[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Solar Fibrils ソーラー・フィブリル(小さな細い繊維)]

[Solar Fibrils ソーラー・フィブリル(小さな細い繊維)]
Stephen Smith October 23, 2017Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20200531045217p:plain

―――――――――
太陽は、周囲との平衡を求める帯電天体です。

太陽に出入りする電荷は、しばしば、太陽フレアと呼ばれるプラズマ放電を放出する点まで増加することがあります。

従来の科学者たちは、磁気ループが互いに「再接続」して短絡を引き起こすと太陽フレアが発生すると考えています。

いわゆる「磁気エネルギー」は、ガスを宇宙へと加速すると言われています。

磁気リ・コネクションは不完全に構築された理論ですが、それは太陽物理学者によって提供された唯一の説明です。

核融合の観点からはよく理解されていない別の太陽現象は黒点です。

プラズマのループがそれらの2つ以上を接続していることがしばしば見られるため、電磁気学黒点活動に関与していることが知られています。

その磁性が太陽に作用している理由または方法は、コンセンサス意見では不明のままです。

フィブリルは、黒点の黒ずんだコアの高解像度写真機器で検出できます。

これは、高温ガスとプラズマの違いを理解することで、幾らかの光明が得られる可能性がある場所です:
黒点は、磁気によって修正されたガス対流の結果ではなく、黒点は電気的構造です。

黒点の画像はフィラメント構造を明らかにします。

これらのフィラメントは、プラズマ中の放電がロープ状の中空の巻きひげを形成するため、それらが荷電渦であることを示しています。

プラズマの「漏斗」であるため、その中心はより暗くなっています。

対流セルの端は暗く表示されます。

標準理論は、太陽黒点によって明らかにされた暗い領域が太陽がその内部でより涼しいことを意味することを受け入れません。

ページ上部の画像では、「スピキュール(棘)」と呼ばれる別の現象が見られます。

最小の特徴は130キロのサイズです。

各棘は直径約480キロメートル、長さは3200キロメートルです。

最大の棘は8000キロの長さに達することができます。

最近、フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を使用する太陽観測者は、ガンマ線が検出されたと報告しましたが、それらを生成した太陽フレアは太陽の反対側にあり、望遠鏡とは反対側にありました。
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2017/nasas-fermi-sees-gamma-rays-from-hidden-solar-flares

彼らは、太陽の、その向こう側からの光は遮られるべきであると考えたが、フェルミは30億電子ボルトを超えるエネルギーを検出しました。

このパズルの性質は何ですか?

スタンフォード大学のニコラ・オモデイは次のように書いています;
フェルミは私たちが向いている太陽の側面からガンマ線を見ていますが、放出は太陽の向こう側の太陽フレアから発射された粒子のストリームによって生成されています。

これらの粒子は、この光を生成するために、噴出から約5分以内に約300,000マイル移動する必要があります。」

電気的活動に基づいて説明を求めるのではなく、太陽物理学者は陽子間の「衝撃」を伴う「衝突」に訴えます。

しかし、観察における重要な要素は、中性原子ではなく荷電粒子を見たことです。

電気的宇宙のパイオニアであるラルフ・ジョーゲンスは、1979年に「ザ・ 光球圏:
それは私たちが太陽と呼ぶ現象の上部または下部ですか?」において。

ジョーゲンスは、太陽の棘が実際に太陽がその電位を再供給し、その光球のダブルレイヤー(二重層)を維持する方法であると提案しました。

電気工学の引退教授であり、電気宇宙の擁護者である、ドナルドスコット博士は、述べています:
「太陽のほとんどすべての観測された特性を引き起こす光球の上のダブルレイヤー(二重層)を維持するためには、入ってくる電子の数に対する出ていく陽イオンの数の特定の比率が存在しなければなりません。

ラルフ・ジョーゲンスからの引用は:
1929年に引用された古典的な総説論文で、アーヴィング・ラングミュアは、二重鞘(二重層)は、正イオンの電流密度とそれを横切る電子の流れが適切に関連している場合にのみ安定していることを示しました。

スピキュール(棘)に入る電子電流と棘から出る正イオン電流の比は、イオン質量の平方根を電子質量で割った値に等しくなければなりません、それはこう言うことです:
電子電流/イオン電流)^ 2 =イオン質量/電子質量= 1836。
したがって、電子電流/イオン電流=43。」

ですから、「正イオンが外側に移動するためには、二重層を通過する電子はもっと多く(43倍)必要です。

それらはどこから来たのでしょうか?

「同じ年(1979年)にアール・ミルトンは、「それほど安定していない太陽」というタイトルの論文を作成しました:
「「光球とコロナの間に安定したシース(鞘)を維持するために、非常に多くの電子が上向きに通過する各イオンに対して鞘を通って下向きに流れなければなりません。

太陽ガスは、高度とともに中性にイオン化された原子の割合の増加を示しています。

上昇する中性原子の一部は、衝突によってイオン化されます。

一部は太陽面にフォール・バックし(落ち戻り)ます。

上昇するイオンはコロナに上昇し、そこで太陽風になります。

下降するガスは、粒子の間で太陽に戻ります–これらのチャネルでは、電場は、光球の房(小片)の側面から漂うイオンが太陽に向かって流れるため、電子は外に流れます。

これらのチャネルの存在は、太陽放電の維持にとって重要です… ここでは、電子をコロナに吐き出すスピキュル(棘)の、巨大な噴水について説明します。」

「私の(ドンの)意見では、これは黒点の原因も説明しています。

#p /#e比が維持されていない場合は常に、二重層が崩壊します―光球の房が消えます。

したがって、私達は、その場所にスポットを取得します。」

太陽のプラズマシースに流入する電荷が臨界しきい値を超えて増加すると、そのエネルギーが突然放出され、太陽フレアが発生する可能性があります。

電荷の蓄積が強くなりすぎると、プラズマ二重層が破壊されます。

そのイベントは電荷の流れを中断し、蓄積された電磁エネルギーは太陽フレアとして宇宙に爆破放出されます。

したがって、太陽フレアは、太陽の中および上で稲妻と見なすことができ、相対論的光速度に近い速度で大量の物質を宇宙に投げ入れることがあります。

それがフェルミが目撃した現象の性質です。

ティーブン・スミス


―――――――――
Oct 24, 2017
The Sun is a charged body seeking equilibrium with its surroundings.
太陽は、周囲との平衡を求める帯電天体です。

The electric charge flow into and out of the Sun can sometimes increase to the point where it releases plasma discharges called solar flares.
太陽に出入りする電荷は、しばしば、太陽フレアと呼ばれるプラズマ放電を放出する点まで増加することがあります。

Conventional scientists think that solar flares occur when magnetic loops “reconnect” with each other, causing a short circuit.
従来の科学者たちは、磁気ループが互いに「再接続」して短絡を引き起こすと太陽フレアが発生すると考えています。

The so-called “magnetic energy” is said to accelerate gases into space.
いわゆる「磁気エネルギー」は、ガスを宇宙へと加速すると言われています。

Although magnetic reconnection is a poorly constructed theory, it is the only explanation offered by heliophysicists.
磁気リ・コネクション(再結合)は不完全に構築された理論ですが、それは太陽物理学者によって提供された唯一の説明です。

Another solar phenomenon not well understood from the fusion stand point is sunspots.
核融合の観点からはよく理解されていない別の太陽現象は黒点です。

Electromagnetism is known to be involved with sunspot activity, since loops of plasma can often be seen connecting two or more of them.
プラズマのループがそれらの2つ以上を接続していることがしばしば見られるため、電磁気学黒点活動に関与していることが知られています。

Why or how that magnetism is at work on the Sun remains unclear in consensus opinions.
その磁性が太陽に作用している理由または方法は、コンセンサス意見では不明のままです。

Fibrils can be detected with high resolution photographic equipment in the darkened cores of sunspots.
フィブリルは、黒点の黒ずんだコアの高解像度写真機器で検出できます。

This is where understanding the difference between hot gas and plasma could provide some illumination: sunspots are not the result of gas convection modified by magnetism, sunspots are electrical structures.
これは、高温ガスとプラズマの違いを理解することで、幾らかの光明が得られる可能性がある場所です:
黒点は、磁気によって修正されたガス対流の結果ではなく、黒点は電気的構造です。

Images of sunspots reveal filamentary structures.
黒点の画像はフィラメント構造を明らかにします。

Those filaments indicate that they are charge vortices, because electric discharges in plasma form rope-like, hollow tendrils.
これらのフィラメントは、プラズマ中の放電がロープ状の中空の巻きひげを形成するため、それらが荷電渦であることを示しています。

Being “funnels” of plasma, their centers are darker.
プラズマの「漏斗」であるため、その中心はより暗くなっています。

Convection cells would appear darker at their edges.
対流セルの端は暗く表示されます。

Standard theory does not accept that darker regions revealed by sunspots means that the Sun is cooler in its interior.
標準理論は、太陽黒点によって明らかにされた暗い領域が太陽がその内部でより涼しいことを意味することを受け入れません。

In the image at the top of the page, another phenomenon called “spicules” can be seen.
ページ上部の画像では、「スピキュール(棘)」と呼ばれる別の現象が見られます。

The smallest features are 130 kilometers in size.
最小の特徴は130キロのサイズです。

Each spicule is about 480 kilometers in diameter, with a length of 3200 kilometers.
各棘は直径約480キロメートル、長さは3200キロメートルです。

The largest spicules can be 8000 kilometers long.
最大の棘は8000キロの長さに達することができます。

Recently, solar observers using the Fermi Gamma-ray Space Telescope reported that gamma-rays were detected, although the solar flare that created them was on the far side of the Sun, facing away from the telescope.
最近、フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を使用する太陽観測者は、ガンマ線が検出されたと報告しましたが、それらを生成した太陽フレアは太陽の反対側にあり、望遠鏡とは反対側にありました。
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2017/nasas-fermi-sees-gamma-rays-from-hidden-solar-flares

They thought that the Sun should have blocked the light from its far side, but Fermi detected energies exceeding 3 billion electron volts.
彼らは、太陽の、その向こう側からの光は遮られるべきであると考えたが、フェルミは30億電子ボルトを超えるエネルギーを検出しました。

What is the nature of this puzzle?
このパズルの性質は何ですか?

Nicola Omodei from Stanford University wrote:
“Fermi is seeing gamma rays from the side of the sun we’re facing, but the emission is produced by streams of particles blasted out of solar flares on the far side of the sun.
スタンフォード大学のニコラ・オモデイは次のように書いています;
フェルミは私たちが向いている太陽の側面からガンマ線を見ていますが、放出は太陽の向こう側の太陽フレアから発射された粒子のストリームによって生成されています。

These particles must travel some 300,000 miles within about five minutes of the eruption to produce this light.”
これらの粒子は、この光を生成するために、噴出から約5分以内に約300,000マイル移動する必要があります。」

Instead of seeking explanations based on electrical activity, the heliophysicists resort to “impact”, with “collisions” between protons.
電気的活動に基づいて説明を求めるのではなく、太陽物理学者は陽子間の「衝撃」を伴う「衝突」に訴えます。

However, a critical factor in the observation is that they saw charged particles and not neutral atoms.
しかし、観察における重要な要素は、中性原子ではなく荷電粒子を見たことです。

The Electric Universe pioneer, Ralph Juergens wrote a paper in 1979 called, “The Photosphere:
Is it the Top or Bottom of the Phenomenon We Call the Sun?”
電気的宇宙のパイオニアであるラルフ・ジョーゲンスは、1979年に「ザ・ 光球圏:
それは私たちが太陽と呼ぶ現象の上部または下部ですか?」において。

Juergens proposed that solar spicules are actually the way that the Sun re-supplies its electrical potential and maintains its photospheric double layer.
ジョーゲンスは、太陽の棘が実際に太陽がその電位を再供給し、その光球のダブルレイヤー(二重層)を維持する方法であると提案しました。

Retired Professor of Electrical Engineering, and Electric Universe advocate, Dr. Donald Scott said:
“In order to maintain the double layer above the photosphere that causes almost all the observed properties of the Sun, a certain ratio of the number of outgoing positive ions to the number of incoming electrons must exist.
電気工学の引退教授であり、電気宇宙の擁護者である、ドナルドスコット博士は、述べています:
「太陽のほとんどすべての観測された特性を引き起こす光球の上のダブルレイヤー(二重層)を維持するためには、入ってくる電子の数に対する出ていく陽イオンの数の特定の比率が存在しなければなりません。

Quoting from Ralph Juergens:
‘In a much cited classical review paper of 1929, Irving Langmuir demonstrated that a double sheath (double layer) is stable only when the current densities of the positive-ion and electron flows across it are properly related.
ラルフ・ジョーゲンスからの引用は:
1929年に引用された古典的な総説論文で、アーヴィング・ラングミュアは、二重鞘(二重層)は、正イオンの電流密度とそれを横切る電子の流れが適切に関連している場合にのみ安定していることを示しました。

The ratio of the electron current into the spicule to the positive-ion current out of the spicule must equal the square root of the ion mass divided by the electron mass, which is to say:
electron current/ion current)^2 = ion mass/electron mass = 1836.
Thus electron current/ion current = 43.’
スピキュール(棘)に入る電子電流と棘から出る正イオン電流の比は、イオン質量の平方根を電子質量で割った値に等しくなければなりません、それはこう言うことです:
電子電流/イオン電流)^ 2 =イオン質量/電子質量= 1836。
したがって、電子電流/イオン電流=43。」

“So there needs to be a lot more (43 times as many) electrons coming down through the double layer as there are positive ions moving outward.
ですから、「正イオンが外側に移動するためには、二重層を通過する電子はもっと多く(43倍)必要です。

Where do they come from?


それらはどこから来たのでしょうか?

“In that same year (1979) Earl Milton composed a paper titled, “The Not So Stable Sun” in which he wrote:
“‘In order to maintain a stable sheath between the photosphere and the corona a great many electrons must flow downward through the sheath for each ion which passes upward.
「同じ年(1979年)にアール・ミルトンは、「それほど安定していない太陽」というタイトルの論文を作成しました:
「「光球とコロナの間に安定したシース(鞘)を維持するために、非常に多くの電子が上向きに通過する各イオンに対して鞘を通って下向きに流れなければなりません。

The solar gas shows an increasing percentage of ionized-to-neutral atoms with altitude.
太陽ガスは、高度とともに中性にイオン化された原子の割合の増加を示しています。

Some of the rising neutral atoms become ionized by collision.
上昇する中性原子の一部は、衝突によってイオン化されます。

Some fall back to the solar surface.
一部は太陽面にフォール・バックし(落ち戻り)ます。

The rising ions ascend into the corona where they become the solar wind.
上昇するイオンはコロナに上昇し、そこで太陽風になります。

The descending gas flows back to the Sun between the granules – in these channels the electrical field is such that ions straying out from the sides of the photospheric tufts [spicules] flow sunward, and hence the electrons flow outward.
下降するガスは、粒子の間で太陽に戻ります–これらのチャネルでは、電場は、光球の房(小片)の側面から漂うイオンが太陽に向かって流れるため、電子は外に流れます。

The presence of these channels is critical to the maintenance of the solar discharge…. Here we have an explanation for the spicules, huge fountains that spit electrons high into the corona.’
これらのチャネルの存在は、太陽放電の維持にとって重要です… ここでは、電子をコロナに吐き出すスピキュル(棘)の、巨大な噴水について説明します。」

“In my (Don’s) opinion this also explains what causes sunspots.
「私の(ドンの)意見では、これは黒点の原因も説明しています。

Wherever the #p/#e ratio is not maintained, the double layer collapses – the photospheric tufts disappear.
#p /#e比が維持されていない場合は常に、二重層が崩壊します―光球の房が消えます。
So we get a spot in that location.”
したがって、私達は、その場所にスポットを取得します。」

When electric charge flowing into the Sun’s plasma sheath increases beyond a critical threshold it can trigger a sudden release of that energy, causing solar flares.
太陽のプラズマシースに流入する電荷が臨界しきい値を超えて増加すると、そのエネルギーが突然放出され、太陽フレアが発生する可能性があります。

When the charge accumulation grows too strong, the plasma double layer is destroyed.
電荷の蓄積が強くなりすぎると、プラズマ二重層が破壊されます。

That event interrupts the charge flow and the stored electromagnetic energy is blasted into space as a solar flare.
そのイベントは電荷の流れを中断し、蓄積された電磁エネルギーは太陽フレアとして宇宙に爆破放出されます。

Solar flares can therefore be thought of as lightning bolts in and on the Sun, sometimes throwing vast quantities of matter into space at near relativistic speeds.
したがって、太陽フレアは、太陽の中および上で稲妻と見なすことができ、相対論的光速度に近い速度で大量の物質を宇宙に投げ入れることがあります。

That is the nature of the phenomena witnessed by Fermi.
それがフェルミが目撃した現象の性質です。

Stephen Smith
ティーブン・スミス