[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [A New Comet 新しい彗星]

[A New Comet 新しい彗星]
Stephen Smith September 16, 2013Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20201209173535p:plain
Orbital diagram of comet 2012 S1.
2012年S1彗星の軌道図。

――――――――
Sep 17, 2013
彗星は「汚れた雪玉」ですか?


(このTPOD〈ピクチャー・オブ・ザ・デイ〉は元々2013年4月1日に掲載されました)

直径約3キロメートルの天体であるアイソン彗星2012S1は、現在木星の軌道の内側にあります。
https://remanzacco.blogspot.com/

天文学者達によると、それはまだ太陽から数百万キロメートル離れていますが、「非常に明るい」のです。

すでにとても明るいので、これまでに見た中で最も明るい彗星の1つになるかもしれないと推測されています。

彗星は、ほとんどの時間を太陽系の電荷密度が低い太陽から遠く離れて過ごします。

それらはゆっくりと動くので、それらの電荷は弱い放射状の太陽場と平衡に達します。

しかしながら、彼らが太陽に近づくにつれて、それらの核芯は、電荷密度が増加し、電束が変化する領域に加速します。

それらの極性と電荷特性は、増加する太陽の力に反応するため、それらの周りにコマ(電荷シース)が形成されます。

放電ジェットは、木星の月衛星であるイオのプルームと同じように、フレアアップして表面を横切って移動します。

電荷の不均衡が大きくなりすぎると、核芯は過充電されたキャパシタコンデンサ)のように爆発し、破片に砕けたり、永久に消えたりする可能性があります。

彗星が活動の増加を示す可能性があるもう1つの理由は、ガス巨大惑星(木星など)の近くなど、他の強い電場に遭遇することです。

2007年10月、当時の天文学者達が「明白な理由がない」と考えていたのに、ホームズ彗星17Pには予期せぬ明るさが発生しました。

全体として、17等から約2.5等まで徐々に明るくなり、肉眼で見えるほど明るさを増しています。

1976年のウェスト彗星の分裂についての以前のサンダーボルツ 「今日の写真」の記事では、彗星は、太陽から最も遠い距離に近づくと、分裂したり、異常な表示をしたりする傾向があることが指摘されました。
http://thunderbolts.info/tpod/2007/arch07/070510cometbreakups.htm

重力のみに基づく太陽系の従来の理論は、太陽に接近したときにのみ混乱を予想するため、ウェスト彗星の活動は驚きでした。

リニア彗星は、2000年7月に実際に爆発したとき、天文学者達にとっては大きな驚きでした。

その断片化について最も奇妙なことは、それが近日点の間に通過したときではなく、太陽から1億キロメートル以上の距離で起こったことでした。


もう1つの直感に反する観測は、いわゆる「サン・グレーザー」彗星が、場合によっては太陽の表面から50,000km以内に接近しても壊れなかったということです。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2009/arch09/090422sungrazers.htm

太陽との遭遇から4年後、大きな彗星ヘール・ボップ彗星は標準的な彗星活動の理論に従いませんでした。

木星の軌道を過ぎた太陽系の深い場所で、彗星はイオンの尾、宇宙に噴出する明るい物質のいくつかの噴流、そして輝くコマを示しました。

「ダーティ・スノー・ボール(汚れた雪玉)」理論では、太陽エネルギーの放出が非常に弱く、氷が溶けない距離でのそのような活動を説明することはできません。

過去に書かれたように、太陽熱がそのような距離での彗星の放出の原因である場合、それならば、木星のすべての凍った衛星は砂漠のように乾くでしょう、そして、氷のような天体というよりは、私たち自身の月のように見えるでしょう。

太陽の暖かさがヘール・ボップ彗星の表示の原因ではなかったとしたら、それが遠く離れているときに超音速の塵や氷の爆発にエネルギーを提供するのは何でしょうか?

繰り返しになりますが、彗星キャパシタコンデンサ)を充電するのは、エネルギーの高い電界の存在です。
https://www.holoscience.com/wp/comet-tails-of-the-expected/

以前の観察に基づいて、それは明らかであるように思われます、その彗星達は、天文学者達が考えているような氷のような泥球ではありません。

その理論を「回覧ファイル」に委託するべき理由の多くの例は、これらのページで詳しく説明されています。

2012 S1は確かに地球の空に壮観な「幻影の出現」になる可能性がありますが、この著者は、後に壮大な「不発弾」の代名詞となった、いわゆる「世紀の彗星」であるコホーテク彗星を思い出します。
http://history.nasa.gov/SP-4208/app.f.htm

しかしながら、2012S1の可能性は、表面にある塵の量、核芯に含まれる氷の量、または太陽にどれだけ接近しているかとは関係のない要因によって依存します。

その運命を決定するのは、その彗星と太陽の間で発生する電位です。

それがどれだけの電荷を蓄積するか、そしてその電荷がどれだけ急速に分散するかが決定的な要因になるでしょう。

エレクトリック・ユニバース(電気的宇宙)の支持者であるウォル・ソーンヒルは次のように書いています:
「彗星が本質的に電気的現象である場合、宇宙論への影響は深刻です。
https://www.holoscience.com/wp/comets-impact-cosmology/

それは、私たちが太陽について信じていることすべて、したがってすべての恒星達が間違っていることを意味します。

宇宙が電気的に死んでいると仮定するのではなく、それは自然が少なくとも私たちと同じくらい賢いという可能性を高め、そして、電気エネルギーは、私たちが宇宙で目にする構造を作り、エネルギーを与えるのに非常に役立つ事を発見します。」

ティーブン・スミス
――――――――
Sep 17, 2013
Are comets “dirty snowballs”?
彗星は「汚れた雪玉」ですか?

(This TPOD originally ran on Apr 01, 2013)
(このTPODは元々2013年4月1日に掲載されました)

Comet 2012 S1, an object approximately three kilometers in diameter, is presently inside the orbit of Jupiter.
直径約3キロメートルの天体であるアイソン彗星2012S1は、現在木星の軌道の内側にあります。
https://remanzacco.blogspot.com/

It is “remarkably bright” according to astronomers, although it is still millions of kilometers from the Sun.
天文学者達によると、それはまだ太陽から数百万キロメートル離れていますが、「非常に明るい」のです。

Since it is so bright already, it has been speculated that it might become one of the most luminous comets ever witnessed.
すでにとても明るいので、これまでに見た中で最も明るい彗星の1つになるかもしれないと推測されています。

Comets spend most of their time far from the Sun where the Solar System’s charge density is low.
彗星は、ほとんどの時間を太陽系の電荷密度が低い太陽から遠く離れて過ごします。

Since they move slowly, their electric charges reach equilibrium with the weak, radial solar field.
それらはゆっくりと動くので、それらの電荷は弱い放射状の太陽場と平衡に達します。

As they get closer to the Sun, however, their nuclei speed into regions of increasing charge density and varying electrical flux.
しかしながら、彼らが太陽に近づくにつれて、それらの核芯は、電荷密度が増加し、電束が変化する領域に加速します。

Their polarity and charge characteristics respond to the increasing solar forces, so a coma (charge sheath) forms around them.
それらの極性と電荷特性は、増加する太陽の力に反応するため、それらの周りにコマ(電荷シース)が形成されます。

Discharge jets flare up and move across the surface in the same way as the plumes of Jupiter’s moon, Io.
放電ジェットは、木星の月衛星であるイオのプルームと同じように、フレアアップして表面を横切って移動します。

If the charge imbalance becomes too great, the nucleus might explode like an overcharged capacitor, breaking into fragments or vanishing forever.
電荷の不均衡が大きくなりすぎると、核芯は過充電されたキャパシタコンデンサ)のように爆発し、破片に砕けたり、永久に消えたりする可能性があります。

Another reason that comets might exhibit increased activity is that they encounter some other strong electric field, such as in the vicinity of a gas giant planet (like Jupiter).
彗星が活動の増加を示す可能性があるもう1つの理由は、ガス巨大惑星(木星など)の近くなど、他の強い電場に遭遇することです。

In October of 2007, the unexpected brightening of comet Holmes 17P occurred for what astronomers at the time deemed “no apparent reason”.
2007年10月、当時の天文学者達が「明白な理由がない」と考えていたのに、ホームズ彗星17Pには予期せぬ明るさが発生しました。

Overall, it gradually brightened from 17th magnitude to about 2.5 magnitude, bringing it up naked-eye luminosity.
全体として、17等から約2.5等まで徐々に明るくなり、肉眼で見えるほど明るさを増しています。

In a previous Thunderbolts Picture of the Day article about the fissioning of comet West in 1976, it was noted that comets tend to split or to undergo anomalous displays when they are approaching their farthest distance from the Sun.
1976年のウェスト彗星の分裂についての以前のサンダーボルツ 「今日の写真」の記事では、彗星は、太陽から最も遠い距離に近づくと、分裂したり、異常な表示をしたりする傾向があることが指摘されました。
http://thunderbolts.info/tpod/2007/arch07/070510cometbreakups.htm

Because conventional theories of the solar system based exclusively on gravity expect disruptions only at close approaches to the Sun, the activity of comet West was a surprise.
重力のみに基づく太陽系の従来の理論は、太陽に接近したときにのみ混乱を予想するため、ウェスト彗星の活動は驚きでした。

Comet Linear was a profound surprise to astronomers in July of 2000 when it actually blew apart.
リニア彗星は、2000年7月に実際に爆発したとき、天文学者達にとっては大きな驚きでした。

The strangest thing about its fragmentation was that it occurred at a distance of over 100 million kilometers from the Sun and not when it passed by during perihelion.
その断片化について最も奇妙なことは、それが近日点の間に通過したときではなく、太陽から1億キロメートル以上の距離で起こったことでした。


Another counterintuitive observation is that so-called “sun-grazer” comets do not break apart despite approaching to within 50,000 kilometers of the Sun’s surface in some cases.
もう1つの直感に反する観測は、いわゆる「サン・グレーザー」彗星が、場合によっては太陽の表面から50,000km以内に接近しても壊れなかったということです。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2009/arch09/090422sungrazers.htm

Four years after its encounter with the Sun, the large comet Hale-Bopp did not obey the standard theory of cometary activity.
太陽との遭遇から4年後、大きな彗星ヘール・ボップ彗星は標準的な彗星活動の理論に従いませんでした。

In the deep places of the Solar System, past Jupiter’s orbit, the comet displayed an ion tail, several jets of bright material spewing into space and a glowing coma.
木星の軌道を過ぎた太陽系の深い場所で、彗星はイオンの尾、宇宙に噴出する明るい物質のいくつかの噴流、そして輝くコマを示しました。

The “dirty snowball” theory cannot account for such activity at distances where solar energy emissions are so weak that ice will not melt.
「ダーティ・スノー・ボール(汚れた雪玉)」理論では、太陽エネルギーの放出が非常に弱く、氷が溶けない距離でのそのような活動を説明することはできません。

As has been written in the past, if solar heating were responsible for cometary discharges at such distances, then all the frozen moons of Jupiter would be as dry as deserts and would look more like our own moon than the icy bodies that they are.
過去に書かれたように、太陽熱がそのような距離での彗星の放出の原因である場合、それならば、木星のすべての凍った衛星は砂漠のように乾くでしょう、そして、氷のような天体というよりは、私たち自身の月のように見えるでしょう。

If the Sun’s warmth was not the cause of Hale-Bopp’s display, then what is it that provides the energy for supersonic blasts of dust and ice when it is so far away?
太陽の暖かさがヘール・ボップ彗星の表示の原因ではなかったとしたら、それが遠く離れているときに超音速の塵や氷の爆発にエネルギーを提供するのは何でしょうか?

To reiterate, it is the presence of an energetic electric field that charges the cometary capacitor.
繰り返しになりますが、彗星キャパシタコンデンサ)を充電するのは、エネルギーの高い電界の存在です。
https://www.holoscience.com/wp/comet-tails-of-the-expected/

It seems apparent, based on previous observations, that comets are not the icy mud balls that astronomers think they are.
以前の観察に基づいて、それは明らかであるように思われます、その彗星達は、天文学者達が考えているような氷のような泥球ではありません。

Numerous examples of why that theory ought to be consigned to the “circular file” have been detailed in these pages.
その理論を「回覧ファイル」に委託するべき理由の多くの例は、これらのページで詳しく説明されています。

2012 S1 could indeed become a spectacular apparition in Earth’s sky, although this author recalls comet Kohoutek, the so-called “comet of the century,” which subsequently became synonymous with spectacular duds.
2012 S1は確かに地球の空に壮観な「幻影の出現」になる可能性がありますが、この著者は、後に壮大な「不発弾」の代名詞となった、いわゆる「世紀の彗星」であるコホーテク彗星を思い出します。
http://history.nasa.gov/SP-4208/app.f.htm

However, 2012 S1’s chance depends on factors that have nothing to do with how much dust is on its surface, how much ice is contained in its nucleus, or how close it approaches the Sun.
しかしながら、2012S1の可能性は、表面にある塵の量、核芯に含まれる氷の量、または太陽にどれだけ接近しているかとは関係のない要因によって依存します。

What will determine its fate is the electrical potential that will develop between the comet and the Sun.
その運命を決定するのは、その彗星と太陽の間で発生する電位です。

How much charge it will accumulate, and how rapidly that charge disperses are going to be the deciding factors.
それがどれだけの電荷を蓄積するか、そしてその電荷がどれだけ急速に分散するかが決定的な要因になるでしょう。

Electric Universe advocate Wal Thornhill wrote:
“If comets are essentially an electrical phenomenon then the implications for cosmology are profound.
エレクトリック・ユニバース(電気的宇宙)の支持者であるウォル・ソーンヒルは次のように書いています:
「彗星が本質的に電気的現象である場合、宇宙論への影響は深刻です。
https://www.holoscience.com/wp/comets-impact-cosmology/

It means that everything we believe about the Sun, and therefore all stars, is wrong.
それは、私たちが太陽について信じていることすべて、したがってすべての恒星達が間違っていることを意味します。

Rather than assuming the universe is electrically dead, it raises the possibility that Nature is at least as smart as we are and finds electrical energy extremely useful in creating and energizing the structures we see in space.”
宇宙が電気的に死んでいると仮定するのではなく、それは自然が少なくとも私たちと同じくらい賢いという可能性を高め、そして、電気エネルギーは、私たちが宇宙で目にする構造を作り、エネルギーを与えるのに非常に役立つ事を発見します。」

Stephen Smith
ティーブン・スミス