[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [A Star of the Eighth Magnitude 八等星の星]

[A Star of the Eighth Magnitude 八等星の星]
Stephen Smith April 18, 2017Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20200720203654p:plain
The planet Neptune in visible light (left) showing Proteus (top), Larissa (lower right), Despina and Galatea (left). Top right, enhanced color, bottom right methane patterns in its atmosphere.

プロテウス(上)、ラリッサ(右下)、デスピナ、ガラテア(左)を示す可視光の惑星ネプチューン(左)。右上、強化された色、右下、その大気中のメタン・パターン。

―――――――――
April 18, 2017
神秘的な海王星


サー、 ― ザ・プラネット[ネプチューン]の、あなたがマークしたポジションは実際に存在します。
あなたの手紙が届いた当日に、8等星の星を見つけました、これは、ベルリン王立アカデミーによって発行された「21時間のコレクション」に含まれている、ブレミカー博士が設計したすばらしい地図には記録されていませんでした。
翌日の観察はそれが私たちが追求していた惑星であることを示しました。
— ヨハン・ガレからアーバン・ル・ヴェリエへの手紙。

ガレはその日にルベリエから受け取った手紙で予測された位置に星を見つけました。

木星の平均風速は時速約400キロメートルで、最速の風が時速635キロメートルで大赤斑の周りを流れています。

土星の風はカッシーニによって時速1800キロで計時されています、一方、ハッブル宇宙望遠鏡天王星の雲が時速900キロで吹き飛ばされているのを観測しました。

ネプチューンは、とても寒い場所です、窒素、酸素、アルゴンは凍結して固体になり、風は時速2000キロ近くで動いています。

従来の理論では、風は対流によって引き起こされるとされています:
冷たい空気が暖かい空気の領域に流れ込み、さまざまな大気地域を加熱する太陽エネルギーによって引き起こされると考えられています。

惑星科学者にとっての主要な問題は、なぜ遠いガス巨星が、最小の太陽エネルギーを受け、最大の対流を示すのか。

太陽は、地球上で見られるよりも900倍海王星では暗いです、地球の平均風速は時速わずか56 kmですが、1997年12月17日に記録された最速の速度は:
グアム島で時速378キロでした。

海王星の風速がガスの巨大惑星を加熱している遠い太陽からのものであることは論理的ではありません。

海王星は直径49,500キロメートルで、太陽は平均4.486 X 10 ^ 6キロメートル離れています。

宇宙のそのような小さなピンポイントは―海王星から見たら少し明るい恒星に過ぎません、―この大きな効果を刺激する可能性は、コンセンサスの視点に適合していません。

天文学者達は、電気的宇宙の擁護者達と同様に、海王星に適用するのは不支持です。

ボイジャー2は、凍った巨星を訪れる唯一の宇宙探査機です、時速約62,000キロメートルの深宇宙を、海王星の北極から4900キロメートル上をランデブーし、飛び去ります。

海王星の季節は約40年な(165年の軌道と29度の傾斜に基づく)ので、その大気の変化に関するデータはあまりありません。

2011年7月12日、海王星は、1846年9月23日の発見以来、太陽の周りの最初の軌道周回を完成しました。

ハッブル宇宙望遠鏡による巨大惑星の詳細な観測は、非常に遠くにあるため、限られています。

たとえば、海王星に関する分光データは過去30年ほど利用できます、つまり、海王星の季節変動の約25%のみが観測されています。

大気対流から導出された流体力学モデルに基づく海王星の状態は、太陽系のすべてのメンバーが浸っている電気的環境を無視します。

例えば、風は空気分子の動きとして定義されます。

電気的宇宙理論はその考えに同意しますが、説明にはそれ以上のものがあります。

惑星大気での放電は、おそらく海王星でも、太陽系全体で一般的です。

雷は電荷の分離を必要とするので、密度と組成が異なる雲の層は、その現象の手がかりになる可能性があります。

海王星は、高度の高いメタン雲、硫化水素-メタン層、および水と水硫化アンモニウムの層をさらに深くに示しています。

いわゆる「ホイッスラー」は、雷の直接観測はありませんが、海王星の磁気圏で検出されました。

風が対流とガスの運動以外の何物でもない場合、電気的宇宙の支持者は、放電でも風が発生すると主張します。

電磁力が、プラズマ内の荷電粒子を、移動し、加速します、そのため、中性の空気分子が引きずられます。

実験室のアーク放電は、電気「風」が電気アークを取り囲み、しばしば先行することを明らかにします。

海王星の風を動かすのは主に電気エネルギーであり、熱ではありません。

太陽系で最も強い風を持っている事と、一方で、太陽から最も遠い距離は、熱モデルと対流を矛盾させます。

海王星の大気中のプラズマ放電は、おそらく、電荷キャリアまたはイオンとともに周囲の空気を掃き上げます。

規模の多少は有っても、同じ現象が間違いなくすべての惑星の大気で起こっています。

太陽の熱から生じた対流によって引き起こされただけの、地球の雷雨嵐の受け入れられた説明は、疑問の余地があります。

ティーブン・スミス



―――――――――
April 18, 2017
Mysterious Neptune.
神秘的な海王星


Sir,—The Planet [Neptune] whose position you marked out actually exists.
On the day on which your letter reached me, I found a star of the eighth magnitude, which was not recorded in the excellent map designed by Dr. Bremiker, containing the twenty-first hour of the collection published by the Royal Academy of Berlin.
The observation of the succeeding day showed it to be the Planet of which we were in quest.
— Letter from Johan Galle to Urbain Le Verrier.
サー、 ― ザ・プラネット[ネプチューン]の、あなたがマークしたポジションは実際に存在します。
あなたの手紙が届いた当日に、8等星の星を見つけました、これは、ベルリン王立アカデミーによって発行された「21時間のコレクション」に含まれている、ブレミカー博士が設計したすばらしい地図には記録されていませんでした。
翌日の観察はそれが私たちが追求していた惑星であることを示しました。
— ヨハン・ガレからアーバン・ル・ヴェリエへの手紙。

Galle found a star at the position predicted in a letter he received from Le Verrier that same day.
ガレはその日にルベリエから受け取った手紙で予測された位置に星を見つけました。

Jupiter’s average wind speed is about 400 kilometers per hour, with the fastest winds streaming around the Great Red Spot at 635 kilometers per hour.
木星の平均風速は時速約400キロメートルで、最速の風が時速635キロメートルで大赤斑の周りを流れています。

Saturn’s winds are clocked by Cassini at 1800 kilometers per hour, while the Hubble Space Telescope observed clouds on Uranus blowing at 900 kilometers per hour.
土星の風はカッシーニによって時速1800キロで計時されています、一方、ハッブル宇宙望遠鏡天王星の雲が時速900キロで吹き飛ばされているのを観測しました。

On Neptune, a place so cold that nitrogen, oxygen, and argon could freeze into solids, winds are moving at almost 2000 kilometers per hour.
ネプチューンは、とても寒い場所です、窒素、酸素、アルゴンは凍結して固体になり、風は時速2000キロ近くで動いています。

Conventional theories state that wind is caused by convection:
cold air flows into areas of warm air, thought to be caused by solar energy heating different atmospheric regions.
従来の理論では、風は対流によって引き起こされるとされています:
冷たい空気が暖かい空気の領域に流れ込み、さまざまな大気地域を加熱する太陽エネルギーによって引き起こされると考えられています。

A major issue for planetary scientists is why distant gas giants, receiving the least solar energy, exhibit the greatest convection.
惑星科学者にとっての主要な問題は、なぜ遠いガス巨星が、最小の太陽エネルギーを受け、最大の対流を示すのか。

The Sun is 900 times dimmer at Neptune than seen on Earth, yet average winds on Earth are a mere 56 kilometers per hour, with the fastest velocity recorded on December 17, 1997:
378 kilometers per hour on the island of Guam.
太陽は、地球上で見られるよりも900倍海王星では暗いです、地球の平均風速は時速わずか56 kmですが、1997年12月17日に記録された最速の速度は:
グアム島で時速378キロでした。

It is not logical that Neptune’s wind speed should be from a distant Sun heating the gas giant planet.
海王星の風速がガスの巨大惑星を加熱している遠い太陽からのものであることは論理的ではありません。

Neptune is 49,500 kilometers in diameter and the Sun is an average of 4.486 X 10^6 kilometers away.
海王星は直径49,500キロメートルで、太陽は平均4.486 X 10 ^ 6キロメートル離れています。

That such a tiny pinpoint of light in space—little more than a bright star from Neptune’s perspective—could stimulate this large effect does not fit with consensus viewpoints.
宇宙のそのような小さなピンポイントは―海王星から見たら少し明るい恒星に過ぎません、―この大きな効果を刺激する可能性は、コンセンサスの視点に適合していません。

Astronomers, as well as Electric Universe advocates, are at a disadvantage when it comes to Neptune.
天文学者達は、電気的宇宙の擁護者達と同様に、海王星に適用するのは不支持です。

Voyager 2 is the only space probe to visit the frozen giant, flying by on its rendezvous with deep space at almost 62,000 kilometers per hour, 4900 kilometers above Neptune’s north pole.
ボイジャー2は、凍った巨人を訪れる唯一の宇宙探査機です、時速約62,000キロメートルの深宇宙を、海王星の北極から4900キロメートル上をランデブーし、飛び去ります。

Since seasons on Neptune are around 40 years long (based on a 165 year orbit and 29 degree inclination), not much data about changes in its atmosphere is available.
海王星の季節は約40年な(165年の軌道と29度の傾斜に基づく)ので、その大気の変化に関するデータはあまりありません。

On July 12, 2011 Neptune completed its first orbit around the Sun since its discovery on September 23, 1846.
2011年7月12日、海王星は、1846年9月23日の発見以来、太陽の周りの最初の軌道周回を完成しました。

Detailed observations of the giant planet by the Hubble Space Telescope are limited, since it is at such a great distance.
ハッブル宇宙望遠鏡による巨大惑星の詳細な観測は、非常に遠くにあるため、限られています。

For example, spectrographic data about Neptune is available for the last 30 years or so, meaning that only about 25% of any seasonal variations on Neptune have been observed.
たとえば、海王星に関する分光データは過去30年ほど利用できます、つまり、海王星の季節変動の約25%のみが観測されています。

Neptune’s condition, based on a fluid dynamic model derived from atmospheric convection, ignores the electrical environment in which all members of the Solar System are immersed.
大気対流から導出された流体力学モデルに基づく海王星の状態は、太陽系のすべてのメンバーが浸っている電気的環境を無視します。

For example, wind is defined as the movement of air molecules.
例えば、風は空気分子の動きとして定義されます。

Electric Universe theory agrees with that idea, but there is more to the explanation.
電気的宇宙理論はその考えに同意しますが、説明にはそれ以上のものがあります。

Electric discharges in planetary atmospheres are common throughout the Solar System, possibly on Neptune as well.
惑星大気での放電は、おそらく海王星でも、太陽系全体で一般的です。

Since lightning requires the separation of electric charge, cloud layers of varying density and composition could be a clue to that phenomenon.
雷は電荷の分離を必要とするので、密度と組成が異なる雲の層は、その現象の手がかりになる可能性があります。

Neptune exhibits high-altitude methane clouds, a hydrogen sulfide-methane layer, and layers of water and ammonium hydrosulfide deeper down.
海王星は、高度の高いメタン雲、硫化水素-メタン層、および水と水硫化アンモニウムの層をさらに深くに示しています。

So-called “whistlers” are detected in Neptune’s magnetosphere, but no direct observation of lightning.
いわゆる「ホイッスラー」は、雷の直接観測はありませんが、海王星の磁気圏で検出されました。

If wind is supposed to be nothing more than convection and gas kinetics, Electric Universe proponents would insist that electric discharges also generate wind.
風が対流とガスの運動以外の何物でもない場合、電気的宇宙の支持者は、放電でも風が発生すると主張します。

Electromagnetic forces move and accelerate charged particles in plasma, so neutral air molecules get dragged along.
電磁力が、プラズマ内の荷電粒子を、移動し、加速します、そのため、中性の空気分子が引きずられます。

Laboratory arc discharges reveal that an electric “wind” surrounds and often precedes an electric arc.
実験室のアーク放電は、電気「風」が電気アークを取り囲み、しばしば先行することを明らかにします。

It is principally electrical energy and not heat that powers Neptune’s winds.
海王星の風を動かすのは主に電気エネルギーであり、熱ではありません。

Having the strongest winds in the Solar System, while being farthest from the Sun, contradicts any thermal models and convection currents.
太陽系で最も強い風を持っている事と、一方で、太陽から最も遠い距離は、熱モデルと対流を矛盾させます。

Plasma discharges in Neptune’s atmosphere are probably sweeping up the surrounding air along with the charge carriers, or ions.
海王星の大気中のプラズマ放電は、おそらく、電荷キャリアまたはイオンとともに周囲の空気を掃き上げます。

No doubt the same phenomenon on a greater or lesser scale is happening in the atmospheres of every planet.
規模の多少は有っても、同じ現象が間違いなくすべての惑星の大気で起こっています。

The accepted explanation of thunderstorms on Earth caused by convection created from the Sun’s heat, alone, is open to question.
太陽の熱から生じた対流によって引き起こされただけの、地球の雷雨嵐の受け入れられた説明は、疑問の余地があります。

Stephen Smith
ティーブン・スミス