[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Stuart Talbott  'Devil's Comet' Shocks Scientists   Thunderbolts  スチュアート・タルボット 「悪魔の彗星」が科学者に衝撃を与える

Stuart Talbott  'Devil's Comet' Shocks Scientists   Thunderbolts  スチュアート・タルボット 「悪魔の彗星」が科学者に衝撃を与える


 


――――――――――――――――――――――――― 

In the last few months, a quote ‘unusual comet’ has produced dramatic and unexpected activity that has puzzled astronomers. 
ここ数か月間、(引用)「珍しい彗星」が、
天文学者を困惑させる劇的な予期せぬ活動を生み出しました。
 


The comet 12P/Pons-Brooks has been dubbed in science media the quote ’Devil Comet’ because of its two bright tails resembling horns, as seen in this image taken at the Lowell Observatory by Dr. Teddy Kareta. 
テディ・カレタ博士がローウェル天文台で撮影した
この画像に見られるように、12P/ポンズ・ブルックス彗星は、
科学メディアで(引用)「悪魔の彗星」と呼ばれています、
その理由は、角に似た2本の明るい尾があるからです。
 


Since July, the enormous comet whose nucleus is about 12.4 miles across, has produced two dramatic outbursts, most recently in October [2023]. 
7月以来、核の直径が、
約19.4マイルあるこの巨大彗星は、
2回の劇的な爆発を引き起こし、
最近では[2023年]10月に発生しました。
 


The puzzle for astronomers is the comet's tremendous distance from the Sun as described in an article published on sciencealert.com. 
天文学者にとっての謎は、
サイエンスアラート.com に掲載された記事で
説明されているように、彗星が
太陽から非常に離れていることです。
 


”These outbursts have been particularly interesting due to their frequency and where they occurred. 
「これらの爆発は、
その頻度と発生場所から
特に興味深いものでした。
 


One theory is that comets contain forms of ice that, when exposed for the first time to heat from the Sun, cause volatile explosions. 
1つの理論は、彗星には氷の形態が含まれており、
太陽からの熱に初めてさらされたときに、
揮発性の爆発を引き起こすというものです。
 


But those explosions have typically been observed closer to the Sun, and not often.
しかし、こうした爆発は通常、
太陽に近いところで観測されており、
頻繁に観測されるわけではありません。
 


According to Kareta, quote ‘it might happen twice in 5 years.’ 
カレタ氏によれば、(引用)
「5年以内に2回起こるかもしれない」という。
 

10
The Pons-Brook comet, by contrast, is exploding relatively often and confoundingly, far away from the Sun. 
対照的に、ポンズ・ブルック彗星は、
太陽から遠く離れたところで、比較的頻繁に、
そして混乱を招くような爆発を起こしている。
 

11
Right now, it's further off than Mars, Kareta noted, where quote ’it's just not that warm.’ 
カレタ氏は、現在は火星よりも遠いところにあり、
(引用)「ただ、それほど暖かくありません。」と述べた。
 

12
That raises the question: 
‘Where is the energy coming from that powers these kinds of large outbursts? 
そこで次のような疑問が生じます:
「このような大規模な爆発を引き起こす
エネルギーはどこから来ているのでしょうか?」
 

13
And the fact that it can apparently do so many, so often?‘
「そして、明らかに、非常に多くのことを
頻繁に実行できるという事実は何故でしょうか?」
 

14
On these mysterious outbursts Dr. Kareta elaborated “...in Pons-Brooks, these are really, really bright - really, really large outbursts.
And this is what makes the comet so interesting to scientists.” 
これらの神秘的な爆発について、
カレタ博士は詳しく説明しました、
「...ポンス・ブルックスでは、これらは本当に、
本当に明るい、本当に、本当に大きな爆発です。
そしてこれが、科学者にとってこの彗星を
非常に興味深いものにしているのです。」
 

15
Now, my most recent Thunderbolts video addressed the increasingly problematic observations of asteroids that produce dramatic comet-like activities.
さて、私の最新のサンダーボルトビデオは、
劇的な彗星のような活動を引き起こす小惑星の、
ますます問題の多い観測を扱いました。
 

16
I began the presentation with a review of Wal Thornhill and David Talbot's remarkably successful predictions on NASA's Deep Impact mission of 2005. 
私は、2005 年の NASA
ディープ・インパクト・ミッションに関する、
ウォル・ソーンヒルとデビッド・タルボットの、
驚くほど成功した予測のレビューから
プレゼンテーションを始めました。
 

17
To those familiar with the Electric Comet theory, the significance of repeated, dramatic cometary outbursts at vast distances from the Sun is self-evident. 
電気的彗星の理論に詳しい人にとって、
太陽から遠く離れた場所で繰り返される
劇的な彗星の爆発の重要性は自明です。
 

18
However, for any newcomers I always like to begin any discussion of comets with a brief overview of the Electric Universe perspective. 
しかし、初心者のために、
私は彗星についての議論を、
電気的宇宙の視点の、
簡単な概要から始めることを常に好みます。
 

19
The Electric Comet theory, which rejects the centuries old and highly problematic solar nebular hypothesis, has always proposed that comets are not icy blobs that accreted or condensed at the dawn of the solar system, supposedly billions of years ago. 
電気的彗星理論は、
何世紀にもわたって非常に問題のある
太陽星雲仮説を否定し、
彗星は数十億年前とされる太陽系の黎明期に
降着または凝縮した氷の塊ではない、
と、常に提唱してきました。
 
 
 

20
This prediction has been vindicated by every comet mission which have all revealed comet nuclei that are desiccated and shockingly geologically complex. 
この予測は、乾燥し、地質学的に、
驚くほど複雑な、彗星の核を明らかにした、
すべての彗星ミッションによって証明されています。
 

21
Comets, as well as asteroids and meteoroids, were born far more recently, torn by electrical discharge from the surface of planets and moons, in a relatively recent epoch of planetary instability. 
彗星や小惑星、流星体は、
惑星が不安定になった比較的最近の時代に、
惑星や衛星の表面からの放電によって
引き裂かれて、ずっと最近に誕生しました。
 

22
The massively cratered surfaces of airless worlds are the birth marks of these celestial bodies. 
空気のない世界の
巨大なクレーターの表面は、
これらの天体の誕生斑です。
 

23
Because comets are not the dirty snowballs of standard theory, they do not slowly sublime due to solar warming. 
何故なら、彗星は、標準理論の
「汚れた雪玉」ではないため、
太陽の温暖化によって、
ゆっくりと昇華することはありません。
 

24
Comet activity, including the production of comet jets and a cometary tail and coma are fundamentally electrical activities as evidenced by comet X-rays which were not predicted by standard theory, as well as other plasma phenomena. 
彗星ジェット、彗星の尾、および、
コマの生成を含む、彗星の活動は、
標準理論では予測できなかった、
彗星の X 線や他のプラズマ現象によって
証明されるように、基本的には電気的な活動です。
 
 

25
Water molecules and other signatures of so-called volatiles are created electrochemically and released into the cometary coma, a process similar to the one now routinely postulated in mainstream astronomical literature to be the source of water in the lunar soil. 
水の分子や、その他の、いわゆる揮発性物質の特徴は、
電気化学的に生成され、彗星のコマ状態の中に放出されます、
これは、現在主流の天文学文献で、月の土壌の水源として
日常的に仮定されているプロセスと同様のプロセスです。
 
 

26
As we've outlined previously, cometary outbursts at seemingly impossible distances from the Sun and even comets exploding at similarly vast distances, is not a new puzzle for astronomers. 
以前に概説したように、
太陽から一見不可能に見える距離での彗星の爆発や、
同様に非常に遠い距離での彗星の爆発は、
天文学者にとって新しいパズルではありません。
 
 

27
As far back as 1957, Comet Wirtanen split while inside the orbit of Saturn, well over 800 million miles from the Sun. 
1957年に遡ると、ウィルタネン彗星は、
太陽から8億マイル以上離れた、
土星の軌道内で分裂しました。
 

28
And a similar thing happened to Comet Biela Lambert. 
そして同様のことが、
ビエラランバート彗星にも起こりました。
 

29
In 1976, the comet West never approached closer than 30 million km from the Sun, so when a disruption occurred and the comet split into four fragments astronomers were shocked. 
1976年、ウェスト彗星は、
太陽から3,000万km以内に近づくことはなかったのに、
混乱が起こり、彗星が、4つの破片に分裂したとき、
天文学者は衝撃を受けました。
 
 

30
Decades later, in the summer of 2000, the explosive breakup of Comet Linear also provoked amazement.
数十年後の 2000 年の夏、
リニア彗星の爆発的な分裂もまた、
驚きを引き起こしました。
 

31
The event occurred well over 100 million km from the Sun.
この出来事は、太陽から、
はるかに1億キロ以上離れたところで起きた。
 

32
Indeed, further emphasizing the depth of the mystery, Carl Sagan and Ann Druyan, authors of the book “Comet”, reported that 80% of comets that split, do so when they are far from the Sun. 
実際、謎の深さをさらに強調して、
『彗星』という本の著者である
カール・セーガンとアン・ドルーヤンは、
分裂する彗星の80%は、
太陽から遠く離れたところで分裂すると報告した。
 

33
In stark contrast, scientists must explain the question of why some comets pass extremely close to the Sun, and yet to not disintegrate, which is obviously unexpected if comets are fluffy ice balls. 
まったく対照的に、科学者は、
一部の彗星が、なぜ太陽に極めて近くを通過しながらも
崩壊しないのか、という疑問を説明する必要があるが、
もし彗星が、ふわふわした氷球であれば、
これは明らかに予期せぬことである。
 

34
An extreme example of this puzzle came in 2011 when the perihelion of the Lovejoy Comet C/2011 W3 brought it to within 140,000 km of the Sun's surface
このパズルの極端な例は、
2011 年に、ラブジョイ彗星 C/2011 W3 が、近日点の時、
太陽表面から 140,000 km 以内に接近したときに起こりました。
 

35
As you can see in this video, the comet survived intact after more than one hour in the Sun's corona. 
このビデオでわかるように、
この彗星は、太陽のコロナの中で、
1時間以上放置された後も無傷で生き残った。
 
 

36
In a paper in the 1960s, astronomer Dr. Brian G. Marsden highlighted the unsolved mystery of comet fragmentation. 
天文学者のブライアン G. マースデン博士は、
 1960 年代の論文で、彗星の分裂の、
未解決の謎を強調しました。
 

37
He noted not only the problem of the fragmenting comets’ distance from the Sun, but also the relative velocity of their separation, far greater than could be due to solar heating. 
同氏は、断片化する彗星の、
太陽からの距離の問題だけでなく、
それらの分離の相対速度が、
太陽加熱によるものと考えられるよりも、
はるかに大きいことにも言及しました。
 

38
He wrote, “Although most of the comets observed to split have done so for no obvious reason, one really does require an explanation when the velocity of separation is some 20% of the velocity of the comet itself! 
彼は次のように書いている、
「分裂が観測された彗星のほとんどは、
明白な理由もなく分裂したが、
分離速度が、彗星自体の速度の
約20%である場合には、本当に説明が必要になる!
 

39
A collision with some asteroidal object at 200 astronomical units from the Sun, and 100 astronomical units above the ecliptic plane, even though it would only have to happen once, is scarcely worthy of serious consideration.”
太陽から200天文単位
黄道面より100天文単位の距離にある小惑星との衝突は、
たとえ一度しか起こらなければならないとしても、
真剣に検討する価値はほとんどありません。(起こりません。)」
 

40
Carl Sagan and Ann Druyan found a clue to the unresolved problem of comet splitting, though perhaps without recognizing its significance. 
カール・セーガンとアン・ドルーヤンは、
おそらくその重要性を認識していなかったものの、
彗星の分裂という未解決の問題への手がかりを見つけました。
 

41
They wrote, 
“Splitting and jetting may be connected....
At the moment Comet West split, the individual fragments brightened noticeably and propelled large quantities of dust into space in the first some dozen bursts.” 
彼らは、この様に書いています、
「分割と噴射は関連している可能性があります...。
ウェスト彗星が分裂した瞬間、個々の破片は著しく明るくなり、
最初の数十回の爆発で、大量の塵を宇宙に飛ばしました。」
 

42
The same was also true of Comet Linear in 2000. 
2000年の
リニア彗星も同様だった。
 

43
In the Electric Comet theory, it's clear why high-velocity jets and outbursts of dust might precede the fragmentation of a comet nucleus.
電気的彗星の理論では、
彗星の核の断片化に先立って、
高速ジェットや塵の噴出が起こる理由は明らかです。
 

44
Comet behavior has consistently defied simple mechanical terms, because they are electrified bodies orbiting within the plasma environment of the Sun. 
彗星の挙動は、
単純な機械的用語を一貫して無視してきました、
なぜなら、彗星は太陽のプラズマ環境内を
周回する帯電した天体であるからです。
 

45
In this view, the electric field within the plasma is very low, but unlike a good metal conductor, the solar plasma is of extremely low density, and therefore its current carrying ability is limited.
この観点から見ると、
プラズマ内の電場は非常に低いですが、
良好な金属導体とは異なり、
太陽プラズマは密度が非常に低いため、
その電流伝達能力は制限されています。
 

46
Comets must adjust to the changing plasma potential as they move radially toward, or away from the Sun. 
彗星は、太陽に放射状に、向かう、
または、太陽から遠ざかるにつれて、
変化するプラズマ電位に適応する必要があります。
 

47
On the long, slow journey through the outer reaches of the solar system, the adjustment tends to not be difficult. 
太陽系の外側の到達を通しての、
長い、遅い旅行で、
調整は難しくない傾向があります。
 

48
But it can involve visible electrical discharge effects as the comet races through the inner solar system. 
ただし、それは、太陽系内部を駆け巡る彗星として、
目に見える放電効果を伴う可能性があります。
 

49
The comet nucleus behaves like a capacitor and if a discharge occurs within the capacitor, it can explode violently. 
彗星の核はコンデンサーのように動作し、
コンデンサー内で放電が発生すると、
激しく爆発する可能性があります。
 
 

50
This could happen as a quote ’negatively charged’ comet races towards the more positively charged influence of the Sun, or when a comet is moving away from the Sun and is directly struck by a CME, or if a comet encounters the magneto- tail of a planet.
これは、「マイナスに帯電した」彗星が、
太陽のよりプラスに帯電した影響に向かって競争するとき、
あるいは、彗星が太陽から遠ざかり、CME が直撃したとき、
あるいは彗星が惑星の磁気尾に遭遇した場合に、
起こる可能性があります。
 
 

51
The model of a discharging capacitor explains why outbursts that precede comet fragmentation are far more energetic than can possibly be explained by sublimation of ices. 
このコンデンサーの放電モデルは、
彗星の破片化に先立つ爆発が、
氷の昇華によって説明できるよりも、
はるかにエネルギーが高い理由を説明します。
 

52
When we turn our attention to the sudden, seemingly inexplicable outburst of comets, perhaps none is more significant than the 2007 extraordinary activity of Comet Holmes. 
突然の、一見不可解に見える、
彗星の爆発に注意を向けると、
おそらく 2007 年のホームズ彗星
異常な活動ほど重要なものはないでしょう。
 
 

53
Significant, because of the foundational theoretical crisis it still poses to standard comet theory. 
重要なのは、それが、いまだに標準的な彗星理論に、
根本的な理論的危機をもたらしているからである。
 

54
In October of ’07, Holmes 17P stunned astronomers around the world when it suddenly brightened by a factor of a million. 
2007 年 10 月、ホームズ 17P が、
突然 100 万倍も明るくなり、
世界中の天文学者を驚かせました。
 
 
 

55
In less than 24 hours, it grew from a small 17th magnitude comet to a magnitude of 2.5, so large it was easily visible to the naked eye on Earth. 
それは、24 時間以内に、
17 等級の小さな彗星から、 2.5 等級まで成長し、
地球上の肉眼で簡単に見えるほど大きくなりました。
 
 

56
Holmes's coma continued expanding until by mid-November of 2007, it had become the largest object in the solar system, visibly larger than the Sun. 
ホームズのコマの状態は拡大を続け、
2007 年 11 月中旬までに、
それは太陽系最大の物体となり、
目に見えて太陽よりも大きくなりました。
 

57
The comet's coma had grown from 28,000 km to 7 million km. 
彗星のコマ距離は、
2万8000キロメートルから、
700万キロメートルまで拡大していました。
 

58
At the time of Holmes's extraordinary display, the comet was actually moving away from the Sun and therefore, cooling. 
ホームズの異常な表示の時、
この彗星は実際には太陽から遠ざかり、
したがって冷却していました。
 

59
Among the unanswered common sense questions posed by the enigma:
how does such a gravitationally minuscule body hold in place a uniform spherical coma 7 million km in diameter?
この謎によって提起される、
答えのない常識的な疑問の中には、
次のようなものがあります:
このような重力の影響が非常に小さな天体が、
直径 700 万 km の均一な球状のコマを、
どのようにして定位置に保持しているのでしょうか?
 

60
If Holmes's brightening was a result of a flare-up or explosion, as some scientists speculated, why was the ejected material not asymmetrical, as one would anticipate from an explosion? 
一部の科学者が推測したように、
ホームズの増光が再燃または爆発の結果であるなら、
なぜ放出された物質は爆発から予想されるような
非対称ではなかったのでしょうか?
 

61
Why did the conjectured explosion not produce a variety of fragmentary sizes, instead of the extremely fine dust that was actually observed?
なぜ実際に観察された非常に細かい粉塵ではなく、
推定された爆発では、さまざまなサイズの破片が、
生成されなかったのでしょうか?
 

62
What explosive event could have caused the comet to quote ’illuminate’ for months, rather than the seconds typical of an explosion’s luminescence? 
彗星が、通常の爆発の発光に典型的な数秒ではなく、
何か月もの間「発光」する原因となった、
爆発現象は何でしょうか?
 

63
Why did the comet's gaseous, dusty, spherical cloud persist for months, rather than dispersing quickly away from the comet? 
彗星の気体で塵を含んだ球状の雲が、
彗星からすぐに分散せずに、
何か月も存続したのはなぜでしょうか?
 

64
Holmes's spectacular brightening was reminiscent of a surprising display several years earlier from the comet Hale-Bopp, as seen in the photo on your screen. 
スクリーン上の写真に見られるように、
ホームズの驚異的な増光は、数年前の
ヘール・ボップ彗星の驚くべき表示を思い出させます。
 
 

65
Hale-Bopp was too far from the Sun for a quote ‘dirty snowball’ to sublime
ヘール・ボップは(引用)「汚れた雪玉」が、
昇華するには太陽から遠すぎていました。
 

66
And yet, it already displayed seven jets. 
それでも、すでに7本のジェットが、
表示されていました。
 

67
Four years after Hale-Bopp left the inner solar system, it was still active. 
ヘール・ボップが、
太陽系内部を離れてから 4 年後、
それは、まだ活動的でした。
 

68
It displayed a coma, a fan-shaped dust tail, and an ion tail even though it was farther from the Sun than Jupiter, Saturn, and even Uranus. 
それは、木星土星、さらには天王星よりも、
太陽から遠かったにもかかわらず、
コマ、扇形の塵の尾、イオンの尾が見られました。
 

69
The comet's tail was shrinking, but it was still about five times longer than the distance between the Earth and the moon. 
彗星の尾は縮小していたが、
それでも地球と月の間の距離より約5倍長かった。
 

70
Today, the dramatic activity of a comet such as Pons-Brooks with its repeated outbursts while beyond the orbit of Mars, is only surprising from the perspective that comets are icy, primordial, and electrically neutral. 
今日、ポンズ・ブルックス彗星のような、
火星の軌道の外で繰り返し爆発を起こす劇的な活動は、
彗星が氷であり、原始的で、電気的に中性であるという
観点からすれば、驚くべきことでしかありません。
 
 

71
Cometary outbursts, and even comets exploding at vast distances from the Sun, will never be adequately explained in terms of subliming ices and mechanical explosions. 
彗星の爆発、ましてや、
太陽から遠く離れたところで爆発する彗星は、
氷の昇華や機械的爆発という観点からは
決して適切に説明されないでしょう。
 
 

72
Again, an adequate overview of the electric comet is not possible in this video. 
繰り返しになりますが、
このビデオでは電気的彗星の
適切な概要を把握することはできません。
 

73
So, as always, I encourage viewers to explore the vast material available on the Thunderbolts YouTube channel, as well as the website Thunderbolts.info, and Wal Thornhill’s site holoscience.com.
したがって、いつものように、視聴者には、
サンダーボルツ YouTube チャンネル、Web サイト、
 サンダーボルツ.info、および ウォル・ソーンヒルのサイト
 holoscience(ホローサイエンス).comで、
入手可能な膨大な資料を探索することをお勧めします。
 
 
 

74
The further one travels down this evidentiary rabbit hole, the more compelling and clear it becomes that comets are among the brightest indicators of the electrical nature of our entire universe
この証拠となるウサギの穴をさらに進むほど、
彗星が、宇宙全体の電気的性質を示す、
最も明るい指標の一つであることが、
より説得力があり、明確になります。
(^_^)