(またはおそらく数千)の「塵旋風」が、密集していて、火星の地域の砂嵐のうねる雲に餌を与えています;
これらの渦は、中性の風の循環のメカニズムによって引き起こされることはありません。

しかし、私たちが何度も観察したように、渦運動を引き起こすのは荷電粒子ビームの基本的な性質です。


原因不明の峡谷は、ラッセルクレーターの巨大な「砂丘」の南向きの堤防を流れ落ちており、破片が流れている形跡はありませんが、簡単な電気実験で陽子線によって切断された谷と一致する形を示しています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/025223


ラッセルクレーター「砂丘」の頂上にあるスカラップ状の地形は、きれいにカットされた峡谷を彫るために到着する荷電粒子ストリームのプラズマ「ピンチ」を示唆しています;
峡谷自体は、砂丘の頂上に沿ったこれらのアルコーブ(窪んだ小部屋)の「地滑り」の説明の証拠を示していません。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/075040


砂丘の頂上の裏側にある暗い小結節は、避雷器の融合したブリスター(水ぶくれ)を思い出させます。これらはすべて、南向きの峡谷と戦略的に一致しています;
これらの整列した小結節の多くは、集中的な放電活動に応じた電荷の再分布を示唆する神秘的な浅いチャネルによって結合されています。


さらに南に行くと、「ダルメシアン・スポット」と呼ばれる、豊富ではあるが信じられないほど整列した暗い斑点が南極の氷に浸透しています―
整列した放電カラム(柱)のパターンとすべて一致しています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/155848

このような特徴を―
考慮すべき点は他にもたくさんあります―NASAの惑星科学者達が話し合うことのない合理的な原則に注意を向けてください;
明確に関連付けられた特徴が接続されていない、または互換性のない説明を引き起こす場合、その説明は信頼できません。

同じ特徴が新しい理論的観点から論理的に期待されるパターンと一致する場合、その新しい視点を無視することは合理的ではありません。

火星の南極の氷の暗い斑点が実際に荷電粒子の流れによって引き起こされている場合、私たちが最初に探すべきことの1つは、これらのイベントに対する表面の活発な応答です。

火星の南極の春にダークスポッティングが発生しているので、それはエネルギッシュな活動の兆候を探す時です―
木星の最も近い月衛星イオのいわゆる「火山」プルーム、または土星の月衛星エンケラドゥスの間欠泉とは異なります。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/191820
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/16/234615

今日の私たちの画像は、火星の極地で見られる2つの条件を比較しています。

左側には、南極の氷冠の大部分にわたる暗くなった物質の分布に関連していることが知られている暗い「ダルメシアンスポット」があります。

右側は、ダークスポットの作成に関与することが知られている特徴の複合体です。

近年、NASAは火星の南極「間欠泉」の活動について議論し(以下のNASAアーティストのレンダリングを参照)、それらについて非常に推測的な説明を提供するいくつかのストーリーをリリースしました。

しかし、奇妙に思えるかもしれませんが、NASAの科学者達はそのような画像では間欠泉を見ておらず、間欠泉によって残された暗くなった「風の筋」だけを見ています。

実際、私たちの知る限りでは、NASAの科学者は南極の間欠泉とその結果として生じる「風の筋」について頻繁に推測していますが、NASAに雇用されている人は、間欠泉の活動を目撃したと主張したことはありません。

過去10年間に蓄積された南極画像の大規模なライブラリでは、南極地形の謎めいた暗い縞とそれらを作成するアクティブなイベント(「間欠泉」)との間に混乱が生じる可能性があります。

しかし、この特定の例では、噴火する物質が表面に戻って落ちるのを見ることができるので、写真自体は疑いを取り除きます。

NASAのスポークスマンが繰り返し主張しているように、私たちは単に表面の暗い縞を見ているだけではありません。

推測された間欠泉のNASAの図(下)がこの非常にMOC画像のプルームに非常に似ているのは少し不思議です。

おそらく、アーティストはアクティブな間欠泉の写真を見ました。

しかし、近年、NASAの科学者は、火星の豊富な画像を精査するのにほとんど時間を費やさず、「許容できる」解釈を擁護するために理論モデルやシミュレーションを考案するのに非常に多くの時間を費やしていることがわかりました―
写真自体がこれらの推測を断固として除外している場合でも。

f:id:TakaakiFukatsu:20210919193836p:plain
南極の「間欠泉」活動に関するNASAの説明は、次に取り上げる良い例を提供します。

画像技術は優れていますが、組織の広く公表されている理論は、すべての合理的なテストに失敗します。


このシリーズの次の記事:
火星の「間欠泉」は-―まだ説明がつかない

――――――――
May 25, 2007
It is now known that “geysers” are active on the planet Mars in its southern spring, and there are many reasons to believe that the cause is electrical.
現在、火星の南の泉に「間欠泉」が活動していることが知られており、その原因が電気的であると信じる理由はたくさんあります。

In previous installments in this series we have noted several remarkable and unexplained events and surface features on Mars, all explicable as electrical phenomena:
このシリーズの以前の記事では、火星でのいくつかの注目に値する説明のつかないイベントと表面の特徴に注目しました、これらはすべて電気的現象として説明できます:
• Hundreds (or more likely thousands) of “dust devils,” in close congregation, feed the billowing clouds of regional dust storms on Mars;
these vortices cannot be caused by the mechanics of neutral wind circulation.
数百(またはおそらく数千)の「塵旋風」が、密集していて、火星の地域の砂嵐のうねる雲に餌を与えています;
これらの渦は、中性の風の循環のメカニズムによって引き起こされることはありません。

But as we have observed more than once, it is the fundamental nature of charged particle beams to provoke vortical motion.
しかし、私たちが何度も観察したように、渦運動を引き起こすのは荷電粒子ビームの基本的な性質です。

• Unexplained ravines run down the south-facing embankment of a massive “sand dune” in Russell Crater, with no evidence of flowing debris, but exhibiting a form that matches the trough cut by a proton beam in a simple electrical experiment.
原因不明の峡谷は、ラッセルクレーターの巨大な「砂丘」の南向きの堤防を流れ落ちており、破片が流れている形跡はありませんが、簡単な電気実験で陽子線によって切断された谷と一致する形を示しています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/025223

• Scalloped terrain at the crest of the Russell Crater “dune” suggests a plasma “pinch” of charged particle streams arriving to carve the cleanly cut ravines;
the ravines themselves show no evidence for the “landslide” explanation of these alcoves along the dune crest.
ラッセルクレーター「砂丘」の頂上にあるスカラップ状の地形は、きれいにカットされた峡谷を彫るために到着する荷電粒子ストリームのプラズマ「ピンチ」を示唆しています;
峡谷自体は、砂丘の頂上に沿ったこれらのアルコーブ(窪んだ小部屋)の「地滑り」の説明の証拠を示していません。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/075040

• Dark nodules on the back side of the dune crest remind us of the fused blisters on a lightning arrestor, all in strategic alignment with the south-facing ravines;
Many of these aligned nodules are joined by mysterious shallow channels suggestive of charge redistribution in response to focused discharge activity.
砂丘の頂上の裏側にある暗い小結節は、避雷器の融合したブリスター(水ぶくれ)を思い出させます。これらはすべて、南向きの峡谷と戦略的に一致しています;
これらの整列した小結節の多くは、集中的な放電活動に応じた電荷の再分布を示唆する神秘的な浅いチャネルによって結合されています。

• Farther to the south, abundant but implausibly aligned dark patches, called “dalmatian spots,” pervade the south polar ice―
all consistent with the patterns of aligned electric discharge columns.
さらに南に行くと、「ダルメシアン・スポット」と呼ばれる、豊富ではあるが信じられないほど整列した暗い斑点が南極の氷に浸透しています―
整列した放電カラム(柱)のパターンとすべて一致しています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/155848

Features such as these―
and there are many more to be taken into account―
direct our attention to a rational principle you will not hear discussed by NASA’s planetary scientists:
when clearly associated features provoke disconnected or incompatible explanations, the explanations are not trustworthy.
このような特徴を―
考慮すべき点は他にもたくさんあります―NASAの惑星科学者達が話し合うことのない合理的な原則に注意を向けてください;
明確に関連付けられた特徴が接続されていない、または互換性のない説明を引き起こす場合、その説明は信頼できません。

When the same features match the patterns logically expected from a new theoretical perspective, it is not reasonable to ignore that new vantage point.
同じ特徴が新しい理論的観点から論理的に期待されるパターンと一致する場合、その新しい視点を無視することは合理的ではありません。

If the dark spotting on Mars’ south polar ice is indeed caused by charged particle streams, one of the first things we should look for is an active response of the surface to these events.
火星の南極の氷の暗い斑点が実際に荷電粒子の流れによって引き起こされている場合、私たちが最初に探すべきことの1つは、これらのイベントに対する表面の活発な応答です。

Since the dark spotting is occurring in the Martian south polar spring, that would be the time to look for signs of energetic activity―
not unlike the so-called “volcanic” plumes of Jupiter’s closest moon Io, or the “geysers” of Saturn’s moon Enceladus.
火星の南極の春にダークスポッティングが発生しているので、それはエネルギッシュな活動の兆候を探す時です―
木星の最も近い月衛星イオのいわゆる「火山」プルーム、または土星の月衛星エンケラドゥスの間欠泉とは異なります。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/191820
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/16/234615

Our image for today compares two conditions seen in the polar region of Mars.
今日の私たちの画像は、火星の極地で見られる2つの条件を比較しています。

On the left we see the dark “dalmatian spots,” known to be associated with a distribution of darkened material across much of the south polar ice cap.
左側には、南極の氷冠の大部分にわたる暗くなった物質の分布に関連していることが知られている暗い「ダルメシアンスポット」があります。

On the right is a complex of features known to be involved in the creation of dark spots.
右側は、ダークスポットの作成に関与することが知られている特徴の複合体です。

In recent years NASA has released several stories discussing the activity of Martian south polar “geysers” (see NASA artist rendering below) and offering highly speculative explanations for them.
近年、NASAは火星の南極「間欠泉」の活動について議論し(以下のNASAアーティストのレンダリングを参照)、それらについて非常に推測的な説明を提供するいくつかのストーリーをリリースしました。

As strange as it may seem, however, NASA scientists do not see geysers in such images, only the darkened “wind streaks” left by geysers.
しかし、奇妙に思えるかもしれませんが、NASAの科学者達はそのような画像では間欠泉を見ておらず、間欠泉によって残された暗くなった「風の筋」だけを見ています。

In fact, to the best of our knowledge, while NASA scientists speculate frequently about south polar geysers and their resulting “wind streaks,” no one employed by NASA has ever claimed to have witnessed a geyser in action.
実際、私たちの知る限りでは、NASAの科学者は南極の間欠泉とその結果として生じる「風の筋」について頻繁に推測していますが、NASAに雇用されている人は、間欠泉の活動を目撃したと主張したことはありません。

In the large library of south polar images, accumulated over the past ten years, there is indeed a great potential for confusion between enigmatic dark streaks on the south polar terrain and the active events (“geyser”) that create them.
過去10年間に蓄積された南極画像の大規模なライブラリでは、南極地形の謎めいた暗い縞とそれらを作成するアクティブなイベント(「間欠泉」)との間に混乱が生じる可能性があります。

Yet in this particular instance, the picture itself removes any doubt, since the erupting material can be seen falling back to the surface.
しかし、この特定の例では、噴火する物質が表面に戻って落ちるのを見ることができるので、写真自体は疑いを取り除きます。

We are not simply looking at dark streaks on the surface, as NASA spokesman have repeatedly claimed.
NASAのスポークスマンが繰り返し主張しているように、私たちは単に表面の暗い縞を見ているだけではありません。

It is a bit curious that the NASA illustration of conjectured geysers (below) looks remarkably similar to the plumes in this very MOC image.
推測された間欠泉のNASAの図(下)がこの非常にMOC画像のプルームに非常に似ているのは少し不思議です。

Perhaps the artist did look at pictures of active geysers.
おそらく、アーティストはアクティブな間欠泉の写真を見ました。

But in recent years we have found that NASA scientists spend very little time scrutinizing the wealth of Martian images, and far too much time conjuring theoretic models and simulations to defend “acceptable” interpretations―
even when the pictures themselves categorically exclude these speculations.
しかし、近年、NASAの科学者は、火星の豊富な画像を精査するのにほとんど時間を費やさず、「許容できる」解釈を擁護するために理論モデルやシミュレーションを考案するのに非常に多くの時間を費やしていることがわかりました―
写真自体がこれらの推測を断固として除外している場合でも。

f:id:TakaakiFukatsu:20210919193836p:plain
NASA’s explanation of south polar “geyser” activity will provide a good example, which we shall take up next.
南極の「間欠泉」活動に関するNASAの説明は、次に取り上げる良い例を提供します。

While the imaging technology is superb, the organization’s widely publicized theory fails every reasonable test.
画像技術は優れていますが、組織の広く公表されている理論は、すべての合理的なテストに失敗します。


Next in this series: Martian “Geysers”--Still Unexplainedこ
のシリーズの次の記事:
火星の「間欠泉」は-―まだ説明がつかない