[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Supernova 1987A Decoded 超新星 1987A を解読 by Wal Thornhill

Supernova 1987A Decoded 超新星 1987A を解読

by Wal Thornhill | August 24, 2005 5:37 pm

Supernova 1987A is the closest supernova event since the invention of the telescope. 
超新星 1987A は、望遠鏡の発明以来最も近い超新星現象です。

It was first seen in February 1987 in the nearby Magellanic cloud, a dwarf companion galaxy of the Milky Way, and only 169,000 light years from Earth. 
この銀河は、1987 年 2 月に、地球からわずか 169,000 光年離れた天の川銀河の矮小伴銀河であるマゼラン雲の近くで初めて観察されました。

Close observation since 1987 has now provided proof that supernovae are catastrophic electrical discharges focused on a star. 
1987 年以来の綿密な観測により、超新星が、1つの恒星に焦点を当てた壊滅的な放電であるという証拠が得られました。

218*


 [1]The enigmatic and beautiful structure of SN1987A with its three axial rings. 
3つの軸リングを備えた謎めいた美しい構造のSN1987A。

The brightening of the equatorial ring is obvious. The two bright stars are just in the field of view and are not associated with the supernova. 
赤道環の増光が一目瞭然です。  2 つの明るい恒星は視野内にあるだけで、超新星とは関係ありません。
[Credit: NASA/STScI/CfA/P. Challis.]

A supernova is one of the most energetic events witnessed in the universe
超新星は、宇宙で目撃された最もエネルギー的な出来事の 1 つです。

〈The accepted explanation〉 is that it occurs at the end of a star’s lifetime, or red giant stage, when the star’s nuclear fuel is exhausted. 
〈受け入れられている説明〉は、恒星の核燃料が使い果たされる、恒星の一生の終わり、つまり赤色巨星の段階で起こるというものである。

There is no more release of nuclear energy in the core so the huge star collapses in on itself. 
核内では核エネルギーの放出がなくなり、巨大な恒星はそれ自身で崩縮します。

If sufficiently massive, the imploding layers of the star are thought to “rebound” when they hit the core, resulting in an explosion, and the blast wave ejects the star’s envelope into interstellar space. 
十分な質量がある場合、恒星の内破層は核に衝突したときに「跳ね返り」、爆発を引き起こし、その爆風によって、その恒星の外皮が恒星間空間に放出されると考えられています。

The bright equatorial ring is caused by the collision of exploded matter from the star with the remnants of an earlier stellar “wind.” 
明るい赤道リングは、恒星からの爆発物質と、初期の恒星「風」の残骸との衝突によって引き起こされます。

The two faint rings are a problem. 
2 つの、かすかなリングが、1つの問題です。

The best that theorists have been able to manage is to postulate some kind of rotating beam from an assumed supernova remnant, sweeping and lighting up a shell of gas expelled at an earlier epoch. 
理論家が対処できた最善の方法は、想定される超新星残骸からある種の回転ビームが発生し、初期の時代に放出されたガスの殻を一掃して照らすことであると仮定することです。

The ad hoc nature of these explanations is obvious.
これらの説明がその場限りの性質であることは明らかです。

The detection of a pulsar remnant after some supernovae is explained by the implosion of the stellar core to produce a neutron star. 
いくつかの超新星爆発後のパルサー残骸の検出は、恒星の核が爆縮して中性子星を生成することで説明されます。

Pulsars emit bursts of radiation up to thousands of times a second. 
パルサーは、1 秒間に最大数千回の放射線バーストを放出します。

It is believed that a pulsar must be a super-collapsed stellar object that can spin up to thousands of times a second and emit a rotating beam of X-rays (like a lighthouse).
パルサーは、1秒間に最大数千回回転し、回転するX線ビームを(灯台のように)放射することができる超崩縮した恒星天体であるに違いないと考えられています。

Commonsense suggests that this mechanical model is wrong when some pulsars rev beyond the redline, even for such a bizarre object.
常識的に考えれば、この機械モデルは間違っていると考えられます、たとえそのような奇妙な天体であっても、一部のパルサーがレッドライン(=物理許容線)を超えて回転するならば。

A recent example of conventional thinking can be seen on the Chandra website
従来の考え方の最近の例は、チャンドラの Web サイトで見ることができます。

On August 17, a news story[2] was posted:
8 月 17 日、次のようなニュース記事 [2] が掲載されました:

[Supernova 1987A: Fast Forward to the Past.] 
[超新星 1987A: 過去へ早送りします。]

219*


 [3][Credit: X-ray: NASA/CXC/PSU/S.Park & D.Burrows.; Optical: NASA/STScI/CfA/P.Challis]

Recent Chandra observations have revealed new details about the fiery ring surrounding the stellar explosion that produced Supernova 1987A. 
最近のチャンドラの観測により、超新星 1987A を引き起こした恒星の爆発を取り囲む燃えるようなリングに関する新たな詳細が明らかになりました。

The data give insight into the behavior of the doomed star in the years before it exploded, and indicate that the predicted spectacular brightening of the circumstellar ring has begun.. 
このデータは、この運命の恒星が爆発する前の数年間の行動についての洞察を与えてくれます、そして、予測されていた恒星周リングの壮観な増光が始まったことを示しています…

The site of the explosion was traced to the location of a blue supergiant star called Sanduleak-69º 202 (SK-69 for short) that had a mass estimated at approximately 20 Suns.
この爆発の現場は、太陽約20個と推定される質量を持つサンデュリーク-69度202(略称SK-69)と呼ばれる青色超巨星の位置まで追跡された。

Subsequent optical, ultraviolet and X-ray observations have enabled astronomers to piece together the following scenario for SK-69: 
その後の光学、紫外線、X 線による観測により、天文学者は SK-69 について次のようなシナリオを組み立てることができました:

about ten million years ago the star formed out of a dark, dense, cloud of dust and gas; 
約1,000万年前、この星は暗くて濃い塵とガスの雲から形成されました;

roughly a million years ago, the star lost most of its outer layers in a slowly moving stellar wind that formed a vast cloud of gas around it; 
約100万年前、この恒星はゆっくりと動く恒星風によって外層のほとんどを失い、周囲に広大なガス雲が形成された;

before the star exploded, a high-speed wind blowing off its hot surface carved out a cavity in the cool gas cloud.
この恒星が爆発する前に、その熱い表面から吹き出す高速風が冷たいガス雲の中に空洞を作りました。

The intense flash of ultraviolet light from the supernova illuminated the edge of this cavity to produce the bright ring seen by the Hubble Space Telescope
超新星からの強い紫外線のフラッシュがこの空洞の端を照らし、ハッブル宇宙望遠鏡で見える明るいリングを生成しました。

In the meantime the supernova explosion sent a shock wave rumbling through the cavity. 
その間に超新星爆発が空洞内に衝撃波を轟かせました。

In 1999, Chandra imaged this shock wave, and astronomers have waited expectantly for the shock wave to hit the edge of the cavity, where it would encounter the much denser gas deposited by the red supergiant wind, and produce a dramatic increase in X-radiation.
1999 年にチャンドラはこの衝撃波を撮影し、天文学者たちは衝撃波が空洞の端に当たるのを期待して待っていました、そこでは赤色超巨星風によって堆積されたより高密度のガスに遭遇し、X線放射線が劇的に増加するでしょう。

The latest data from Chandra and the Hubble Space Telescope indicate that this much-anticipated event has begun. 
チャンドラとハッブル宇宙望遠鏡からの最新のデータは、この待望の出来事が始まったことを示しています。

Optical hot-spots now encircle the ring like a necklace of incandescent diamonds. 
光学的ホットスポットが、白熱ダイヤモンドのネックレスのようにリングを取り囲んでいます。

The Chandra image reveals multimillion-degree gas at the location of the optical hot-spots. 
チャンドラ画像では、光学ホットスポットの位置に数百万度のガスがあることが明らかになりました。

X-ray spectra obtained with Chandra provide evidence that the optical hot-spots and the X-ray producing gas are due to a collision of the outward-moving supernova shock wave with dense fingers of cool gas protruding inward from the circumstellar ring.
チャンドラで得られたX線スペクトルは、光学ホットスポットX線生成ガスが、外側に移動する超新星衝撃波と、恒星周リングから内側に突き出ている冷たいガスの密なフィンガーとの衝突によるものであるという証拠を提供します。

220*


 [4][Illustration: NASA/CXC/M.Weiss]
These fingers were produced long ago by the interaction of the high-speed wind with the dense circumstellar cloud. 
これらの指は、高速の風と密な恒星周雲の相互作用によってはるか昔に生成されました。

The collision of the outward-moving supernova shock wave (yellow) with the dense fingers of cool gas produce bright spots (white) of optical and X-ray emission. 
外側に移動する超新星衝撃波 (黄色) と冷たいガスの密集した指との衝突により、光学および X 線放射の明るい点 (白色) が生成されます。

The expanding debris (blue) of the exploded star lags behind the shock wave and, except for a thin shell around the outer edge (gold), is too cool to produce X-rays.
この爆発した恒星の膨張する破片 (青色) は、衝撃波より遅れており、外縁の周りの薄い殻 (金色) を除いて、温度が低すぎるため X 線を生成できません。

The dense fingers and the visible circumstellar ring represent only the inner edge of a much greater, unknown amount of matter ejected long ago by SK-69. 
密集した指と目に見える恒星周リングは、はるか昔に SK-69 によって放出された、はるかに大量の未知の量の物質の内側の端にすぎません。

As the shock wave moves into the dense cloud, ultraviolet and X-radiation from the shock wave will heat much more of the circumstellar gas.
衝撃波が濃い雲の中に移動すると、衝撃波からの紫外線とX線放射により、この恒星周のガスがさらに加熱されます。

Then, as remarked by Richard McCray, one of the scientists involved in the Chandra research, “Supernova 1987A will be illuminating its own past.”
そして、チャンドラの研究に関わった科学者の一人、リチャード・マックレー氏は、この様に述べた、「超新星 1987A は、それ自体の過去を明らかにすることになるでしょう。」
――――――――
 
コメント:
〈On the contrary, Supernova 1987A illuminates only how poorly the theory of supernova explosions fits the observations.〉
〈逆に、超新星 1987A は、超新星爆発の理論が観測結果とどれほど適合していないかを明らかにしているだけです。〉

The official explanatory illustration above is conjectural and relies (again) on invisible matter that the star is supposed to have conveniently pre-released in just the right places and filamentary form to produce the observed effects. 
上記の公式説明図は推測です、そして、観測された効果を生み出すために、恒星が適切な場所と糸状の形で都合よく事前に放出すると考えられている目に見えない物質に(再び)依存しています。

To say, 〈“the predicted spectacular brightening of the circumstellar ring”〉 is disingenuous. 
〈「星周環の驚くべき増光が予測されている」〉と言うのは不誠実である。

Neither the presence of the three rings nor the pattern of bright “beads” in the equatorial ring was predicted from theory. 
3 つのリングの存在も、赤道リング内の明るい「ビーズ」のパターンも、理論からは予測されていませんでした。

〈“The Hubble images of the rings are quite spectacular and unexpected,”〉 said Dr. Chris Burrows of the European Space Agency and the Space Telescope Science Institute in Baltimore, Maryland, when first discovered. 
〈「リングのハッブル画像は非常に壮観で予想外だった」〉と欧州宇宙機関およびメリーランド州ボルチモアの宇宙望遠鏡科学研究所のクリス・バロウズ博士は最初に発見されたとき述べた。

〈“This is an unprecedented and bizarre object. We have never seen anything behave like this before.”〉 
〈「これは前例のない奇妙な物体です。 このような挙動をこれまで見たことがありません。」> 

The pattern of brightening is not explained by an expanding shock front.
増光のパターンは、衝撃前線の拡大によっては説明されません。

There is a more fundamental problem with SN1987A. 
SN1987A には、より根本的な問題があります。

The star at the center was found to have been a “blue supergiant.” 
中心にある恒星は「青色超巨星」であることが判明した。

But a supernova explosion is thought to require a ten-times bigger red supergiant star. 
しかし、超新星爆発には10倍の大きさの赤色超巨星が必要だと考えられている。

There is no evidence that SK-69 was a red supergiant star, emitting a massive stellar wind. 
SK-69 が巨大な恒星風を放出していた赤色超巨星であったという証拠はありません。

The history of the star is not based on observation, it is a fabrication required by the theory.
この恒星の歴史は観測に基づいたものではなく、理論が要求する捏造です。
―――――――― 
 
The axial shape of SN1987A is that of a planetary nebula. 
SN1987A の軸の形状は惑星状星雲の形状です。

Fifty years ago a British scientist, Dr. Charles E. R. Bruce (1902-1979), argued that the bipolar shape, temperatures and magnetic fields of planetary nebulae could be explained as an electrical discharge. 
50 年前、英国の科学者チャールズ E. R. ブルース博士 (1902-1979) は、惑星状星雲の双極形状、温度、磁場は放電として説明できると主張しました。

Bruce was ideally situated to make the discovery, being both an electrical engineer versed in high-energy lightning behavior and a Fellow of the Royal Astronomical Society. 
ブルースは、高エネルギー雷の挙動に精通した電気技術者であり、王立天文学協会のフェローでもあったため、この発見をするには理想的な環境にありました。

He was ignored.
彼は無視されました。

221*
 


C. E. R. Bruce indicating examples of planetary nebulae which are clearly not simply expanding shells around a central star. 
C. E. R. ブルースは、明らかに中心恒星の周りに単に殻が広がっているわけではない惑星状星雲の例を示しています。
[Courtesy of E. Crew.]


The place to look for real answers is not in abstract astrophysical theory but in the practical experiments and supercomputer simulations of some plasma cosmologists. 
本当の答えを探す場所は、抽象的な天体物理理論ではなく、一部のプラズマ宇宙学者による実践的な実験やスーパーコンピューターのシミュレーションです。

They unleash the most powerful man-made electrical discharges on this planet. 
彼らは地球上で最も強力な人工放電を引き起こします。

The result is called the “z-pinch.” 
この結果は「Z ピンチ」と呼ばれます。

The term “z-pinch” comes from the usual representation of a current flowing along the z-axis, parallel to the magnetic field. 
「z ピンチ」という用語は、磁場に平行な z 軸に沿って流れる電流の通常の表現に由来しています。

With a strong enough current, the plasma formed by the discharge electromagnetically “pinches” into a string of sausages, donuts and plasma instabilities, along the z-axis.
十分に強い電流が流れると、放電によって形成されたプラズマは、z 軸に沿って一連のソーセージ、ドーナツ、プラズマの不安定性を電磁的に「挟み込み」ます。

222*


 Electrical discharges (Lichtenberg figures) illuminate the surface of the Z machine, the world's most powerful X-ray source, during a recent accelerator shot. 
最近の加速器発射中に、世界で最も強力な X 線源である Z マシンの表面を放電 (リッテンバーグ図) が輝きます。


The most recent advance gave an X-ray power of about 290 trillion watts for billionths of a second, about 80 times the entire world's output of electricity.
最新の進歩により、10億分の1秒で約290兆ワットのX線出力が得られ、これは全世界の電力出力の約80倍に相当します。

Since Bruce, and following the pioneering work of Hannes Alfven on an electric circuit model of stars, it has become clear to plasma cosmologists that the electrical z-pinch effect is instrumental in forming stars. 
ブルース以来、そして恒星の電気回路モデルに関するハンネス・アルヴェーンの先駆的な研究を受けて、電気的な Z ピンチ効果が恒星の形成に役立つことがプラズマ宇宙学者に明らかになりました。

Once formed, stars continue to be lit by electrical power delivered throughout the universe by cosmic transmission lines known as Birkeland current filaments. 
恒星は一度形成されると、バークランド電流フィラメントとして知られる宇宙送電線によって宇宙全体に届けられる電力によって点灯し続けます。

These giant filaments can be traced by their radio transmissions. 
これらの巨大なフィラメントは、それらの無線(=ラジオ波)送信によって追跡できます。

Stars also trace the Birkeland currents in galaxies in the same way that electric streetlights trace the routes of electrical cables.
電気の街灯が電線の経路をたどるのと同じように、恒星達も銀河内のバークランド電流をたどります。

Stars are an electrical, not a thermonuclear, phenomenon. 
恒星達は電気現象であり、熱核現象ではありません。

Consequently, a star’s size, color and spectrum tell us nothing about its age. 
したがって、恒星の大きさ、色、スペクトルからは、その年齢については何もわかりません。

A red supergiant star is huge because it is under low electrical stress. 
赤色超巨星は電気的ストレスが低いため巨大です。

It is not at the end of its life. 
それは、寿命が尽きたわけではありません。

And being under low stress it is not expected to explode. 
そして、ストレスが低い状態なので、爆発することはないと考えられます。

However, a blue star is under extreme electrical stress. 
しかしながら、青い恒星は極度の電気的ストレスにさらされています。

We do not have to advance the ad hoc postulate that SN1987A was a red supergiant before it exploded.
SN1987A が爆発する前は赤色超巨星であったというその場限りの仮定を進める必要はありません。

223*


 [5]Here we see the changes in the equatorial ring over time. 
Some astronomers wrote, "The origin of the circumstellar ring is the outstanding mystery of SN 1987A. 
ここでは、赤道リングの時間の経過に伴う変化が見られます。 一部の天文学者は、この様に書いています、「恒星周環の起源はSN 1987Aの際立った謎である。


Why is the ring so thin, and so nearly circular? 
Why is it expanding so slowly? 
Today we have no clear answers to these questions. 
But we do know that the ring around SN1987A is not unique. 
Many planetary nebulae have remarkably similar bipolar structures."

なぜリングはこれほど薄く、ほぼ円形なのでしょうか?
なぜこれほどゆっくりと拡大しているのでしょうか?
現在、これらの質問に対する明確な答えはありません。
しかし、SN1987A の周囲のリングが唯一のものではないことはわかっています。
多くの惑星状星雲は、非常によく似た双極構造を持っています。」

How does a star explode? 
The conventional “implosion followed by explosion” model has many shortcomings. 
恒星はどのようにして爆発するのでしょうか?
従来の「爆縮に続く爆発」モデルには多くの欠点があります。

An electric star, on the other hand, has internal charge separation which can power a star-wide, expulsive lightning-flash
一方、電気的恒星は内部に電荷分離を持っており、恒星全体に放出するような稲妻のフラッシュに電力を供給することができます。

The star relieves electrical stress by fissioning or blowing off charged matter. 
恒星は、帯電した物質を核分裂させたり吹き飛ばしたりすることで電気的ストレスを緩和します。

A star also has electromagnetic energy stored in an equatorial current ring. 
恒星はまた、赤道電流リングに電磁エネルギーを蓄えています。

Matter is ejected equatorially by discharges between the current ring and the star. 
物質は電流のリングと恒星の間の放電によって赤道に放出されます。

Our own Sun does it regularly on a small scale. 
私たちの太陽も小規模ながら定期的にそれを行っています。

However, if the stored energy reaches some critical value it may be released in the form of a bipolar discharge, or ejection of matter, along the rotational axis. 
ただし、蓄積されたエネルギーがある臨界値に達すると、回転軸に沿った双極性放電または物質の放出の形で放出される可能性があります。

The remnant of SN 1987A shows such a bipolar ejection in the form of two blobs of matter (inside the bright ring).
SN 1987A の残骸では、このような双極性放出が 2 つの物質の塊 (明るいリングの内側) の形で見られます。

A companion star may initiate a stellar discharge that results in fissioning. 
伴星は恒星の放電を開始し、核分裂を引き起こす可能性があります。

It is significant in this context that an unexplained and much-disputed “Mystery Spot” appeared along the line joining the two blobs and was seen briefly a couple of months after the explosion and then quickly faded from sight. 
この文脈では、説明がつかず多くの議論が交わされた「ミステリースポット」が 2 つの塊を結ぶ線に沿って現れ、爆発から数か月後に短期間見られ、その後すぐに視界から消えたことは重要です。

The spot was too far away to have been ejected by the supernova and its brightness (10% of the supernova) was too great to be explained by reflection off a cloud of matter. 
このスポットは超新星によって放出されるには遠すぎ、その明るさ(超新星の10%)は物質の雲からの反射では説明できないほど大きかった。

It may have been a faint companion that triggered, or was a part of the circuit of the electrical supernova discharge.
それは電気的超新星放電を引き起こした、または回路の一部であった、かすかな伴星であった可能性があります。

The bright beaded ring shows that matter has been ejected equatorially. 
明るいビーズのリングは、物質が赤道に放出されたことを示しています。

However, the ring is not expanding. 
しかしながら、輪は広がっていない。

The other two fainter rings are also arranged above and below the star on the same axis and show similar but fainter “bright spots”.
他の 2 つのより暗いリングも、同じ軸上の恒星の上下に配置されており、同様ではあるがより暗い「明るい点」を示しています。

Conventionally, a shock wave from an exploding star should show spherical, rather than axial, symmetry. 
従来、爆発する恒星からの衝撃波は、軸対称ではなく球面対称を示すはずでした。

And there is no particular reason why the shock front should form a ring of bright spots. 
そして衝撃面が輝点の輪を形成する必要があるのは特に理由はない。

We should expect some visible indication of the spherical cavity.
球状空洞の何らかの目に見える兆候が期待できるはずです。

Stars are an electrical plasma discharge phenomenon. 
恒星達は、電気プラズマ放電現象です。

Electrical energy produces heavy elements near the surface of all stars. 
電気エネルギーはすべての恒星の表面近くで重元素を生成します。

The energy is transferred over cosmic distances via Birkeland current transmission lines. 
このエネルギーはバークランド電流送電線を介して宇宙の距離を越えて転送されます。

The energy may be released gradually or stored in a stellar circuit and unleashed catastrophically. 
エネルギーは徐々に放出されるか、恒星の回路に蓄えられて壊滅的に放出される可能性があります。

It is these cosmic circuits that are the energy source for the supernova explosion
 – not the star. 
超新星爆発のエネルギー源はこの宇宙回路です
– その恒星ではありません。

That is why the energy output of some nebulae exceeds that available from the central star. 
一部の星雲のエネルギー出力が、その中心恒星から得られるエネルギー出力を超えるのはこのためです。

See Shocks from Eta Carina[6].
「エタ・カリーナからの衝撃」の記事 [6]を参照してください。

The electrical energy released in supernova fissioning is prodigious, so it is no surprise that there is an abundance of heavy elements and neutrinos dispersed into space by the stellar “lightning flash.”
超新星核分裂で放出される電気エネルギーは膨大であるため、恒星の「稲妻の閃光」によって大量の重元素やニュートリノが宇宙に散布されても不思議ではありません。
―――――――― 
 
〈The crucial evidence for the electrical nature of supernovae must come from experiment and observation.〉
超新星の電気的性質についての決定的な証拠は、実験と観察から得られるはずです。

Anthony L. Peratt, Fellow, IEEE, published a seminal paper in the IEEE Transactions on Plasma Science, Vol. 31, No. 6, December 2003. 
IEEE フェローのアンソニー・L・ペラットは、IEEE Transactions on Plasma Scienceに独創的な論文を発表しました。Vol.  31、No.6、2003 年 12 月。

It was titled “Characteristics for the Occurrence of a High-Current, Z-Pinch Aurora as Recorded in Antiquity[7].” 
そのタイトルは「古代に記録された高電流、Z ピンチ オーロラの発生の特徴[7]」です。

In it he explained the unusual characteristics of a high-energy plasma discharge. 
その中で彼は、高エネルギープラズマ放電の異常な特徴について説明しました。

He discussed mega-ampere particle beams and showed their characteristic 56- and 28-fold symmetry. 
彼はメガアンペアの粒子ビームについて議論し、その特徴的な 56 束および 28 束の対称性を示しました。

He wrote:
彼は、この様に書きました:

“A solid beam of charged particles tends to form hollow cylinders that may then filament into individual currents. 
「荷電粒子の固体ビームは中空の円筒を形成する傾向があり、その後フィラメント化して個々の電流を生成する可能性があります。

〈When observed from below, the pattern consists of circles, circular rings of bright spots, and intense electrical discharge streamers connecting the inner structure to the outer structure.“〉
〈下から観察すると、パターンは円、輝点の円形リング、および内部構造と外部構造を接続する強力な放電ストリーマーで構成されています。”〉

224*


 This photograph shows a 0.6-mm-thick titanium witness plate that has been placed 15 cm in front of a 100 kilo-Gauss, sub-megaampere charged particle beam. Initially, the particle beam was cylindrical but after traveling the 15 cm has filamented. 
この写真は、100 キロ ガウス、サブメガアンペアの荷電粒子ビームの 15 cm 前に置かれた厚さ 0.6 mm のチタン製証拠プレートを示しています、当初、粒子ビームは円筒形でしたが、移動後は 15 cm がフィラメント化しました。


In the sub-gigaampere range, the maximum number of self-pinched filaments allowed before the cylindrical magnetic field will no longer split into "islands" for the parameters above has been found to be 56.

サブギガアンペアの範囲では、上記のパラメーターの場合、円筒形の磁場が「島」に分割されなくなる前に許容される自己挟持フィラメントの最大数は 56 であることが判明しています。

These results verify that individual current filaments were maintained by their azimuthal self-magnetic fields, a property lost by increasing the number of electrical current filaments. 
これらの結果は、個々の電流フィラメントが方位角自己磁場によって維持されており、この特性は電流フィラメントの数を増やすことで失われることを証明しています。

The scaling is constant for a given hollow beam thickness, from microampere beams to multi-megaampere beams and beam diameters of millimeters to thousands of kilometers.
スケーリングは、マイクロアンペアのビームから数メガアンペアのビームまで、およびミリメートルから数千キロメートルのビーム直径まで、特定の中空ビームの厚さに対して一定です。

This scaling of plasma phenomena has been extended to more than 14 orders of magnitude, so the bright ring of supernova 1987A can be considered as a stellar scale “witness plate” with the equatorial ejecta sheet acting as the “plate” for the otherwise invisible axial Birkeland currents.
プラズマ現象のこのスケーリングは 14 桁以上に拡張されています、したがって、超新星 1987A の明るいリングは、赤道噴出物シートが、そうでなければ目に見えない軸方向のバークランド電流の「プレート」として機能する、恒星規模の「観察プレート」と考えることができます。

Peratt adds:
ペラット氏はこう付け加えた:

“Because the electrical current-carrying filaments are parallel, they attract via the Biot-Savart force law, in pairs but sometimes three. 

This reduces the 56 filaments over time to 28 filaments, hence the 56 and 28 fold symmetry patterns. 
これにより、時間の経過とともに 56 フィラメントが 28 フィラメントに減り、したがって 56 と 28 の折り対称パターンになります。

In actuality, during the pairing, any number of filaments less than 56 may be recorded as pairing is not synchronized to occur uniformly. 
実際には、ペアリングは均一に行われるように同期されていないため、ペアリング中に 56 未満のフィラメント数が記録される可能性があります。

However, there are ‘temporarily stable’ (longer state durations) at 42, 35, 28, 14, 7, and 4 filaments. 
ただし、42、35、28、14、7、および 4 フィラメントでは「一時的に安定」(より長い状態が持続) があります。

Each pair formation is a vortex that becomes increasingly complex.”
それぞれのペアの形成は、ますます複雑になる渦です。」
―――――――― 
The images of SN 1987A shows the Birkeland currents around the star have paired to a number close to 28. 
SN 1987A の画像は、この恒星の周りのバークランド電流が 28 に近い数になったことを示しています。

The bright spots show a tendency toward pairing and groups of three. 
明るいスポットは、ペアおよび 3 組のグループの傾向を示しています。

This witness plate model explains why the glowing ring is so nearly circular and is expanding very slowly
 – unlike a shock front. 
この観察プレートのモデルは、
– ショックフロントとは異なり、なぜ輝くリングが非常に円形に近く、非常にゆっくりと拡大しているのかを説明しています。

It is more like a cloud at night moving through the beams of a ring of searchlights.
それはむしろ、夜の雲がサーチライトのリングの光の中を移動するようなものです。

If the equatorial ring shows the Birkeland currents in the outer sheath of an axial plasma current column, then the supernova outburst is the result of a cosmic z-pinch in the central column, focused on the central star. 
赤道リングが軸方向のプラズマ電流柱の外側シースにバークランド電流を示している場合、超新星爆発は、中心恒星に焦点を合わせた中心柱の宇宙の Z ピンチの結果です。

It is important to note that the z-pinch naturally takes the ubiquitous hourglass shape of planetary nebulae. 
Z ピンチは、惑星状星雲の普遍的な砂時計の形を自然に取ることに注意することが重要です。

No special conditions and mysteriously conjured magnetic fields are required.
特別な条件や不思議な磁場は必要ありません。

225*


 [8]Experimental and simulation derived geometries for extreme plasma currents in a plasma column. 
実験およびシミュレーションから得られた、プラズマ柱内の極端なプラズマ電流の形状。


The Birkeland currents will only be visible where the plasma density is high.
バークランド電流は、プラズマ密度が高い場所でのみ表示されます。

It is also the shape of SN1987A with its three rings. 
それはまた、3つのリングを持つSN1987Aの形状でもあります。

It will be instructive for plasma cosmologists to watch closely the development of SN1987A’s “necklace of incandescent diamonds.” 
プラズマ宇宙学者にとって、SN1987A の「白熱ダイヤモンドのネックレス」の発展を注意深く観察することは有益でしょう。

I do not expect the ring to grow as a shock-wave-produced ring would be expected to. 
私は、衝撃波によって生成されたリングが期待されるように、リングが成長することを期待していません。

Some bright spots may be seen to rotate about each other and to merge. 
いくつかの明るいスポットが互いの周りを回転したり、合体したりするのが見られる場合があります。

It is an opportunity more rare and valuable than a diamond to be able to verify the electric discharge nature of a supernova. 
超新星の放電の性質を確認できるのは、ダイヤモンドよりも稀で貴重な機会です。

Supernova 1987A will be illuminating the future of plasma cosmology!
超新星 1987A はプラズマ宇宙論の未来を照らすでしょう!

Plasma cosmologists have not ignored the pulsar, sometimes found in a supernova remnant. 
プラズマ宇宙学者は、超新星残骸で時々発見されるパルサーを無視していません。

Healy and Peratt in “Radiation Properties of Pulsar Magnetospheres: 
ヒーリーとペラット、「パルサー磁気圏の放射特性:

Observation, Theory and Experiment[9],” concluded:
観察、理論、実験[9]」の記事は次のように結論付けています:

“the source of the radiation energy may not be contained within the pulsar, but may instead derive either from the pulsar’s interaction with its environment or by energy delivered by an external circuit…. 
「放射エネルギー源はパルサー内に含まれていない可能性があり、代わりにパルサーとその環境との相互作用、または外部回路によって供給されるエネルギーのいずれかによって得られる可能性があります…。

[O]ur results support the ‘planetary magnetosphere’ view, where the extent of the magnetosphere, not emission points on a rotating surface, determines the pulsar emission.”
我々の結果は、回転面上の放出点ではなく磁気圏の範囲がパルサー放出を決定するという『惑星磁気圏』の見解を支持しています。」

In other words, we do not require a hypothetical super-condensed object to form a pulsar. 
言い換えれば、パルサーを形成するために仮想的な超凝縮物体は必要ありません。

A normal stellar remnant undergoing periodic discharges will suffice. 
定期的に放電している通常の恒星の残骸で十分です。

Plasma cosmology has the virtue of not requiring neutron stars or black holes to explain compact sources of radiation.
プラズマ宇宙論には、コンパクトな放射線源を説明するのに中性子星ブラックホールを必要としないという利点があります。

〈This completes the electrical sketch of supernova 1987A. 〉
Postscript: 
〈これで超新星 1987A の電気的スケッチが完成しました。〉

 追記:

This discovery of the electrical nature of supernovae has implications back here on Earth. 
超新星の電気的性質のこの発見は、ここ地球に影響を及ぼします。

The extensive interdisciplinary scope of the ELECTRIC UNIVERSE® model is highlighted by Peratt’s recent discovery that objects from antiquity manifest 56- and 28-fold symmetry. 
エレクトリック・ユニバース® モデルの広範な学際的範囲は、古代の物体が 56 および 28 の対称性を示すというペラットの最近の発見によって強調されています。

These range from concentric petroglyphs around the world to geoglyphs (stone-rings), megaliths, and other constructs. 
これらは、世界中の同心円状の岩面彫刻から、地上絵 (環状石)、巨石、その他の建造物まで多岐にわたります。

The most renowned of the 56-fold symmetric megaliths is Stonehenge.
56 対称の巨石の中で最も有名なのはストーンヘンジです。

226*


 An Aerial View of Stonehenge. 
ストーンヘンジの空撮。

The view includes the circular bank, ditch, and counterscarp bank. 
ビューには、円形の堤防、溝、傾斜した堤防が含まれます。


A number of the Aubrey holes are also visible. 
オーブリー・ホールも多数見られます。


The Heel Stone can be seen in the lower right.
右下にヒール・ストーンが見えます。

Our ancestors witnessed a cosmic electrical discharge up close. 
私たちの祖先は宇宙の放電を間近で目撃しました。

It raises fundamental issues about the recent history of the Earth and its cargo of life.
それは、地球の最近の歴史とそこに積まれている生命についての根本的な問題を提起します。

The explosion in new understanding will be an intellectual and cultural supernova!
新しい理解の爆発は、知的かつ文化的な超新星となるでしょう!

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Further reading:
W. Thornhill, The Z-Pinch Morphology of Supernova 1987a and Electric Stars
ISSN : 0093-3813
INSPEC Accession Number: 9618789
Digital Object Identifier : 10.1109/TPS.2007.895423
Date of Current Version : 13 August 2007
Issue Date : Aug. 2007
Sponsored by : IEEE Nuclear and Plasma Sciences Society
Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/SN1987A.jpg
2.    a news story: http://chandra.harvard.edu/photo/2005/sn87a/index.html
3.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/SN1987Adouble.jpg
4.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2005/08/SN1987Adiagram1.jpg
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2005/08/SN1987Atimelapse1.jpg
6.    Shocks from Eta Carina: http://www.holoscience.com/news/eta_carina.htm
7.    Characteristics for the Occurrence of a High-Current, Z-Pinch Aurora as Recorded in Antiquity: http://public.lanl.gov/alp/plasma/downloads/PerattAntiquityZ.pdf
8.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2005/08/supernova_diagram1.jpg
9.    Radiation Properties of Pulsar Magnetospheres: Observation, Theory and Experiment: http://public.lanl.gov/alp/plasma/downloads/HealyPeratt1995.pdf
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/supernova-1987a-decoded-2/
 
Copyright ©2023 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.