[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [My Friend Flicker 私の友達、ちらつき]

[My Friend Flicker 私の友達、ちらつき]
Stephen Smith February 12, 2013 - 00:56Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20210116081645p:plain
A combined image of the Orion Nebula from the Herschel and the Spitzer space telescopes.
ハーシェル宇宙望遠鏡とスピッツァー宇宙望遠鏡からのオリオン大星雲の組み合わせ画像。
――――――――
Feb 12, 2013
オリオン大星雲の「原始恒星」で観測された急激な変化の原因は何ですか?


NASAスピッツァー宇宙望遠鏡とESAハーシェル宇宙天文台の組み合わせを使用して、天文学者達は、いわゆる「若い恒星」の明るさが、考えられていたよりもはるかに速く変化していることを発見しました。

プロプライド(若い恒星の光蒸発円盤) を取り巻くガス状のエンベロープ内の物質が加熱および冷却するのに数年かかる代わりに、それは数週間で起こります。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2010/arch10/100713proplyds.htm

2003年8月25日NASAは、スピッツァー宇宙望遠鏡を地球を追う軌道に打ち上げました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Spitzer_Space_Telescope

スピッツァーの主要な「コールドミッション」では、液体ヘリウムのタンクを使用して、赤外線検出器を摂氏-268度に保ちました。

その極寒の温度により、望遠鏡は180,000ナノメートルもの長さの赤外線波長を見ることができました。

比較のために、人間の目に見える最も深い赤色光の周波数は約750ナノメートルです。

しかし、5年後、ヘリウムが使い果たされたため、スピッツァーは「ウォーム・ミッション」フェーズに入り、3600〜37,000ナノメートルの範囲の赤外線信号を検出することができます。

これは、機器の周囲温度が-243℃のままであるためです。

ハーシェル宇宙天文台は、スピッツァーと似ていますが、宇宙に打ち上げられた史上最大の鏡を持っている点が異なります:
直径3.5メートル。

ハーシェルは2009年7月にラグランジュ点L2の周りの軌道に入り、その敏感な計装を太陽放射から保護することができました。
http://download.esa.int/qt/30Jan2009-3026_qthigh.mov

スピッツァーと同様に、ハーシェルのヘリウム冷却剤は、2009年5月14日の打ち上げ日から3年間しか持続しません。
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/nasa-infrared-telescope-says-goodbye-after-16-year-run

ページ上部の画像では、70,000および160,000ナノメートルでのハーシェルからの情報は緑と赤を使用してプロットされ、スピッツァーの8000および24,000ナノメートルの測定値は青で示されています。

より長い波長、または遠赤外線は、星雲のより暖かい領域を示します。

この画像は、新しい恒星達が形成されているホット・スポットを明らかにしていますか?

別の現象は、エネルギー・ノードとちらつきをよりよく説明できますか?

現代の天体物理学者達によって考慮されていない1つの可能性は、電気振動が、この比較的急速なちらつきを引き起こしているということです。
https://www.holoscience.com/wp/the-big-bang-never-was/

最近のプレスリリースで説明されているように、2つの望遠鏡で観測された変化は、ガスの加熱と冷却によって機械的に生成されるものではありません:
「…ガスの塊状のフィラメントが外側の円盤から恒星の近くの中央の領域に向かって流れ、一時的に内側の円盤を暖め、それを明るくします。
https://sci.esa.int/web/herschel/-/50106-fledgling-stars-flicker-in-the-heart-of-orion

もう1つのシナリオは、冷たい物質が内側の端に堆積し、外側のディスクに影を落とし、一時的に暗くなることです。」

代わりに、それは、オリオン星雲の容量性、抵抗性、誘導性の電気的環境が、物質の明るさを変化させています。

プラズマの振る舞いは、宇宙の電気回路の状態によって駆動されます。

電気的宇宙理論によると、これらの回路の変動は、星雲内に大きな電位電圧を持つダブル・レイヤー(二重層)を形成する可能性があります。

電磁力は、周囲の宇宙空間からフィラメントに物質を引き込みます。

この電力はそれらを「グロー・モード」に押し込みます。

二層の電荷は、重力や運動的(熱的)力よりもはるかに強力です。

ダブル・レイヤー(二重層)は、プラズマを、異なる温度または密度を持つことができるセルとフィラメントに分離します。

これはすぐに発生する可能性があります。

天文学理論は、一吹きの煙の1000分の1の密度の星雲、またはそれらのエネルギー放出を形成できるメカニズムはありません。

彼らは物質がそのような速度でどのようにそれらの中を移動するかを知りません。

その理解の欠如の理由は、星雲が低温または高温の不活性ガスではなく、プラズマで構成されているためです。

ティーブン・スミス
――――――――
Feb 12, 2013
What causes the rapid changes observed in Orion Nebula “protostars”?
オリオン大星雲の「原始恒星」で観測された急激な変化の原因は何ですか?


Using a combination of NASA’s Spitzer Space Telescope and the ESA Herschel Space Observatory, astronomers found that so-called “young stars” are changing in brightness much faster than they thought possible.
NASAスピッツァー宇宙望遠鏡とESAハーシェル宇宙天文台の組み合わせを使用して、天文学者達は、いわゆる「若い恒星」の明るさが、考えられていたよりもはるかに速く変化していることを発見しました。

Instead of taking several years for material in the gaseous envelopes surrounding the proplyds to heat up and cool down, it is happening in weeks.
プロプライド(若い恒星の光蒸発円盤) を取り巻くガス状のエンベロープ内の物質が加熱および冷却するのに数年かかる代わりに、それは数週間で起こります。
http://www.thunderbolts.info/tpod/2010/arch10/100713proplyds.htm

On August 25, 2003 NASA launched the Spitzer Space Telescope into an Earth-trailing orbit.
2003年8月25日NASAは、スピッツァー宇宙望遠鏡を地球を追う軌道に打ち上げました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Spitzer_Space_Telescope

Spitzer’s primary “cold mission” used a tank of liquid helium to keep infrared detectors at -268 Celsius.
スピッツァーの主要な「コールドミッション」では、液体ヘリウムのタンクを使用して、赤外線検出器を摂氏-268度に保ちました。

That frigid temperature allowed the telescope to see infrared wavelengths as long as 180,000 nanometers.
その極寒の温度により、望遠鏡は180,000ナノメートルもの長さの赤外線波長を見ることができました。

For comparison, the deepest red light frequency visible to the human eye is approximately 750 nanometers.
比較のために、人間の目に見える最も深い赤色光の周波数は約750ナノメートルです。

After five years, however, the helium was exhausted, so Spitzer entered its “warm mission” phase, where it is still able to detect infrared signals in the 3600 to 37,000 nanometer range.
しかし、5年後、ヘリウムが使い果たされたため、スピッツァーは「ウォーム・ミッション」フェーズに入り、3600〜37,000ナノメートルの範囲の赤外線信号を検出することができます。

This is because the ambient temperature of the instruments remains at -243 Celsius.
これは、機器の周囲温度が-243℃のままであるためです。

The Herschel Space Observatory is similar to Spitzer, except that it possesses the largest mirror ever launched into space:
3.5 meters in diameter.
ハーシェル宇宙天文台は、スピッツァーと似ていますが、宇宙に打ち上げられた史上最大の鏡を持っている点が異なります:
直径3.5メートル。

Herschel entered orbit around LaGrange point L2 in July 2009, so that its sensitive instrumentation could be protected from solar radiation.
ハーシェルは2009年7月にラグランジュ点L2の周りの軌道に入り、その敏感な計装を太陽放射から保護することができました。
http://download.esa.int/qt/30Jan2009-3026_qthigh.mov

Like Spitzer, Herschel’s helium coolant will only last for three years, starting from its May 14, 2009 launch date.
スピッツァーと同様に、ハーシェルのヘリウム冷却剤は、2009年5月14日の打ち上げ日から3年間しか持続しません。
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/nasa-infrared-telescope-says-goodbye-after-16-year-run

In the image at the top of the page, information from Herschel at 70,000 and 160,000 nanometers is plotted using green and red, while Spitzer’s 8000 and 24,000 nanometer measurements are shown in blue.
ページ上部の画像では、70,000および160,000ナノメートルでのハーシェルからの情報は緑と赤を使用してプロットされ、スピッツァーの8000および24,000ナノメートルの測定値は青で示されています。

The longer wavelengths, or far-infrared, indicate the warmer regions in the nebula.
より長い波長、または遠赤外線は、星雲のより暖かい領域を示します。

Is this image revealing hot spots where new stars are forming?
この画像は、新しい恒星達が形成されているホット・スポットを明らかにしていますか?

Could another phenomenon better explain the energetic nodes and the flickering?
別の現象は、エネルギー・ノードとちらつきをよりよく説明できますか?

One possibility, not considered by contemporary astrophysicists, is that electrical oscillations are causing the relatively rapid flicker.
現代の天体物理学者達によって考慮されていない1つの可能性は、電気振動が、この比較的急速なちらつきを引き起こしているということです。
https://www.holoscience.com/wp/the-big-bang-never-was/

The changes observed by the two telescopes are not mechanically generated by gases heating up and cooling down as a recent press release describes:
“…lumpy filaments of gas are funnelling from the outer disc towards central regions near the star, temporarily warming the inner disc and leading it to brighten.
最近のプレスリリースで説明されているように、2つの望遠鏡で観測された変化は、ガスの加熱と冷却によって機械的に生成されるものではありません:
「…ガスの塊状のフィラメントが外側の円盤から恒星の近くの中央の領域に向かって流れ、一時的に内側の円盤を暖め、それを明るくします。
https://sci.esa.int/web/herschel/-/50106-fledgling-stars-flicker-in-the-heart-of-orion

Another scenario is that cold material is piling up at the inner edge and casting shadows on the outer disc, causing it to darken temporarily.”
もう1つのシナリオは、冷たい物質が内側の端に堆積し、外側のディスクに影を落とし、一時的に暗くなることです。」

Instead, it is the capacitive, resistive, and inductive electrical environment in the Orion Nebula that is causing the material to change in brightness.
代わりに、それは、オリオン星雲の容量性、抵抗性、誘導性の電気的環境が、物質の明るさを変化させています。

Plasma’s behavior is driven by conditions in cosmic electric circuits.
プラズマの振る舞いは、宇宙の電気回路の状態によって駆動されます。

According to Electric Universe theory, fluctuations in those circuits can form double layers in the Nebula with large potential voltages between them.
電気的宇宙理論によると、これらの回路の変動は、星雲内に大きな電位電圧を持つダブル・レイヤー(二重層)を形成する可能性があります。

Electromagnetic forces draw matter from the surrounding space into filaments.
電磁力は、周囲の宇宙空間からフィラメントに物質を引き込みます。

The electrical power pushes them into “glow mode”.
この電力はそれらを「グロー・モード」に押し込みます。

The electric charges in double layers are much stronger than gravitational and kinetic (thermal) forces.
二層の電荷は、重力や運動的(熱的)力よりもはるかに強力です。

Double layers separate plasma into cells and filaments that can have different temperatures or densities.
ダブル・レイヤー(二重層)は、プラズマを、異なる温度または密度を持つことができるセルとフィラメントに分離します。

This can happen quickly.
これはすぐに発生する可能性があります。

Astronomical theories have no mechanism that can form nebular clouds a thousand times less dense than a puff of smoke, or their energetic emissions.
天文学理論は、一吹きの煙の1000分の1の密度の星雲、またはそれらのエネルギー放出を形成できるメカニズムはありません。

They do not know how matter moves through them with such velocity.
彼らは物質がそのような速度でどのようにそれらの中を移動するかを知りません。

The reason for that lack of understanding is that nebulae are not composed of inert gas, cold or hot, but of plasma.
その理解の欠如の理由は、星雲が低温または高温の不活性ガスではなく、プラズマで構成されているためです。

Stephen Smith
ティーブン・スミス