[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Galactic Maelstrom 銀河的渦潮]

[Galactic Maelstrom 銀河的渦潮]
Stephen Smith October 13, 2014Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20201009043602p:plain
Figure 1: The aptly named Whirlpool Galaxy.
図1:適切な名前の子持ち銀河。

――――――――
Oct 13, 2014
銀河は電気的に活動的です。

ページ上部の画像は合成画像です。


キットピーク国立天文台にある0.9メートルの望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡の光学データで構成されています。

強調表示されている赤い特徴は、「恒星形成領域」と考えられている領域です。

ハッブルの近赤外線カメラおよびマルチオブジェクト分光計(NICMOS)によって見られる赤外線波長は、M51のダストレーンはより滑らかで、天文学者が予想したよりも「塊」が少ないことが明らかになりました。
https://hubblesite.org/contents/news-releases/2011/news-2011-03.html

2003年8月25日、NASAスピッツァー宇宙望遠鏡を地球を追跡する軌道に打ち上げました。

スピッツァーの主要な「コールド・ミッション」では、液体ヘリウムのタンクを使用して赤外線検出器を摂氏-268度に保ち、180ミクロンもの長さの赤外線波長を確認できるようにしました。

比較のために、人間の目に見える最も深い赤色光の周波数は約0.75ミクロンです。

スピッツァーは、現在4.5ミクロンの範囲に制限されていますが、深宇宙のほこりっぽい環境を調査し続けています。

ハーシェル宇宙天文台は、宇宙に打ち上げられた史上最大の鏡を持っていたことを除けば、スピッツァーと似ていました:
直径3.5メートル。


スピッツァーと同様に、ハーシェルのヘリウム冷却剤は、2009年5月14日の打ち上げ日から3年間続くように設計されました。

しかしながら、入念な管理により、2013年4月29日まで存続しました。

どちらの望遠鏡もM51にレンズの焦点を合わせました。
http://www.esa.int/ESA_Multimedia/Images/2009/06/M51_seen_by_Spitzer_left_and_Herschel_right

渦巻き銀河のより興味深い側面の1つは、他のどの銀河よりも多くの超新星がそこに見られることです。

なぜコンセンサス天文学コミュニティに知られていないのか、しかし、電気的宇宙の支持者達はいくつかの洞察を提供することができるかもしれません。

以前の「今日の写真」で、プラズマ雲の放電は、その軸に沿ってダブル・レイヤー(二重層)またはシース(鞘)を作成する可能性があることを説明して来ています。

シースに沿って電流が流れます。

これらの電流は、互いに引き合うフィラメントまたはダブル・レイヤー(二重層)にらせん状になります。

それらは融合する代わりに、ねじれてらせん状になり、徐々に強力な放電にピンチダウンします。

それらの放電がアークモード状態に達すると、恒星が誕生します
—電流が強ければ強いほど、その恒星はより青く、より大きく、よりエネルギッシュになります。

M51は高エネルギー状態にあるため、フィラメント状のダストレーンに急速に恒星達を作り出しています。
https://hubblesite.org/resource-gallery

早くも1981年、ハンネス・アルフヴェーンは彼の「電気的銀河」理論についてのアイデアを発表しました。

アルフヴェーンは、銀河は単極(同極)モーターに似ていると考えました。

単極モーターは、円形の金属ディスク内のラジアル電流によって駆動されます。

ディスクが磁石の極の間に配置されると、相互作用する磁場により、ディスクは入力電流に比例した速度で回転します。

銀河円盤はそれらの導電性プレートのように振る舞います。

バークランド電流が、それらの内部を流れ、それらの恒星達に力を与えています。
https://www.plasma-universe.com/birkeland-current/

次に、銀河は、銀河が誘導する電波(ラジオ波)信号によって検出可能な銀河間バークランド電流によって電力を供給されます。

バークランド電流は1 /√rの関係で互いに引き寄せられるため、それらは宇宙で最も長い距離のアトラクターです。

銀河が電気的に生成されるメカニズムと、銀河が恒星達の誕生が起こる可能性のある活動領域をどのように生成するかを提案したのはウィンストン・ボスティックでした。
https://www.plasma-universe.com/winston-h-bostick/

急速に恒星達を作ることができる銀河は、宇宙のバークランド電流からの最大の電気入力を経験している銀河なので、それならば、それらが最も多くの超新星が発生する場所でもあるのは当然のことです。


ティーブン・スミス
――――――――
Oct 13, 2014
Galaxies are electrically active.
銀河は電気的に活動的です。

The image at the top of the page is a composite.
ページ上部の画像は合成画像です。


It is made up of optical data from the 0.9-meter telescope at Kitt Peak National Observatory and one from the Hubble Space Telescope.
キットピーク国立天文台にある0.9メートルの望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡の光学データで構成されています。

The highlighted red features are areas that are thought to be “star-forming regions”.
強調表示されている赤い特徴は、「恒星形成領域」と考えられている領域です。

Infrared wavelengths seen by Hubble’s Near Infrared Camera and Multi-Object Spectrometer (NICMOS) revealed M51’s dust lanes to be smoother, with fewer “clumps” than astronomers expected.
ハッブルの近赤外線カメラおよびマルチオブジェクト分光計(NICMOS)によって見られる赤外線波長は、M51のダストレーンはより滑らかで、天文学者が予想したよりも「塊」が少ないことが明らかになりました。
https://hubblesite.org/contents/news-releases/2011/news-2011-03.html

On August 25, 2003 NASA launched the Spitzer Space Telescope into an Earth-trailing orbit.
2003年8月25日、NASAスピッツァー宇宙望遠鏡を地球を追跡する軌道に打ち上げました。

Spitzer’s primary “cold mission” used a tank of liquid helium to keep infrared detectors at -268 Celsius, allowing it to see infrared wavelengths as long as 180 microns.
スピッツァーの主要な「コールド・ミッション」では、液体ヘリウムのタンクを使用して赤外線検出器を摂氏-268度に保ち、180ミクロンもの長さの赤外線波長を確認できるようにしました。

For comparison, the deepest red light frequency visible to the human eye is approximately .75 microns.
比較のために、人間の目に見える最も深い赤色光の周波数は約0.75ミクロンです。

Spitzer continues to probe the dusty environment of deep space, although it is now limited to the 4.5 micron range.
スピッツァーは、現在4.5ミクロンの範囲に制限されていますが、深宇宙のほこりっぽい環境を調査し続けています。

The Herschel Space Observatory was similar to Spitzer, except that it possessed the largest mirror ever launched into space:
3.5 meters in diameter.
ハーシェル宇宙天文台は、宇宙に打ち上げられた史上最大の鏡を持っていたことを除けば、スピッツァーと似ていました:
直径3.5メートル。


Like Spitzer, Herschel’s helium coolant was designed to last for three years, starting from its May 14, 2009 launch date.
スピッツァーと同様に、ハーシェルのヘリウム冷却剤は、2009年5月14日の打ち上げ日から3年間続くように設計されました。

However, because of careful management, it survived until April 29, 2013.
しかしながら、入念な管理により、2013年4月29日まで存続しました。

Both telescopes also focused their lenses on M51.
どちらの望遠鏡もM51にレンズの焦点を合わせました。
http://www.esa.int/ESA_Multimedia/Images/2009/06/M51_seen_by_Spitzer_left_and_Herschel_right

One of the more interesting aspects of the Whirlpool Galaxy is that more supernovae are found there than in any other galaxy.
渦巻き銀河のより興味深い側面の1つは、他のどの銀河よりも多くの超新星がそこに見られることです。

Why is not known to the consensus astronomical community, but Electric Universe proponents might be able to provide some insights.
なぜコンセンサス天文学コミュニティに知られていないのか、しかし、電気的宇宙の支持者達はいくつかの洞察を提供することができるかもしれません。

Previous Pictures of the Day have explained that an electric discharge in a plasma cloud can create a double layer, or sheath, along its axis.
以前の「今日の写真」で、プラズマ雲の放電は、その軸に沿ってダブル・レイヤー(二重層)またはシース(鞘)を作成する可能性があることを説明して来ています。

Electric currents flow along the sheath.
シースに沿って電流が流れます。

Those currents spiral into filaments, or double layers, which attract each other.
これらの電流は、互いに引き合うフィラメントまたはダブル・レイヤー(二重層)にらせん状になります。

Instead of merging they twist around into a helix, gradually pinching down into powerful electric discharges.
それらは融合する代わりに、ねじれてらせん状になり、徐々に強力な放電にピンチダウンします。

A star is born when those discharges reach the arc-mode state
—the more intense the electric current the bluer, larger, and more energetic the star.
それらの放電がアークモード状態に達すると、恒星が誕生します
—電流が強ければ強いほど、その恒星はより青く、より大きく、よりエネルギッシュになります。

M51 is in a highly energized state, so it is rapidly creating stars in its filamentary dust lanes.
M51は高エネルギー状態にあるため、フィラメント状のダストレーンに急速に恒星達を作り出しています。
https://hubblesite.org/resource-gallery

As early as 1981, Hannes Alfvén published ideas about his “electric galaxy” theory.

早くも1981年、ハンネス・アルフヴェーンは彼の「電気的銀河」理論についてのアイデアを発表しました。

Alfvén thought that galaxies resemble homopolar motors.
アルフヴェーンは、銀河は単極(同極)モーターに似ていると考えました。

A homopolar motor is driven by a radial electric current in a circular metal disk.
単極モーターは、円形の金属ディスク内のラジアル電流によって駆動されます。

When the disk is placed between the poles of a magnet, interacting magnetic fields cause it to spin at a rate proportional to the input current.
ディスクが磁石の極の間に配置されると、相互作用する磁場により、ディスクは入力電流に比例した速度で回転します。

Galactic discs behave like those conductive plates.
銀河円盤はそれらの導電性プレートのように振る舞います。

Birkeland currents flow within them, powering their stars.
バークランド電流が、それらの内部を流れ、それらの恒星達に力を与えています。
https://www.plasma-universe.com/birkeland-current/

Galaxies are, in turn, powered by intergalactic Birkeland currents that are detectable by the radio signals they induce.
次に、銀河は、銀河が誘導する電波(ラジオ波)信号によって検出可能な銀河間バークランド電流によって電力を供給されます。

Since Birkeland currents are drawn toward each other in a 1/√r relationship, they are the longest range attractors in the Universe.
バークランド電流は1 /√rの関係で互いに引き寄せられるため、それらは宇宙で最も長い距離のアトラクターです。

It was Winston Bostick who proposed mechanisms by which galaxies are electrically created, as well as how they generate active regions where star birth might take place.
銀河が電気的に生成されるメカニズムと、銀河が恒星達の誕生が起こる可能性のある活動領域をどのように生成するかを提案したのはウィンストン・ボスティックでした。
https://www.plasma-universe.com/winston-h-bostick/

Since galaxies that are capable of creating stars at a rapid rate are those experiencing the greatest electrical input from cosmic Birkeland currents, then it stands to reason that they are also going to be those where the largest number of supernovae occur.
急速に恒星達を作ることができる銀河は、宇宙のバークランド電流からの最大の電気入力を経験している銀河なので、それならば、それらが最も多くの超新星が発生する場所でもあるのは当然のことです。


Stephen Smith
ティーブン・スミス