[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Arceology 考古学]

[Arceology 考古学]
Rens van der Sluijs September 26, 2014Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20201028142248p:plain
THE GODS IZANAGI AND IZANAMI ON THE FLOATING BRIDGE OF HEAVEN.
天国の浮かぶ橋の上の神イザナギイザナミ
――――――――
Sep 26, 2014
古代の人々はアクシス・ムンディ(世界軸)についてどう思いましたか?


ミルチャ・エリアーデの足跡をたどると、神話学者達や人類学者達は、「アクシス・ムンディ」または「世界軸」を宇宙を垂直に走る真っ直ぐな天体と考える傾向があります。

一方でこれは、もちろん、地球の天文軸である事は正しいのですが、神話のページに表示される「空の柱」は、それほど単純な図を提供しません。

この列柱は、アークとしてさえも、曲がった形で表示されることがあります。

通常、上空に1つの端があり、下の地球または地下世界に1つの端がありますが、両端が下がって、アーチで結合された湾曲した橋または2つの並置された柱のイメージを形成する場合があります。


円柱、曲がった円錐、ループのいずれであっても、実体は、空を支える、空を地球に結合するなど、同じ神話の機能を果たし、神話上の生き物の輸送を促進したり、世界初の光を提供したりします。

世界軸は「神話の時代」の終わりに向かって悲劇的に破壊されたという事実上普遍的な信念にもかかわらず、いくつかの伝統は、曲率を現存する傾斜に関連付けています、恒久的な傾斜した回転軸、黄道帯黄道光、天の川、または一時的な虹とオーロラのアークなど。

たとえば、ギリシャ神話では、パノポリスのノーナス(西暦5世紀)は、回転軸にリンクされた天の巨大な支柱であるアトラスは、ファエトンが世界を訪れた激しい破壊の間に傾いたと主張しました:
「動かせない宇宙の関節を揺さぶる空の騒動がありました:
回転する天の真ん中を走る曲がった車軸そのもの。

リビアのアトラスは、この大きな負担の下でひざまずいて腰を下ろしたため、恒星達の自転する大空をサポートすることはほとんどできませんでした。」

ダラワル(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南東部、バラゴラン渓谷)のサブグループであるワディ・ワディは、銀河を「「プッカン」」として認識した、または、どの出発した精霊が彼らが行った世界にしばしば到達したかを追跡します」、それは「私たちに自然の驚異の多くを与えた強大な激動」の間に傷つきました。

ガン・ベイ・ニギール(ニューサウスウェールズ州フスハーバーの地域)のメンバーは、ナジー・ガラム(バーンジュールまたは在来の猫)がどのようにして八つ裂きのコアラの腸を、空をアークして横切る「橋」に変えたかを説明しました:
「小さな男の子の義理の兄弟、ナジー・ガラムがやって来ました。

彼はコアラのダンガーを連れてきました。

…それから彼は腸を取り、それらを少年に投げつけ、そして彼らと一緒に胃の中で彼を殴った。

…彼はコアラの腸をビーチに運び、口で食いちぎり始めました。

…それらの腸はすぐに空に上がり始めました。

小さな男の子が、「ブームビ」、私たちは彼らをこう呼んでいます、彼らの中に吹き込まれた。


彼らは空を越えて曲がり始め、橋を架け始めました。

それらすべての人々、島のそれらの部族は、その橋の上を歩き始めました。

義理の兄弟であるナジー・ガラムが最初に行き、小さな男の子が彼を追いかけました。」

この橋は、最初の「人々」が、大洪水の後に閉じ込められていた原始的な「島」から離れることを可能にしました、それは「アフリカと呼ばれる国だったかもしれません」。

その最終的な切断、軸ムンディ神話の不動の要素は、虹への変換につながりました:
「彼らが橋を渡って歩いている間、ナジー・ガラムは言い続けました。
「私は今それを切り落とします!
切り落とすぞ!」
彼は石の斧で橋を切る事を望んだ。

しかし、小さな男の子は言った、「そんなことしないでください!

私達が、向こうに渡るまで待ってください。」

すべての人がミドルヘッドのビーチに着陸したとき
–それが空を渡ったときに橋が終わった場所です
–ナジー・ガラムは彼の石のトマホークでそれを切り落としました。

「今」、彼は言った、「あなたは浮かび去ることができます。

もうあなたには会いたくない。

今、あなたは虹に変わることができます。」

それで、橋は虹に変わり、浮かび去りました。」

ドゥサン(サバ州西海岸のテンパスク地区)も、虹をアクシス・ムンディ(世界軸)と見なしていました:
「ずっと前に、虹は男性のための道でした。
田舎に住んでいた人たちは、妻を探して田舎に行きたいと思ったとき、虹を橋として使いました。

…彼らは虹を橋として作りました、そしてあなたは今日まで虹の中で橋の床と手すりを見ることができます。

…その男性は、「妻と一緒に下界の国に行きたいときは、それを設置しますが、望まないときは、それを取り去る」と答えたので、彼らは今日までそうしています。

その男性が何だったのかはわかりませんが、彼らは普通の男性以上でした。

それは私たちの先祖の人々の昔話です。」

ニバクレ語(パラグアイとアルゼンチン北西部)も同様に、「空の2本の幹…
後者の逆転後、「空と地球」を安定させるために「成長し、堅固になった」:
「レインボーが地球に降りてきたとき、空にはまだサポートがありませんでしたが、レインボーの両端が地球に到達して沈むとすぐにサポートを受けました。」

そして、アイスランドの若いエッダは、「神々がバイフロストと呼ばれる地球から天国への橋を架けた」ことを嫌いました、それは毎日乗っており、「あなたが虹と呼ぶもの」かもしれません:
「それは3つの色と大きな強さを持ち、他の構造よりもはるかに高い芸術と技術で作られています。

そのままでは強いですが、ムスペルの若者が乗って行こうとすると壊れます…
虹に見える赤は燃えている。

バイフロストが行きたいと思っているすべての人が横断できるとしたら、フロスト・ジャイアントとマウンテン・ジャイアントは天国に上がるでしょう。」

「バイフロストが天国に到達する橋の端」には、ヘイムダルの住居である「ヒミンビョルグと呼ばれる場所」が立っていました、「山岳巨人から橋を守るために天国の端に座っている」「神々の番人」。

一部の研究者は、バイフロストの概念的な起源は虹ではなく、黄道光またはオーロラにあると疑っていました。

場合によっては、傾斜した黄道帯または黄道光との関連
–太陽、月、惑星が移動するのが見える
–推測されるかもしれませんが、まだ憶測のままです。

たとえば、空を注意深く観察しているトバ・バタク(スマトラ)は、空と地球と地下世界をつなぐ宇宙樹を「上層世界に斜めに成長するバニアンツリー」と永続的に認定しています。

メニック・カイエンとキンタク・ボン(マレーシア)にとっては、「石の柱、…
空を支えるバトゥ・ヘレムと呼ばれています。

…バトゥ・ヘレムは空を貫いて支え、空の上に突き出た部分はゆるく、下の部分が斜めにバランスをとっています。

このゆるい部分はタペルンの天国の上にあり、リゴイという暗い領域にあります。」

アンダマン諸島の原住民は、目に見えない天の橋を想像しました、その東の場所は、黄道帯の円錐との親和性を示唆しています:
「地球と東の空の間には、前者を安定させてジャー・エジー(楽園)と接続する目に見えない杖の橋(パイ・ディガラウチャウ・ガー)が伸びています;
この橋を渡って、出発した魂(オーチョ・ロー)は楽園、またはその下にある.ジャー・エグラーァム・ジーユに渡ります…」

そして、ドゴン(マリ)の創造神話によれば、「巨大な卵」が2つの胎盤に分離した後、「巨大なアーチ」が空から降りてきました、上の方が空を形成し、下の方が地球を形成します:
「これを見て、アンマは卵の残りの半分のノンモである、空と星の創造者を地球に送ることに決めました。

彼らは巨大なアーチで地球に降りてきました。その中央には、鍛冶屋を装った2つ(二人)の空のノンモが立っていました。

…アーチは新しい、汚れのない地球を構成しました;
その降下は、それまで暗闇の中にあった宇宙の光の出現と一致しました。」

この驚異は太陽のクォーティディアン(日常茶飯事)の動きに関連していました:
「ノンモのアーチの出現は、空間の境界だけでなく、時間と季節の測定も意味します:
その年は太陽の見かけの動きに関連していました、ユルグの胎盤の他の部分のアバター(具現化)に。

したがって、アーチは黄道帯を参照している可能性があります。

場合によっては、明らかな天文学的識別に反して、天体のアーク(弧)が宇宙の柱の垂直方向の表現と組み合わされます。

たとえば、ワラオ(ベネズエラ、オリノコ地域)は、「世界軸の北東、空の頂上近くの平原」に「大きな宇宙の卵」を描いています:
「家の西側の入口から続くのは、卵を天頂と世界の軸に接続するタバコの煙のロープの吊り橋です。」

シクアニ(コロンビア東部)の神話では、目立つ場所はカリエビルナエまたは「生命の木」で占められており、その枝には想像できるあらゆる種類の食べ物が運ばれていました。

空は「非常に低く、食用の木のてっぺん近くでした。

…大きな木でした!
頂上はほぼ空に達した。」

木は「バルバスコのつるによって上に保持された」(明らかにテ・フローシャ・トゥキシコフェラ)または「空に取り付けられたバルバスコのつるによって支えられていた…

それがブドウの木の長さでした!」

ある情報提供者は、それを「山から始まり、木に直接つながるつる植物;
それは橋としての役割を果たしました。」

実をつけるために伐採されたとき、「木を空につる植物と、森の両側につる植物がつながっていました。

それで、彼らは木を切断しましたが、それは単に倒れることはありませんでした。」

タリクエ(オオハシ)が「リアナの一部を木の左側に切った」、ツォコ(オオツリス・ドリ)が「右側を切った」、マテリ(リス)が「木を空に結びつけたリアナ(蔓・つる)を切った」とき、遂に「木が地面に倒れた」。


最後に、日本の標準的な創造神話は、最初の土地の形成を双子の神々のペアに帰する、「天の浮き橋」(あめのうきはし)から「天の宝石槍」(ぬ鉾、または、玉鉾)を突っ込む:
イザナギの命(御言、尊)とイザナミの命(御言、尊)は、天の浮かぶ橋の上に立って、一緒に助言をしました:
「下に国はありませんか?」

すると彼らは天国の宝石の槍を突き刺しました、そして、それを手で掻き回して海を見つけました。」

ここで、「宝石槍」は垂直軸を表し、橋は湾曲した構造を示しています。

このような説明を理解する1つの方法は、地磁気の逆転またはエクスカーション(回遊)がオーロラにどのように影響するかを検討することです。

地球の磁場の双極子成分が弱まると、大気分子との相互作用によってオーロラ光の原因となる流入する荷電粒子がグローバルに分布します。

オーロラの目に見える構造は、粒子が力線によって提供される輪郭に従うため、単に地磁気自体の構造です。

この構造のアークは、特にマイナーな磁極の近くにたくさんあり、したがって、より垂直な形とともに可視光で現れます。

まだ物議を醸していますが、最終氷期最盛期(18,000 BP)以降、3回の回遊が発生したようです、これらはすべて、空のアーク(弧)のような画像の人間の記憶に貢献した可能性があります。

時が経つにつれて、オーロラが極に後退し、中緯度と低緯度の人々の間で忘却に沈むにつれて、現存する天の曲線とループに基づく代替の比喩が循環し始めました。

明らかに、アクシス・ムンディ(世界軸)の神話はまだ尽きていませんが、それでも驚きを持っています。

思いがけない洞察に到達できるのは、伝統のパターンと微妙な手がかりに熱心に従うことによってのみです。

学習曲線は相変わらず急勾配のままです。

レンス・ファンデル・スルージス

――――――――
Sep 26, 2014
What did the ancient people think of the axis mundi (world axis)?
古代の人々はアクシス・ムンディ(世界軸)についてどう思いましたか?


In the footsteps of Mircea Eliade, mythologists and anthropologists tend to think of the axis mundi or ‘world axis’ as a straight object running through the cosmos vertically.
ミルチャ・エリアーデの足跡をたどると、神話学者達や人類学者達は、「アクシス・ムンディ」または「世界軸」を宇宙を垂直に走る真っ直ぐな天体と考える傾向があります。

While this is, of course, correct for the astronomical axis of the earth, the ‘sky pillar’ populating the pages of myth offers a much less straightforward picture.
一方でこれは、もちろん、地球の天文軸である事は正しいのですが、神話のページに表示される「空の柱」は、それほど単純な図を提供しません。

This column is sometimes presented in bent form, even as an arc.
この列柱は、アークとしてさえも、曲がった形で表示されることがあります。

Although it usually has one extremity in the sky above and one in the earth or underworld below, both ends may come down to form the image of a curved bridge or two juxtaposed columns joined at the top by an arch.
通常、上空に1つの端があり、下の地球または地下世界に1つの端がありますが、両端が下がって、アーチで結合された湾曲した橋または2つの並置された柱のイメージを形成する場合があります。


Whether a cylinder, a bent cone or a loop, the entity fulfills the same mythological functions, such as supporting the sky, joining the sky to the earth, facilitating the transportation of mythical beings or furnishing the world’s first light.
円柱、曲がった円錐、ループのいずれであっても、実体は、空を支える、空を地球に結合するなど、同じ神話の機能を果たし、神話上の生き物の輸送を促進したり、世界初の光を提供したりします。

In spite of the practically universal belief that the axis mundi was tragically destroyed towards the end of the ‘age of myth’, some traditions relate the curvature to an extant slanted, conical or arched object in the sky, such as the permanent tilted rotational axis, ecliptic band, zodiacal light and Milky Way or the transient rainbow and auroral arc.
世界軸は「神話の時代」の終わりに向かって悲劇的に破壊されたという事実上普遍的な信念にもかかわらず、いくつかの伝統は、曲率を現存する傾斜に関連付けています、恒久的な傾斜した回転軸、黄道帯黄道光、天の川、または一時的な虹とオーロラのアークなど。

For example, in Greek mythology Nonnus of Panopolis (5th century CE) asserted that Atlas, the giant stanchion of the heavens linked to the rotational axis, inclined during the fiery destruction visited upon the world by Phaethon:
“There was tumult in the sky shaking the joints of the immovable universe:
the very axle bent which runs through the middle of the revolving heavens.
たとえば、ギリシャ神話では、パノポリスのノーナス(西暦5世紀)は、回転軸にリンクされた天の巨大な支柱であるアトラスは、ファエトンが世界を訪れた激しい破壊の間に傾いたと主張しました:
「動かせない宇宙の関節を揺さぶる空の騒動がありました:
回転する天の真ん中を走る曲がった車軸そのもの。

Libyan Atlas could hardly support the selfrolling firmament of stars, as he rested on his knees with bowed back under this greater burden.”
リビアのアトラスは、この大きな負担の下でひざまずいて腰を下ろしたため、恒星達の自転する大空をサポートすることはほとんどできませんでした。」

The Wadi Wadi, a subgroup of the Dharawal (Burragorang Valley, southeastern New South Wales, Australia), perceived the Galaxy as “the ‘pukkan’ or track up which departed spirits often reached the world to which they went”, which was scarred during a “mighty upheaval which gave us many of the wonders of Nature”.
ダラワル(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南東部、バラゴラン渓谷)のサブグループであるワディ・ワディは、銀河を「「プッカン」」として認識した、または、どの出発した精霊が彼らが行った世界にしばしば到達したかを追跡します」、それは「私たちに自然の驚異の多くを与えた強大な激動」の間に傷つきました。

A member of the Gumbaynggirr (region of Coffs Harbour, New South Wales) described how Ngudgeegullum (the barnjull or native cat) transformed the intestines of a dismembered koala into a “bridge” arching across the sky:
“The little boy’s brother-in-law, Ngudgeegullum, came along.
ガン・ベイ・ニギール(ニューサウスウェールズ州フスハーバーの地域)のメンバーは、ナジー・ガラム(バーンジュールまたは在来の猫)がどのようにして八つ裂きのコアラの腸を、空をアークして横切る「橋」に変えたかを説明しました:
「小さな男の子の義理の兄弟、ナジー・ガラムがやって来ました。

He brought with him a dungirr, a koala bear.
彼はコアラのダンガーを連れてきました。

… Then he took the intestines and threw them at the boy and hit him in the stomach with them.
…それから彼は腸を取り、それらを少年に投げつけ、そして彼らと一緒に胃の中で彼を殴った。

… He took the koala bear’s intestines down to the beach and started to blow them up with his mouth.
…彼はコアラの腸をビーチに運び、口で食いちぎり始めました。

… Those intestines started to go right up into the sky.
…それらの腸はすぐに空に上がり始めました。

The little boy blew into them, boombi, we call them.
小さな男の子が、「ブームビ」、私たちは彼らをこう呼んでいます、彼らの中に吹き込まれた。


They began to curve over the sky and make a bridge.
彼らは空を越えて曲がり始め、橋を架け始めました。

All those people, those tribes on the island, started to walk across on that bridge.
それらすべての人々、島のそれらの部族は、その橋の上を歩き始めました。

Ngudgeegullum, the brother-in-law, went first and the little boy followed him.”
義理の兄弟であるナジー・ガラムが最初に行き、小さな男の子が彼を追いかけました。」

The bridge enabled the first “people” to migrate away from the primordial “island” to which they had been confined after the deluge, which “might have been that country called Africa.”
この橋は、最初の「人々」が、大洪水の後に閉じ込められていた原始的な「島」から離れることを可能にしました、それは「アフリカと呼ばれる国だったかもしれません」。

Its eventual severance, a steadfast element of axis mundi mythology, led to its transformation into the rainbow:
“As they walked across the bridge, Ngudgeegullum kept saying,
‘I’ll cut it off now!
I’ll cut it off!’

He wanted to cut the bridge with his stone-axe.
その最終的な切断、軸ムンディ神話の不動の要素は、虹への変換につながりました:
「彼らが橋を渡って歩いている間、ナジー・ガラムは言い続けました。
「私は今それを切り落とします!
切り落とすぞ!」
彼は石の斧で橋を切る事を望んだ。

But the little boy said, ‘Don’t do that!
しかし、小さな男の子は言った、「そんなことしないでください!

Wait until we are all over there.’
私達が、向こうに渡るまで待ってください。」

When all the people landed on the beach at Middle Head
– that’s where the bridge ended when it went across the sky
– Ngudgeegullum cut it off with his stone tomahawk.
すべての人がミドルヘッドのビーチに着陸したとき
–それが空を渡ったときに橋が終わった場所です
–ナジー・ガラムは彼の石のトマホークでそれを切り落としました。

‘Now’, he said, ‘you can float away.
「今」、彼は言った、「あなたは浮かび去ることができます。

I don’t want to see you any more.
もうあなたには会いたくない。

Now you can turn into a rainbow.’
今、あなたは虹に変わることができます。」

So the bridge turned into a rainbow and floated away.”
それで、橋は虹に変わり、浮かび去りました。」

The Dusun (Tempassuk district, west coast of Sabah) also viewed the rainbow as an axis mundi:
“Long ago the rainbow was a path for men.
Those who lived up country used the rainbow as a bridge when they wished to go down country in search of wives.
ドゥサン(サバ州西海岸のテンパスク地区)も、虹をアクシス・ムンディ(世界軸)と見なしていました:
「ずっと前に、虹は男性のための道でした。
田舎に住んでいた人たちは、妻を探して田舎に行きたいと思ったとき、虹を橋として使いました。

… they made the rainbow as a bridge and you can see the floor and hand rail of the bridge in the rainbow to the present day.
…彼らは虹を橋として作りました、そしてあなたは今日まで虹の中で橋の床と手すりを見ることができます。

… The men replied, ‘When we want to go down country with our wives we will put it in place, but when we do not want it we will take it away’, and thus they do to the present day.
…その男性は、「妻と一緒に下界の国に行きたいときは、それを設置しますが、望まないときは、それを取り去る」と答えたので、彼らは今日までそうしています。

What the men were I do not know, but they were more than ordinary men.
その男性が何だったのかはわかりませんが、彼らは普通の男性以上でした。

It is an old time tale of our people.”
それは私たちの先祖の人々の昔話です。」

The Nivaklé (Paraguay and northwest Argentina) likewise contended that “the two trunks of the sky …
grew and became firm” to stabilise “Sky and Earth” after the inversion of the latter:
“When Rainbow came down to earth, the sky did not have its supports yet, but it received them as soon as the rainbow’s two ends had reached the earth and sunk into it.”
ニバクレ語(パラグアイとアルゼンチン北西部)も同様に、「空の2本の幹…
後者の逆転後、「空と地球」を安定させるために「成長し、堅固になった」:
「レインボーが地球に降りてきたとき、空にはまだサポートがありませんでしたが、レインボーの両端が地球に到達して沈むとすぐにサポートを受けました。」

And the Icelandic Younger Edda avers that “the gods built a bridge to heaven from earth called Bifrost”, which they ride daily and may be “what you call the rainbow”:
“It has three colours and great strength and is built with art and skill to a greater extent than other constructions.
そして、アイスランドの若いエッダは、「神々がバイフロストと呼ばれる地球から天国への橋を架けた」ことを嫌いました、それは毎日乗っており、「あなたが虹と呼ぶもの」かもしれません:
「それは3つの色と大きな強さを持ち、他の構造よりもはるかに高い芸術と技術で作られています。

And strong as it is, yet it will break when Muspell’s lads go and ride it … The red you see in the rainbow is burning fire.
そのままでは強いですが、ムスペルの若者が乗って行こうとすると壊れます…
虹に見える赤は燃えている。

The frostgiants and mountaingiants would go up into heaven if Bifrost was crossable by everyone that wanted to go.”
バイフロストが行きたいと思っているすべての人が横断できるとしたら、フロスト・ジャイアントとマウンテン・ジャイアントは天国に上がるでしょう。」

At “the bridge’s end where Bifrost reaches heaven” stood “a place called Himinbiorg”, the abode of Heimdall, “the gods’ watchman” who “sits there at the edge of heaven to guard the bridge against mountaingiants.”
「バイフロストが天国に到達する橋の端」には、ヘイムダルの住居である「ヒミンビョルグと呼ばれる場所」が立っていました、「山岳巨人から橋を守るために天国の端に座っている」「神々の番人」。

Some researchers suspected that Bifröst’s conceptual origins lay not in the rainbow, but in the zodiacal light or the aurora.
一部の研究者は、バイフロストの概念的な起源は虹ではなく、黄道光またはオーロラにあると疑っていました。

In some instances, an association with the sloping ecliptic band or zodiacal light
– through which the sun, the moon and the planets are seen to move
– may be inferred, but remains speculative.
場合によっては、傾斜した黄道帯または黄道光との関連
–太陽、月、惑星が移動するのが見える
–推測されるかもしれませんが、まだ憶測のままです。

For example, the Toba Batak (Sumatra), who are careful observers of the sky, persistently qualify the cosmic tree that connects sky, earth and underworld as “the banian-tree, which grows slantingly into the upperworld”.
たとえば、空を注意深く観察しているトバ・バタク(スマトラ)は、空と地球と地下世界をつなぐ宇宙樹を「上層世界に斜めに成長するバニアンツリー」と永続的に認定しています。

For the Menik Kaien and the Kintak Bong (Malaysia), the “stone pillar, which …
supports the sky is called the Batu Herem.
メニック・カイエンとキンタク・ボン(マレーシア)にとっては、「石の柱、…
空を支えるバトゥ・ヘレムと呼ばれています。

… The Batu Herem pierces the sky, and supports it, and the portion which projects above the sky is loose, and balanced on the lower part at an angle.
…バトゥ・ヘレムは空を貫いて支え、空の上に突き出た部分はゆるく、下の部分が斜めにバランスをとっています。

This loose part is above Tapern’s heaven, and is in a dark region named Ligoi.”
このゆるい部分はタペルンの天国の上にあり、リゴイという暗い領域にあります。」

The natives of the Andaman Islands envisioned an invisible celestial bridge, the eastern location of which suggests an affinity with the zodiacal cone:
“Between the earth and the eastern sky there stretches an invisible cane bridge (pī·dgalàrchàu·ga) which steadies the former and connects it with .jer·eg (paradise);
over this bridge the souls (ōtyō·lo) of the departed pass into paradise, or to .jer·eglàrmū·gu, which is situated below it …”
アンダマン諸島の原住民は、目に見えない天の橋を想像しました、その東の場所は、黄道帯の円錐との親和性を示唆しています:
「地球と東の空の間には、前者を安定させてジャー・エジー(楽園)と接続する目に見えない杖の橋(パイ・ディガラウチャウ・ガー)が伸びています;
この橋を渡って、出発した魂(オーチョ・ロー)は楽園、またはその下にある.ジャー・エグラーァム・ジーユに渡ります…」

And according to a creation myth from the Dogon (Mali), “a gigantic arch” descended from the sky after the separation of “an enormous egg” into two placentas, the upper one forming the sky and the lower one the earth:
“Seeing this, Amma decided to send to earth the Nommo of the other half of the egg, creators of the sky and the stars.
そして、ドゴン(マリ)の創造神話によれば、「巨大な卵」が2つの胎盤に分離した後、「巨大なアーチ」が空から降りてきました、上の方が空を形成し、下の方が地球を形成します:
「これを見て、アンマは卵の残りの半分のノンモである、空と星の創造者を地球に送ることに決めました。

They came down to earth on a gigantic arch, at the centre of which stood the two Nommo of the sky, who had assumed the guise of blacksmiths.
彼らは巨大なアーチで地球に降りてきました。その中央には、鍛冶屋を装った2つ(二人)の空のノンモが立っていました。

… The arch constituted a new, undefiled earth;
its descent coincided with the appearance of light in the universe, which till then had been in darkness.”
…アーチは新しい、汚れのない地球を構成しました;
その降下は、それまで暗闇の中にあった宇宙の光の出現と一致しました。」

The prodigy was associated with the quotidian movement of the sun:
“The advent of the arch of Nommo denotes not only the delimitation of space but also the measurement of times and seasons:
the year was linked to the apparent movement of the sun, avatar of the other portion of the placenta of Yurugu”.
この驚異は太陽のクォーティディアン(日常茶飯事)の動きに関連していました:
「ノンモのアーチの出現は、空間の境界だけでなく、時間と季節の測定も意味します:
その年は太陽の見かけの動きに関連していました、ユルグの胎盤の他の部分のアバター(具現化)に。

Accordingly, the arch may have referred to the ecliptic band.
したがって、アーチは黄道帯を参照している可能性があります。

In some cases, defying an obvious astronomical identification, the celestial arc is combined with a vertical representation of the cosmic column.
場合によっては、明らかな天文学的識別に反して、天体のアーク(弧)が宇宙の柱の垂直方向の表現と組み合わされます。

For example, the Warao (Orinoco region, Venezuela) pictured “a large cosmic egg” to the “Northeast of the world axis and on the plain near the top of the sky”:
“Leading from the western portal of the house is a suspension bridge of ropes of tobacco smoke which connects the egg with the zenith and the world axis.”
たとえば、ワラオ(ベネズエラ、オリノコ地域)は、「世界軸の北東、空の頂上近くの平原」に「大きな宇宙の卵」を描いています:
「家の西側の入口から続くのは、卵を天頂と世界の軸に接続するタバコの煙のロープの吊り橋です。」

In the mythology of the Sikuani (eastern Colombia), a prominent place is occupied by the Kalievírnae or ‘tree of life’, the branches of which carried all imaginable kinds of food.
シクアニ(コロンビア東部)の神話では、目立つ場所はカリエビルナエまたは「生命の木」で占められており、その枝には想像できるあらゆる種類の食べ物が運ばれていました。

The sky was “very low, near the top of the food tree.
空は「非常に低く、食用の木のてっぺん近くでした。

… It was a big tree!
The top nearly reached the sky.”
…大きな木でした!
頂上はほぼ空に達した。」

The tree was “held above by a barbasco vine” (apparently Tephrosia toxicofera) or “supported by a barbasco vine that was attached to the sky …
木は「バルバスコのつるによって上に保持された」(明らかにテ・フローシャ・トゥキシコフェラ)または「空に取り付けられたバルバスコのつるによって支えられていた…

That was how long the vine was!”
それがブドウの木の長さでした!」

One informant described it as “a liana originating in the mountain and leading right to the tree;
it served as a bridge”.
ある情報提供者は、それを「山から始まり、木に直接つながるつる植物;
それは橋としての役割を果たしました。」

When the tree was felled in order to gain access to its fruit, “there was a liana that tied the tree to the sky, and another one linking it to both sides of the forest.
実をつけるために伐採されたとき、「木を空につる植物と、森の両側につる植物がつながっていました。

So although they had severed the tree, it simply would not fall down.”
それで、彼らは木を切断しましたが、それは単に倒れることはありませんでした。」

It was only when Talíkue (Toucan) “cut the section of the liana to the left of the tree”, Tsóko (Oropendola) “cut the right side” and Matérri (Squirrel) “cut the liana that tied the tree to the sky” that “The tree fell to the ground”.
タリクエ(オオハシ)が「リアナの一部を木の左側に切った」、ツォコ(オオツリス・ドリ)が「右側を切った」、マテリ(リス)が「木を空に結びつけたリアナ(蔓・つる)を切った」とき、遂に「木が地面に倒れた」。


Finally, the standard creation myth of Japan attributes the formation of the first land to a pair of twin deities plunging down the “jewel-spear of Heaven” (nu-boko or tama-boko) from the “floating bridge of Heaven” (ame-no uki hashi):
“Izanagi no Mikoto and Izanami no Mikoto stood on the floating bridge of Heaven, and held counsel together, saying:
‘Is there not a country beneath?’
最後に、日本の標準的な創造神話は、最初の土地の形成を双子の神々のペアに帰する、「天の浮き橋」(あめのうきはし)から「天の宝石槍」(ぬ鉾、または、玉鉾)を突っ込む:
イザナギの命(御言、尊)とイザナミの命(御言、尊)は、天の浮かぶ橋の上に立って、一緒に助言をしました:
「下に国はありませんか?」

Thereupon they thrust down the jewel-spear of Heaven, and groping about therewith found the ocean.”
すると彼らは天国の宝石の槍を突き刺しました、そして、それを手で掻き回して海を見つけました。」

Here, the “jewel-spear” represents a vertical axis, while the bridge suggests a curved structure.
ここで、「宝石槍」は垂直軸を表し、橋は湾曲した構造を示しています。

One way to make sense of such accounts is to consider how a geomagnetic reversal or excursion would affect the aurora.
このような説明を理解する1つの方法は、地磁気の逆転またはエクスカーション(回遊)がオーロラにどのように影響するかを検討することです。

As the dipole component of the earth’s magnetic field wanes, the inflowing charged particles responsible for auroral light by their interaction with atmospheric molecules will attain a global distribution.
地球の磁場の双極子成分が弱まると、大気分子との相互作用によってオーロラ光の原因となる流入する荷電粒子がグローバルに分布します。

The visible structure of the aurora is simply that of the geomagnetic field itself, as the particles follow the contours provided by the field lines.
オーロラの目に見える構造は、粒子が力線によって提供される輪郭に従うため、単に地磁気自体の構造です。

Arcs abound in this structure, not least in the vicinity of the minor magnetic poles, and will accordingly appear in visible light, along with more vertical forms.
この構造のアークは、特にマイナーな磁極の近くにたくさんあり、したがって、より垂直な形とともに可視光で現れます。

Though still controversial, three excursions seem to have happened since the Last Glacial Maximum (18,000 BP), all of which may have contributed to human memories of arc-like imagery in the sky.
まだ物議を醸していますが、最終氷期最盛期(18,000 BP)以降、3回の回遊が発生したようです、これらはすべて、空のアーク(弧)のような画像の人間の記憶に貢献した可能性があります。

Over time, as the aurora retreated to the poles and sank into oblivion among people at middle and lower latitudes, replacement metaphors based on extant heavenly curves and loops began to circulate.
時が経つにつれて、オーロラが極に後退し、中緯度と低緯度の人々の間で忘却に沈むにつれて、現存する天の曲線とループに基づく代替の比喩が循環し始めました。

Clearly, the mythology of the axis mundi has not yet been exhausted, but still holds surprises.
明らかに、アクシス・ムンディ(世界軸)の神話はまだ尽きていませんが、それでも驚きを持っています。

It is only by assiduously following patterns and subtle clues in the traditions that unexpected insights can be reached.
思いがけない洞察に到達できるのは、伝統のパターンと微妙な手がかりに熱心に従うことによってのみです。

The learning curve remains as steep as ever.
学習曲線は相変わらず急勾配のままです。

Rens Van Der Sluijs
レンス・ファンデル・スルージス
Mythopedia.info