[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Thunderbolts ハンネス・テーガー・・電気的彗星の歴史・・インタビュー・・サンダーボルツ

Welcome to the Thunderbolts.info podcast for December, 19th 2016!
2016 年 12 月 19 日の
サンダーボルツ.info ポッドキャストへようこそ!

Over the last two years or so in the Thunderbolts Project's Youtube channel the question of the origins and the nature of comets has been front and center in our video productions. 
過去 2 年ほどの間、
サンダーボルツ・プロジェクト の 
Youtube チャンネルでは、
彗星の起源と性質に関する問題が、
私たちのビデオ制作の中心にありました。

In 2014 the European Space Agency successfully landed its Rosetta probe on the nucleus of Comet 67/P and this was an opportunity to test the predictions of the standard theory of comets,which for more than half a century has described comets as so called "dirty snowballs". 
2014 年、欧州宇宙機関は、ロゼッタ・プローブを、
彗星 67/P の核に着陸させることに成功し、
これは、半世紀以上にわたり、彗星を、
いわゆる「汚れた雪玉」と表現してきた、
彗星の標準理論の予測をテストする機会となりました。

As you know if you followed our Space News coverage, the comet did not ever cooperate with the investigators expectations. 
スペース・ニュースの報道を、
ご覧になった方は、ご存じのとおり、
彗星は調査官の期待に決して応えませんでした。

Well, believe it or not even though the vast majority of the general public still is not familiar with the Electric Universe, the electrical theory of comets is not entirely new. 
まあ、信じられないかもしれませんが、
大多数の一般大衆はまだ電気的宇宙に精通していませんが、
彗星の電気的理論はまったく新しいものではありません。

In fact it didn't even originate in the 20th century.
実際、それは、20 世紀にさえ、
始まったわけでもありません。

Today we're going to be talking with a guest who has done some remarkable historical research into the origins and the evolution of the electrical concepts of comets actually going back hundreds of years. 
今日は、何百年も前にさかのぼる、
彗星の電気的概念の起源と進化について、
驚くべき歴史的研究を行ってきたゲストと話をする予定です。

Our guest is Hannes Täger and his investigation has not only revealed remarkable facts on the origins of the electric comet theory but may offer some real insight into the history and the culture of science and the question of why certain scientific theories gain official acceptance over time, while others do not.
私たちのゲストは、
Hannes Täger(ハンネス・テーガー) 氏で、
彼の調査は、電気彗星理論の起源に関する
驚くべき事実を明らかにしただけでなく、
科学の歴史と文化、そしてなぜ特定の科学理論が、
時間の経過とともに公式に受け入れられたのに、
他の理論はそうでなかったのか、
という問題についての、いくつかの
本当の洞察を提供するかもしれません。

Hannes, welcome to the program!
ハンネス、
番組へようこそ!

[Hannes] Hello Michael!
[ハンネス] 
ハロー、マイケル!

[Michael] Now I actually learned about your research from our friend Eugene Bagashov, who recommended you to me as a guest and I believe that Eugene met you at the most recent Thunderbolts conference EU2016,
[マイケル] 
私は友人の ユージーン・バガショフから、
あなたの研究について知りました、
ユージンは最近の サンダーボルツの
カンファレンス EU2016 であなたに会ったと思います。

so why don't you tell us a little bit about your experience at EU2016 and what it was that first led you to take an interest in the Electric Universe?
それでは、EU2016 での経験と、
エレクトリック・ユニバースに、
最初に興味を持ったきっかけについて、
少し教えていただけませんか?

[Hannes] Oh, I had a great experience with the EU2016.
[ハンネス] ああ、EU2016 で、
素晴らしい経験をしました。

I met, indeed, I met Juri or Eugene Bagashov and I had the first time the opportunity to meet all the other translators and proponents of the Electric Universe theory. 
私は実際に、ユーリこと、
ユージーン・バガショフに会い、
他のすべての翻訳者や、
エレクトリック・ユニバース理論の
支持者達に、初めて会う機会がありました。

In fact I'm an economist but I was always interested in aviation and space flight since my childhood. 
実は私は経済学者ですが、子供の頃から、
航空と宇宙飛行に常に興味を持っていました。

In 2012 I found a German website with great information about plasma cosmology.
2012 年に、プラズマ宇宙論に関する、
優れた情報が掲載された、
ドイツの Web サイトを見つけました。

This website is called "Plasma universum" [abbr."Plasma Versum"]
このウェブサイトは「Plasma universum(プラズマ・ユニバーサム)」
[略称「Plasma Versum(プラズマ・ヴァーサム)」]と呼ばれています。

and is maintained by Raphael Haumann and this sparked my interest. 
そして、これは、
ラファエル・ハウマンによって維持されており、
これが私の興味をかき立てました。

I searched for more information and discovered the website of the Thunderbolts Project and the Electric Universe theory. 
さらに詳しい情報を検索したところ、
「Thunderbolts Project(サンダーボルツ・プロジェクト)」と 
「Electric Universe theory(電気的宇宙理論)」の
 Web サイトを見つけました。

I was so fascinated by the opportunity to contribute something to this revolutionary project that I joined as a volunteer and translator and in June of 2016 I had the great opportunity, 
私はこの革新的なプロジェクトに、
何か貢献できる機会にとても魅了され、
ボランティアおよび翻訳者として参加し、
2016 年 6 月に素晴らしい機会を得ることができました。

in the outbreak room of the conference I gave a little talk called the "Introduction to the History of Electric Comet Theories" and later I was encouraged by Eugene Bagashov to provide this material to the Thunderbolts and so I started to create a PDF book about the history of electric comet theories and I'm just trying to give some information about my findings and this interview with you.
会議の準備室で、
「電気彗星理論の歴史の紹介」
と呼ばれる短い講演を行い、
その後、ユージーン・バガショフに、
この資料をサンダーボルトに提供するように勧められたので、
それで、電気的彗星理論の歴史についての
 PDF ブックを作成し始めました、そして、私は、私の発見と、
このインタビューについての情報を提供しようとしています。

[Michael] Very good.
Now, one of the reasons I was interested to hear about your research is because I think it's helpful to understand the historic evolution of competing scientific theories over time and I think it's telling that even hundreds of years ago the electrical properties of comets seemed apparent to a number of different investigators. 
[マイケル] とてもいい。
 さて、私があなたの研究について、
知りたいと思った理由の1つは、
競合する科学理論の歴史的な進展を、
理解するのに役立つと思うからです、
そして、何百年も前でさえ、
彗星の電気的特性は、
多くの研究者にとって明らかでした。

So why don't you begin by telling us about your findings and the first question I'd like to ask is: did you encounter any surprises in your research?
それでは、最初に、
あなたの調査結果について、
教えていただけませんか:
私が最初に聞きたい質問は、
調査で驚きに遭遇したことはありますか?

[Hannes] Oh, I did - in fact -
experience a lot of surprises.
[ハンネス] ええ、私は - 実際に -
たくさんの驚きを体験しました。

I was completely surprised when I realized the sheer number of researchers with ideas or theories of electric comets. 
電気彗星のアイデアや理論を持った研究者の数が、
非常に多いことを知ったとき、私は全く驚きました。

I discovered 50, 60, 70 proponents of the electric comet and I think there could exist some more. 
私は電気的彗星の支持者を 、
50、60、70人と 発見しましたが、
もっと多く存在する可能性があると思います。

Furthermore I was surprised about the open-mindedness and brilliance of all these people.
さらに、私はこれらすべての人々の、
オープンマインドと輝きに驚きました。

Not everybody was a physicist or astronomer,many had a great number and diversity of jobs and interests and some migrated and continued their work in other countries. 
全員が物理学者や天文学者
というわけではありませんでしたが、
その多くは非常に多くの多様な仕事と興味を持っており、
中には移住して他の国で仕事を続けた人もいました。

I found Scots and Irishmen, Englishmen and Canadians,Australians and U.S. Americans, Germans, Austrians, Italians and Frenchmen, Norwegians and Swedish and even scientists from the Suiss, but also from Russia and Tajikistan. 
スコットランド人、アイルランド人、
イギリス人、カナダ人、オーストラリア人、
アメリカ人、ドイツ人、オーストリア人、
イタリア人、フランス人、ノルウェー人、
スウェーデン人、さらにはスイス人だけでなく、
ロシアやタジキスタンの科学者も見つけました。

So you can see it was not only a limited idea to some advanced countries. 
ですから、それは、一部の先進国に、
限定されたアイデアではなかったことがわかります。

However another effect was the biggest surprise to me. 
しかし、私にとって、
最大の驚きは、別の現象でした。

I had expected that scientists could come up early with the idea of electricity if they observed heads and tails of the comets but then I noticed there were two groups of scientists.
科学者が、彗星の頭と尾を観察すれば、
電気のアイデアを、
すぐに思いつくことができると思っていましたが、
科学者のグループが2つあることに気付きました。


One group explained only certain features of comets with the help of electricity but a second group of researchers wrote about an electric sun,electric planetary system and even about an electric cosmos or universe
あるグループは、電気の助けを借りて
彗星の特定の特徴のみを説明しましたが、
別のグループの研究者は、電気の太陽、
電気の惑星系、さらには電気のコスモス、
または、宇宙についても書きました。

And this was really surprising.
そして、
これは本当に驚きました。

[Michael]
Well, so that kind of discovery certainly is broadening your investigation and making it even more significant.
[マイケル]
そのような発見は確かにあなたの調査を広げ、
それをさらに重要なものにしています。

So, what would you say was the oldest, the earliest example you could find of someone proposing an electric comet theory?
それでは、誰かが電気彗星説を提案している中で、
あなたが見つけることができる最も古い、
最も初期の例は何だと思いますか?

[Hannes] Yes, it is about 250 years, I
repeat, it is about 250 years old 
[ハンネス] はい、約 250 年です。
 繰り返しますが、それは約250歳です。

[Wow!] according to our current state of knowledge and it seems the development of electric comet theories had a first early peak in the late 18th century. 
[わお!] 私たちの現在の知識によると、
電気彗星理論の発展は、18 世紀後半に、
最初の初期のピークを迎えたようです。

Then, in the late 19th century, the electric comet theories gained ground, they made it into the books and lexicons and some experiments were thought to prove the electric nature of comets.
その後、19 世紀後半に電気的彗星説が、
定着し、本や用語集になり、いくつかの実験で、
彗星の電気的性質が証明されると考えられました。

[Michael] O.K. So, why were investigators as early as the 18th century already starting to take an interest in the electrical properties of comets?
[マイケル] わかりました。 
では、なぜ研究者たちは 、
18 世紀には、すでに彗星の電気的性質に、
関心を持ち始めていたのでしょうか?

[Hannes] There was a general excitement about the fascinating but also frightening power of the electricity among scientists and laymen. Electrical experiments for example by Gray with his so-called "Flying Boy", by Franklin with his flying kite and by Lichtenberg with his discharge patterns amazed and perplexed people. 
[ハンネス] 科学者や一般の人々の間で、
魅力的であると同時に恐ろしい、
電気の力についての一般的な興奮がありました、
たとえば、いわゆる
「フライング ボーイ」を使ったグレイの電気実験、
空飛ぶ凧を使ったフランクリン、
放電パターンを使ったリッテンバーグ(リヒテンバーグ)の
電気実験は、人々を驚かせ、当惑させました。

The death of the experimenter professor Richmann in St. Petersburg in 1753, caused by a lightning strike, was glorified by his peers and colleagues.
1753 年にサンクトペテルブルクで実験者の
リッチマン教授が落雷によって死亡したことは、
同僚や同僚によって賞賛されました。

Now many researchers tried to explain all unresolved issues with the help of electric currents and discharges.
現在、多くの研究者が、
電流と放電の助けを借りて、
すべての未解決の問題を説明しようとしています。

Everything was electric.
すべてが電動でした。

[Michael] Hhm. 
[マイケル] ふむふむ。

[Hannes]
At the same time the observation instruments of astronomers were improved year by year. 
[マイケル]
 同時に、天文学者の観測機器は年々改良されました。

Some astrophysicists speculated that auroras and zodiacal light could be electric in nature. 
一部の天体物理学者は、
オーロラと黄道帯の光は本質的に、
電気である可能性があると推測しました。

So, the next step was the comparison of both phenomena with the tails of comets. 
そこで、次のステップは、
彗星と尾の両方の現象を比較することでした。

Hence the light of comets and comets tails were assumed to be electric phenomena as well.
そのため、彗星や彗星の尾の光も、
電気現象であると考えられていました。

One popular book claimed there are two types of comet theories, electric theories and others. 
ある人気のある本は、
彗星説には電気説とその他の、
 2 種類があると主張しています。

And remember, we are still in the 18th century!
そして覚えておいてください、
私たちはまだ18世紀にいます!

[Michael] Well, could you give some specific names of the earliest pioneers of the electric comet theory?
[マイケル] では、電気的彗星説の初期のパイオニアの、
具体的な名前をいくつか教えていただけますか?

Early pioneers of electric comet ideas were Hugh Hamilton, 

Andrew Oliver jr. and the French comte de Lacépède.
電気的彗星のアイデアの初期のパイオニアは、
ヒュー・ハミルトン、
アンドリュー・オリバー・ジュニアと
フランスのラセペード伯爵でした。

In 1767 Hamilton published his work "Observations and Conjectures on the Nature of the Aurora borealis and the tails of Comets." 
1767年、ハミルトンは、著書
「オーロラと彗星の尾の性質に関する観察と推測」
を発表しました。

Afore mentioned Andrew Oliver jr. became famous for his groundbreaking work "Essay on Comets" in 1772. 
前述のアンドリュー・オリバー・ジュニアは、
1772年の画期的な作品「彗星に関するエッセイ」で、
有名になりました。

and comte de Lacépède, with a long French name, I hope I get it right, Bernard Germain Etienne de Laville-sur-Illon, wrote some papers about electricity in the 1770's and published a book about the theory of comets in 1784. 
長いフランス名を持つコント・ド・ラセペード、
私はそれが正しく言えることを願っています、
バーナード・ジェルマン・エティエンヌ・ド・ラヴィル・シュル・イヨンは、
1770 年代に電気についていくつかの論文を書き、
1784 年に彗星の理論に関する本を出版しました。

We should also mention the German physicist Ernst Chladni. 
ドイツの物理学者
エルンスト・クラドニーにも、
言及する必要があります。

He did not research comets but after a discussion with a famous, with his famous mentor Georg Christoph Lichtenberg, he was inspired to create a theory of meteorites.
彼は、彗星の研究はしていませんでしたが、
著名なメンターである、
ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルグとの議論の後、
彼は隕石の理論を作成するように促されました。

Electricity played a key role in this description of the light of meteorites and the theory from 1794 became accepted after many years of discussion and was probably helpful for the work of proponents of electric comets.
電気は、隕石の光の、
この説明において、重要な役割を果たし、
1794 年の理論は長年の議論の後に受け入れられ、
おそらく電気彗星の支持者の仕事に役立ちました。

Finally it's exciting to read that a German doctor, Carl Gottlob Kuehn, discussed the following phenomena as completely or at least partially caused by electricity:
最後に、ドイツの医師である
カール・ゴットロブ・キューンが、
次の現象について、完全に、または、
少なくとも部分的に電気が原因であると
述べていることを読んで、わくわくします:

thunder, lightning, thunderclouds, St. Elmo’s fire, summer lightning, the atmosphere, fireballs, aurora borealis, comet’s tails, waterspouts, hurricanes or tempests, rain, fog, hail, earthquakes (caused by subsurface lightning), volcanic eruptions (caused by electric sparks) and even connections between two volcanoes. 
雷、稲妻、雷雲、聖エルモの火、夏の稲妻、
大気、火の玉、オーロラ、彗星の尾、
ウオーター・スパウト、ハリケーンまたは暴風雨、
雨、霧、雹、地震 (地下雷によって引き起こされる)、
火山噴火 [(によって引き起こされる) 電気火花] 、
そして、 2つの火山間の接続でさえ。

Also the influence of electricity on vegetation and animals was discussed, but the most attention was focused on the treatment of humans with electricity in this time.
植生や動物に対する電気の影響についても議論されましたが、
当時、最も注目されたのは、電気による人間の治療でした。

[Michael] Wow! It's, it's amazing hearing about this research that's over 200 years old and it sounds like a person who would be right at home with the Thunderbolts Project and a lot of the concepts that we are talking about today.
[マイケル] うわー!  200年以上前の、
この研究について聞いたことは驚くべきことであり、
それは、サンダーボルツ・プロジェクトを知っていて、
私たちが、今日話している多くの概念を持って、
家にいる人のように聞こえます。

So, why don't we discuss now how electric comet theory continued to evolve, moving on into the 19th century?
では、電気彗星理論がどのように進化し続け、
19 世紀に移行したかについて、今議論してみませんか?

[Hannes] Today the official history-writing is often mentioning the names and merits of famous astronomers like Johann Hieronymus Schroeter,Wilhelm Olbers, Wilhelm Bessel and Sir John Herschel. 
[ハンネス] 今日、公式の歴史書は、
ヨハン・ヒエロニムス・シュレーダー
ヴィルヘルム・オルバース、
ヴィルヘルム・ベッセル、
サー・ジョン・ハーシェルなどの
有名な天文学者の名前と功績に
言及することがよくあります。

They continued the development of theories of comets and electrical explanations, especially for the comets tails and the Russian Fjodor Bredikhin put all in a mathematical model.
彼らは、特に彗星の尾について、
彗星と電気的説明の理論の開発を続け、
ロシアの フィヨドール・ブレディキンは、
すべてを数学的モデルに入れました。

However, there are other, forgotten scientists, who deserve our full attention, for example Haberle and Gruithuisen.
しかし、ハベールや グルィトイゼンなど、
忘れ去られた他の科学者も十分に注意を払う必要があります。

Both Germans underlined the great role of the electrochemistry in the years 1810 and 1811. 
両ドイツ人は、1810 年と 1811 年に、
電気化学の大きな役割を強調しました。

In Haberle's opinion God had created the millions of cosmical balls in the ether with the help of electrochemistry and Franz von Paula Gruithuisen assumed the most diverse chemical and dynamical processes in the comet's tail. 
ハベールの意見では、神は、電気化学の助けを借りて、
エーテル内に何百万もの宇宙球を作成し、
そして、フランツ・フォン・パウラ・グルートハイゼンは、
彗星の尾で最も多様な化学的および動的プロセスを仮定しました。

He underlined the importance of electromagnetic variations and effects and the electrochemistry of comets. 
彼は、電磁気の変化と効果、
および彗星の電気化学の重要性を強調しました。

And we have Thomas Mackintosh, a radical socialist and inventor. 
そして急進的な社会主義者で発明家の、
トーマス・マッキントッシュがいます。

He published "The Electrical Theory of the Universe" in 1835 and 1836. 
彼は 1835 年と 1836 年に
「宇宙の電気理論」を発表しました。

In this work Mackintosh also described cometary bodies and assumed that the Sun and comets are both highly charged with positive electricity. 
この作品で、マッキントッシュは、
彗星体についても説明し、太陽と彗星は、
両方とも正の電気を強く帯びていると仮定しました。

And already in 1832 the philosopher von Eschenmayer came very close to the plasma double layer, when he claimed, that a layer exists that is separating regions of positive and negative charges on comets. 
そしてすでに 1832 年に、
哲学者フォン・エッシェンマイヤーは、
彗星の正電荷負電荷の領域を、
分離している層が存在すると主張したとき、
プラズマ二重層に非常に近づいていました。

Some decades later John Allan Broun was the first, who applied the experimental results of the behavior of ionized gases in discharge tubes to Space Physics and this opened another gateway for electric comet theories.
数十年後、ジョン・アラン・ブラウンが、
放電管内の電離ガスの挙動の実験結果を、
宇宙物理学に適用した最初の人物であり、
これにより電気的彗星理論の新たな扉が開かれました。

[Michael] Wow, and I'm curious hearing about all of this innovative research and the kind of hypotheses that are being proposed, what were the competing theories at the time and how did the proponents of those other theories react to the electric comet theories?
[マイケル] うわー、私はこの革新的な研究と、
提案されている仮説の種類について聞いて興味があります、
当時競合していた理論は何でしたか? 
それらの他の理論の支持者は、
電気的彗星理論にどのように反応しましたか?

[Hannes] Yes, it was a real challenge!
At first let me make some remarks about existing theories.
[ハンネス] はい、本当に大変でした! 
まず、既存の理論についていくつか述べさせてください。

There were many. 
たくさんありました。

In 1828 a prize-winning essay on comets in England discussed different comet theories. 
1828 年、英国の、
彗星に関する賞を受賞したエッセイで、
さまざまな彗星説が論じられました。

There where many different theories for the nucleus, the envelopes, the tails and the light of the comets.
そこには、彗星の、
核、エンベロープ、尾、光に関する、
多くの異なる理論があります。

There are too many to name them all but let us take a look on the theories about the tail. 
それらすべての名前を挙げるには、
多すぎますが、尾に関する理論を見てみましょう。

One scientist thought the rays of light streaming from the Sun are able to force the envelope of the comet into the shape of the tail. 
ある科学者は、太陽から流れる光線が、
彗星のエンベロープを尾の形に、
強制することができると考えました。

Another theory assumed the tails are formed by the Sun's attraction alone. 
別の理論では、尾は、
太陽の引力だけで形成されると仮定しました。

A third party claimed an unknown force of repulsion to be acting and others assumed the existence of a dense atmosphere about the Sun in which the rarer medium of the comet strives to rise up like smoke in the Earth’s atmosphere.
三者は、未知の斥力が作用していると主張し、
他の者は、彗星のより希な媒質が、
地球の大気中の煙のように上昇しようとする、
太陽の周りの濃い大気の存在を仮定しました。

Later in the 1870's another publication quoted - beside Newton's old theory – modern conventional theories by Lehmann, Tyndall and Zenker. 
1870年代後半に別の出版物に、
ニュートンの古い理論のほかに- 
レーマン、ティンダル、ゼンカーによる
現代の従来の理論が引用されています。

Lehmann tried to explain the shape of the comet's tail with the different strengths of gravitation and believed in a low tide and a high tide of the comets atmosphere. 
レーマンは、彗星の尾の形を、
重力の強さの違いで説明しようとし、
彗星の大気には干潮と満潮があると信じていました。

John Tyndall explained the tail of comets as a result of chemical effects of sun rays on a static ether and Wilhelm Zenker stated comets would be snowballs, ice balls or showers of ice. 
ジョン・ティンダルは、彗星の尾は、
静的なエーテルに対する太陽光線の
化学的影響の結果であると説明し、
ウィルヘルム・ツェンカーは、彗星は、
雪玉、氷球、または氷のシャワーであると述べました。

As we know this idea was recycled 78 years later with the famous "dirty snowball" model. 
私たちが知っているように、このアイデアは、
78年後に有名な「汚れた雪玉」モデルで再利用されました。

Let us use an example from 1871. 
1871 年の例を、
見てみましょう。

The German physicist Friedrich Zöllner had just published a challenging book "About the Nature of Comets" and he thought the Sun was a huge cathode and the vapors developed from the comets, which consist of very small particles, yield to the action of the free electricity of the Sun.  
ドイツの物理学者フリードリッヒ・ツェルナーは、
挑戦的な本「彗星の性質について」を出版したばかりで、
太陽は巨大なカソードであり、
太陽の自由電気の作用に屈曲する、彗星から発生した蒸気は、
非常に小さな粒子で構成されていると考えていました。

And the two German scientific main magazines or journals in the field of astronomy did not react to this book for several years.
No review was written in this period. 
そして、天文学の分野における、
2つのドイツの主要な科学雑誌またはジャーナルは、
数年間、この本に反応しませんでした。
この期間に書かれたレビューはありません。

However, his peers and colleagues reacted immediately and an intense scientific discussion started. 
しかし、彼の仲間や同僚はすぐに反応し、
激しい科学的議論が始まりました。

In 1872 the well-known professor Budde published a complete book with critical remarks about Zöllner's cosmological ideas. 
1872年、著名なブッデ教授は、
ツェルナーの宇宙論的考えについて、
批判的なコメントをまとめた完全な本を出版した。

He called the new serie "simple and elegant" but added that the current form of the theory would still include many problems.
彼は新しいセオリーを
「シンプルでエレガント」と呼びましたが、
現在の形の理論には、
まだ多くの問題が含まれていると付け加えました。

Also aforementioned professor Zenker discussed Zöllner's work in his own book about comets.
また、前述のゼンカー教授は、
彗星に関する彼自身の著書で、
ツェルナーの研究について論じています。

However, Zenker underlined the snowy or icy condition of comets. 
しかしながら、ゼンカーは、
彗星の雪や氷の状態を強調しました。

It is noteworthy that both opponents, who refused the electric comet model by Zöllner, considered frictional electricity on the Sun as an opportunity.
注目に値するのは、ツェルナーによる、
電気的彗星モデルを拒否した 2 人の反対派が、
太陽の摩擦電気を可能性が有ると見なしたことです。

And Zenker's major argument against Zöllner was the believe in the electrical balance of all celestial bodies, suns, planets and comets alike.
そして、ツェルナーに対する、
ゼンカーの主な主張は、
すべての天体、太陽、惑星、彗星の
電気的バランスを信じることでした。

A permanent exchange of electric charges should keep them neutral.
電荷の永続的な交換により、
それらは中立に保たれます。

[Michael]
So moving forward in time now. 
[マイケル]では、今、
時間を進めましょう。

Do you have any thoughts as to why the popularity of electric comet theories appeared to reach its peak sometime in the late 19th century?
電気的彗星説の人気が、19世紀後半に、
ピークに達したように見える理由について、
何か考えはありますか?

[Hannes] This time was a time of extremely fast technological, technical, experimental and theoretical progress.
[ハンネス] この時代は、
技術的、技術的、実験的、理論的な
進歩が非常に速い時代でした。

Astrophysics and astronomy got access to bigger telescopes and devices for photography, photometry and spectral analyzis.
天体物理学と天文学は、
写真、測光、スペクトル分析のための、
より大きな望遠鏡とデバイス
アクセスできるようになりました。

Furthermore, experiments in discharge tubes allowed to enter completely new ways of research. 
さらに、放電管での実験は、
まったく新しい研究方法への参入を可能にしました。

And many results of the use of the new equipment indicated and supported electrical explanations of comet features.
そして、新しい機器を使用した多くの結果は、
彗星の特徴の電気的説明を示し、支持しました。

The new tools were used by scientists like Reynolds, Proctor, Zöllner, Thollon, Berthelot, Jamin, Ennis, Wiedemann, Hasselberg, Foerster, Goldstein and many others and all the mentioned researchers promoted the electric comet idea.
新しいツールは、レイノルズ、プロクター、
ツェルナー、トロン、ベルトロ、ジャミン、
エニス、ヴィーデマン、ハッセルベルク、
フェルスター、ゴールドスタインなどの
科学者によって使用され、
言及されたすべての研究者が、
電気的彗星のアイデアを推進しました。


[Michael] Very good. So, as we move into the 20th century and we're looking at how the scientific investigations into comets evolved, what are your thoughts as to why the electric comet hypotheses eventually fell out of favor among mainstream scientists?
[マイケル] とてもいいですね。 では、20世紀に入り、
彗星の科学的調査がどのように進化したかを見ていると、
電気的彗星仮説が最終的に主流の科学者の間で
支持されなくなった理由についてどう思いますか?

[Hannes] I think the decline of the influence of electric comet theories had a number of reasons. 
[ハンネス] 
電気的彗星説の影響力が衰えたのには、
いくつかの理由があると思います。

So, the success of Arrhenius' theory of the ray pressure of the Sun seemed to explain some of the comet tail's phenomena and reduced the general interest in other explanations.
したがって、太陽の光線圧に関する
アレニウスの理論の成功は、
彗星の尾の現象の一部を説明するように見え、
他の説明に対する一般的な関心を減らしました。

That is strange because Arrhenius himself advocated the electric comet.
アレニウス自身が、
電気的彗星を提唱していたので、それは奇妙です。


Also in science fashions and trends are existing and without the opportunity to check the electrical features of the comets on the spot, electrical explanations lost its trendy character and scientists turned their attention to other solutions. 
サイエンスにも
ファッションやトレンドは存在します、
そして、彗星の電気的特徴を、
その場で確認する機会がなかったため、
電気的説明はその流行の特徴を失い、
科学者は他の解決策に注意を向けました。

And, there was not enough knowledge about plasma.
そして、プラズマについての
知識が不足していました。

Even the term plasma was not coined before the year 1928. 
プラズマという用語でさえ、
1928 年以前には作られていませんでした。

Later plasma physics existed and worked always in the shadow of atomic physics and finally World War I and its ramifications and a growing narrow-mindedness of scientific institutions and scientists could be responsible for this development as well.
その後、プラズマ物理学が存在しましたが、
常に原子物理学の陰で機能し、
また、科学機関や科学者の偏狭さが増していたことも、
この発展の原因である可能性があります。

[Michael] Right. Well, here at the Thunderbolts Project we are representing the idea of electric comets once again in the 21st century and our chief science adviser Wal Thornhill kind of took up the mantle and he first wrote about electric comets in the early 1970's but I'm wondering how ultimately the idea of electric comets was reborn and who do you think perhaps most contributed to this rebirth?
[マイケル] そうですね。 
さて、ここサンダーボルツ・プロジェクトでは、
21世紀に再び電気的彗星のアイデアを代表しており、
主任科学顧問のウォル・ソーンヒルマントルをすくい上げ、
1970 年代初頭に電気的彗星について最初に書きましたが、
私は不思議に思っています、 
電気的彗星のアイデアは、
最終的にどのように生まれ変わりましたか? 
この再生に最も貢献したのは誰だと思いますか?

[Hannes] I think the idea of electric comets was never dead but it was in a kind of sleep or stasis over decades.
[ハンネス] 電気的彗星のアイデアは、
決して死んではいないと思いますが、
何十年にもわたってある種の
睡眠または停滞の状態にありました。

Also Immanuel Velikovsky's  highly interesting exchange of letters with Einstein with the discussion of electromagnetism, including also the electric phenomena of comets, did not change the situation. 
また、イマヌエル・ヴェリコフスキーが
アインシュタインと非常に興味深い手紙を交換し、
彗星の電気的現象を含む電磁気学の議論を行っても、
状況は変わりませんでした。

Especially the later condemnation Velikovsky's as a pseudo-scientist hampered new reflections about the electrical nature of comets. 
特に後のヴェリコフスキーの疑似科学者としての非難は、
彗星の電気的性質についての新しい考察を妨げました。

However, I think Velikovsky's effort was not wasted.
しかし、ヴェリコフスキーの努力は、
無駄ではなかったと思います。

Ralph Juergens and Earl Milton discussed the idea of an electric sun, that implied electrically discharging comets, in the 1970's. 
ラルフ・ジョーガンス(ユルゲンス)と
アール・ミルトンは、
1970 年代に彗星の放電を意味する
電気的太陽のアイデアについて議論しました。

In the early 1980's James McCanney published a plasma discharge comet model with the assumption of growing comets.
1980 年代初頭、
ジェームズ・マッカニーは、
彗星の成長を仮定した、
プラズマ放電彗星モデルを発表しました。

Wal Thornhill, however, continued Juergens'and Milton's path with a dissolving comet because of plasma discharges and more recent developments include for example Subhon Ibadov's discussion of possible mechanisms of cometary outbursts and contributions about the electrochemistry of comets by Franklin Anariba and I think the number of researchers who deal with electrical ideas will repeatedly grow in the next years.
しかし、ウォル・ソーンヒルは、
プラズマ放電のために彗星が溶解するという、
ジョーガンズとミルトンの道を歩み続け、
より最近の発展には、例えば、
彗星の爆発の可能なメカニズムに
関するサブホン・イバドフの議論と、
フランクリン・アナリバによる、
彗星の電気化学に関する貢献が含まれます、
電気のアイデアを扱う研究者の数は、
今後数年間で継続的に増加するでしょう。
(^_^)