[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [A Potted View of Ancient Geometric Imagery 古代の幾何学的画像の鉢植えのビュー]

[A Potted View of Ancient Geometric Imagery 古代の幾何学的画像の鉢植えのビュー]
f:id:TakaakiFukatsu:20211021084310p:plain
左:エジプトのナカダ2世時代の壺。
右:1876年に公開されたポリネシアのマンガイア島の宇宙図。
――――――――
Apr 17, 2008
古典世界の陶器には神話の画像がたくさんあるので、古典主義者は黒と赤の屋根裏部屋でおなじみの画像を、テキストで知られている神話の「目撃者」の立派なクラスとして扱います。

人類の歴史が始まって以来、創造的な職人は、頭に浮かんだもので鉢や花瓶を飾りました。

場合によっては、花瓶に見られる写真は、私たちが自由に使えるどのテキストでも証明されていない伝統を表しており、これらでさえ、学者によって立派な情報源として考慮されています。

他の社会にも同じことが当てはまります、おそらく、先史時代の鉢に見られる豊富な写真では、付随する神話自体を検索することはできません。

「抽象的な」または「幾何学的な」パターンは、新石器時代青銅器時代の陶器で特に一般的です。

円、らせん、十字架などは、画家の純粋に装飾的なファンタジーよりも深い意味を持たないことがよくありますが、そのような形は、場合によっては、芸術家の神話や宇宙論の世界観に見られる現象を表している可能性があります。

たとえば、今日でも十字形のパターンは、4つの基本的な方向にリンクされた無数の文化にあります。

宇宙論的概念を示す先史時代の壺の多くの「抽象的な」パターンが、これらの形と古代の宇宙論的思考システムの繰り返しの特徴との間に見られる顕著な類似性であると信じる理由の1つです。

しばしば密接なつながりの例を上に示します。

左側の奇妙な画像は、紀元前3500〜3200年のエジプト先王朝時代のナカダ2世の花瓶を飾っています。

右の画像は、ポリネシア南部のクック諸島の1つであるマンガイアの先住民が知覚した19世紀の宇宙の図です。

訪問宣教師兼人類学者ウィリアム・ワイアット・ギルは、マンガ人は、9つの同心弧を10の層状の天国と関連付け、その下のセグメント化された「気球」をアヴァイキと呼ばれる「冥界」と関連付け、最下部に「すべての存在の根」、中央に一連の6つの重なり合った内部分割、上部に地表で構成されていると説明しました。


これら2つの画像の視覚的な類似性は印象的です。

ナカダIIの花瓶の装飾を担当したエジプトの画家は、後の時代の「宇宙の太鼓」、曼荼羅、マッパ・ムンディに匹敵する「コスモグラム」に触発されたと考えられませんか?

両方の画像が、空で一度見たときに複雑な構成に最終的にトレースされた場合、アイデアはそれほど取るに足らないようには見えないかもしれません。

プラズマ物理学者のアンソニー・ペラット博士は最近、南極方向からやってくる新石器時代の終わりに向かって観測されたに違いない高エネルギー密度のオーロラをモデル化しています。

実験室での実験とコンピューターシミュレーションにより、このオーロラは、世界中の何百万もの「幾何学的」ペトログリフに記録されており、その段階の1つで、上記で再現された画像と非常によく似た形態を示したことがわかります。

学際的なコラボレーションは、このオーロラの形成の歴史が、世界中の伝統的な社会が集合的に「創造の出来事」として覚えていることをカプセル化していることも示唆しています。

これらの人々は、空の目立つプラズマフィラメントの複雑な動きと配置を、神話上の神々と祖先による空間の組織として解釈したようです。

さまざまなサイズのビーズ状のプラズモイドのストリングは、積み重ねられた天国、地獄、祖先、または世界がイロ・テンポ(一時的な宗教?)で出現した宇宙の「卵」と「ココナッツ」のテーマに無数のバリエーションを生み出しました。



先史時代のスーパーオーロラの観点からのナカダ花瓶の画像の解釈は、画像の意味についての肯定的な証拠がない場合、考古学者に不快感を与える可能性があります―
そして当然そうです。

それでも、推測的なレベルでは、世界中の人間の人工物に関する同様の宇宙論的および神話的なイメージとの類似性は、先史時代の画家が怠惰な落書き以上のものに従事していたという自信を刺激します。


Contributed by Rens Van der Sluijs
レンズ・ファン・デル・スルージスによる寄稿

――――――――
Apr 17, 2008
Pottery from the classical world is replete with mythological imagery, so much so that classicists treat the familiar images on black and red Attic ware as a respectable class of “witnesses” to myths otherwise known from texts.
古典世界の陶器には神話の画像がたくさんあるので、古典主義者は黒と赤の屋根裏部屋でおなじみの画像を、テキストで知られている神話の「目撃者」の立派なクラスとして扱います。

Since the onset of human history, creative artisans have decorated pots and vases with whatever occupied their minds.
人類の歴史が始まって以来、創造的な職人は、頭に浮かんだもので鉢や花瓶を飾りました。

In some cases, pictures found on vases represent traditions not attested in any of the texts at our disposal and even these are taken into account by scholars as respectable sources.
場合によっては、花瓶に見られる写真は、私たちが自由に使えるどのテキストでも証明されていない伝統を表しており、これらでさえ、学者によって立派な情報源として考慮されています。


Much the same is true for other societies as well as, presumably, the abundant pictures found on prehistoric pots, where the accompanying myths themselves can no longer be retrieved.
他の社会にも同じことが当てはまります、おそらく、先史時代の鉢に見られる豊富な写真では、付随する神話自体を検索することはできません。

“Abstract” or “geometric” patterns are particularly common on pottery from the Neolithic period and the Bronze Age.
「抽象的な」または「幾何学的な」パターンは、新石器時代青銅器時代の陶器で特に一般的です。

While circles, spirals, crosses and the like will often not have had any deeper meaning than a purely decorative fantasy of the painter, such forms may in some cases represent phenomena featured in the artist’s mythological and cosmological worldview.
円、らせん、十字架などは、画家の純粋に装飾的なファンタジーよりも深い意味を持たないことがよくありますが、そのような形は、場合によっては、芸術家の神話や宇宙論の世界観に見られる現象を表している可能性があります。

For example, even today cross-shaped patterns are in countless cultures linked to the four cardinal directions.
たとえば、今日でも十字形のパターンは、4つの基本的な方向にリンクされた無数の文化にあります。


One reason to believe that many “abstract” patterns on prehistoric pots denoted cosmological concepts are the striking similarities found between these shapes and recurrent traits of ancient cosmological thought systems.
宇宙論的概念を示す先史時代の壺の多くの「抽象的な」パターンが、これらの形と古代の宇宙論的思考システムの繰り返しの特徴との間に見られる顕著な類似性であると信じる理由の1つです。

An example of the often close linkage is shown above.
しばしば密接なつながりの例を上に示します。

The curious image on the left adorns a vase from the Naqada II period of prehistoric Egypt, dated to 3500-3200 BCE.
左側の奇妙な画像は、紀元前3500〜3200年のエジプト先王朝時代のナカダ2世の花瓶を飾っています。

The image on the right is a 19th century drawing of the cosmos as perceived by the indigenous people of Mangaia, one of the Cook Islands in southern Polynesia.
右の画像は、ポリネシア南部のクック諸島の1つであるマンガイアの先住民が知覚した19世紀の宇宙の図です。

The visiting missionary-cum-anthropologist William Wyatt Gill explained that the Mangaians associated the nine concentric arcs with ten layered heavens and the segmented “balloon” below it with an “underworld” called Avaiki, comprising the “root of all existence” at the very bottom, a series of six superimposed internal divisions in the middle, and the surface of the earth at the top.
訪問宣教師兼人類学者ウィリアム・ワイアット・ギルは、マンガ人は、9つの同心弧を10の層状の天国と関連付け、その下のセグメント化された「気球」をアヴァイキと呼ばれる「冥界」と関連付け、最下部に「すべての存在の根」、中央に一連の6つの重なり合った内部分割、上部に地表で構成されていると説明しました。

The visual similarity between these two images is striking.
これら2つの画像の視覚的な類似性は印象的です。

Is it conceivable that the Egyptian painter responsible for the adornment of the Naqada II vase was inspired by a comparable “cosmogram”, on a par with the “cosmic drums”, mandalas and mappae mundi of later ages?
ナカダIIの花瓶の装飾を担当したエジプトの画家は、後の時代の「宇宙の太鼓」、曼荼羅、マッパ・ムンディに匹敵する「コスモグラム」に触発されたと考えられませんか?


The idea may not seem quite so potty if both images ultimately traced to a complex configuration once seen in the sky.
両方の画像が、空で一度見たときに複雑な構成に最終的にトレースされた場合、アイデアはそれほど取るに足らないようには見えないかもしれません。

Plasma physicist Dr. Anthony Peratt has recently been modeling a high-energy-density aurora that must have been observed towards the end of the Neolithic Period coming in from a south polar direction.
プラズマ物理学者のアンソニー・ペラット博士は最近、南極方向からやってくる新石器時代の終わりに向かって観測されたに違いない高エネルギー密度のオーロラをモデル化しています。

Laboratory experiments and computer simulations bear out that this aurora, arguably recorded in millions of “geometric” petroglyphs worldwide, during one of its stages displayed a morphology quite like the images reproduced above.
実験室での実験とコンピューターシミュレーションにより、このオーロラは、世界中の何百万もの「幾何学的」ペトログリフに記録されており、その段階の1つで、上記で再現された画像と非常によく似た形態を示したことがわかります。


Interdisciplinary collaboration also suggests that the formative history of this aurora encapsulates what traditional societies across the globe collectively remember as the ‘events of creation’.
学際的なコラボレーションは、このオーロラの形成の歴史が、世界中の伝統的な社会が集合的に「創造の出来事」として覚えていることをカプセル化していることも示唆しています。

It looks like these people interpreted the complex movements and arrangements of conspicuous plasma filaments in the sky as the organization of space by mythical gods and ancestors.
これらの人々は、空の目立つプラズマフィラメントの複雑な動きと配置を、神話上の神々と祖先による空間の組織として解釈したようです。

Strings of bead-shaped plasmoids of varying sizes gave rise to countless variations on the themes of stacked heavens, hells, and ancestors or cosmic “eggs” and “coconuts” from which the world emerged in illo tempore.
さまざまなサイズのビーズ状のプラズモイドのストリングは、積み重ねられた天国、地獄、祖先、または世界がイロ・テンポ(一時的な宗教?)で出現した宇宙の「卵」と「ココナッツ」のテーマに無数のバリエーションを生み出しました。


The interpretation of the image on the Naqada vase in terms of a prehistoric super-aurora may jar with archaeologists in the absence of any positive evidence for the meaning of the picture –
and rightly so.
先史時代のスーパーオーロラの観点からのナカダ花瓶の画像の解釈は、画像の意味についての肯定的な証拠がない場合、考古学者に不快感を与える可能性があります―
そして当然そうです。

Yet, on a speculative level, the analogy with similar cosmological and mythical imagery on human artifacts worldwide inspires confidence that the prehistoric painter was engaged in more than idle doodling.
それでも、推測的なレベルでは、世界中の人間の人工物に関する同様の宇宙論的および神話的なイメージとの類似性は、先史時代の画家が怠惰な落書き以上のものに従事していたという自信を刺激します。


Contributed by Rens Van der Sluijs
レンズ・ファン・デル・スルージスによる寄稿