[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 Light My Fire 火を灯してください

イギリスの医師で錬金術師が設計した宇宙図、
 ロバート・フラッド (1574-1637)、ユトリアスク・コズミ・ヒストリア、Ia89)。
 太陽は中間の特徴的な位置を占めています。
 宇宙の上部と下部の領域。


―――――――― 
Feb 21, 2010
What powers the sun? Some three generations of astrophysicists have perfected the dominant theory that the sun, like all other stars, is a giant nuclear fusion reactor, producing radiation as it converts hydrogen into helium in its core. 
太陽には何が力を与えているのでしょうか? 幾人かの天体物理学者の第3 世代達は、太陽は他のすべての恒星達と同様に、巨大な核融合炉であり、その核で水素をヘリウムに変換するときに放射線を生成するという有力な理論を完成させました。

In classical antiquity, philosophers reflected on the same question, but often came up with a very different type of answer: 
the sun does not generate its own heat and light, but draws these from a cosmic ‘powerhouse’. 
古典古代では、哲学者たちは同じ質問について熟考しましたが、多くの場合、まったく異なるタイプの答えを思いつきました:
太陽は自ら熱と光を生成するのではなく、宇宙の「発電所」からそれらを引き出します。

A figurehead of the Pythagorean movement in his time, Philolaus of Croton (fifth century BCE), postulated 'that the sun receives its fiery and radiant nature from above, from the aethereal fire, and transmits the beams to us through certain pores …' 
当時のピタゴラス運動の代表者であるクロトンのフィロラウス (西暦前 5 世紀) は、「太陽は上空から、空気のような火からその激しく輝く性質を受け取り、特定の孔を通して私たちに光線を送っている…」と仮定しました。

According to him, 'the sun is transparent like glass, and … it receives the reflection of fire in the universe and transmits to us both light and warmth …' 
彼によれば、「太陽はガラスのように透明で、宇宙の火の反射を受けて、光と暖かさの両方を私たちに伝えます…」

The Roman poet, Lucretius (±99-±55 BCE), similarly accounted for the remarkable ‘explosion’ of solar light from one source by comparison to a fountain, replenished from an external source:
ローマの詩人ルクレティウス (紀元前 99 ~ 55 年) も同様に、外部から補充される噴水と比較して、1 つの光源からの太陽光の驚くべき「爆発」を説明しました:


'Another thing also need not excite wonder, how it can be that so small a sun emits so much light, enough to fill with its flood seas and all lands and the heavens, and to suffuse all with warm heat. 
For it is possible that from this place is opened one single fountain of the whole world, to splash its generous flood and to fling forth light, because the elements of heat gather together from all parts of the world in such a manner, and their assemblage flows together in such a manner, that the heat flows out here from one single source'.
「もう一つ、不思議に思う必要はありません。なぜ、これほど小さな太陽が、洪水の海とすべての土地と天を満たし、すべてを暖かい熱で満たすのに十分なほどの光を発することができるのかということです。
なぜなら、この場所から全世界のただ一つの泉が開かれ、その豊かな洪水が飛び散り、光が飛び出す可能性があるからです。なぜなら、熱の要素(元素)がこのように世界中のあらゆる場所から集まり、その集合体だからです。 熱が単一の源からここに流出するような方法で一緒に流れる。」


The cult of the sun god rose to unprecedented prominence during the Roman Empire, spawning a rich and largely unexplored literature on the sun’s physical and spiritual nature. 
太陽神の崇拝はローマ帝国時代に前例のないほど顕著になり、太陽の物理的および精神的な性質に関する豊かでほとんど知られていない文献を生み出しました。

Against this background, the notion that this luminary collects 'elements of heat' from 'all parts of the world' fired the imagination of numerous authorities, who, in the footsteps of Pythagoras and Plato, regarded the sun and other celestial bodies as intelligent entities thriving on a constant influx of a mysterious concept dubbed ‘the good’, ‘the intelligible’ or ‘cosmic soul’ from the highest and outermost regions of the universe.
こうした背景を背景に、この著名人が「世界のあらゆる場所」から「熱元素」を収集しているという考えは、ピタゴラスプラトンの足跡をたどり、太陽やその他の天体を知的存在であるとみなした多くの権威者の想像力を刺激しました。 それらは、宇宙の最上部と最も外側の領域から「善」、「理解できる」、または「宇宙の魂」と呼ばれる神秘的な概念の絶え間ない流入によって繁栄しています。

That such thinkers did not eschew metaphysical speculation of this kind is somewhat understandable considering that they did not have today’s accomplished chemistry and sophisticated tools for observation at their disposal. 
そのような思想家たちがこの種の形而上学的な思索を避けなかったのは、彼らが今日の完成した化学や自由に使える観察のための洗練されたツールを持っていなかったことを考慮すると、ある程度理解できます。

It should certainly not detract from the intellectual originality of the notion of an externally powered sun.
それは、外部から電力を供給される太陽という概念の知的独創性を損なうものであってはなりません。


Writing in Egypt, the Jewish allegorist, Philo of Alexandria (20 BCE – 50 CE), reasoned that 'the sun and the moon, and all the other planets and fixed stars derive their due light, in proportion as each has power given to it', from 'that light, perceptible only by the intellect, which is the image of the divine reason' and of God, really 'a star above the heavens, the source of those stars which are perceptible by the external senses, and if any one were to call it universal light he would not be very wrong'.
ユダヤ人の寓話家であるアレクサンドリアのフィロ (西暦前 20 年 – 西暦 50 年) は、エジプトでの著書で次のように推論しました。「太陽と月、その他すべての惑星と恒星は、それぞれに与えられた力に応じて、当然の光を得ている」  「知性によってのみ知覚できる、神聖な理性と神の像であるあの光」から、実際には「天上の恒星、外部の感覚によって知覚できるそれらの恒星達の源、そしてもし存在するなら」 それを普遍的な光と呼ぶ人もいるだろうが、それは大間違いではないだろう。」

The core text of the Hermetic movement (second or third century CE), also of Egyptian provenance, states in no uncertain terms that 'the sun, through the intelligible cosmos and the sensible as well, is supplied by god with the influx of good'. 
同じくエジプト起源のヘルメス運動の中核文書(西暦2世紀または3世紀)には、「太陽は、理解できる宇宙や感覚的なものを通じて、神によって善の流入が供給される」と明確な言葉で述べられている。

Setting the paradigm for Neo-Platonic thought, another Egyptian citizen, Plotinus (±205-270 CE), developed the idea of hierarchic chains 
– or ‘emanations’ – 
running through the cosmos, that convey certain qualities or energies from higher to lower levels of existence. 
プラトン思想のパラダイムを設定したもう一人のエジプト国民、プロティノス (西暦 205 ~ 270 年) は、階層的連鎖
– または「創発的、放射」 –
のアイデアを開発しました、
宇宙を駆け巡り、特定の性質やエネルギーを高いレベルの存在から低いレベルの存在に伝えます。

The prime example was the transmission of ‘intelligence’ from a 'sun' in 'the divine realm' to 'soul' and on to the quotidian sun. 
その代表的な例は、「神の領域」の「太陽」から「魂」へ、そして日常の太陽への「知性」の伝達でした。

Dressed in Plotinus’ typical recondite language:
'This soul gives the edge of itself which borders on this [visible] sun to this sun, and makes a connection of it to the divine realm through the medium of itself, and acts as an interpreter of what comes from this sun to the intelligible sun and from the intelligible sun to this sun, in so far as this sun does reach the intelligible sun through soul …'
プロティノスの典型的な再考する言語の服を纏うなら:
「この魂は、この[目に見える]太陽に隣接する自分自身の端をこの太陽に与え、それを自分自身の媒介を通じて神の領域に接続し、この太陽から来るものを理解可能なものに解釈する役割を果たします」 太陽、そして理解できる太陽からこの太陽へ、この太陽が魂を通して理解できる太陽に到達する限り…』

The Roman grammarian and Neo-Platonist, Macrobius (5th century CE), whose writings epitomise the glorification of the solar deity, equated this ‘cosmic cable’ running through the sun with 'the golden chain of Homer': 
ローマの文法学者であり新プラトン主義者であるマクロビウス (西暦 5 世紀) は、その著作で、太陽神の栄光を体現しており、太陽の中を走るこの「宇宙ケーブル」を「ホメーロスの黄金の鎖」と同一視しました:

'Accordingly, since Mind emanates from the Supreme God and Soul from Mind, and Mind, indeed, forms and suffuses all below with life, and since this is the one splendour lighting up everything and visible in all, like a countenance reflected in many mirrors arranged in a row, and since all follow on in continuous succession, degenerating step by step in their downward course, the close observer will find that from the Supreme God even to the bottommost dregs of the universe there is one tie, binding at every link and never broken. 
「したがって、精神は至高の神から発せられ、魂は精神から発せられ、そして精神は実際、下にあるすべてのものを形成し、生命で満たしているので、そしてこれは、多くの鏡に映る顔のように、すべてを照らし、すべての中に見える唯一の輝きであるからです」 それらは一列に並べられており、すべてが継続的に続き、下降方向に一歩ずつ退化していくため、注意深く観察すると、至高の神から宇宙の最下層の残骸に至るまで、あらゆるつながりで一つの結びつきがあり、結びついていて、そして壊れることが無い事がわかるだろう。

This is the golden chain of Homer which, he tells us, God ordered to hang down from the sky to the earth'.
これはホメーロスの黄金の鎖であり、神が空から地に垂らすよう命じた、と彼は語ります。


This line of thought received its fullest elaboration in the work of Proclus Diadochus (412-485 CE), a vegetarian and lifelong bachelor heading the prestigious Academy that Plato had founded in Athens. 
この考え方は、プラトンアテネに設立した名門アカデミーを率い、ベジタリアンで生涯独身を貫いたプロクルス・ディアドコス(西暦412年~485年)の著作で最大限に詳しく説明されました。

Proclus’ cosmology boiled down to the idea that space is effectively light, as light pervades the entire cosmos. 
プロクロスの宇宙論は、光が宇宙全体に浸透するため、空間は実質的に光であるという考えに要約されます。

This underlying ‘power grid’ communicates itself to the smallest scales via channels Proclus called seirai or ‘cords’.
この根底にある「電力網」は、プロクルスがセイライまたは「コード」と呼ぶチャネルを介して最小(短)規模に通信します。

Chief among these was the ‘solar series’, which commences with the One Being or Kronos, which is the purest and invisible form of light, continues through the Demiurge of the world or Zeus and a ‘supracosmic’ sun personified by Apollo, and ends with the ordinary sun, Helios, which is visible to us in the sensory world. 
これらの中で最も重要なものは「太陽シリーズ」であり、最も純粋で目に見えない光の形である唯一の存在またはクロノスから始まり、世界のデミウルゴスまたはゼウス、そしてアポロが擬人化した「超宇宙」の太陽まで続き、感覚の世界で私たちに見える普通の太陽、ヘリオスへと終わります。

The Demiurge 'is the "king of the universe," bathed in and transmitting the light from the One, and kindling the sun with it; hence his title "source of the sun"'. 
デミウルゴスは「宇宙の王」であり、一なる者からの光を浴びて伝達し、それで太陽を燃やします;
したがって、彼のタイトルは「太陽の源」です。

Thus, in his Hymn to Helios, Proclus invoked the sun as a 'dispenser of light', who does 'channel off from above a rich stream of harmony into the material worlds'.
したがって、プロクロスはヘリオス賛歌の中で太陽を「光の分配者」として呼び起こし、太陽は「上空から豊かな調和の流れを物質世界に導く」のです。


An invisible substance akin to light but more ‘ethereal’ that permeates the entire universe and kindles the sun and other stars 
– such an idea is obviously far out from the viewpoint of current astrophysics; 
a researcher who would only cast doubt on the accuracy of the nuclear fusion theory of stellar powering already runs the risk of being fired. 
光に似ているが、より「エーテル的」な目に見えない物質で、宇宙全体に浸透し、太陽や他の星々を照らします
– そのような考えは明らかに現在の天体物理学の観点からはかけ離れています;
恒星動力の核融合理論の正確性に疑問を投げかけるだけの研究者は、すでに解雇される危険にさらされている。

Yet to plasma cosmologists, the arcane Neo-Platonic musings about ‘cosmic cords’ or ‘strings’ transmitting the sun’s essence sound far less abstruse. 
しかし、プラズマ宇宙論者にとって、太陽の本質を伝える「宇宙のコード」や「弦」についての難解な新プラトン主義の思索よりは、はるかに難解に聞こえません。

The Norwegian scientist and explorer, Kristian Birkeland (1867-1917 CE), was among the first to suspect that space is saturated with electrical currents: 
'It seems to be a natural consequence of our points of view to assume that the whole of space is filled with electrons and flying electric ions of all kinds'.
ノルウェーの科学者で探検家のクリスチャン・バークランド(=ビルケランド) (西暦 1867 ~ 1917 年) は、宇宙が電流で飽和しているのではないかと最初に疑った人の一人です:
「宇宙全体が電子とあらゆる種類の飛行する電気的イオンで満たされていると仮定するのは、私たちの視点からすると自然な帰結であるように思われます。」


Electrons, of course, move in currents. 
もちろん、電子は電流の中を移動します。

The Swedish plasma physicist, Hannes Alfvén (1908-1995), further cemented the view that space is not a vacuum, punctuated by galaxies, but is 'filled with a network of currents which transfer energy and momentum over large or very large distances. 
スウェーデンのプラズマ物理学者、ハンネス・アルヴェーン(=アルフベン)(1908-1995)は、宇宙は銀河で途切れた真空ではなく、「長距離または非常に長い距離にわたってエネルギーと運動量を伝達する電流のネットワークで満たされている」という見解をさらに確固たるものにしました。

The currents often pinch to filamentary or surface currents'.
電流は多くの場合、フィラメント状または表面電流に分岐します。

Since then, writes another plasma physicist, Eric Lerner, 'the idea that space is alive with networks of electrical currents and magnetic fields filled with plasma filaments was confirmed by observation and gradually accepted … 
The universe, thus, forms a gigantic power grid, with huge electrical currents flowing along filamentary "wires" stretching across the cosmos'.

その後、別のプラズマ物理学者エリック・ラーナーは、「宇宙にはプラズマフィラメントで満たされた電流と磁場のネットワークが生きているという考えが観察によって確認され、徐々に受け入れられてきた…
したがって、宇宙は巨大な電力網を形成しており、宇宙全体に伸びるフィラメント状の「ワイヤー」に沿って巨大な電流が流れています。」
と書いている。


Could our own sun mark a ‘node’ on one of these immense, interstellar plasma cables known as ‘Birkeland currents’, glowing like one unit in a string light on a Christmas tree? 
私たち自身の太陽は、「バークランド電流」として知られる巨大な恒星間プラズマ・ケーブルの 1 つに「ノード」を付け、クリスマス・ツリーのストリング・ライトの 1 つのユニットのように輝いているのでしょうか?

Exactly that was the thought of no less a person than the English astronomer, Sir John Herschel (1792-1871), expressed in a letter composed in 1852. 
まさにそれは、1852 年に書かれた手紙の中で表明された、英国の天文学者サー・ジョン・ハーシェル (1792-1871) に劣らない人物の考えでした。

Writing to his compatriot, Michael Faraday (1791-1867), who had posited the existence of plasma in 1816, Herschel wondered if the sun could not owe its brightness to 'Cosmical electric currents traversing space':
ハーシェルは、1816年にプラズマの存在を主張した同胞のマイケル・ファラデー(1791-1867)に手紙を書き、太陽の明るさは「空間を横切る宇宙電流」のおかげなのではないかと考えた:

'If all this be not premature we stand on the verge of a vast cosmical discovery such as nothing hitherto imagined can compare with. 
Confer what I have said about the exciting cause of the Solar light – referring it to Cosmical electric currents traversing space and finding in the upper regions of the Suns atmosphere matter in a fit state of tenuity to be auroralized by them …'
「これらすべてが時期尚早でないとしても、私たちはこれまで想像されたものとは比較できないような広大な宇宙的発見の瀬戸際に立っています。
太陽光の刺激的な原因について私が述べたことを話し合った
– 宇宙を横切る宇宙電流と、太陽大気の上部領域で、それらによってオーロラ化されるのに適した状態にある物質が発見されたことに言及しています…」


Although plasma cosmologists have not yet followed up on Herschel’s hunch, the Graeco-Roman thought experiments regarding the sun’s intermediate position on a cosmic power cable no longer sound outrageous on a paradigm that already envisions a universe alive with untold plasma wires stretching across vast distances. 
プラズマ宇宙学者達はまだハーシェルの予感を追跡していないが、宇宙送電ケーブル上の太陽の中間位置に関するギリシャ・ローマの思考実験は、膨大な距離に広がる計り知れないプラズマ・ワイヤーで生きている宇宙をすでに想定しているパラダイムからすれば、もはやとんでもないものには聞こえない。

Lacking the requisite equipment used today 
– as if they themselves somehow received direct illumination from the interstellar circuit – 
these classical savants hit upon concepts eerily similar to the ones formulated in modern plasma cosmology on an independent and empirical basis. 
現在使用されている必要な機器が不足しているのに
―あたかも彼ら自身が恒星間回路から直接照明を受けたかのように―
これらの古典的な学者は、現代のプラズマ宇宙論で定式化されたものと不気味なほど似た概念を独自の経験的根拠に基づいて思いつきました。

Should Herschel’s suspicion be confirmed one day, these prescient minds therefore rate a mention in the roll call of pioneers.
したがって、ハーシェルの疑惑がいつか確認された場合、これらの先見の明のある心は、開拓者のロール・コール(繰り返しの点呼)での言及を評価するでしょう。


Contributed by Rens Van Der Sluijs
レンス・ファン・デル・スルイスによる寄稿