[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Scientists Fail to Unravel the Kinks in Solar Waves 科学者たちは太陽波のねじれを解明できていない Posted on April 4, 2001  by Wal Thornhill  

Scientists Fail to Unravel the Kinks in Solar Waves
科学者たちは太陽波のねじれを解明できていない

Posted on April 4, 2001  by Wal Thornhill  

NASA/JPL NEWS RELEASE Posted: March 29, 2001
NASA/JPL ニュースリリース掲載日: 2001 年 3 月 29 日

 Kinks in the Sun's magnetic field have puzzled scientists since they first started studying the solar wind, and now researchers at NASA's Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, Calif., have found the reason: 
they are caused by the evolution of a type of magnetic wave called Alfven waves
太陽磁場のねじれは、最初に太陽風の研究を始めて以来、科学者たちを困惑させてきましたが、現在、カリフォルニア州パサデナにある NASA のジェット推進研究所の研究者たちは、その理由を発見しました:
 それらは、アルフベン波と呼ばれる一種の磁気波の進化によって引き起こされます。

Scientists measured sudden changes in the Sun's magnetic field with the magnetometer instrument on the Ulysses spacecraft, which is orbiting the Sun's poles at a distance between Jupiter and Mars. 
科学者たちは、木星と火星の間の距離で太陽の極の周りを周回しているユリシーズ探査機に搭載された磁力計を使って、太陽の磁場の突然の変化を測定した。

Ulysses has been studying the Sun since 1990 and has just finished studying the south pole of the Sun at solar maximum, a time of great activity
ユリシーズは 1990 年から太陽の研究を続けており、活動が活発な時期である太陽活動極大期の太陽の南極の研究を終えたところです。

“Over the poles of the Sun, we saw abrupt decreases in the magnetic field," said JPL's Dr. Bruce Tsurutani, a co-investigator on the magnetometer instrument on Ulysses. 
「太陽の極上で、磁場の急激な減少が見られました」とユリシーズの磁力計の共同研究者であるJPLのブルース・鶴谷博士は語った。

"We did not know what they were, because we had never seen anything like it before. Now we know that the disturbance is caused by Alfven waves.“
「これまでそのようなものを見たことがなかったため、私たちはそれが何であるか知りませんでした。今では、この混乱がアルフベン波によって引き起こされていることがわかりました。」

Scientists expected to find that either the field magnitude remained the same, though the angle changed, or that the magnitude changed, with no fields threading across the structure, said Tsurutani. 
科学者らは、角度が変化しても磁場の大きさが同じままであるか、あるいは磁場が構造を横切っていないために磁場の大きさが変化するかのどちらかを発見すると期待していた、と鶴谷氏は述べた。

Instead, they found that the ends of Alfven waves always have both rotational and tangential characteristics. 
その代わりに、彼らはアルフベン波の端が常に回転特性と接線特性の両方を持っていることを発見しました。

Like the movements of a plucked guitar string, Alfven waves travel down themagnetic fields that emanate from the Sun. 
弾かれたギターの弦の動きのように、アルフベン波は太陽から発せられる磁場を伝わっていきます。

Disturbances in the Sun's magnetic field, which is embedded in the solar wind, travel through space to eventuallycause auroras on Earth. 
太陽風に含まれる太陽の磁場の乱れは宇宙を伝わり、最終的に地球上にオーロラを引き起こします。

The high-energy particles from the solar wind become trapped in the Earth's magnetic field and come down into the atmosphere near the Earth's north and south magnetic poles. 
太陽風からの高エネルギー粒子は地球の磁場に閉じ込められ、地球の北磁極と南磁極近くの大気中に降りてきます。

The highly-charged particles then collide with oxygen and nitrogen in Earth's atmosphere and emit light, forming the aurora. 
その後、高度に帯電した粒子が地球大気中の酸素や窒素と衝突して発光し、オーロラが形成されます。
 59*
 Artist's concept of Ulysses. Photo: ESA


T surutani also studied polar plumes, long trails from the base of the Sun. 
鶴谷氏はまた、太陽の根元からの長い軌跡である極噴煙も研究しました。

The plumes form in the Sun's polar regions, the upper and lower 30-degree latitude regions, and where these plumes occur, the magnetic field isn't kinked, but instead forms long, thin, straight tubes. 
プルームは太陽の極地域、つまり緯度 30 度の上下の地域で形成されます。これらのプルームが発生する場所では、磁場はねじれておらず、代わりに長くて薄い真っ直ぐな管が形成されます。

This means that the Alfven waves don't operate in these regions, though scientists don't yet know why. 
これは、アルフベン波がこれらの地域では活動していないことを意味しますが、科学者たちはその理由をまだ知りません。

“Ulysses was able to find that the Sun's polar plumes stretch out past the orbit of Mars and maybe farther," said Tsurutani. 
ユリシーズは、太陽の極噴煙が火星の軌道を超えて、おそらくはさらに遠くまで伸びていることを発見することができました」と鶴谷氏は語った。

"What's fascinating is how these plumes can be so thin and so long at the same time." A plume could be 100 times wider than it is long (sic). 
「興味深いのは、これらのプルームがどのようにして非常に細く、同時に非常に長くなることがあるのかということです。」 プルームの幅は長さの 100 倍になる可能性があります (原文どおり)。

The European Space Agency's Solar and Heliospheric Observatory (SOHO) noted these polar plumes in 1996.
欧州宇宙機関の太陽太陽圏天文台 (SOHO) は、1996 年にこれらの極プルームに注目しました。

Comment: 
コメント:

What is fascinating is that astrophysicists cannot "see" what they are looking at because of the dogma that electric currents cannot flowing space and the Sun cannot be electrically charged. 
興味深いのは、宇宙には電流が流れず、太陽は帯電できないという定説があるため、天体物理学者は見ているものを「見る」ことができないということです。

The thin, straight tubes are diagnostic of Birkeland currents. 
薄くて真っ直ぐな管はバークランド電流の症状を診断します。

Birkeland currents also have an outer twisted filament or rope-like form taken by electric current flowing in plasma. 
バークランド電流も、プラズマ中を流れる電流によってとられる外側のねじれたフィラメントまたはロープ状の形状をしています。

The Alfven waves are therefore more likely to be the structure of the magnetic field associated with Birkeland currents. 
したがって、アルフベン波は、バークランド電流に関連する磁場の構造である可能性が高くなります。

Otherwise there is some unspecified activity required beneath the Sun's surface to excite the Alfven waves, or "pluck the guitar string" as it is colorfully described. 
それ以外の場合は、太陽の表面の下でアルフベン波を励起する、またはカラフルに説明されているように「ギターの弦を弾く」ために必要な不特定の活動が必要となります。

Unfortunately this "explanation" follows a well-established tradition of ascribing every weird feature of the Sun to poorly defined activity hidden from view inside the Sun. 
残念ながら、この「説明」は、太陽のあらゆる奇妙な特徴を、太陽内部の視界から隠された、定義が不十分な活動によるものとする、確立された伝統に従っています。

It is what is known as "pathological science"
 – a term coined by a pioneer of plasma physics and Nobel Laureate, Irving Langmuir. 
それは、いわゆる「病理科学」です。
– プラズマ物理学の先駆者でノーベル賞受賞者アービング・ラングミュアによって造られた用語。

The report goes on…
  Alfven waves are named for Hannes Alfven, a Swede who in 1942 discovered the waves, for which he was later awarded the Nobel Prize.
レポートは続きます…
   アルフベン波は、1942 年にこの波を発見し、後にノーベル賞を受賞したスウェーデン人のハンネス アルフベンにちなんで名付けられました。

Comment: 
コメント:

Alfven must be spinning in his grave to see the continued misuse of his work by astrophysicists. 
アルフヴェンは、天体物理学者によって自分の研究が引き続き悪用されるのを見て、墓の中でぐるぐる回っているに違いありません。

In 1970 he used the occasion of his Nobel Prize acceptance speech in unprecedented fashion to admonish them for treating plasma in a way he had subsequently shown to be mistaken.
1970年、彼はノーベル賞受賞スピーチの機会を前例のない方法で利用し、後に間違いであることが判明した方法でプラズマを扱っていることを彼らに忠告した。

60*
 Example of the "long thin straight tubes “and "kinked" surrounding filaments that define the Birkeland currents flowing into the center of our galaxy.
私たちの銀河の中心に流れるバークランド電流を定義する「長くて薄い真っ直ぐな管」とそれを取り囲む「ねじれた」フィラメントの例 


 He said:
"The cosmical plasma physics
…is to some extent the playground of theoreticians who have never seen a plasma in a laboratory. 
彼は言った:
 「宇宙プラズマ物理学
 …これは、実験室でプラズマを見たことのない理論家の遊び場である部分もあります。

Many of them still believe in formulas, we know from laboratory experiments to be wrong. 
彼らの多くは依然として公式を信じていますが、私たちは実験室の実験からそれが間違っていることを知っています。

The astrophysical
…crisis has not yet come."
天体物理学
 …危機はまだ来ていない。」

We are still waiting…
私たちはまだ待ってます…


 Tsurutani discussed his findings this week at the European Geophysical Society's 26thannual meeting, joined by his colleagues on the study, Dr. Carlos Galvan, Dr. John Arballo, Dr. Regina Sakurai and Dr. Daniel Winterhalter, from the Space Plasma Physics Element at JPL, Dr. Bimla Buti University of New Delhi and Dr. Gurbax Lakhina, director of the Mumbai Geomagnetic Observatory, Bombay, India. 
鶴谷氏は今週、欧州地球物理学会の第26回年次総会で、この研究に携わる同僚たちも参加して、自身の発見について議論した。JPL宇宙プラズマ物理要素のカルロス・ガルバン博士、ジョン・アーバロ博士、レジーナ・サクライ博士、ダニエル・ウィンターハルター博士、ニューデリー大学のビムラ・ブティ博士と、インドのボンベイにあるムンバイ地磁気観測所所長のガーバックス・ラキナ博士。

Ulysses, launched in 1990, is a joint venture of NASA and the European Space Agency. 
JPL manages Ulysses for NASA's Office of Space Science, Washington, D.C. 
JPL is managed by the California Institute of Technology in Pasadena for NASA.
 1990 年に打ち上げられたユリシーズは、NASA欧州宇宙機関の合弁事業です。
 JPL は、ワシントン DC にある NASA 宇宙科学局のために Ulysses を管理しています。
 JPLNASA のためにパサデナカリフォルニア工科大学によって管理されています。