ザ・サンダーボルツ勝手連 Bad to the Bones 骨に悪い
(左) 南から見たエア湖の眺め (2007 年 1 月 18 日)。
(右) エア湖東のティラリ族の一員、エミール・キンタラカディ、±1901 年。
Feb 17, 2011
Fossils did not go unnoticed in human societies that Victorian scholars once disdainfully labelled ‘brutes’, ‘savages’ and ‘primitives’.
ビクトリア朝の学者たちはかつて、「けだもの」、「野蛮人」、「原始人」と軽蔑的に呼んでいた、化石は人間社会で無視されませんでした。
With renewed vigor, today’s geomythologists explore the ideas traditional cultures harboured regarding the nature and the origin of bones and stones they encountered on the surface, embedded in rock, or anywhere else.
今日の地質神話学者は、新たな活力を持って、地表や岩石に埋め込まれたその他の場所で遭遇した骨や石の性質と起源に関して、伝統文化が抱いていた考えを探求しています。
The American classicist, Adrienne Mayor, has documented that the first nations of the Americas, just like the Greeks and Romans, recognised that fossils were the remnants of creatures that lived in previous eras and, in many cases, did not die a natural death.
アメリカの古典学者エイドリアン・マイヨールは、アメリカ大陸の最初の国々も、ギリシャ人やローマ人と同様に、化石は前の時代に生きていた生物の残骸であり、多くの場合、自然死するものではないと認識していたと記録しています。
Intriguingly, pre-modern fossil lore does not stop there, but often identifies the extinct life forms with a mythical race of beings that dwelled in the sky before its extermination during a cataclysmic, lightning-charged battle, or a world-engulfing fire or deluge.
興味深いことに、近代以前の化石の伝承はそれだけにとどまらず、しばしば、絶滅した生命体を、大災害、稲妻が走る戦い、あるいは世界を巻き込む火災や大洪水の間に絶滅する前に空に住んでいた神話上の種族と同一視している。
Though compelling parallels have been adduced, scholars have not yet documented the global extent of such ideas.
説得力のある類似点が提示されていますが、学者たちはそのような考えが世界的にどの程度広がっているかをまだ文書化していません。
One case that has so far eluded discussion in this context is the local mythology surrounding the bones found in the vicinity of Lake Eyre, in the Tirari Desert of northern South Australia.
この文脈でこれまで議論を避けてきた事例の 1 つは、南オーストラリア州北部のティラリ砂漠のエア湖付近で発見された骨をめぐる地元の神話です。
The species represented here are predominantly those of vertebrate animals associated with the Tertiary age.
ここに示されている種は主に第三紀に関連する脊椎動物の種です。
The Dieri and the Tirari people, who have traditionally lived on these grounds, identified these bones as the relics of a breed of “strange monsters” known as the Kadimakara or Kadimerkera.
伝統的にこの地に住んでいたディエリ族とティラリ族は、これらの骨がカディマカラまたはカディメルケラとして知られる「奇妙な怪物」の一種の遺物であると特定しました。
According to them, these beings once dwelled in a region in the lower atmosphere that they described in paradise-like terms:
'Instead of the present brazen sky, the heavens were covered by a vault of clouds, so dense that it appeared solid;
where today the only vegetation is a thin scrub, there were once giant gum-trees, which formed pillars to support the sky;
the air, now laden with blinding, salt-coated dust, was washed by soft, cooling rains, and the present deserts around Lake Eyre were one continuous garden.
彼らによると、これらの存在はかつて、楽園のような言葉で表現された下層大気圏の領域に住んでいました:
現在の青銅色の空の代わりに、天は厚い雲に覆われ、堅く見えた;
現在、植生は薄い低木だけですが、かつては巨大なゴムの木があり、それが空を支える柱を形成していました;
今や目のくらむような塩分で覆われた塵を含んだ空気は、柔らかく冷たい雨によって洗われ、現在のエア湖周辺の砂漠は一つの連続した庭園となった。
The rich soil of the country, watered by abundant rain, supported a luxuriant vegetation, which spread from the lake-shores and the riverbanks far out across the plains.
豊富な雨によって潤されたこの国の肥沃な土壌は豊かな植物を支え、湖岸や川岸から平野のはるか彼方まで広がりました。
The trunks of lofty gum-trees rose through the dense undergrowth, and upheld a canopy of vegetation, that protected the country beneath from the direct rays of the sun.
高くそびえ立つゴムの木の幹が密集した下草の中からそびえ立ち、植物の天蓋を支え、その下にある国を直射日光から守っていました。
In this roof of vegetation dwelt the strange monsters known as the "Kadimakara" or "Kadimerkera"'.
この植物の屋根には、「カディマカラ」または「カディメルケラ」として知られる奇妙な怪物が住んでいました。
In these words, the comparative mythologist immediately recognises a variation on the global motif of a past golden age, during which a blessed stock of ancestors lived in a ‘land’ supported by celestial pillars.
これらの言葉から、比較神話学者は、過去の黄金時代の世界的なモチーフのバリエーションであることをすぐに認識します、その時代には、祝福された祖先の一族が天の柱に支えられた「土地」に住んでいました。
Easy traffic between the regions above and below is a signature aspect of the theme:
'Now and again the scent of the succulent herbage rose to the roof-land, and tempted its inhabitants to climb down the gum-trees to the pastures below'.
上下のリージョン間の交通が容易であることは、このテーマの特徴的な側面です:
「時折、多肉植物の香りが屋上に漂い、住民をゴムの木を伝って下の牧草地へ降りるよう誘惑した。」
However, the denizens of that hallowed land turned evil and belligerent, according to a typical story-line, and inevitably, catastrophe followed.
しかしながら、典型的なストーリー展開によれば、その神聖な地の住人たちは邪悪で好戦的になり、必然的に大惨事が起こりました。
The Kadimakara reputedly met their demise some time after the stanchions of heaven had subsided:
カディマカラは、天の支柱が静まった後しばらくして終焉を迎えたと伝えられています。
'Once, while many Kadimakara were revelling in the rich foods of the lower world, their retreat was cut off by the destruction of the three gum-trees, which were the pillars of the sky.
かつて、多くのカディマカラが下界の豊かな食べ物を満喫していたとき、空の柱である 3 本のゴムの木の破壊によって彼らの退路は断たれました。
They were thus obliged to roam on earth, and wallow in the marshes of Lake Eyre, till they died, and to this day their bones lie where they fell'.
こうして彼らは死ぬまで地上を歩き回り、エア湖の沼地でうろうろすることを余儀なくされ、今日に至るまで彼らの骨は落ちた場所に横たわっている。」
The story concludes with the collapse of the solid sky, an event that must also have been thought to have precipitated the onset of the dry conditions prevailing in the area today.
物語は固体の空の崩壊で終わりますが、この出来事が今日この地域に広がっている乾燥状態の始まりを引き起こしたとも考えられていたに違いありません。
At least until the end of the nineteenth century, the Dieri continued to make pilgrimages to the bones and hold corroborees to 'appease the spirits of the dead Kadimakara, and persuade them to intercede with those who still dwell in the sky, and control the clouds and rain'.
少なくとも19世紀の終わりまでは、ディエリは「死んだカディマカラの霊をなだめ、まだ空に住む者たちととりなすよう説得するため、そして、そして雲と雨をコントロールする。」ために骨への巡礼を続け、証拠を保持し続けた。
The British geologist and explorer, John Walter Gregory (1864-1932), who recorded this tradition during an expedition in 1901 or 1902, posed the dilemma presented by this account:
1901 年または 1902 年の遠征中にこの伝統を記録した英国の地質学者で探検家のジョン・ウォルター・グレゴリー (1864-1932) は、この記述が示すジレンマを次のように提起しました:
'It may have arisen as a pure fiction, invented by some imaginative, storytelling native, to explain why large bones are scattered over the bed of Cooper’s Creek.
It may, on the other hand, be a shadowy reminiscence of the geographical conditions which existed in some distant ancestral home of the aborigines, or of those which prevailed in Central Australia, at some remote period'.
「これは、なぜ大きな骨がクーパーズ・クリークの河床に散らばっているのかを説明するために、想像力豊かで物語を語るネイティブによって発明された純粋なフィクションとして生まれたのかもしれません。
他方、それは、遠く離れたアボリジニの先祖代々の故郷に存在した地理的条件、あるいは遠い時代に中央オーストラリアに広まっていた地理的条件の影のような回想であるかもしれない。」
A little more reflection disqualifies the former option, as the Dieri would hardly have founded elaborate rituals and a collective belief on the fantasy of an individual.
もう少し考えてみれば、前者の選択肢は失格となる、なぜなら、ディエリ人は手の込んだ儀式や個人の空想に基づいた集団的信念を確立することはまずなかっただろうからである。
Comparison of the Dieri story with a similar tradition from the Arrernte people, farther to the north, suggested to Gregory that the myth was based on a core narrative involving the 'idea of a sky-country, to which communication was formerly possible by climbing up a tree or pole'.
ディエリの物語と、さらに北にあるアレンテ族の同様の伝承との比較により、この神話は、「以前は木や柱に登ることでコミュニケーションが可能だった空の国のアイデア」を含む核心的な物語に基づいていることがグレゴリーに示唆された。
This elementary backbone of the story aligns itself with the mythology of a sky-reaching column mythologists refer to as the axis mundi or ‘world axis’.
この物語の基本的なバックボーンは、神話学者がアクシス・ムンディまたは「世界軸」と呼ぶ、空に届く柱の神話と一致しています。
Gregory further concluded that the Dieri 'have modified the story to explain the occurrence of the great bones in the rivers of their country'.
グレゴリーはさらに、ディエリ家が「自分たちの国の川での大骨の発生を説明するために話を改変した」と結論づけた。
He made no bones of his finding that a systematic pattern pervades fossil lore:
'As a general rule, where stories of giants and dragons are assigned to precise localities, they are founded on the occurrence of fossil bones'.
彼は化石の伝承に体系的なパターンが浸透しているという発見を骨抜きにせず、次のように述べた:
「原則として、巨人やドラゴンの物語が正確な地域に割り当てられている場合、それらは化石骨の発生に基づいています。」
This rule of thumb finds a much wider, cross-cultural application.
この経験則は、より広範囲に異文化に適用できます。
As the outlines of the story seem to represent a global archetype, it stands to reason that events in the cosmic environment surrounding the earth spawned the myths.
物語の概要は世界的な原型を表しているように見えるので、地球を取り巻く宇宙環境の出来事が神話を生み出したのは当然です。
The million-dollar question is whether the tendency to link local fossils with this mythical prototype was an imaginary or whimsical appendix to the myth or whether the actual deposition of the fossils was entwined with environmental disasters accurately recalled by these people.
100万ドル規模の問題は、地元の化石をこの神話の原型と結びつける傾向が、神話への想像上の、あるいは気まぐれな付属物だったのか、それとも実際の化石の堆積が、これらの人々が正確に思い出した環境災害と絡み合っていたのかということである。
The answer may very well prove to be the former.
答えは前者であることが判明する可能性が非常に高いです。
However, it may not be coincidental that Pleistocenic vertebrates
– such as the so-called ‘megafauna’ –
are often among the fossils that attract myths of cosmic disaster.
しかしながら、更新世の脊椎動物は、
– いわゆる「メガファウナ」など –
多くの場合、宇宙災害の神話を引き付ける化石の中に含まれています。
Besides some mundane animals such as dingoes, bats, crocodiles, rodents, and birds, the specimens collected by Gregory’s team also included a Diprotodon sp. or giant wombat, which Emil Kintalakadi, one of the last surviving Tirari tribesmen, readily identified as a Kadimakara.
グレゴリーのチームが収集した標本には、ディンゴ、コウモリ、ワニ、齧歯動物、鳥などのありふれた動物のほかに、ディプロトドン属も含まれていました、あるいは、ティラリ族の最後の生き残りの一人であるエミール・キンタラカディ氏は、これをカディマカラであるとすぐに特定した。
Surveying the tribal lore, Gregory noted that the creatures identified as Kadimakara appear to involve 'two distinct animals', one a water monster possibly related to the fossil remains of crocodiles in the rivers of Lake Eyre, the other a unicorn-type beast, 'a big, heavy land animal, with a single horn on its forehead'.
部族の伝承を調査したグレゴリー氏は、カディマカラとして特定された生物には「2つの異なる動物」が関与しているようだと指摘した、1つはおそらくエア湖の川に生息するワニの化石に関連する水の怪物で、もう1つはユニコーン・タイプの獣である、額に一本の角を持つ、大きくて重い陸上動物を。
A striking parallel emerges with several North American cultures, who likewise associated local fossils with two groups of mythical entities, water monsters and their supposed rivals, the thunderbirds.
いくつかの北米の文化では、同様に地元の化石を、水の怪物と、そのライバルとされる雷鳥、という 2 つのグループの神話上の存在と関連付けているため、顕著な類似点が見られます。
Gregory advanced the perfectly reasonable proposition that Dieri people may have recognised the perished breed of celestial monsters in Diprotodon fossils they sighted in their lands.
グレゴリーは、ディエリの人々が自分たちの土地で目撃したディプロトドンの化石の中に、天体の怪物の滅びた種を認識していたかもしれないという、まったく合理的な命題を展開した。
Does this preclude any direct relationship between the fossils and the myth of legendary sky travellers?
これは、化石と伝説の空の旅人の神話との間に直接の関係性を排除するものでしょうか?
Perhaps not, though one must tread very carefully.
おそらくそうではありませんが、非常に慎重に歩む必要があります。
Interdisciplinary studies involving plasma physics and archaeoastronomy suggest that much in the global myths concerning the end of a ‘golden age’ can be explained on the hypothesis of a solar storm of unprecedented proportions, provoking intense geomagnetic disturbances and near-lethal synchrotron radiation emitted by magnetospheric plasma, possibly in combination with a cometary interloper.
プラズマ物理学と考古天文学を含む学際的な研究は、「黄金時代」の終わりに関する世界的な神話の多くが、おそらく彗星の侵入者と組み合わせて、磁気圏プラズマによって放出される強烈な地磁気擾乱と致死に近いシンクロトロン放射を引き起こすため、前例のない規模の太陽嵐の仮説で説明できることを示唆しています。
These events are conjectured to have occurred between the end of the Pleistocene
– when a comet is also thought to have impacted or exploded over North America, according to Firestone and West –
and the end of the Neolithic period.
これらの出来事は
– ファイアストンとウェストによれば、彗星も北米上空に衝突または爆発したと考えられている –
更新世の終わり、そして新石器時代の終わり、の間に起こったと推測されています。
If myths like the Kadimakara tradition preserved a memory of this tumultuous period, the presence of megafauna among the purported fossil remnants at Lake Eyre as well as in North America, where mammoths and mastodons exemplify the case, makes sense.
カディマカラの伝統のような神話がこの激動の時代の記憶を保存しているのであれば、エア湖や北アメリカの化石残骸、そこではマンモスやマストドンがその例である、とされるものの中に巨大動物相が存在することは理にかなっている。
Could it be that the Dieri, like other pre-modern societies, had a sense of the type of mammals that perished during what was arguably the latest great extinction event in geological history?
ディエリ人は、他の近代以前の社会と同様、おそらく地質学的史上最も最近の大絶滅イベントの間に絶滅した哺乳類の種類を認識していたのだろうか?
Indeed, is it conceivable that the Dieri did not take this myth with them from an ancestral homeland, as Gregory tentatively suggested, but were already stationed on the Australian continent at the time of these events, witnessing the eradication and fossilisation of the unfortunate animals
– including, possibly, humans –
first hand?
実際、グレゴリーが暫定的に示唆したように、ディエリ人はこの神話を祖先の祖国から持ち帰ったのではなく、これらの出来事の時点ですでにオーストラリア大陸に駐留しており、不幸な動物の根絶と化石化、– おそらく人間も含まれます –を、
初めて?
目撃していたということは考えられるだろうか。
Although rock-solid evidence for this suggestion cannot be marshalled at this time, no stone should be left unturned in the giant jigsaw puzzle that is the planet’s ‘recent’ past.
現時点では、この示唆に対する確固たる証拠を整理することはできませんが、巨大なジグソーパズルの中に、地球の「最近」の過去が描かれているので、いかなる石もひっくり返さず残すべきではありません。
Contributed by Rens Van Der Sluijs
レンス・ファン・デル・スルイスによる寄稿