[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Solar Magnetic Polarity Reversal 太陽磁気極性反転]

[Solar Magnetic Polarity Reversal 太陽磁気極性反転]
f:id:TakaakiFukatsu:20220220085247p:plain
「電気的太陽」の図。
ーーーーーーーーー
Sep 09, 2009
黒点周期が11年ごとに太陽磁気の極性が反転することは、発見以来、太陽物理学者を困惑させてきました。 Electric Sunモデルの電流構造は、簡単な説明を提供します。

太陽は、極の近くよりも赤道でより速く回転します。

黒点付近の磁場は、11年の太陽黒点周期から次の周期へと極性を逆転させます。

太陽に関連するこれらおよび他の多くの観測された現象は、高レベルの電気的活動が私たちの地元の恒星の表面上で働いていることを強く示します。

太陽の構造の説明が完全に間違っていないとしても、標準モデルが少なくとも不完全であることは明らかです。

天文学者達は、彼らが説明するすべてのプロセスが実験室で実行され、よく知られている、と言うことによって、この標準モデルを擁護します。

真実と違うことがあってはならない。

人類は、実験室で持続的な核融合反応を生み出すために、半世紀以上にわたって熱心に奮闘してきました。

私たちはそれを行うことにさえ近づいていません。

それは、可能でさえないかもしれません。

水素をヘリウムに融合させ、途方もない量のエネルギーを解放するために行われた唯一の実験は、水素爆弾です。

その反応はほとんど瞬時です。

プロセスによって生成されるプラズマに最近発見された固有の不安定性は、それを制御して継続的に発生させることを不可能にする可能性があります。

そのような持続的なプロセスが生きていて、太陽の核心にうまくあると仮定するのは一筋縄ではいきません。

彼の[ハンス・アルヴェーン]モデルでは、電流が恒星の両極を通過します。

その後、その恒星から出ている長い管の中を流れます。

太陽の表面上またはそのすぐ下を流れ、各極から赤道に向かって戻る二次漏れ電流は、太陽が太陽天体物理学者にもたらすもう1つの「謎」を説明することができます。

そのような電流システムはすでに発見されている可能性が高いです。

スタンフォード大学は最近、次のように発表しました、「欧州宇宙機関ESA)/ NASA太陽および太陽圏天文台(SOHO)の合同宇宙船を使用している科学者達は、太陽の表面の下を流れる高温の帯電したガス(プラズマ)の「ジェット気流」または「川」を発見しました。

彼らはまた、太陽の燃えるような表面の下でガスを輸送する「貿易風」に似た特徴を発見しました。」

プラズマの川は電流です。

電流は磁場を発生させます。

私達は、コロナルループについて説明しました
–太陽の磁場にあるオメガ型のアーチ、それは光球から下のコロナに伸びています。

ユージンN.パーカーは、太陽の磁場の中で冠状ループを「バルジ(膨らみ)」と正しく呼んでいます。

彼は次のように述べています:
「バルジは太陽の表面から現れ、最大200,000kmの長さの双極磁気領域または磁気活性領域を形成します。

双極フィールドは赤道の反対側に反対の符号があり、フィールドの代数的符号は1つの11年[黒点]周期から次の周期に反転します。」

上の画像は、この現象の考えられる説明を示しています。

アルヴェーンの恒星回路によると、主な太陽電流は太陽の各両極に流れ込みます(または太陽から流れ出します)。

「右手の法則」を利用して、その電流によって生成される周囲の磁場の方向を視覚化することができます。

この電流の強さが増すと、磁場も強まります。

このような時間変化する磁場は、図に示すように二次電流を誘導する可能性があります。

二次電流は、リンク磁場の大きさが増加または縮小しているときにのみ存在します。

この効果は、地球上でAC変圧器で利用されているため、変圧器の動作と呼ばれます。

二次電流フィラメントが太陽の北極の近くから南に流れていて、それが太陽の表面上または真下にある場合、ループ磁場が電流の東に現れ、そこに北磁極を作成します。

(右手の親指を南に向け、指を東側の表面から浮かび上がらせます。)

ループは太陽の表面の上に移動してから表面に戻り、電流の西に南磁極を形成します。

「北磁極」は、磁束が固体(地面)から発生する領域であることを思い出してください。

太陽の南半球では、二次表面電流が北向きに太陽赤道に向かって流れています。

結果として生じる磁場は、電流の西に現れ(北磁極)、電流の東の表面に戻ります(南磁極を形成します)。

したがって、パーカーによって説明されたアクション(「双極フィールドは赤道の反対側に反対の符号があります。」)は、アルヴェーンの回路から直接続きます。

もちろん、上の画像に示されている潜流の位置は、この時点では推測に基づくものです。

これらの逆転磁場は、それを生成する電流を参照せずに理解することができない現象の典型的な例を提供します。

太陽に流入する主な駆動電流の方向に関係なく、磁気ループの11年間の逆転は、変圧器の作用によって説明できます。

表面電流を誘導する主な磁場の強度が増している場合、表面電流は一方向を指します。

主磁場の強度が弱まり始めると、二次(表面)電流の方向が逆になります。


その結果、ループの磁気極性も逆になります。

このメカニズムでは、主な太陽駆動電流自体が逆方向になる必要はなく、振幅が変化するだけであることに注意してください。

また、一次電流の方向にも依存しません。

1999年6月3日、欧州宇宙機関は、太陽の磁場が次第に強くなっていることを発表しました。

ESA-NASA宇宙船ユリシーズによって提供された前例のない太陽磁気の概要のおかげで、オックスフォード近くのラザフォードアップルトン研究所のチームは、太陽の磁気的振る舞いの最近の歴史を解明することができました。

英国の科学者による計算によると、太陽の磁場の強さは20世紀だけで2倍になりました。

この発見は、地球の気候変動に対する太陽の貢献を明らかにするのに役立つかもしれません。

水素→ヘリウム核融合モデルはこの現象を説明していません。


上記の資料は、ドナルドE.スコット博士による画期的な本であるThe Electric Skyから引用したものです。
http://www.mikamar.biz/book-info/tes-a.htm

Contributed by Michael Armstrong
マイケル・アームストロングによる寄稿

ーーーーーーーー
Sep 09, 2009
The solar magnetic polarity reversal with every 11 year sunspot cycle has baffled solar physicists since its discovery. Electric current structure in the Electric Sun model provides a simple explanation.
黒点周期が11年ごとに太陽磁気の極性が反転することは、発見以来、太陽物理学者を困惑させてきました。 Electric Sunモデルの電流構造は、簡単な説明を提供します。

The Sun rotates more rapidly at its equator than near its poles.
太陽は、極の近くよりも赤道でより速く回転します。

The magnetic fields near sunspots reverse polarity from one eleven-year sunspot cycle to the next.
黒点付近の磁場は、11年の太陽黒点周期から次の周期へと極性を逆転させます。

These and many other observed phenomena associated with the Sun give strong indication that a high level of electrical activity is at work on and above the surface of our local star.
太陽に関連するこれらおよび他の多くの観測された現象は、高レベルの電気的活動が私たちの地元の恒星の表面上で働いていることを強く示します。

It should be clear that the standard model is at least incomplete if not totally wrong in its description of the Sun’s structure.
太陽の構造の説明が完全に間違っていないとしても、標準モデルが少なくとも不完全であることは明らかです。

Astronomers defend this standard model by saying that all the processes they describe have been performed in the laboratory and are well known.
天文学者達は、彼らが説明するすべてのプロセスが実験室で実行され、よく知られている、と言うことによって、この標準モデルを擁護します。

Nothing could be further from the truth.
真実と違うことがあってはならない。

Mankind has been doggedly struggling for over half a century to create a sustained nuclear fusion reaction in the laboratory.
人類は、実験室で持続的な核融合反応を生み出すために、半世紀以上にわたって熱心に奮闘してきました。

We have not even come close to doing it.
私たちはそれを行うことにさえ近づいていません。

It may not even be possible.
それは、可能でさえないかもしれません。

The only experiment that has been performed that fuses hydrogen into helium and liberates tremendous amounts of energy is the hydrogen bomb.
水素をヘリウムに融合させ、途方もない量のエネルギーを解放するために行われた唯一の実験は、水素爆弾です。

That reaction is almost instantaneous.
その反応はほとんど瞬時です。

Recently discovered inherent instabilities in the plasma that is generated by the process may make it impossible to control it and make it occur continuously.
プロセスによって生成されるプラズマに最近発見された固有の不安定性は、それを制御して継続的に発生させることを不可能にする可能性があります。

Just to assume that such a sustained process is alive and well in the Sun’s core is a stretch.
そのような持続的なプロセスが生きていて、太陽の核心にうまくあると仮定するのは一筋縄ではいきません。

In his [Hannes Alfvén’s] model, electric current passes through both poles of the star.
彼の[ハンス・アルヴェーン]モデルでは、電流が恒星の両極を通過します。

It then flows in long tubes emanating from the star.
その後、その恒星から出ている長い管の中を流れます。

A secondary leakage current that flows on or just below the Sun’s surface, back toward the equator from each of the poles, can explain another one of the “mysteries” the Sun poses for solar astrophysicists.
太陽の表面上またはそのすぐ下を流れ、各極から赤道に向かって戻る二次漏れ電流は、太陽が太陽天体物理学者にもたらすもう1つの「謎」を説明することができます。

It is highly likely that such a current system has already been discovered.
そのような電流システムはすでに発見されている可能性が高いです。

Stanford University recently announced, “Scientists using the joint European Space Agency (ESA)/NASA Solar and Heliospheric Observatory (SOHO) spacecraft have discovered ‘jet streams’ or ‘rivers’ of hot, electrically charged gas (plasma) flowing beneath the surface of the Sun.
スタンフォード大学は最近、次のように発表しました、「欧州宇宙機関ESA)/ NASA太陽および太陽圏天文台(SOHO)の合同宇宙船を使用している科学者達は、太陽の表面の下を流れる高温の帯電したガス(プラズマ)の「ジェット気流」または「川」を発見しました。

They also found features similar to ‘trade winds’ that transport gas beneath the Sun’s fiery surface.”
彼らはまた、太陽の燃えるような表面の下でガスを輸送する「貿易風」に似た特徴を発見しました。」

Rivers of plasma are electric currents.
プラズマの川は電流です。

Currents cause magnetic fields.
電流は磁場を発生させます。

We have just discussed the coronal loops
– omega shaped arches in the Sun’s magnetic field that extend up out of the photosphere into the lower corona.
私達は、コロナルループについて説明しました
–太陽の磁場にあるオメガ型のアーチ、それは光球から下のコロナに伸びています。

Eugene N. Parker correctly calls the coronal loops “bulges” in the Sun’s magnetic field.
ユージンN.パーカーは、太陽の磁場の中で冠状ループを「バルジ(膨らみ)」と正しく呼んでいます。

He states:
“The bulges emerge through the surface of the Sun, forming bipolar magnetic regions, or magnetically active regions, with lengths up to 200,000 km.
彼は次のように述べています:
「バルジは太陽の表面から現れ、最大200,000kmの長さの双極磁気領域または磁気活性領域を形成します。

The bipolar fields have opposite signs on opposite sides of the equator, and the algebraic signs of the fields reverse from one 11-year [sunspot] cycle to the next.”
双極フィールドは赤道の反対側に反対の符号があり、フィールドの代数的符号は1つの11年[黒点]周期から次の周期に反転します。」

The image above shows a possible explanation of this phenomenon.
上の画像は、この現象の考えられる説明を示しています。

According to Alfvén’s stellar circuit, the main solar electric current flows into (or out of) each pole of the Sun.
アルヴェーンの恒星回路によると、主な太陽電流は太陽の各両極に流れ込みます(または太陽から流れ出します)。


Making use of the “right-hand rule,” we can visualize the directions of the encircling magnetic fields created by that current.
「右手の法則」を利用して、その電流によって生成される周囲の磁場の方向を視覚化することができます。


If the strength of this current is increasing, the magnetic field will strengthen as well.
この電流の強さが増すと、磁場も強まります。

Such time varying magnetic fields can induce secondary currents as shown in the figure.
このような時間変化する磁場は、図に示すように二次電流を誘導する可能性があります。

The secondary current will only exist when the magnitude of the linking magnetic field is growing or shrinking.
二次電流は、リンク磁場の大きさが増加または縮小しているときにのみ存在します。

This effect is utilized here on Earth in AC transformers and so is called transformer action.
この効果は、地球上でAC変圧器で利用されているため、変圧器の動作と呼ばれます。

If a secondary current filament is flowing southward from near the Sun’s north pole and it is on or just beneath the Sun’s surface, a looping magnetic field will emerge to the east of the current creating a north magnetic pole there.
二次電流フィラメントが太陽の北極の近くから南に流れていて、それが太陽の表面上または真下にある場合、ループ磁場が電流の東に現れ、そこに北磁極を作成します。

(Right thumb directed toward the south, fingers emerging up out of the surface on its east side.)
(右手の親指を南に向け、指を東側の表面から浮かび上がらせます。)


The loop will move out above the Sun’s surface and then return down into the surface forming a south magnetic pole to the west of the current.
ループは太陽の表面の上に移動してから表面に戻り、電流の西に南磁極を形成します。

Recall that a “north magnetic pole” is a region where the magnetic flux emerges from a solid.
「北磁極」は、磁束が固体(地面)から発生する領域であることを思い出してください。

In the Sun’s southern hemisphere, the secondary surface current is flowing northward toward the solar equator.
太陽の南半球では、二次表面電流が北向きに太陽赤道に向かって流れています。

The resulting magnetic field will emerge (north magnetic pole) to the west of the current and return down to the surface (forming a south magnetic pole) to the east of the current.
結果として生じる磁場は、電流の西に現れ(北磁極)、電流の東の表面に戻ります(南磁極を形成します)。

Thus the action described by Parker (“The bipolar fields have opposite signs on opposite sides of the equator.”) follows directly from Alfvén’s circuit.
したがって、パーカーによって説明されたアクション(「双極フィールドは赤道の反対側に反対の符号があります。」)は、アルヴェーンの回路から直接続きます。


Of course, the locations of the subsurface currents shown in the image above are speculative at this point.
もちろん、上の画像に示されている潜流の位置は、この時点では推測に基づくものです。

These reversing magnetic fields provide a classic example of a phenomenon that cannot be understood without reference to the electric currents that produce it.
これらの逆転磁場は、それを生成する電流を参照せずに理解することができない現象の典型的な例を提供します。

Regardless of the direction of the main driving current coming into the Sun, the eleven-year reversal of the magnetic loops can be explained by transformer action.
太陽に流入する主な駆動電流の方向に関係なく、磁気ループの11年間の逆転は、変圧器の作用によって説明できます。

If the main magnetic field that induces the surface currents is growing in strength, the surface current will point in one direction.
表面電流を誘導する主な磁場の強度が増している場合、表面電流は一方向を指します。

If the main magnetic field starts to weaken in intensity, the secondary (surface) current will reverse direction.
主磁場の強度が弱まり始めると、二次(表面)電流の方向が逆になります。


Consequently the magnetic polarity of the loops will also reverse.
その結果、ループの磁気極性も逆になります。

Notice that this mechanism does not require the main solar driving current itself to reverse direction, only to vary in amplitude.
このメカニズムでは、主な太陽駆動電流自体が逆方向になる必要はなく、振幅が変化するだけであることに注意してください。

It also does not depend on the direction of the primary current.
また、一次電流の方向にも依存しません。

On June 3, 1999, the European Space Agency announced that the Sun’s magnetic field is getting progressively stronger.
1999年6月3日、欧州宇宙機関は、太陽の磁場が次第に強くなっていることを発表しました。

Thanks to the unprecedented overview of solar magnetism provided by the ESA-NASA spacecraft Ulysses, a team at the Rutherford Appleton Laboratory near Oxford has been able to work out the recent history of the Sun’s magnetic behavior.
ESA-NASA宇宙船ユリシーズによって提供された前例のない太陽磁気の概要のおかげで、オックスフォード近くのラザフォードアップルトン研究所のチームは、太陽の磁気的振る舞いの最近の歴史を解明することができました。

According to calculations by British scientists, the strength of the Sun’s magnetic field has doubled during the Twentieth Century alone.
英国の科学者による計算によると、太陽の磁場の強さは20世紀だけで2倍になりました。

This finding may help to clarify the Sun’s contribution to climate change on Earth.
この発見は、地球の気候変動に対する太陽の貢献を明らかにするのに役立つかもしれません。

The hydrogen → helium fusion model does not explain this phenomenon.
水素→ヘリウム核融合モデルはこの現象を説明していません。

The above material was taken from The Electric Sky, a groundbreaking book by Dr. Donald E. Scott
上記の資料は、ドナルドE.スコット博士による画期的な本であるThe Electric Skyから引用したものです。
http://www.mikamar.biz/book-info/tes-a.htm

Contributed by Michael Armstrong
マイケル・アームストロングによる寄稿