[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [The Hole at the Pole 極の穴]

[The Hole at the Pole 極の穴]

f:id:TakaakiFukatsu:20210430175713p:plain
空を象徴するチャイナの翡翠ディスク。

―――――――
May 27, 2008


ディスクの真円度は明らかに正方形であり、球形ではないにしても、空は円形であるという一般的な理解があります。 しかし、なぜそれは真ん中にそのような目立つ開口部を持っているのですか?

ここに示されているのは、いわゆるビ-ディスク、中央に穴のあるチャイナの翡翠ディスクです。

このような円盤は、しばしば「米粒」パターンとして識別される「ポックマーク」の表面を持ち、少なくとも新石器時代(紀元前2500年)以降、特にチャイナ南東部の上海地域で生産されてきました。

確かに、周王朝漢王朝(紀元前12世紀から西暦3世紀)の間、それらは空または宇宙を象徴していました。

チャイニーズの宇宙論は、宇宙の中心として北極星の領域を際立たせています。

でも、本当に、チャイニーズは天の極に隙間のある穴を想像していたのでしょうか?

周極星の構造に穴が開いているという考えは、中国の情報源では直接証明されていない可能性がありますが、シベリア北東部のチュクチなど、世界の他の多くの地域からの豊富な伝統が正確にそれを仮定しています。

オールドタークスは、北極星を「空の煙の穴」と呼んでいました。

北米中のコミュニティは、少なくともラコタ族とブラックフット族が「北の周極星の世界」に位置していると指定している「空の穴」への信念に同意しました。

神々と女神、伝説の祖先と英雄、そしてシャーマンの魂は、宇宙の穴を世界間の入り口、「ドア」または「窓」として使用すると想像されることがよくあります、それなしでは、空の住人は地球に旅行することができません、また逆も然りです。

スターゲイザー(占星家,天文学者)は、天の北極のどの側面が空の開口部の人気のある民俗学的イメージを促したのかを理解しようとするのに苦労するかもしれません。

重要な指針は、穴と「軸ムンディ」または「世界軸」との繰り返しの関連付けです:
宇宙の領域をつなぐ木の先端、山、柱、はしご、ロープは空の穴を通り抜け、めったにありませんが、柱自体も中空の物体として現われます。



たとえば、ユカタンのマヤの人々は、「7つの天体の平面があり、それぞれに宇宙のセイバの木が枝を伸ばす中央の穴があります…」と説明しています。

空の穴は、「世界軸=軸ムンディ」の複雑な形態の特性として現れます。


プラズマ物理学者、電気技師、比較神話学者の間の集中的なコラボレーションは、最近、「世界軸=軸ムンディ」の神話は、旧石器時代新石器時代の境界に形成された高エネルギーのオーロラZピンチとして説得力を持って説明されているという仮説が導き出されました。


強い電束の時に、このオーロラ柱は巨大な中空管として人間の目に見えたかもしれません。

この管を通って移動する目に見える粒子は、宇宙の端の間を航海するアニメーション化(=活性化)された神話上の実体として考えられた可能性があります。

この観点から、他の点では堅固な大空の穴という当惑する概念は、今日の天国の「常識」の観察に直面して、もっともらしさを増し、その正確さを際立たせます。

レンズ・ファン・デル・スルージス寄稿


―――――――
May 27, 2008

The disc's roundness obviously squares with the common understanding that the sky is circular, if not spherical. But why does it have such a conspicuous aperture in the middle?
ディスクの真円度は明らかに正方形であり、球形ではないにしても、空は円形であるという一般的な理解があります。 しかし、なぜそれは真ん中にそのような目立つ開口部を持っているのですか?


Shown here is a so-called bi disc, a Chinese jade disc with a hole in the middle.
ここに示されているのは、いわゆるビ-ディスク、中央に穴のあるチャイナの翡翠ディスクです。
Such discs, often with a ‘pockmarked’ surface identified as a ‘rice grain’ pattern, have been produced in China at least from the Neolithic period (±2500 BCE) onwards, particularly in the region of Shanghai in southeast China.
このような円盤は、しばしば「米粒」パターンとして識別される「ポックマーク」の表面を持ち、少なくとも新石器時代(紀元前2500年)以降、特にチャイナ南東部の上海地域で生産されてきました。

Certainly during the Zhōu and Hàn dynasties (12th century BCE to 3rd century CE), they symbolized the sky or the cosmos.
確かに、周王朝漢王朝(紀元前12世紀から西暦3世紀)の間、それらは空または宇宙を象徴していました。


Chinese cosmology prominently features the region of the pole star as the center of the cosmos.
チャイニーズの宇宙論は、宇宙の中心として北極星の領域を際立たせています。

Yet, surely the Chinese did not envision a gaping hole at the celestial pole?
でも、本当に、チャイニーズは天の極に隙間のある穴を想像していたのでしょうか?

The idea of a hole in the fabric of the circumpolar sky may not have been attested directly in Chinese sources, but abundant traditions from many other parts of the world, such as the Chukchi in northeastern Siberia, postulate precisely that.

周極星の構造に穴が開いているという考えは、中国の情報源では直接証明されていない可能性がありますが、シベリア北東部のチュクチなど、世界の他の多くの地域からの豊富な伝統が正確にそれを仮定しています。

The Old Turks used to call the pole star ‘a smoke hole of the sky’.
オールドタークスは、北極星を「空の煙の穴」と呼んでいました。

Communities throughout North America subscribed to a belief in “the hole of the sky”, which at least the Lakota and the Blackfoot people specify as being situated “in the northern circumpolar star world”.
北米中のコミュニティは、少なくともラコタ族とブラックフット族が「北の周極星の世界」に位置していると指定している「空の穴」への信念に同意しました。

Gods and goddesses, legendary ancestors and heroes, and the souls of shamans alike are often imagined to use the cosmic hole as a gateway between worlds, a ‘door’ or ‘window’ without which there is no way denizens of the sky can travel to earth and vice versa.
神々と女神、伝説の祖先と英雄、そしてシャーマンの魂は、宇宙の穴を世界間の入り口、「ドア」または「窓」として使用すると想像されることがよくあります、それなしでは、空の住人は地球に旅行することができません、また逆も然りです。


Stargazers may have a hard time trying to figure out just what aspect of the heavenly north pole could have prompted the popular folkloristic image of an opening in the sky.
スターゲイザー(占星家,天文学者)は、天の北極のどの側面が空の開口部の人気のある民俗学的イメージを促したのかを理解しようとするのに苦労するかもしれません。

A crucial pointer is the repeated association of the hole with the axis mundi or ‘world axis’:
the tip of the tree, mountain, pillar, ladder or rope that ties the regions of the universe together passes through the hole in the sky, and not infrequently the column itself is presented as a hollow object, too.
重要な指針は、穴と「軸ムンディ」または「世界軸」との繰り返しの関連付けです:
宇宙の領域をつなぐ木の先端、山、柱、はしご、ロープは空の穴を通り抜け、めったにありませんが、柱自体も中空の物体として現われます。


The Maya people of Yucatán, for example, describe “seven celestial planes, each with a central hole through which the cosmic Ceiba tree extends its branches ….”
たとえば、ユカタンのマヤの人々は、「7つの天体の平面があり、それぞれに宇宙のセイバの木が枝を伸ばす中央の穴があります…」と説明しています。

The sky hole emerges as a property of the complex morphology of the axis mundi.
空の穴は、「世界軸=軸ムンディ」の複雑な形態の特性として現れます。

Intensive collaboration between plasma physicists, electrical engineers and comparative mythologists has recently led to the hypothesis that the mythology of the world axis is convincingly explained as a high-energy auroral z-pinch that formed on the boundary between the Paleolithic and the Neolithic periods, at a time of profound geomagnetic instability.
プラズマ物理学者、電気技師、比較神話学者の間の集中的なコラボレーションは、最近、「世界軸=軸ムンディ」の神話は、旧石器時代新石器時代の境界に形成された高エネルギーのオーロラZピンチとして説得力を持って説明されているという仮説が導き出されました。

At times of intense electric flux, this auroral column could have appeared to human eyes as a colossal hollow tube.
強い電束の時に、このオーロラ柱は巨大な中空管として人間の目に見えたかもしれません。

Visible particles traveling through this tube could have been conceived as animated mythical entities voyaging between the extremities of the cosmos.
この管を通って移動する目に見える粒子は、宇宙の端の間を航海するアニメーション化(=活性化)された神話上の実体として考えられた可能性があります。

In this light, the perplexing notion of a hole in an otherwise solid firmament gains plausibility and strikes one for its accuracy in the face of ‘common sense’ observation of the heavens today.
この観点から、他の点では堅固な大空の穴という当惑する概念は、今日の天国の「常識」の観察に直面して、もっともらしさを増し、その正確さを際立たせます。


Contributed by Rens Van der Sluijs
レンズ・ファン・デル・スルージス寄稿