[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [A Dent in the Space-Time Fabric? 時‐空のファブリック(布、基礎構造)のへこみ?]

[A Dent in the Space-Time Fabric? 時‐空のファブリック(布、基礎構造)のへこみ?]
f:id:TakaakiFukatsu:20210821060224p:plain
Credit: No one willing to take responsibility for this one
クレジット:これに対して責任を負うことを望む人はいない
―――――――
Mar 24, 2006
空間と時間の「布」のへこみはどのように見えますか?
科学者たちは、遠く離れた場所での原因は目に見えないと言います。
しかし、理論家達は、その存在は特定の反復的な出来事から推測できると信じています。

今年の1月に、科学者たちは、2005年に、非常にエネルギーの高い光源であるGROJ1655-40からの2つの異常なX線周波数が検出されたと報告しました。

源はさそり座に見られ、地球から約10,000光年離れていると推定されています。

天文学者達は、それが私たちの太陽の約7倍の質量の「恒星ブラックホール」であり、コンパニオンスターの物質を徐々に消費していると言います。

科学者達が9年前に同じ排出を記録していたため、排出は奇妙に見えました―
ありそうもない偶然だと彼らは思った。

これは彼らに考えさせました、そしてその後の推論の連鎖はアメリ天文学会の最近の会議で与えられた報告につながりました。

物語の目玉はブラックホールであり、燃料がなくなり、コアが「無限の密度の点に内方崩壊(崩縮)する」と、巨大な恒星の死の悲劇の際にブラックホールが形成されると言われています。

それに続く「リバウンド」は、恒星の外層を吹き飛ばす超新星爆発を引き起こします。

しかし、崩縮した恒星の重力は非常に大きいので、「事象の地平線」と呼ばれる境界内では、光さえも逃げ出すことができません。

そして、それが私たちがブラックホールを見ることができない理由です、と天文学者達は言います。

天文学者達はまた、ブラックホールの重力による引っ張りは、アインシュタインの「時‐空の布」を歪めるのに十分であると言います。

そしてそれは、それ(=ブラックホールの重力による引っ張り)が、この大食いの天体に落ち込む物質の動きに影響を与える可能性があることを意味します。

GROJ1655-40からのX線放射は散発的です—
比較的穏やかな期間が長く、その後、休止期よりも数百万倍も排出量が多い、より激しい活動が短期間続きます。

スペース・ドット・コムで報告されているように、一部の科学者達は、X線活動の点滅パターンが「ブラックホールの周りに物質がどのように蓄積するかに関連している」のかどうか疑問に思い始めました。

ブラックホールは、コンパニオンから超高密度の遺物の周りの「降着円盤」にガスを盗んでいると言われており、科学者たちは、ディスクの質量が数年間蓄積するにつれて、ブラックホールはガスをほとんど消費せず、およびX線放射は最小限であると示唆しました。

「しかし、数年ごとに何か―
科学者達は何かわからないが―
ブラックホールの一部で突然のビンジ・フェスト(狂乱の宴)を引き起こし、わずか数ヶ月の期間内にディスク内のほとんどの物質をガブ飲みします。」

これは、X線が大量に発生するときであると科学者たちは示唆しました。

(2006年1月24日、「ブラックホールが時‐空にへこみをつける」を参照)
https://www.space.com/1976-black-hole-puts-dent-space-time.html

しかし、NASAのロッシX線タイミングエクスプローラーは奇妙な何かを記録しました。

1996年に観測されたX線周波数の中には450Hzと300Hzがありました。

同じ2つの周波数が2005年に再び観察されました。

「ガスを2回同じように振る舞わせるのは非常に難しいので、これらの周波数はブラックホールの質量とスピンによって固定されていると強く主張している」と研究の共著者であるミシガン大学のジョン・ミラーはスペース・ドット・コムに語った。

科学者たちは、アインシュタイン一般相対性理論によって予測された奇妙なことを思い出しました。

ブラックホールは非常に高密度で、非常に速く回転するため、その周りの時‐空を歪めます」。

そして、オブジェクトが高密度であればあるほど、時‐空はより歪められます。

「高密度な天体も回転していると、時空が曲がるだけでなく、(天体自体)がねじれる原因にもなります」。

著者らは、ブラックホールの近くで「歪んだ時‐空」を移動する粒子は、2種類の運動を示し、それぞれが固有の周波数を生成することを示唆しています。

「1つの運動は、ガスがブラックホールを回るときのガスの軌道運動です。

これにより、この450Hzの周波数が生成されます。

300 Hzの周波数が低いのは、時‐空の変形によるガスのわずかな揺れが原因です。」

マサチューセッツ工科大学のカブリ天体物理学・宇宙研究所の共著者であるジェロエン・ホーマン氏は、「時空が曲がっていなければ、おそらく1つのピークしか見られないだろう」と述べた。

この著者たちは自分たちが正しい方向に進んでいると確信しているようで、異議を唱える天文学者達はほとんどいませんでした。

「これでスピンの決定を開始できるようになり、したがって初めて、ブラックホールをより完全に説明できるようになりました」とミラー氏は述べています。

                                                        • -

上の写真はせいぜいわずかな関連性しかありませんが、2人の科学者達がGROJ1655-40からのX線放射に適用した論理を言い換える際に可能な限り正確にしようとしました。

あなたは彼らの推論における推測の数を追跡できますか?

あなたは、「知られていること」と「想像されていること」を区別できますか?

これが難しいと思われるなら、それは科学メディアで使用されている言語が「事実」と「理論」を絶えず混乱させているためです。

さそり座の光源は事実です。

散発的なX線放射もそう(事実)です。

しかし、レポートで説明されている他のすべてが推測であり、私たちが実際に自然界で研究できるものによってサポートされていないことを聞いて驚くかもしれません:

燃料切れの恒星、爆発、リバウンド、崩縮した恒星、その「無限の密度」、「時‐空のファブリック(布)」、恒星ブラックホール、「事象の地平線」、コンパニオンスター、コンパニオンのガスの吸い上げ 、「降着円盤」、「突然のビンジ・フェスト(狂乱の宴)」、物質の蓄積によるX線生成、計算された「スピンレート(回転率)」、同時の「時‐空の曲がりとねじれ」、ガスの軌道運動に関連するX線周波数 、および「時‐空変形」によるガスの「ぐらつき」に関連するX線周波数。

したがって、質問をすることは不合理ではありません:
GRO J1655-40の活動は、本当に「時‐空ファブリックのへこみ」を意味しますか?

それとも、アクセス可能な自然現象に基づいたはるかに簡単な説明がありますか?

―――――――
Mar 24, 2006
What does a dent in the “fabric” of space and time look like? The cause in a faraway place is invisible, scientists say. But theorists believe its existence can be deduced from certain repetitive events.
空間と時間の「布」のへこみはどのように見えますか?
科学者たちは、遠く離れた場所での原因は目に見えないと言います。
しかし、理論家達は、その存在は特定の反復的な出来事から推測できると信じています。

In January this year scientists reported that in 2005 two unusual X-ray frequencies were detected coming from an extremely energetic light source, GRO J1655-40.
今年の1月に、科学者たちは、2005年に、非常にエネルギーの高い光源であるGROJ1655-40からの2つの異常なX線周波数が検出されたと報告しました。

The source is seen in the constellation Scorpius and it is estimated to lie about 10,000 light-years from Earth.
源はさそり座に見られ、地球から約10,000光年離れていると推定されています。

Astronomers say it is a “stellar black hole” about seven times the mass of our Sun, gradually consuming the matter of a companion star.
天文学者達は、それが私たちの太陽の約7倍の質量の「恒星ブラックホール」であり、コンパニオンスターの物質を徐々に消費していると言います。

The emissions seemed strange because scientists had recorded identical emissions nine years earlier—
an improbable coincidence, they thought.
科学者達が9年前に同じ排出を記録していたため、排出は奇妙に見えました―
ありそうもない偶然だと彼らは思った。

This got them to thinking, and the chain of reasoning that followed led to a report given at a recent meeting of the American Astronomical Society.
これは彼らに考えさせました、そしてその後の推論の連鎖はアメリ天文学会の最近の会議で与えられた報告につながりました。

The centerpiece of the story is a black hole, and black holes are said to form in the death throes of massive stars as their fuel runs out and their cores “implode into a point of infinite density”.
物語の目玉はブラックホールであり、燃料がなくなり、コアが「無限の密度の点に内方崩壊(崩縮)する」と、巨大な恒星の死の悲劇の際にブラックホールが形成されると言われています。

The “rebound” that follows produces a supernova explosion that blows away the outer layers of the star.
それに続く「リバウンド」は、恒星の外層を吹き飛ばす超新星爆発を引き起こします。

But the gravity of the collapsed star is so great that, within a boundary called the “event horizon”, nothing is able to escape, not even light.
しかし、崩縮した恒星の重力は非常に大きいので、「事象の地平線」と呼ばれる境界内では、光さえも逃げ出すことができません。

And that’s why we can’t see a black hole, astronomers say.
そしてそれは、それ(=ブラックホールの重力による引っ張り)が、この大食いの天体に落ち込む物質の動きに影響を与える可能性があることを意味します。

Astronomers also say that the gravitational tug of a black hole is sufficient to distort Einstein’s “space-time fabric”.
天文学者達はまた、ブラックホールの重力による引っ張りは、アインシュタインの「時‐空の布」を歪めるのに十分であると言います。

And that means it could affect the movement of matter falling into this celestial glutton.
そして、それが、この大食いの天体に落ち込む物質の動きに影響を与える可能性があることを意味します。

The X-ray emissions from GRO J1655-40 are sporadic—
long periods of relative calm followed by shorter periods of more intense activity with emissions millions of times greater than during the quiescent phase.
GROJ1655-40からのX線放射は散発的です—
比較的穏やかな期間が長く、その後、休止期よりも数百万倍も排出量が多い、より激しい活動が短期間続きます。

As reported on Space.com, some scientists began to wonder if the blinking pattern of X-ray activity is “related to how matter accumulates around the black hole”.
スペース・ドット・コムで報告されているように、一部の科学者達は、X線活動の点滅パターンが「ブラックホールの周りに物質がどのように蓄積するかに関連している」のかどうか疑問に思い始めました。

The black hole is said to be stealing gas from a companion into an “accretion disk” around the super-dense relic, and the scientists suggested that as the mass of the disk accumulates for several years, the black hole consumes very little of the gas, and X-ray emissions are minimal.
ブラックホールは、コンパニオンから超高密度の遺物の周りの「降着円盤」にガスを盗んでいると言われており、科学者たちは、ディスクの質量が数年間蓄積するにつれて、ブラックホールはガスをほとんど消費せず、およびX線放射は最小限であると示唆しました。

“Every few years, however, something—
scientists aren’t sure what—triggers a sudden binge fest on the part of the black hole, causing it to guzzle down most of matter in the disk within a period of only a few months”.
「しかし、数年ごとに何か―
科学者達は何かわからないが―
ブラックホールの一部で突然のビンジ・フェスト(狂乱の宴)を引き起こし、わずか数ヶ月の期間内にディスク内のほとんどの物質をガブ飲みします。」

This is when the profusion of X-rays occurs, the scientists suggested.
これは、X線が大量に発生するときであると科学者たちは示唆しました。

(See “ Black Hole Puts Dent In Space-time”, January 24, 2006)
(2006年1月24日、「ブラックホールが時‐空にへこみをつける」を参照)
https://www.space.com/1976-black-hole-puts-dent-space-time.html

But NASA’s Rossi X-ray Timing Explorer recorded something curious.
しかし、NASAのロッシX線タイミングエクスプローラーは奇妙な何かを記録しました。

Among the X-ray frequencies observed in 1996 were one at 450 Hz and one at 300 Hz.
1996年に観測されたX線周波数の中には450Hzと300Hzがありました。

The same two frequencies were observed again in 2005.
同じ2つの周波数が2005年に再び観察されました。

"Because it’s very hard to get gas to behave the same way twice, it argues strongly that these frequencies are being anchored by the black hole’s mass and spin”, study co-author Jon Miller of the University of Michigan told SPACE.com.
「ガスを2回同じように振る舞わせるのは非常に難しいので、これらの周波数はブラックホールの質量とスピンによって固定されていると強く主張している」と研究の共著者であるミシガン大学のジョン・ミラーはスペース・ドット・コムに語った。

The scientists were reminded of the weird things predicted by Einstein’s theory of general relativity.
科学者たちは、アインシュタイン一般相対性理論によって予測された奇妙なことを思い出しました。

“Because the black hole is so massive and spinning so fast, it warps space‐time around it”.
ブラックホールは非常に高密度で、非常に速く回転するため、その周りの時‐空を歪めます」。

And the more massive the object, the more space‐time is distorted.
そして、オブジェクトが高密度であればあるほど、時‐空はより歪められます。

“If the massive object is also spinning, it causes space‐time to not only bend but to twist as well”.
「高密度な天体も回転していると、時空が曲がるだけでなく、(天体自体)がねじれる原因にもなります」。

The authors suggest that the particles moving in “warped space‐time” near the black hole exhibit two types of motions, each producing a unique frequency.
著者らは、ブラックホールの近くで「歪んだ時‐空」を移動する粒子は、2種類の運動を示し、それぞれが固有の周波数を生成することを示唆しています。

“One motion is the orbital motion of the gas as it goes around the black hole.
「1つの運動は、ガスがブラックホールを回るときのガスの軌道運動です。

This produces the 450 Hz frequency.
これにより、この450Hzの周波数が生成されます。

The lower 300 Hz frequency is caused by the gas wobbling slightly due to the space‐time deformations”.
300 Hzの周波数が低いのは、時‐空の変形によるガスのわずかな揺れが原因です。」

"If space‐time were not curved, we’d probably just see one peak," said study co-author Jeroen Homan from the Kavli Institute for Astrophysics and Space Research at MIT.
マサチューセッツ工科大学のカブリ天体物理学・宇宙研究所の共著者であるジェロエン・ホーマン氏は、「時空が曲がっていなければ、おそらく1つのピークしか見られないだろう」と述べた。

The authors seemed confident that they were on the right track, and few astronomers raised objections.
この著者たちは自分たちが正しい方向に進んでいると確信しているようで、異議を唱える天文学者達はほとんどいませんでした。

"We can now begin to determine the spin and thus, for the first time, more completely describe the black hole," Miller said.
「これでスピンの決定を開始できるようになり、したがって初めて、ブラックホールをより完全に説明できるようになりました」とミラー氏は述べています。

                                                        • -

Though the photograph above is at best only marginally relevant, we have tried to be as accurate as possible in paraphrasing the logic that two scientists applied to the X-ray emissions from GRO J1655-40.
上の写真はせいぜいわずかな関連性しかありませんが、2人の科学者達がGROJ1655-40からのX線放射に適用した論理を言い換える際に可能な限り正確にしようとしました。

Can you track the number of speculations in their reasoning?
あなたは彼らの推論における推測の数を追跡できますか?

Can you separate what is known from what is imagined?
あなたは、「知られていること」と「想像されていること」を区別できますか?

If this seems difficult, that is because the language used by scientific media continually confuses fact and theory.
これが難しいと思われるなら、それは科学メディアで使用されている言語が「事実」と「理論」を絶えず混乱させているためです。

The light source in Scorpius is a fact.
さそり座の光源は事実です。

So are the sporadic X-ray emissions.
散発的なX線放射もそう(事実)です。

But it may surprise you to hear that everything else discussed in the report is speculation, unsupported by anything we can actually study in nature:
しかし、レポートで説明されている他のすべてが推測であり、私たちが実際に自然界で研究できるものによってサポートされていないことを聞いて驚くかもしれません:

the star running out of fuel, the implosion, the rebound, the imploded star, its “infinite density”, the “space‐time fabric”, the stellar black hole, the “event horizon”, the companion star, the siphoning of the companion’s gases, the “accretion” disk, the “sudden binge fest”, X-ray production by accumulating matter, the calculated “spin-rate”, the simultaneous “bending and twisting of space‐time”, X-ray frequencies linked to orbital motion of gases, and X-ray frequencies linked to “wobbling” of gases due to “space-time deformation”.
燃料切れの恒星、爆発、リバウンド、崩縮した恒星、その「無限の密度」、「時‐空のファブリック(布)」、恒星ブラックホール、「事象の地平線」、コンパニオンスター、コンパニオンのガスの吸い上げ 、「降着円盤」、「突然のビンジ・フェスト(狂乱の宴)」、物質の蓄積によるX線生成、計算された「スピンレート(回転率)」、同時の「時‐空の曲がりとねじれ」、ガスの軌道運動に関連するX線周波数 、および「時‐空変形」によるガスの「ぐらつき」に関連するX線周波数。

So it is not unreasonable to pose the question:
Does the activity of GRO J1655-40 really imply a “dent in the space-time fabric”?
したがって、質問をすることは不合理ではありません:
GRO J1655-40の活動は、本当に「時‐空ファブリックのへこみ」を意味しますか?

Or is there a much simpler explanation based on accessible natural phenomena?
それとも、アクセス可能な自然現象に基づいたはるかに簡単な説明がありますか?