[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Lights in Space 宇宙の光]

[Lights in Space 宇宙の光]
Stephen Smith December 18, 2018Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20200522185328p:plain
Planetary Nebula NGC 6326. Red indicates ionized hydrogen (protons) and blue indicates ionized oxygen.
惑星状星雲NGC6326。赤はイオン化された水素(プロトン)を示し、青はイオン化された酸素を示します。

Credit: ESA/NASA? And the Hubble Space Telescope team. クレジット:ESA / NASA? そしてハッブル宇宙望遠鏡チーム。

―――――――――
ネビュラ(星雲)は、あなたが思っているものではありません。


惑星状星雲についての支配的な意見は、それらが衝撃波がそれらを「吹く」ときに作られるというものです。

これらの衝撃波は、爆発する恒星達からの「風」であると言われています。

天文学者達は核融合が起こっていることをエックス線、つまり極端紫外線と見なしているため、霧は「恒星形成」と表現される場合があります。

ダストプラズマの電離雲は、最初は「惑星状星雲」と呼ばれていました、天文学の初期の頃、それらは惑星天王星と同様に丸く、かすかに緑がかったように見えたためです、そのため、それらもガス巨大惑星であると想定されていました。

星雲は、すべての形とサイズ、特に楕円形またはらせん状の螺旋をもつもので観察されます。

従来の説明では、その前にある遅い星雲物質に「衝突する」恒星風が含まれ、大気雲のような形状を形成します。

宇宙ベースの望遠鏡がオンラインになったとき、天文学者はフィラメント、ブレード、重なり合ったリング、積み重ねられたリング、砂時計の形状、そして数十光年にわたって伸びるコヒーレントな「チューブ」など、より多くの詳細を見ました。

星雲は本質的には円柱で、そして、球ではないことがすぐに明らかになりました。
最近のプレスリリースによると、ハッブル宇宙望遠鏡は「...寿命の終わりに近づく中央の恒星によって照らされている噴出するガスの輝き」と惑星状星雲を観察しました。
https://www.nasa.gov/image-feature/goddard/2017/hubbles-holiday-nebula-ornament

ほとんどの天文学者達は、主系列に沿った恒星進化の理論に同意するでしょう。

1つの恒星が赤い巨大相に到達すると、外層を放出し、熱い中心核を後に残します。

この後期の相は、白色矮星として知られています。

ただし、クラウド内のイオン化源が議論されている場合、電気については言及されていません。

許されているのは、瀕死の恒星からの高周波光だけです。

電気的宇宙では、高温のガスで(または電離ガスでさえ)なくプラズマが空間を流れます。

電気の物理学は、惑星状星雲のシェル内に適用されます。これは、1つまたは複数のプラズマシース、つまりコンデンサキャパシタ)のように機能する「ダブル・レイヤー(二重層)」があるためです:
電気エネルギーの貯蔵と放出をする。

電荷の流れは、シース(鞘)内で交互に増減します。

運動中の荷電粒子が電流を生成するため、磁場が電流チャネルを包み込み、そこからの距離の平方根で強度が減少します。

より多くの荷電粒子が同じ方向に移動する場合、またはそれらがより速く移動する場合、磁場はより強くなるため、磁場を通って移動するイオンは軸に向かって圧搾されます。

プラズマ物理学者はこれを「ベネット・ピンチ」と呼んでいます。

プラズマ雲の放電により、電流軸に沿ってダブル・レイヤー(二重層)が形成され、片側に正の電荷が、そして、もう片側に負の電荷が蓄積されます。

強い電場が側面の間に存在し、十分な電流が適用される場合、ダブル・レイヤー(二重層)は輝きます、そうでなければ、それらは目に見えない「ダーク・モード」の状態にあります。

ダブル・レイヤー(二重層)と電流のフィラメントは、天の川銀河を通過する回路の恒星間の電荷に反応します。

それらは電流密度が低いため、ほとんどがダーク・モードですが、それらが生成する磁場は、発生するベネット・ピンチ・ゾーンではっきりと検出できます。

ネオン・ランプは、特定の星雲のより適切な説明です。

ネオン・ガスを通過する電気は、淡黄色に輝くプラズマを生成します。

酸素や水素などの他のガスは青色と赤色の光を生成し、より重い元素達は独自の色を放出します。

プラズマの動作は、多くの点で不慣れです。

プラズマがガスと完全に異なることを識別することはしばしば困難です。

プラズマとガスの類似性は、ガス流体力学との対応が取れていないために影が薄くなっています。

惑星状星雲からの光の周波数の90%以上がイオン化された酸素の範囲にあるため、それらはガスの球ではなく、酸素放電管と考える必要があります。

天文学者エイミー・アチソンは書きました:
「バークランド(ビルケランド)がオーロラに出会ってから100年が経過し、アーヴィング・ラングミュアやハンネス・アウフヴェンなどの先駆者によって開発された宇宙での電流の概念は、標準的な理論の脚注であり、時折宇宙での好奇心を説明することを除いて、ほとんど要求されていません。」
http://www.thunderbolts.info/tpod/2005/arch05/050503eu-1.htm

ティーブン・スミス




―――――――――
Dec 18, 2018
Nebulae are not what you may think they are.
ネビュラ(星雲)は、あなたが思っているものではありません。


The prevailing opinion about planetary nebulae is that they are created when shockwaves “blow” through them.
惑星状星雲についての支配的な意見は、それらが衝撃波がそれらを「吹く」ときに作られるというものです。

Those shockwaves are said to be “winds” from exploding stars.
これらの衝撃波は、爆発する恒星達からの「風」であると言われています。

In some cases, a nebula might be described as “star forming”, because X-rays, or extreme ultraviolet light, are thought by consensus astronomers that nuclear fusion is occurring.
天文学者達は核融合が起こっていることをエックス線、つまり極端紫外線と見なしているため、霧は「恒星形成」と表現される場合があります。

Ionized clouds of dusty plasma were first called, “planetary nebulae”, because in the early days of astronomy they appeared to be round, and faintly greenish, similar to the planet Uranus, so it was assumed that they were gas giant planets, as well.
ダストプラズマの電離雲は、最初は「惑星状星雲」と呼ばれていました、天文学の初期の頃、それらは惑星天王星と同様に丸く、かすかに緑がかったように見えたためです、そのため、それらもガス巨大惑星であると想定されていました。

Nebulae are observed in all shapes and sizes, particularly those with elliptical shapes or helical spirals.
星雲は、すべての形とサイズ、特に楕円形またはらせん状の螺旋をもつもので観察されます。

Conventional descriptions include stellar winds “crashing into” slower nebular material ahead of them, forming the shapes like atmospheric clouds might form.
従来の説明では、その前にある遅い星雲物質に「衝突する」恒星風が含まれ、大気雲のような形状を形成します。

When space-based telescopes came online, astronomers saw more details, including filaments, braids, overlapping rings, stacked rings, hourglass shapes, along with coherent “tubes” extending for tens of light-years.
宇宙ベースの望遠鏡がオンラインになったとき、天文学者はフィラメント、ブレード、重なり合ったリング、積み重ねられたリング、砂時計の形状、そして数十光年にわたって伸びるコヒーレントな「チューブ」など、より多くの詳細を見ました。

It soon became obvious that nebulae are, essentially, cylinders and not spheres.
星雲は本質的には円柱で、そして、球ではないことがすぐに明らかになりました。
According to a recent press release, The Hubble Space Telescope observed a planetary nebula with “…glowing wisps of outpouring gas that are lit up by a central star nearing the end of its life.”
最近のプレスリリースによると、ハッブル宇宙望遠鏡は「...寿命の終わりに近づく中央の恒星によって照らされている噴出するガスの輝き」と惑星状星雲を観察しました。
https://www.nasa.gov/image-feature/goddard/2017/hubbles-holiday-nebula-ornament

Most astronomers would agree with the theory of stellar evolution along the main sequence.
ほとんどの天文学者達は、主系列に沿った恒星進化の理論に同意するでしょう。

When a star reaches its red giant phase, it ejects its outer layers, leaving its hot central core behind.
1つの恒星が赤い巨大相に到達すると、外層を放出し、熱い中心核を後に残します。

This later phase is known as a white dwarf star.
この後期の相は、白色矮星として知られています。

There is no mention of electricity when a source of ionization in the cloud is discussed, however.
ただし、クラウド内のイオン化源が議論されている場合、電気については言及されていません。

All that is permitted is the high frequency light from a dying star.
許されているのは、瀕死の恒星からの高周波光だけです。

In an Electric Universe, plasma, not hot gas (or even ionized gas), flows through space.
電気的宇宙では、高温のガスで(または電離ガスでさえ)なくプラズマが空間を流れます。

The physics of electricity applies within the shell of a planetary nebula, because there are one or more plasma sheaths, or “double layers” acting like capacitors:
storing and releasing electrical energy.
電気の物理学は、惑星状星雲のシェル内に適用されます。これは、1つまたは複数のプラズマシース、つまりコンデンサキャパシタ)のように機能する「ダブル・レイヤー(二重層)」があるためです:
電気エネルギーの貯蔵と放出をする。

The charge flow alternately increases and decreases within the sheaths.
電荷の流れは、シース(鞘)内で交互に増減します。

Since charged particles in motion create an electric current, a magnetic field wraps around the current channel, diminishing in strength with the square root of the distance from it.
運動中の荷電粒子が電流を生成するため、磁場が電流チャネルを包み込み、そこからの距離の平方根で強度が減少します。

Magnetic fields get stronger when more charged particles move in the same direction, or when they move faster, so ions moving through the magnetic field get squeezed toward the axis.
より多くの荷電粒子が同じ方向に移動する場合、またはそれらがより速く移動する場合、磁場はより強くなるため、磁場を通って移動するイオンは軸に向かって圧搾されます。

Plasma physicists refer to this as the “Bennett pinch.”
プラズマ物理学者はこれを「ベネット・ピンチ」と呼んでいます。

Electric discharges in plasma clouds create double layers along their current axes, allowing positive charge build up on one side and negative charge on the other.
プラズマ雲の放電により、電流軸に沿ってダブル・レイヤー(二重層)が形成され、片側に正の電荷が、そして、もう片側に負の電荷が蓄積されます。

A strong electric field exists between the sides, and if enough current is applied the double layers glow, otherwise they are in the invisible “dark mode”.
強い電場が側面の間に存在し、十分な電流が適用される場合、ダブル・レイヤー(二重層)は輝きます、そうでなければ、それらは目に見えない「ダーク・モード」の状態にあります。

Double layers and current filaments respond to interstellar electric charge in a circuit that threads through the Milky Way galaxy.
ダブル・レイヤー(二重層)と電流のフィラメントは、天の川銀河を通過する回路の恒星間の電荷に反応します。

They are mostly in dark mode, because of their low current density, but the magnetic fields they produce are apparent and detectable in the Bennett pinch zones that arise.
それらは電流密度が低いため、ほとんどがダーク・モードですが、それらが生成する磁場は、発生するベネット・ピンチ・ゾーンではっきりと検出できます。

A neon lamp would be a more appropriate description for any particular nebula.
ネオン・ランプは、特定の星雲のより適切な説明です。

Electricity passing through neon gas creates a plasma that glows a pale yellow.
ネオン・ガスを通過する電気は、淡黄色に輝くプラズマを生成します。

Other gases, such as oxygen or hydrogen, produce blue and red light, while heavier elements emit their own colors.
酸素や水素などの他のガスは青色と赤色の光を生成し、より重い元素達は独自の色を放出します。

Plasma behavior is unfamiliar in many ways.
プラズマの動作は、多くの点で不慣れです。

It is often difficult to discern that plasma is completely different from a gas.
プラズマがガスと完全に異なることを識別することはしばしば困難です。

Plasma’s similarities to gas are overshadowed by its failure to correspond with gas kinetics.
プラズマとガスの類似性は、ガス流体力学との対応が取れていないために影が薄くなっています。

Since more than 90% of the light frequencies from planetary nebulae are in the ionized oxygen range, they should be thought of as oxygen discharge tubes and not balls of gas.
惑星状星雲からの光の周波数の90%以上がイオン化された酸素の範囲にあるため、それらはガスの球ではなく、酸素放電管と考える必要があります。

Astronomer Amy Acheson wrote:
“It’s been 100 years since Birkeland encountered his aurora, and his conception of electric currents in space, developed by such pioneers as Irving Langmuir and Hannes Alfven, has been a footnote to standard theory, rarely called upon except to explain the occasional curiosity in space.”
天文学者エイミー・アチソンは書きました:
「バークランド(ビルケランド)がオーロラに出会ってから100年が経過し、アーヴィング・ラングミュアやハンネス・アウフヴェンなどの先駆者によって開発された宇宙での電流の概念は、標準的な理論の脚注であり、時折宇宙での好奇心を説明することを除いて、ほとんど要求されていません。」
http://www.thunderbolts.info/tpod/2005/arch05/050503eu-1.htm

Stephen Smith
ティーブン・スミス