[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [A “Double” of the Milky Way 天の川の「ダブル(2倍)」]

[A “Double” of the Milky Way 天の川の「ダブル(2倍)」]
Mel Acheson December 1, 2011 - 00:03Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20210325221441p:plain
The spiral galaxy NGC 6744.
渦巻銀河NGC6744。
―――――――――
Dec 01, 2011
南の空にある近くの渦巻銀河は天の川のように見えます
—サイズが2倍であることを除いて。


ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、NGC 6744の画像をまとめました:
これは、天文学者が私たち自身の天の川によく似ていると考える渦巻銀河です。
https://www.eso.org/public/news/eso1118/

歪んだ伴性銀河もあります
NGC 6744A、ここではNGC 6744の右下の汚れとして見られます、これは、天の川の隣接するマゼラン雲の1つを彷彿とさせます。」


唯一の大きな違いは、NGC6744が天の川のほぼ2倍のサイズであるということです
—私たちの銀河の10万光年ではなく、20万光年です。

このサイズは、銀河の測定された角直径とその距離から簡単に計算されます。

この距離も、銀河の測定された赤方偏移から簡単に計算されます。

結果は数学ができる限り確実です。

ただし、数学的に確実なこのしっかりと編まれた生地からぶら下がっている1本の緩い糸があります:
赤方偏移が距離の尺度であるという仮定です。

その糸に懐疑的な見方をすると、生地全体が解き放たれます。

そして、そのタグに重みを加える証拠はたくさんあります。

多くの以前の「今日の写真」では、この仮定を損なう不一致の証拠を取り上げました:
赤方偏移と低赤方偏移のオブジェクトの統計的および物理的な関連性、赤方偏移の周期性、超光度、およびこの超大型化について。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2007/arch07/071008quasarejection.htm
http://www.thunderbolts.info/tpod/2004/arch/041001quasar-galaxy.htm
http://www.thunderbolts.info/tpod/2005/arch05/050221ulastronomy.htm

NGC 6744は超大型化の最下位にあり、他のすべての点で同じように見えるにもかかわらず、天の川の2倍のサイズであると計算されています。

一方、NGC 309は、NGC 6744と同様の構造を持つスパイラルですが、赤方偏移がはるかに大きくなっています。

したがって、計算された距離ははるかに大きく、角直径にははるかに大きなサイズが必要になります。

近くの渦巻銀河の中で最大のものの1つであるM81と同じ距離に配置すると、M81の4〜5倍のサイズになります。

そのHII(恒星形成)領域は、NGC 6744の領域と(それ自体に対して)相対的なサイズが同等であるため、サイズだけでなく銀河のスケールも4〜5倍大きくなければなりません。

天文学者達は数学の精度に大きな自信を持っています。

しかし、不確実な仮定からの正確な計算は、経験則の1つを思い出させます:
ガベージイン、ガベージアウト(ガラクタを入れると、ガラクタが出てくる)。

メル・アチソン
―――――――――
Dec 01, 2011
A nearby spiral galaxy in the southern sky looks like the Milky Way
—except it is twice the size.
南の空にある近くの渦巻銀河は天の川のように見えます
—サイズが2倍であることを除いて。


The European Southern Observatory (ESO) has put together an image of NGC 6744, a spiral galaxy that astronomers think looks a lot like our own Milky Way:
“…striking spiral arms wrapping around a dense, elongated nucleus and a dusty disc.
ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、NGC 6744の画像をまとめました:
これは、天文学者が私たち自身の天の川によく似ていると考える渦巻銀河です。
https://www.eso.org/public/news/eso1118/

There is even a distorted companion galaxy

NGC 6744A, seen here as a smudge to the lower right of NGC 6744, which is reminiscent of one of the Milky Way’s neighbouring Magellanic Clouds.”
歪んだ伴性銀河もあります
NGC 6744A、ここではNGC 6744の右下の汚れとして見られます、これは、天の川の隣接するマゼラン雲の1つを彷彿とさせます。」


The only big discrepancy is that NGC 6744 is nearly twice the size of the Milky Way
—200,000 light-years across instead of 100,000 for our galaxy.
唯一の大きな違いは、NGC6744が天の川のほぼ2倍のサイズであるということです
—私たちの銀河の10万光年ではなく、20万光年です。

This size is easily calculated from the galaxy’s measured angular diameter and its distance.
このサイズは、銀河の測定された角直径とその距離から簡単に計算されます。

The distance, too, is easily calculated from the galaxy’s measured redshift.
この距離も、銀河の測定された赤方偏移から簡単に計算されます。

The result is as certain as mathematics can be.
結果は数学ができる限り確実です。

There is, however, one loose thread dangling from this tightly knit fabric of mathematical certainty:
the assumption that redshift is a measure of distance.
ただし、数学的に確実なこのしっかりと編まれた生地からぶら下がっている1本の緩い糸があります:
赤方偏移が距離の尺度であるという仮定です。

A tug of skepticism on that thread unravels the entire fabric.
その糸に懐疑的な見方をすると、生地全体が解き放たれます。

And there is much evidence to add weight to the tug.
そして、そのタグに重みを加える証拠はたくさんあります。

Many previous Pictures of the Day have featured the discordant evidence that undermines this assumption: the statistical and physical associations of high- and low-redshift objects, periodicity of redshifts, and ultra-luminosity, as well as this supersizing.
多くの以前の「今日の写真」では、この仮定を損なう不一致の証拠を取り上げました:
赤方偏移と低赤方偏移のオブジェクトの統計的および物理的な関連性、赤方偏移の周期性、超光度、およびこの超大型化について。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2007/arch07/071008quasarejection.htm
http://www.thunderbolts.info/tpod/2004/arch/041001quasar-galaxy.htm
http://www.thunderbolts.info/tpod/2005/arch05/050221ulastronomy.htm

NGC 6744 is at the low end of supersizing, calculating out to be twice the size of the Milky Way despite appearing to be the same in all other respects.
NGC 6744は超大型化の最下位にあり、他のすべての点で同じように見えるにもかかわらず、天の川の2倍のサイズであると計算されています。

NGC 309, on the other hand, is a spiral with a structure similar to that of NGC 6744 but with a much larger redshift.
一方、NGC 309は、NGC 6744と同様の構造を持つスパイラルですが、赤方偏移がはるかに大きくなっています。

Hence, its calculated distance is much greater, requiring much greater size for its angular diameter.
したがって、計算された距離ははるかに大きく、角直径にははるかに大きなサイズが必要になります。

If placed at the same distance as M81, one of the largest of the nearby spiral galaxies, it would be four or five times the size of M81.
近くの渦巻銀河の中で最大のものの1つであるM81と同じ距離に配置すると、M81の4〜5倍のサイズになります。

Because its HII (star-forming) regions are comparable in relative size (to itself) as those in NGC 6744, not just the size but the scale of the galaxy must be four or five times larger.
そのHII(恒星形成)領域は、NGC 6744の領域と(それ自体に対して)相対的なサイズが同等であるため、サイズだけでなく銀河のスケールも4〜5倍大きくなければなりません。

Astronomers place much confidence in the precision of their mathematics.
天文学者達は数学の精度に大きな自信を持っています。

But precise calculations from uncertain assumptions reminds one of the rule of thumb:
garbage in, garbage out.
しかし、不確実な仮定からの正確な計算は、経験則の1つを思い出させます:
ガベージイン、ガベージアウト(ガラクタを入れると、ガラクタが出てくる)。

Mel Acheson
メル・アチソン