[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Ganymede Bears Witness ガニメデは、証人を立てます]

Ganymede Bears Witness ガニメデは、証人を立てます]
f:id:TakaakiFukatsu:20210926134507p:plain
Ganymede, the third moon from Jupiter and the largest planetary satellite in the solar system
ガニメデ、木星から3番目の月衛星であり、太陽系で最大の惑星の月衛星

――――――――
Aug 15, 2007
太陽系の最大の月衛星は、電気的な傷跡の兆候を示しています。 プラズマ放電は私たちが見る地形の原因ですか?

木星とその月衛星は、過去30年間に打ち上げられたいくつかの遠隔展望台の目的地でした。
https://solarsystem.nasa.gov/missions/?order=launch_date+desc&per_page=50&page=0&search=&fs=&fc=&ft=&dp=&category=

1973年のパイオニア10号から始まり、今年のニューホライズンズによる最新の訪問を含めて、7つの異なるカメラパッケージが惑星とその月衛星の多くを通過しました。
https://nssdc.gsfc.nasa.gov/nmc/tmp/1972-012A.html
http://pluto.jhuapl.edu/

すべての月衛星の中で、ガニメデはおそらく最もエキゾチックで、地形、割れ目、クレーター、曲がりくねったリルが野生で混ざり合っています。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01617.jpg
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01616.jpg
http://zuserver2.star.ucl.ac.uk/~apod/apod/image/pr47067.jpg
https://education.jlab.org/jupiter/ganymede3.gif

ガニメデは、火星でさえ持っていない何かである、取り巻く磁場を持っているという点で、月衛星達の中でユニークです。
https://www.universetoday.com/15509/ganymede/

1995年12月、ガリレオ宇宙船は木星の周りの軌道に入りました。
https://solarsystem.nasa.gov/search/?q=December+1995

わずか838キロメートルの高度でのガニメデのフライバイ中に、ガリレオは地球を取り巻くものと非常によく似た双極子磁場を発見しました。

イオと同様に、ガニメデのフラックスチューブの特徴である木星とそれを接続する電流は、極のオーロラに見ることができます。
http://images.astronet.ru/pubd/2000/12/21/0001163970/jupiteraurora_hst.jpg

ガニメデは平均直径5262キロメートルで、惑星を周回する最大の月衛星であり、火星に次ぐ4番目に大きな岩の天体です。
https://pubs.er.usgs.gov/publication/i1242

磁場は、ある種の「ダイナモ」の月衛星のコアによって作成されていると思われています―
もう一度(=またもや)、地球のコアがその磁場を生成していると思われているように。

しかしながら、1つのあいまいさがあります。

ガニメデのコアは熱すぎて永久磁気を保持できません。

しかし、ガニメデは非常に小さいので、従来の天体地質学によれば、数十億年前に冷却されるべきであり、そもそも液体コアを持つべきではありません。

しかし、NASAの科学者が発表したその場限りの説明は、独自の難問を生み出します。

この月衛星はかつて木星にずっと近かったかもしれないので、惑星の重力場潮汐力によって交互に、圧縮され、そして、引き伸ばされました。

この月衛星への絶え間ない練りは、現在の軌道で形成された場合よりもはるかに長い間、その核となる液体を維持しました。

もしそうなら、水星よりも大きな天体が新しい軌道に移動することを余儀なくされたのはなぜですか?

木星の重力に逆らって数千億トンの岩や氷を数千キロメートル動かすメカニズムについて考えたことはありますか?

もちろん、ガニメデの奇妙な性質の最も明白な側面は、その表面と見かけの放電加工(EDM)の多様な例です。
https://pds.nasa.gov/planets/images/full/jupiter/ganylimb.jpg

以前のThunderbolts 「今日の写真」の記事は、ガニメデや他の惑星や月衛星でクレーターチェーンがどのように形成されるかを示すことにより、仮説の証拠を示しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/23/113549

EDMのもう1つの可能性のある例は、半球全体を支配する巨大な円形構造です。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA00716.jpg

暗くなった円の中には、いくつかの明るいクレーターがらせん状に並んでおり、中心に向かって直径が徐々に小さくなっています。

一部のクレーターには、すべての方向に数キロメートル外側に伸びる光線(条)があります。

いくつかは、1つまたは複数が他の中に同心的にネストされています。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01606.jpg

そのような特徴は、機械的な衝突がそれらを説明する場合、ありそうもない偶然の連鎖を必要としますが、EDMはそのような傷を自然に作成します。

ガニメデの磁場は、それを傷つけて変容させた電気現象に関連しているのでしょうか?

ガニメデが過去のある時点で実際に木星に近づき、その後軌道から引き離され、親天体の潮汐の拘束から数千キロメートル離れたところに投げ出された場合、そのイベントの原因となった力は本質的に電気的ではなかったでしょうか?

この月衛星は、そのコアに永久磁気を刻印するのに十分な大きさの動電場によって把持されませんでしたか?

木星との電気的接続は、今日のガニメデにどのような影響を及ぼしますか?

NASAは、今後10年間で、木星の月衛星へのミッションをさらに計画しています。
https://spaceflightnow.com/2021/01/11/nasa-mission-extension-enables-first-flybys-of-jupiters-moons-in-20-years/

ますます多くの深宇宙探査機からより多くのデータが返されるので、おそらく電気効果の証拠は宇宙の電気に対する意識を高めるのに役立つでしょう。

ステッフェン・スミス

――――――――
Aug 15, 2007
The solar system's largest moon shows signs of what could be electric scarring. Is plasma discharge responsible for the topography we see?
太陽系の最大の月衛星は、電気的な傷跡の兆候を示しています。 プラズマ放電は私たちが見る地形の原因ですか?

Jupiter and its moons have been the destination of several remote observation platforms launched over the last three decades.
木星とその月衛星は、過去30年間に打ち上げられたいくつかの遠隔展望台の目的地でした。
https://solarsystem.nasa.gov/missions/?order=launch_date+desc&per_page=50&page=0&search=&fs=&fc=&ft=&dp=&category=

Beginning with Pioneer 10 in 1973 and including the most recent visit by New Horizons this year, seven different camera packages have flown past the planet and many of its moons.
1973年のパイオニア10号から始まり、今年のニューホライズンズによる最新の訪問を含めて、7つの異なるカメラパッケージが惑星とその月衛星の多くを通過しました。
https://nssdc.gsfc.nasa.gov/nmc/tmp/1972-012A.html
http://pluto.jhuapl.edu/

Of all the moons, Ganymede is possibly the most exotic, with a wild mix of topography, fractures, craters and sinuous rilles.
すべての月衛星の中で、ガニメデはおそらく最もエキゾチックで、地形、割れ目、クレーター、曲がりくねったリルが野生で混ざり合っています。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01617.jpg
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01616.jpg
http://zuserver2.star.ucl.ac.uk/~apod/apod/image/pr47067.jpg
https://education.jlab.org/jupiter/ganymede3.gif

Ganymede is unique among moons in that it has a magnetic field surrounding it, something even Mars does not possess.
ガニメデは、火星でさえ持っていない何かである、取り巻く磁場を持っているという点で、月衛星達の中でユニークです。
https://www.universetoday.com/15509/ganymede/

In December 1995, the Galileo spacecraft entered orbit around Jupiter.
1995年12月、ガリレオ宇宙船は木星の周りの軌道に入りました。
https://solarsystem.nasa.gov/search/?q=December+1995

During a flyby of Ganymede at an altitude of only 838 kilometers, Galileo discovered a dipole magnetic field very much like the one surrounding Earth.
わずか838キロメートルの高度でのガニメデのフライバイ中に、ガリレオは地球を取り巻くものと非常によく似た双極子磁場を発見しました。

As with Io, the signature of Ganymede's flux tube, the electric current that connects it with Jupiter, can be seen in the aurora at the poles.
イオと同様に、ガニメデのフラックスチューブの特徴である木星とそれを接続する電流は、極のオーロラに見ることができます。
http://images.astronet.ru/pubd/2000/12/21/0001163970/jupiteraurora_hst.jpg

With a mean diameter of 5262 kilometers, Ganymede is the largest moon orbiting any planet and is the fourth largest rocky object after the planet Mars.
ガニメデは平均直径5262キロメートルで、惑星を周回する最大の月衛星であり、火星に次ぐ4番目に大きな岩の天体です。
https://pubs.er.usgs.gov/publication/i1242

The magnetic field is supposedly being created by the moon's core in a "dynamo" of sorts –
once again like the Earth's core is supposed to be generating its magnetic field.
磁場は、ある種の「ダイナモ」の月衛星のコアによって作成されていると思われています―
もう一度(=またもや)、地球のコアがその磁場を生成していると思われているように。

There is an ambiguity, however.
しかしながら、1つのあいまいさがあります。

Ganymede's core is too hot to hold on to permanent magnetism.
ガニメデのコアは熱すぎて永久磁気を保持できません。

But Ganymede is so small that, according to conventional astro-geology, it should have cooled off billions of years ago and should not have a liquid core in the first place.
しかし、ガニメデは非常に小さいので、従来の天体地質学によれば、数十億年前に冷却されるべきであり、そもそも液体コアを持つべきではありません。

The ad hoc explanation that NASA scientists have announced creates its own conundrum, though.
しかし、NASAの科学者が発表したその場限りの説明は、独自の難問を生み出します。

The moon once may have been much closer to Jupiter, so it was alternately compressed and stretched by the tidal forces of the planet's gravitational field.
この月衛星はかつて木星にずっと近かったかもしれないので、惑星の重力場潮汐力によって交互に、圧縮され、そして、引き伸ばされました。

The constant kneading of the moon kept its core liquid for much longer than if it had formed in its present orbit.
この月衛星への絶え間ない練りは、現在の軌道で形成された場合よりもはるかに長い間、その核となる液体を維持しました。

If that were the case, then what forced an object bigger than the planet Mercury to move into a new orbit?
もしそうなら、水星よりも大きな天体が新しい軌道に移動することを余儀なくされたのはなぜですか?

Was any thought given to a mechanism for moving several quintillion tons of rock and ice a few thousand kilometers against the force of Jupiter's gravity?
木星の重力に逆らって数千億トンの岩や氷を数千キロメートル動かすメカニズムについて考えたことはありますか?

Of course, the most obvious aspect of Ganymede's bizarre nature is its surface and the manifold examples of apparent electric discharge machining (EDM).
もちろん、ガニメデの奇妙な性質の最も明白な側面は、その表面と見かけの放電加工(EDM)の多様な例です。
https://pds.nasa.gov/planets/images/full/jupiter/ganylimb.jpg

Previous Thunderbolts Picture of the Day articles presented evidence for the hypothesis by showing how crater chains form on Ganymede and other planets and moons.
以前のThunderbolts 「今日の写真」の記事は、ガニメデや他の惑星や月衛星でクレーターチェーンがどのように形成されるかを示すことにより、仮説の証拠を示しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/23/113549

Another likely example of EDM is the huge circular structure dominating an entire hemisphere.
EDMのもう1つの可能性のある例は、半球全体を支配する巨大な円形構造です。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA00716.jpg

Within the darkened circle, several bright craters are arrayed in a spiral shape that gradually decreases in diameter toward the center.
暗くなった円の中には、いくつかの明るいクレーターがらせん状に並んでおり、中心に向かって直径が徐々に小さくなっています。

Some craters have rays extending outward for several kilometers in all directions.
一部のクレーターには、すべての方向に数キロメートル外側に伸びる光線(条)があります。

Several have one or more nested concentrically within the other.
いくつかは、1つまたは複数が他の中に同心的にネストされています。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA01606.jpg

Such features require a chain of unlikely coincidences if mechanical impacts are to explain them, but EDM creates such scars naturally.
そのような特徴は、機械的な衝突がそれらを説明する場合、ありそうもない偶然の連鎖を必要としますが、EDMはそのような傷を自然に作成します。

Could the magnetic field of Ganymede be related to the electrical phenomena that have scarred and transmogrified it?
ガニメデの磁場は、それを傷つけて変容させた電気現象に関連しているのでしょうか?

If Ganymede was indeed closer to Jupiter at some point in its past and was then wrenched from orbit and thrown thousands of kilometers further out from the tidal grasp of its parent, could the force that was responsible for that event have been electrical in nature?
ガニメデが過去のある時点で実際に木星に近づき、その後軌道から引き離され、親天体の潮汐の拘束から数千キロメートル離れたところに投げ出された場合、そのイベントの原因となった力は本質的に電気的ではなかったでしょうか?

Was the moon gripped by an electrodynamic field large enough to imprint its core with permanent magnetism?
この月衛星は、そのコアに永久磁気を刻印するのに十分な大きさの動電場によって把持されませんでしたか?

What effect does the electrical connection with Jupiter have on Ganymede today?
木星との電気的接続は、今日のガニメデにどのような影響を及ぼしますか?

NASA plans more missions to the moons of Jupiter in the next ten years.
NASAは、今後10年間で、木星の月衛星へのミッションをさらに計画しています。
https://spaceflightnow.com/2021/01/11/nasa-mission-extension-enables-first-flybys-of-jupiters-moons-in-20-years/

As more data is returned from a growing number of deep space probes, perhaps the evidence for electric effects will help to increase awareness for electricity in space.
ますます多くの深宇宙探査機からより多くのデータが返されるので、おそらく電気効果の証拠は宇宙の電気に対する意識を高めるのに役立つでしょう。

By Stephen Smith
ステッフェン・スミス