[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Ignoramus 無知 Posted on March 17, 2000  by Wal Thornhill 

Ignoramus
無知

Posted on March 17, 2000  by Wal Thornhill 


This year is the 50th anniversary of the publication of an astonishing and controversial book
 – Worlds in Collision. 
今年は、驚くべき物議を醸した本の出版から50周年です
  – 衝突する世界。

The provocatively titled 1950 book was written by Immanuel Velikovsky and caused an unprecedented furor in scientific circles. 
挑発的なタイトルのこの 1950 年の本はイマヌエル・ヴェリコフスキーによって書かれ、科学界に前例のない騒動を引き起こしました。

It led to the transfer of the book from the hurting academic publisher and dismissal of those who publicly supported the work. 
これは、損害を与えた学術出版社からの書籍の譲渡と、この研究を公に支持していた人々の解雇につながった。

Among those summarily sacked was the distinguished Gordon Atwater, curator of the Hayden Planetarium, who planned to dramatize the book using the planetarium.
即時解雇された人々の中には、ヘイデン・プラネタリウムの館長で著名なゴードン・アトウォーターも含まれており、彼はプラネタリウムを利用してこの本の劇化を計画していた。

In 1974, the AAAS held a session in San Francisco which was supposed to allow Velikovsky a forum to answer his critics. 
1974年、AAASはサンフランシスコでセッションを開催し、ヴェリコフスキーが批判者に答えるフォーラムを開くことになっていた。

It was, as it transpired, a disgraceful ambush. 
結果的には、それは恥ずべき待ち伏せ攻撃であった。

Now, some quarter century later, the American Association for the Advancement of Science (AAAS) has discussed a similar topic but without Velikovsky's presence. 
それから約四半世紀が経った今、米国科学振興協会(AAAS)も同様のテーマについて議論しているが、ヴェリコフスキーの出席はなかった。

The subject was “unpredictable events of extra-terrestrial origin and their impact on humanity". 
主題は「地球外起源の予測不可能な出来事とその人類への影響」でした。

It was an occasion for the sensationalists to parade their predictions of doomsday by impact from a comet or asteroid. 
センセーショナルな人々にとって、彗星や小惑星の衝突による終末の予言を誇示する機会となった。

It also became another opportunity for academics to rewrite history and indulge in yet another miserable attack on Velikovsky. 
それはまた、学者たちが歴史を書き換え、ヴェリコフスキーに対するさらなる悲惨な攻撃に耽る新たな機会となった。

As reported in the Why Files:"
[なぜファイルなのか]、で報告されているように:」

…there are some neo-catastrophists, located mainly in Britain, who have an almost Velikovskian pseudo-scientific take on this matter and have argued that such impacts are more frequent
… Velikovsky, of course, is the guy who gave asteroid impacts such a bad name back in 1950."
…主にイギリスに拠点を置くネオカタストロフィストが何人かいるが、彼らはこの問題に関してほとんどヴェリコフスキー的な疑似科学的見解を持っており、そのような衝突はより頻繁に起こると主張している
…ヴェリコフスキーはもちろん、1950年に小惑星の衝突に悪名を与えた男だ。」

See: http://whyfiles.news.wisc.edu/106asteroid/index.html  [dead link 2012]

It seems unlikely that Velikovsky's historical reconstruction of planetary catastrophes is correct and it is the British neo-catastrophists rather than academia who we have to thank for their scholarly work on the subject. 
ヴェリコフスキーによる惑星大災害の歴史的再構成が正しいとは考えにくいが、この主題に関する学術的研究に対して私たちが感謝しなければならないのは、学術界ではなくイギリスの新大災害論者たちである。

However they have not argued for more frequent asteroid impacts. 
しかし、彼らは小惑星の衝突がより頻繁に起こることについては主張していない。

None of this denies Velikovsky priority in identifying the major destructive influence in the Earth's past as the near approaches of the planets Mars and Venus. 
これらはいずれも、火星と金星の接近という地球の過去における主要な破壊的影響を特定するというヴェリコフスキーの優先順位を否定するものではない。

His reconstruction of awesome celestial events in the dimly remembered past follow the laws of physics and the rules of evidence. 
おぼろげに記憶されている過去における驚くべき天体出来事の彼の再構築は、物理法則と証拠の法則に従っています。

His model is a good one when measured by its prediction score against that of conventional models. 
彼のモデルは、従来のモデルの予測スコアと比較した場合、優れたモデルです。
 46*
 
 Velikovsky at the 1974 McMaster symposium, The Recent History of the Solar System. 
Photo: W. Thornhill

  

Conventional models are woefully deficient to pronounce upon impacts ands their effects. 
従来のモデルでは、衝突とその影響を正確に把握することがひどく不十分です。

To begin with, planetologists have admitted they are unable to experimentally reproduce the features of so-called impact craters. 
まず、惑星学者は、いわゆる衝突クレーターの特徴を実験的に再現することができないことを認めています。

So, what are the craters? 
では、クレーターとは何でしょうか?

If they are not a result of impacts, what possible use are they in predicting future impacts? 
それらが衝突の結果ではない場合、将来の衝突を予測する際にどのような用途が考えられるでしょうか?

Is the science of impacts a pseudo-science?
衝突の科学は疑似科学ではないですすか?

Amazingly, Mars was often sculpted by ancient artists as a sphere
驚くべきことに、火星は古代の芸術家によって球体として彫刻されることがよくありました。

How could it be if Mars has always occupied its present orbit? 
火星が常に現在の軌道を占めていたとしたら、どうなるでしょうか?

The list is very long of other striking anomalies that have to be ignored by astronomers to maintain the status quo
現状を維持するために天文学者が無視しなければならない顕著な異常のリストは他にも非常に長い。

A science that will fully disallows the documentary evidence for planetary encounters amassed by Velikovsky, and others since, is itself a pseudo-science. 
ヴェリコフスキーやその後の他の人々によって蓄積された惑星遭遇に関する文書証拠を完全に否定する科学は、それ自体が疑似科学である。

One point I will concede to the astronomers. Velikovsky’s book title is misleading. 
一点、    私は天文学者に譲歩します。 
二点、    ヴェリコフスキーの本のタイトルは誤解を招きます。

It is not about colliding planets or asteroids. 
それは、惑星や小惑星の衝突の話ではありません。

It seems there is an intrinsic avoidance mechanism involving cosmic electric discharges. 
宇宙の放電を伴う本質的な回避メカニズムがあるようです。

But no astrophysicist on this planet is taught anything about electric discharges in space. 
しかし、この地球上の天体物理学者は宇宙での放電について何も教えられていません。

Proof of that can be seen in the Tethered Satellite debacle. 
その証拠は、テザー衛星の大失敗で見ることができます。

Yet the ancients reported planetary thunderbolts that wrought destruction on a global scale. 
しかし古代人たちは、地球規模で破壊をもたらす惑星の落雷を報告しました。

That is where we must begin to look for the cause of cratering. 
そこからクレーターの原因を探し始めなければなりません。

Jupiter's thunderbolt is said to have created the colossal scar of Valles Marineris in a moment on Mars' face. 
木星の落雷は、火星の顔に一瞬にしてマリネリス渓谷の巨大な傷跡を作ったと言われています。

Planetologists, in their limited view, have attributed it to water erosion. 
惑星学者たちは、彼らの限られた見解では、それは水の浸食によるものだと考えています。

As Sir Fred Hoyle wrote:
フレッド・ホイル卿は次のように書いています:

" …could it be that Velikovsky had revealed, admittedly in a form that was scientifically unacceptable, a situation that astronomers are under a culturalimperative to hide? 
Could it be that, somewhere in the shadows, there is a pasthistory that it is in admissible to discuss?" 
「…ヴェリコフスキーが、明らかに科学的に受け入れがたい形で、天文学者が隠さなければならない文化的義務にさらされている状況を明らかにしたという可能性はあるだろうか?
 もしかしたら、どこか影の中に、議論することが許される過去の歴史があるのだろうか?」

The answer is obviously "yes".
答えは明らかに「はい」です。

But Hoyle shows his own Achilles heel when he mentions Velikovsky's documentary evidence as being "scientifically unacceptable". 
しかし、ホイルはヴェリコフスキーの文書証拠が「科学的に受け入れられない」と言及したとき、自分のアキレス腱を示した。


He is not alone when he writes
" …we believed in the primacy of mathematical rules…". 
彼が、書いているときは、彼が一人ではありません
 「…私たちは数学的規則の優位性を信じていました…」。

But who is to say what the rules were when Jupiter hurled thunderbolts? 
しかし、木星が落雷を投げたときのルールが何だったのか、誰が言えるでしょうか?

Certainly not the rules of Sir Isaac Newton, who knew nothing of electricity. 
確かに、電気のことを何も知らなかったアイザック・ニュートン卿のルールではありません。

It is inadmissable to discuss Velikovsky's work because it requires a revolution in science. 
ヴェリコフスキーの研究には科学の革命が必要であるため、それについて議論することは認められません。


Astronomy would have to leave the gas-lit Victorian era and enter the era of the electric light. 
But science does not welcome revolution. 
天文学はガス灯のヴィクトリア朝時代を去り、電灯の時代に入らなければなりません。 
しかし科学は革命を歓迎しません。

Hoyle again: 
ホイル氏は再びこう言った:

"Slender progress means that the sheep cannot be separated from the goats. 
Nothing happens to threaten existing establishments…
「進歩が遅いということは、羊をヤギから切り離すことができないことを意味します。
 既存の施設を脅かすようなことは何も起こらない…

 When there is near zero progress, slight steps can be misinterpreted (or misrepresented) as large steps, governments can be urged to throw immense sums of money into the air in the vain hope that something of Valles Marineris. 
進歩がほぼゼロであり、わずかな前進が大きな前進であると誤解(または誤って伝えられ)する可能性があり、政府はマリネリス峡谷に何かが起こるという無駄な期待を抱いて巨額の資金を投じるよう促される可能性があります。

Circular craters(some with terraced walls), crater chains and scalloped canyons are all characteristic of electrical scarring.
円形のクレーター (階段状の壁を持つものもあります)、クレーターの連鎖、波状の峡谷はすべて電気傷跡の特徴です。

value will be forthcoming, and, above all, establishments can perpetuate themselves."
価値はすぐに生まれ、そして何よりも、施設は存続することができます。」
47*
 


 
 

I leave the last word on the subject to Mel Acheson:
この件に関する最後の言葉をメル・アチソンに託します:

When the Hebrews prepared to invade the land of Canaan, they were given the imperative to kill all the inhabitants, including the cattle. 
ヘブライ人がカナンの地への侵略の準備をしたとき、彼らには牛を含むすべての住民を殺すという命令が与えられました。

They didn’t kill all the cattle, and they were punished. 
But they did write the history so God was on their side. 
彼らはすべての牛を殺したわけではなく、罰せられました。
しかし、彼らは神が彼らの味方であるように歴史を書きました。

What brings this historical anecdote to mind is a "history" of catastrophics at the Why Files. 
この歴史的な逸話を思い出させるのは、ホワイ・ファイルにおける大惨事の「歴史」です。

After listing a series of events that arenow considered catastrophic from ancient times to modern, the Why Files says this:
古代から現代に至るまで、現在では破滅的であると考えられている一連の出来事を列挙した後、Why Filesには次のように書かれています。

"1950
 — Immanuel Velikovsky publishes "Worlds in Collision", a pseudoscientific warning about impact hazards. In equal parts bogus and frightening, Velikovsky casts the entire field of impact studies into disrepute." 
「1950年
  — イマヌエル・ヴェリコフスキーは、衝突の危険に関する疑似科学的警告である「衝突の世界」を出版します。 ヴェリコフスキーはインチキであると同時に恐ろしいことでもあり、衝突研究の分野全体の評判を落としている。」


[You remember "impact studies": 
that ancient discipline which was a paragon of scientific inquiry until Velikovsky single-handedly demolished its respectability.] 
[「インパクスタディ」を覚えていますか?:
 それは、ヴェリコフスキーが独力でその世間体を破壊するまで、科学探求の模範であった、この古代の学問です。]


Now that the data have become so compelling that catastrophic events can no longer be ignored, the Uniformists need to invade catastrophist territory. 
データが非常に説得力を持ち、破局的出来事をもはや無視できなくなった今、統一主義者は破局主義者の領域に侵入する必要がある。

But what they wish was uninhabited virgin wilderness turns out to be occupied. 
しかし、彼らが無人の未開の荒野を望んでいたのは、占領されていることが判明しました。

After centuries of denial that catastrophic events occur, after volumes written to disparage the idea, after calumnies composed to bury investigations under the headstone of pseudoscience, the invaders are embarrassed by the indigenous catastrophists. 
何世紀にもわたって大惨事の発生を否定し続け、その考えを中傷するために書かれた本が何冊も書かれ、調査を疑似科学の墓石の下に葬り去るために書かれた中傷の後、侵略者は先住民の大惨事主義者たちに当惑している。

So the indigenes must be eliminated and history re-written to make the invaders into the good guys: Velikovsky is blamed for the centuries of disrepute, and the invaders can claim to have rescued "impact studies" from the depredations of crackpots. 
したがって、先住民族を排除し、侵略者を善人にするために歴史を書き換えなければなりません:
ヴェリコフスキーは何世紀にもわたる評判の悪さの責任を負っており、侵略者は「衝突研究」をクラックポットの略奪から救ったと主張することができる。

The unsavory truth is that Uniformists since the time of Lyell have done all they could to derogate ideas containing any hint of catastrophism. 
不愉快な真実は、ライエルの時代以来の統一主義者たちが、大惨事主義のヒントを含む考えを否定するためにできる限りのことをしてきたということである。

And they largely succeeded: 
No scientist would mention catastrophic events or their proponents (else he would quickly find himself no longer a scientist: 
Where, pray tell, is Gordon At water?). 
そして彼らはおおむね成功しました:
科学者は誰も、壊滅的な出来事やその支持者について言及しません(そうしないと、すぐに自分が科学者ではなくなっていることに気づくでしょう:
祈ってください、ゴードンは水辺にいますか?)

Catastrophists were shunned as superstitious crackpots or religious fanatics. 
大災害主義者は、迷信深い変人、または宗教的狂信者として敬遠されました。

No small part of Velikovsky's greatness was his courage and genius in presenting such a well-researched and well-argued case that the wall of silence was breached, even if only to scream vituperations at him. 
ヴェリコフスキーの偉大さの少なからぬ部分は、たとえ彼に中傷を叫び続けるためであっても、沈黙の壁が突破されるようなよく研究され、十分に議論された事例を提示する彼の勇気と天才であった。

Had he not done what he did, it's likely the wall would still be standing, and the ungrateful inhabitants of "impact studies" would be just more crackpots. 
もし彼がそうしたことをしなかったら、おそらく壁はまだ立ち続けていて、「衝突研究」の恩知らずの住人たちはただの変人になっていただろう。

It was
Velikovsky
 who rescued catastrophics.
そうだった
 ヴェリコフスキー
 は、大災害を救った人でした。
48*
 

 These little men who trail far behind Velikovsky and who make snide remarks with fabricated "history" while trying to cash in on his accomplishments are devoid of both grace and gratitude. 
ヴェリコフスキーの後塵を拝し、彼の功績を利用して捏造された「歴史」を使って冷笑的な発言をするこの小人たちには、恩寵も感謝の念も欠けている。

Such continuing displays of malice are what give science its bad name.
このような悪意の継続的な表示は、科学に悪名を与えます。

Mel Acheson Note: 
Worlds in Collision is planned to be reprinted later this year on the 50th anniversary of its first printing.
メル・アチソン 注:
 『Worlds in Collision』は、初版発行 50 周年を迎える今年後半に再版される予定です。

49*