[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Fair Use フェア・ユース(公正利用)]

[Fair Use フェア・ユース(公正利用)]
David Talbott August 20, 2013Thunderblogs
f:id:TakaakiFukatsu:20201213203724p:plain
1997
Image from the 90-minute documentary, The Electric Comet.
90分のドキュメンタリーThe Electric Cometからの画像。

――――――――

――――――――
Fair Use: Now More Imperative Than Ever
By David Talbott
フェアユースは:これまで以上に必須です。
Byデビッド・タルボット

It’s often noted that the greatest force for scientific progress historically has come from innovative outsiders.
科学の進歩を促進する最大の力は、歴史的に革新的な部外者からもたらされてきたとよく言われます。

And yet, for anyone seeking to explore a new possibility in the sciences today, the obstacles can be immense.
それでも、今日の科学の新しい可能性を探求しようとしている人にとって、障害は計り知れないものになる可能性があります。

Theoretical dogma too often combines with centralized funding to create a virtually immovable cultural conformity.
理論的な教義は、一元的資金調達と組み合わされて、事実上動かせない文化的適合性を生み出すことがよくあります。

Additionally, very few true innovators will escape the attention of a small subculture of Inquisitors, active at the soft underbelly of institutionalized science and frantic to discredit anyone who questions codified teachings.
さらに、制度化された科学の柔らかい下腹で活動し、成文化された教えに疑問を抱く人の信用を傷つけるために必死になっている、異端審問官の小さなサブカルチャーの注意を逃れる真のイノベーターはほとんどいません。

We encountered a good demonstration of the challenges after posting the draft of a 90-minute documentary on YouTube, entitled “The Electric Comet”:
「The Electric Comet」というタイトルの90分のドキュメンタリーのドラフトをYouTubeに投稿した後、課題の良いデモンストレーションに遭遇しました:
http://www.youtube.com/watch?v=34wtt2EUToo


The documentary-in-preparation suggested that popular beliefs about comets cannot be correct.
準備中のドキュメンタリーは、彗星についての一般的な信念は正しくないことを示唆しました。

Most comets are not the dirty snowballs comet theorists long imagined.
ほとんどの彗星は、長い間想像されていた汚れた雪玉彗星理論ではありません。

They are affected far more by charged particles from the Sun than by warming.
それらは、加熱よりも太陽からの荷電粒子の影響をはるかに受けます。

The electrical responses of comets confirm that these bodies move through an electric field of the Sun, a consideration with broad implications for both comet science and solar physics.
彗星の電気的応答は、これらの物体(天体)が太陽の電場を通って移動することを確認します、これは、彗星の科学と太陽物理学の両方に幅広い影響を与える考慮事項です。

In introducing the documentary, we expressed our confidence that the facts presented could reach well beyond the science of comets.
ドキュメンタリーの紹介で、私たちは提示された事実が彗星の科学をはるかに超えて到達する可能性があるという自信を表明しました。

In the text box beneath the video, we invited scientific criticism:
ビデオの下のテキストボックスで、科学的な批判を招きました:
We ask for your help in inviting scientists and other centers of influence to consider the factual content in this film.
科学者やその他の影響力のあるセンターを招待して、この映画の事実の内容を検討するようにご協力をお願いします。

For the next 60-90 days we will consider all critical suggestions prior to final editing, and we’ll be especially diligent in addressing any statements of fact that a knowledgeable viewer may call into question.
今後60〜90日間は、最終的な編集の前にすべての重要な提案を検討します、特に、知識のある視聴者が疑問視する可能性のある事実の記述に対処することに熱心に取り組みます。

Our conviction is that essential facts, now confirmed by leading investigators, will not allow the institutions of science to hold onto theories that, for too long, have been proclaimed as established science.
私たちの信念は、現在一流の研究者によって確認されている本質的な事実は、科学機関が、長い間確立された科学として宣言されてきた理論を保持することを許可しないということです。


The video received an impressive positive response, with more than 50,000 views in less than a month.
この動画は、1か月足らずで50,000回以上再生され、印象的な肯定的な反応を受け取りました。

But then, without any advanced notification, YouTube took the video down.
しかし、その後、事前の通知なしに、YouTubeはビデオを削除しました。

How did this happen?
どうしてそうなったのでしょう?

On July 12, 2013, astronomer Travis Rector of the University of Alaska filed a copyright infringement notice in the name of the National Optical Astronomy Observatory (NOAO).
2013年7月12日、アラスカ大学の天文学者Travis Rectorは、米国国立光学天文台(NOAO)の名前で著作権侵害の通知を提出しました。

YouTube then removed the video under its automated rules relating to copyright infringement.
その後、YouTubeは、著作権侵害に関連する自動化されたルールに基づいて動画を削除しました。

These rules mean that anyone filing an infringement complaint is effectively ordering the take-down of a video (though that’s only the beginning of the automated process).
これらのルールは、著作権侵害の申し立てを行った人が、動画の削除を効果的に注文していることを意味します(ただし、これは自動化されたプロセスの始まりにすぎません)。

The complaint cited an image that played for 5 seconds. You can see it at 1:23:54:00 – 1:23:59:00 Comet C/2001 Q4 (NEAT).
苦情は、5秒間再生された画像を引用しました。 1:23:54:00 – 1:23:59:00彗星C / 2001 Q4(NEAT)で見ることができます。

In its automated system for dealing with infringement claims, YouTube offers a simple means of automatic reinstatement, but only if fair use is claimed.
YouTubeは、著作権侵害の申し立てに対処するための自動システムで、フェアユースが申し立てられている場合に限り、自動復元の簡単な手段を提供しています。

When we applied for reinstatement, our confidence in fair use was based on well-established legal considerations.
私たちが復活を申請したとき、フェアユースに対する私たちの信頼は、確立された法的考慮事項に基づいていました。

Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research.
1976年著作権法第107条に基づき、批判、コメント、ニュース報道、教育、奨学金、研究などの目的での「フェアユース」が認められています。

In line with this provision, on August 2008 a US District Judge in California ruled that “copyright holders cannot order a deletion of an online file without determining whether the posting reflected fair use of the copyrighted material.”
この規定に沿って、2008年8月、カリフォルニア州の米国地方裁判所の判事は、「著作権者は、投稿が著作権で保護された素材のフェアユースを反映しているかどうかを判断せずに、オンラインファイルの削除を命じることはできません」と裁定しました。

We consider our documentary to be an exemplary instance of fair use for these reasons:
これらの理由から、ドキュメンタリーはフェアユースの模範的な例であると考えています:

1) The use is educational, non-commercial, and potentially transformative;
1) 使用は教育的、非営利的、そして潜在的に変革的です。

2) The nature of the work is factual, not fictitious;
作品の性質は事実であり、架空のものではありません;

3) The photo in question played for a total of 5 seconds;
問題の写真は合計5秒間再生されました;

4) By highlighting decades of comet surprises, the video can only enhance both public and scientific interest in comets and add value to the image used, not diminish it.
何十年にもわたる彗星の驚きを強調することで、このビデオは彗星に対する一般市民と科学的関心の両方を高め、使用する画像に付加価値を与えるだけであり、それを減らすことはできません。

On August 7, 2013, in response to our counter-notification, YouTube reinstated The Electric Comet documentary.
2013年8月7日、異議申し立て通知に応じて、YouTubeはThe Electric Cometのドキュメンタリーを復活させました。

Though the tentative outcome has been encouraging, the experience has highlighted for us the indispensable principle of fair use.
暫定的な結果は心強いものでしたが、その経験は私たちにとってフェアユースの不可欠な原則を浮き彫りにしました。

It is on the grounds of fair use that we are prepared to go to court, if necessary.
必要に応じて裁判所に出廷する準備ができているのは、フェアユースを理由としています。

We also desire to bring the fair use issue to the full attention of alternative science communities.
また、フェアユースの問題を代替科学コミュニティの完全な注目を集めることを望んでいます。

Effective challenges to theory will often throw institutional science into a defensive posture, and copyrighting issues can provide a pretense for actions of the sort taken by Mr. Rector.
理論への効果的な挑戦はしばしば制度科学を防御的な姿勢に投げ込みます、そして著作権の問題は反応氏によってとられた種類の行動のふりを提供することができます。

In practical terms, the fair use doctrine has helped to keep the door open for investigative reporting and whistle-blowing wherever new facts raise doubts about—or flatly contradict
—an “official” story.
実際には、フェアユースの原則は、新しい事実が疑問を投げかけたり、まったく矛盾したりする場合はいつでも、調査報道や内部告発への扉を開いたままにするのに役立ちました
—「公式」ストーリー。

Fair use is not just the law, it is the ally of every true scientist, every original thinker, and all who labor to bring transformative facts to public attention.
フェアユースは法律だけではなく、すべての真の科学者、すべての独創的な思想家、そして変革の事実を世間の注目を集めるために努力するすべての人々の味方です。