[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 Draconian Landscaping ドラコニアン(厳しい)風景

水位が上昇すると、一部の川では稲妻に似た樹枝状のパターンが現れます。 この画像は、
 スペイン、エストレマドゥーラ州バダホスのズハル川に設置されたラ セレナ貯水池を示しています。


―――――――― 
Feb 22, 2011
The mythical dragon drives a wedge in a variety of ways. While scholars are divided about the origin and the meaning of the symbol, the dragon itself, in untold creation myths, carves out features of the landscape such as rivers and valleys.
神話上のドラゴンは、さまざまな方法でくさびを打ち込みます。 このシンボルの起源と意味については学者の間で意見が分かれていますが、ドラゴン自体は、語られない創造神話の中で、川や谷などの風景の特徴を彫り込んでいます。

A common story-line, as yet undetected by comparative mythologists, is that the surface of the embryonic earth used to be flat and featureless, until the contortions of the monster produced familiar elevations and depressions, including waterways, canyons and mountains. 
比較神話学者によってまだ発見されていない一般的なストーリーラインは、怪物のねじれによって水路、渓谷、山などのよく知られた隆起と窪みが生じるまで、地球の誕生の表面は平らで特徴がなかったということです。

A few examples will illustrate the theme.
いくつかの例でテーマを説明します。

Reporting on the Syrian river Orontes, the Greek geographer, Strabo (±64 BCE – 24 CE), relayed an Aramaean tradition according to which Typhon, 'who, they add, was a dragon', 'when struck by the bolts of lightning, fled in search of a descent underground; 
that he not only cut the earth with furrows and formed the bed of the river, but also descended underground and caused the fountain to break forth to the surface …' 
ギリシャの地理学者ストラボン (紀元前 64 年 – 西暦 24 年) は、シリアのオロンテス川について報告し、アラム人の伝統を伝えました、
「誰がドラゴンだったのか、彼らは付け加えた。」「稲妻に打たれたとき、地下への降下を求めて逃げた;
彼は大地に溝を切り込み、川底を形成しただけでなく、地下に降りて地表に噴水を湧き出させたのだ…」

The Fon people, of Benin, name the ourobóros, Dã Ayidohwεdo, as the forger of the mountains and rivers:

'When he carried the creator from end to end of the earth, wherever they rested a mountain arose … in his travels over the earth Dã traced out the courses of the streams; 
till that time there were only stagnant waters (tã); 
he dug out channels in which the waters were to move. 
Thus the world was made ready to receive life'.
ベニンのフォン族は、ウロボロスを山と川の偽造者として「ダン・アイドウド」と呼んでいます:
「彼が創造主を地の端から端まで運んだとき、彼らが休んでいたところにはどこでも山が生じた…地球上の旅の中で、ダンは川の流れをたどりました;
その時までは停滞した水 (tã) しかありませんでした; 彼は水が流れる水路を掘りました;
こうして世界は生命を受け入れる準備ができたのです。」

According to the Toba Batak, of northern Sumatra, the earth’s mountains and valleys owe their origin to the wriggling of the malevolent snake Naga Padoha, who inhabited the waters of the underworld and objected to the formation of the infant earth on its back:

'As the earth commenced growing it took the light away from Naga Padoha, who being vexed, gave it a shove and allowed it to float off on the waters. … His early squirmings, however, caused mountains and valleys to be formed …'
スマトラ島北部のトバ・バタク族によると、地球の山や谷の起源は、冥界の水に生息し、その背中に幼い地球が形成されることに反対した邪悪な蛇ナーガ・パドハのうねりに由来しているという:
「地球が成長し始めると、ナーガ・パドハから光を奪い、パドハはイライラして土を突き飛ばし、水面に浮かび上がらせた。  …しかし、彼の初期の身悶えは山と谷を形成させました…』


In the Kimberley district of Western Australia, belief was current in 'a giant serpent named Wonnaira who made all the rivers as he travelled inland from the sea. 
The big waterholes along the river courses were places he rested when he was tired'. 
西オーストラリア州のキンバリー地区では、「ウォナイラという名前の巨大な蛇が海から内陸に移動するときにすべての川を作った、
川筋沿いの大きな水場は、彼が疲れたときに休む場所でした。」
という信仰が広まっていました。

In southeastern Australia, it is claimed that 'The River Murray was made by a Snake. He travelled from the head of the river to the mouth, and as he went along he formed the valley and the bed of the river'.
オーストラリア南東部では、「マレー川はヘビによって作られた」と主張されています。 彼は川の源頭から河口まで旅し、進むにつれて谷と川底を形成した。」


The locals at Drysdale River, in the northwestern part of the continent, dub the engineering serpent Ungur: 
'No one has ever seen the Ungur, but it is regarded as a very big and deadly snake, and is held in very great awe and veneration. 
大陸の北西部にあるドライズデール川の地元の人々は、エンジニアリングの蛇をウングールと呼んでいます:
「ウングールを見た人は誰もいませんが、非常に大きくて恐ろしいヘビとみなされており、非常に大きな畏怖と崇拝の対象となっています。

It descended from above among the other animals that accompanied the Galoru to the earth. 
それはガロルに同行して地上にやって来た他の動物たちの間で上空から降りてきた。

At first the Ungur settled down in a certain big pool named Tjerni, but it was not long before it opened itself a way out to other pools. 
ウングールは最初、ティエルニという名前の大きなプールに定住していましたが、すぐに他のプールへの脱出の道を開きました。

The paths thus formed by the Ungur are the rivers.
このようにしてウングールによって形成された道が川です。

 … The Ungur is believed to abide wherever the Galoru is, that is, in practically every pool of considerable size and depth …'
…ウングールはガロールのいるところならどこにでも、つまりかなりの大きさと深さのあるほぼすべてのプールに生息していると信じられている…」

To modern geologists, this archaic, cross-culturally attested ‘theory’ of river formation is amusing at best, embarrassing gibberish at worst. 
現代の地質学者にとって、この古風で異文化間で証明された河川形成の「理論」は、よく言えば面白く、悪く言えば当惑するちんぷんかんぷんです。

The recurrence and consistency of the odd notion of a giant snake gouging out trenches do call for reflection, however. 
しかし、巨大なヘビが溝をえぐるという奇妙な概念が繰り返し、一貫して存在することは、反省を必要とします。

What natural force, if any, does the excavating snake or dragon represent?
もしあるなら、掘削する蛇や龍はどのような自然の力を表しているのでしょうか?


As often in the study of mythology, a careful reconstruction of the underlying conceptual template yields a tantalising clue: 
lightning emerges as a close associate of the reptilian sculptor. 
神話の研究ではよくあることですが、根底にある概念テンプレートを注意深く再構築すると、興味深い手がかりが得られます:
ライトニング(稲妻)は、爬虫類の彫刻家の親しい仲間として登場します。

Typhon, as seen, reputedly did the job while he was under assault from Zeus’ punitive thunderbolts. 
見たところによると、テュポーンはゼウスの懲罰的な雷撃の攻撃を受けながらその仕事をしたと言われている。

In Benin, Dã Ayidohwεdo is intimately connected to the lightning: 
'Beneath the earth Ayido Hwεdo is submerged in the waters. 
ベナンでは、ダン・アイドウィドは雷と密接に関係しています:
「地球の下では、アイド・ウィドは水に沈んでいます。

He may still be recognized today in standing pools (tã), which recall the memory of the primordial waters: he is seen cleaving the waters like a flash of light …'
彼は今日でも、原始の水の記憶を思い起こさせる立った池 (tã) で認識されるかもしれません。彼は閃光のように水を切り裂くのが見られます…」

'The tail of the celestial serpent is twice the length of the distance between the earth and the sky; 
that is why there are always two reports when a thunderbolt crashes, the first of the sending of the bolt to earth, and the second of the recoil of the bolt – really the sound made by the tail of Aido Hwedo – as it returns above. 
Aido Hwedo acts as bearer of the thunderbolts of the royal master among the Thunder deities'.

「天の蛇の尾は地と空の間の距離の二倍の長さである;
落雷が起こると常に 2 つの報告が行われるのはこのためです、1 つ目は雷が地面に落ちたときの報告で、2 番目は雷の反動に関する報告です
– まさにアイド・フェドの尻尾の音 –
上に戻ってくるからです。
… アイド・フェドは、雷神の中で王のマスターの雷撃の担い手としての役割を果たします。」

The Toba Batak equated Naga Padoha with Panē na Bolon, 'the underworld-serpent', who 'sends the rains, he creates the waves, the thunder and the lightning …' 
トバ・バタクは、ナーガ・パドハを「冥界の蛇」であるパネー・ナ・ボロンと同一視しており、「彼は雨を降らせ、波、雷、稲妻を生み出す…」としている。

One account stipulates that the type of lightning presided over by Panē na Bolon is sheet lightning observed at twilight that is oriented towards one point of the compass and shifts with the seasons.
ある説では、パネー・ナ・ボロンが主宰する稲妻の種類は、黄昏時に観察されるシート状の稲妻であり、コンパスの一点に向かって方向を定め、季節とともに変化するとされています。

Throughout Australia, the ‘rainbow serpent’ bears an intricate relationship to the lightning. 
オーストラリア全土で、「虹の蛇」は雷と複雑な関係にあります。

An example is Borlung, the rainbow serpent as known to communities from Arnhem Land, which was stated to take 'the form of the lightning-bolt which heralds the approach of the monsoon rains'.
その一例は、アーネム・ランドのコミュニティに知られている虹の蛇であるボルンで、これは「モンスーンの雨の接近を告げる稲妻の形」を取ると述べられている。

The conjecture that many mythical snakes or dragons signify bright plasma filaments observed at times in the earth’s atmosphere successfully accounts for a large number of traditions. 
多くの神話上のヘビやドラゴンは、地球の大気中で時々観察される明るいプラズマ・フィラメントを意味しているという推測は、多くの伝統をうまく説明しています。

In many cases, the assumption of a mundane sighting of an auroral band, ray or curtain suffices. 
多くの場合、オーロラの帯、光線、またはカーテンを日常的に目撃するという想定で十分です。

In other cases, specifically where the ‘deep’ mythology of creation is concerned, more intense types of plasma activity must be imagined.
他の場合、特に創造の「深い」神話が関係する場合には、より激しい種類のプラズマ活動を想像する必要があります。

A common manufacturing process is electric discharge machining (EDM), whereby a series of controlled current discharges remove material from a surface, producing a desired pattern. 
一般的な製造プロセスは放電加工 (EDM) です、これにより、一連の制御された電流放電によって表面から材料が除去され、所望のパターンが生成されます。

Tornadoes and powerful lightning flashes are known on occasion to create trenches and Lichtenberg figures. 
竜巻や強力な稲妻が時折、溝やリッテンバーグ(リヒテンベルク)の形状を作り出すことが知られています。

Could similar discharge events on a planetary scale have gouged out riverbeds and canyons, on other planets as well as on earth? 
惑星規模での同様の放電現象が、地球だけでなく他の惑星でも河床や峡谷をえぐった可能性はあるでしょうか?

Could this also have occurred in prehistoric times, prompting human witnesses, scared witless, to recognise a ‘creative dragon’ in a vortical plasma cloud that, tornado-like, scoured the landscape?
これは先史時代にも起こり、竜巻のように地形を覆い尽くす渦巻いたプラズマ雲の中に、恐怖に怯えた人間の目撃者が「創造的なドラゴン」を認識するように促したのだろうか?

Blasphemous though the thought may be to geologists used to imperceptible slowness in their models as well as their thought processes, the electrical phenomenon itself is undeniably real. 
この考えはモデルや思考プロセスの知覚できないほどの遅さに慣れている地質学者にとっては冒涜的かもしれないが、電気現象自体は紛れもなく現実である。

Plasma cosmologists, who demonstrate a much greater awareness of the preponderance of the electromagnetic force throughout the universe, could more easily accommodate the thought of atmospheric discharges leaving visible marks on the surface of the earth. 
プラズマ宇宙学者は、宇宙全体にわたる電磁力の優位性についてより深い認識を示しており、大気放電が地球の表面に目に見える痕跡を残すという考えをより簡単に受け入れることができます。

It is to be hoped that future research will be able to close at least this rift.
 今後の研究により、少なくともこの亀裂を埋めることができることが期待されています。

Contributed by Rens Van Der Sluijs
レンス・ファン・デル・スルイスによる寄稿