[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Cut the Dust ほこりを切る]

[Cut the Dust ほこりを切る]
Stephen Smith February 22, 2019picture of the day
f:id:TakaakiFukatsu:20200417175036p:plain
Supernova Remnant G54.
超新星レムナント(残骸)G54。
Credit: NASA/JPL-Caltech/CXC/ESA/NRAO/J. Rho (SETI Institute).

―――――――――
恒星達は荷電粒子から形成されます。

「人は世界で急速に台頭する人々を高く評価しています;
一方、ほこり、わら、羽よりも速く上昇するものはありません。」
—ロードバイロン

18世紀の哲学者であるイマニュエルカントは、一般に星、特に太陽系は、宇宙に浮かぶガスのほこりっぽい雲から進化したと示唆しました。

彼は、重力が物質の粒子を一緒に凝集させると考えました。

各塊はより大きな引力の基点になり、すべての塊を大きな塊に引き寄せます。

次に重力は、原始恒星の物質が凝縮してホットボールになる点まで増加します。

元の雲に含まれる角運動量により、ボールが回転し始めます。

核融合反応で発火するまで、ますます多くの物質が重力場に蓄積します。

これは、恒星の誕生の主流の理解です。

理論では、太陽の家族の惑星が太陽系の全角運動量の約97%を占める理由を説明できません、それらの合計質量が太陽の質量の1パーセントの1/10未満である場合。

この理論は、太陽が長い放物線軌道上に伴性恒星を持っているという議論によって支えられています。

このコンパニオンスター(伴性恒星)は、不足している慣性を構成すると考えられます。

最近のプレスリリースによると、超新星は衝撃波を恒星形成領域に送り、衝撃波に沿ってかすかなほこりやガスを圧縮する。

そのプロセスは、天文学者達が「ジャンプスタート」の恒星形成と言うものです。

しかしながら、衝撃波が星雲間空間の信じられないほど希薄化された媒体をどのように通過して星雲に遭遇するかは不明です。

「今日の写真」で指摘しました、恒星達は重力で圧縮された冷たいガスや塵ではありません。

むしろ、それらは物質の「第4の状態」であるプラズマで構成されています。

プラズマはイオン化されます:
物質中の原子から1つ以上の電子が取り除かれ、帯電させられます。

プラズマは加圧ガスのように振る舞わず、プラズマ物理学の教義に従って動作します。

帯電したプラズマの恒星では、ダブルレイヤー(二重層)の故障(崩壊)により爆発が発生します。

恒星の力は、宇宙の広大な回路を流れる電荷の外部電流から生じます。

「コアリバウンド」や「白色矮星降着」の代わりに、超新星は恒星の「サーキットブレーカー」の結果であり、そこに回路に蓄積された電磁エネルギーが、ある時点で突然集中します。

したがって、恒星達を輝かせるのは電気であり、恒星達を爆発させるのは電気です。

超新星ではダストが形成されます、これは、ダブルレイヤー(二重層)爆発におけるZピンチ効果により、さまざまなプラズマがピンチの電磁ウエスト(胴クビレ)に凝縮するためです。

1987年2月23日、大マゼラン雲に激しい超新星が見られました。

1987Aとして知られる超新星は、太陽系の何倍ものガスと塵の輪を照らしました。

ハーシェル宇宙天文台は、2010年に赤外線検出器fで超新星残骸を観測しました、摂氏-100度と摂氏-250度の、絶対零度よりわずか数度上でリング内の塵を見つけます。

冷たい塵が非常に多いため、科学者はその質量を6×10 ^ 30キログラム以上、地球に換算して20万個以上と推定しています。

この「ダスト・リポジトリ(倉庫)」は理論に準拠しているようです、超新星は宇宙で見られる塵のほとんどを放出している様です。

ティーブン・スミス




―――――――――
Feb 22, 2019
Stars are formed from charged particles.
恒星達は荷電粒子から形成されます。

“Men think highly of those who rise rapidly in the world;
whereas nothing rises quicker than dust, straw, and feathers.”
— Lord Byron

「人は世界で急速に台頭する人々を高く評価しています;
一方、ほこり、わら、羽よりも速く上昇するものはありません。」
—ロードバイロン

Immanuel Kant, the 18th Century philosopher, suggested that stars, in general, as well as the Solar System, in particular, evolved from dusty clouds of gas floating in space.
18世紀の哲学者であるイマニュエルカントは、一般に星、特に太陽系は、宇宙に浮かぶガスのほこりっぽい雲から進化したと示唆しました。

He thought that gravity causes particles of matter to clump together.
彼は、重力が物質の粒子を一緒に凝集させると考えました。

Each clump becoming the locus of greater attractive force, drawing all the clumps into a large mass.
各塊はより大きな引力の基点になり、すべての塊を大きな塊に引き寄せます。

Gravity then increases to the point where the proto-stellar material condenses into a hot ball.
次に重力は、原始恒星の物質が凝縮してホットボールになる点まで増加します。

The ball starts to rotate due to the angular momentum contained in the original cloud.
元の雲に含まれる角運動量により、ボールが回転し始めます。

More and more material accumulates into a mounting gravitational field, until it ignites in a nuclear fusion reaction.
核融合反応で発火するまで、ますます多くの物質が重力場に蓄積します。

This is the mainstream understanding of star birth.
これは、恒星の誕生の主流の理解です。

The theory fails to explain why the planets in the Sun’s family possess about 97% of the total angular momentum in the Solar System, when their combined masses are less than one-tenth of one per cent of the Sun’s mass.
理論では、太陽の家族の惑星が太陽系の全角運動量の約97%を占める理由を説明できません、それらの合計質量が太陽の質量の1パーセントの1/10未満である場合。

The theory is propped-up by an argument that the Sun has a companion star on a long, parabolic orbit.
この理論は、太陽が長い放物線軌道上に伴性恒星を持っているという議論によって支えられています。

This companion star supposedly makes up the missing inertia.
このコンパニオンスター(伴性恒星)は、不足している慣性を構成すると考えられます。

According to a recent press〈https://www.cardiff.ac.uk/news/view/1442799-cosmic-dust-forms-in-supernovae-blasts

release, supernovae send shockwaves into star-forming regions, compressing the wispy dust and gas along a shock front.
最近のプレスリリースによると、超新星は衝撃波を恒星形成領域に送り、衝撃波に沿ってかすかなほこりやガスを圧縮する。

That process is what astronomers say “jump-starts” star formation.
そのプロセスは、天文学者達が「ジャンプスタート」の恒星形成と言うものです。

How shockwaves travel through the incredibly rarified medium of interstellar space until they encounter a nebular cloud is not known, however.
しかしながら、衝撃波が星雲間空間の信じられないほど希薄化された媒体をどのように通過して星雲に遭遇するかは不明です。

The Picture of the Day makes a point that stars are not gravitationally compressed cold gas and dust.
「今日の写真」で指摘しました、恒星達は重力で圧縮された冷たいガスや塵ではありません。

Rather, they are composed of plasmas, the “fourth state” of matter.
むしろ、それらは物質の「第4の状態」であるプラズマで構成されています。

Plasma is ionized:
one or more electrons are stripped from the atoms in its substance, making it electrically charged.
プラズマはイオン化されます:
物質中の原子から1つ以上の電子が取り除かれ、帯電させられます。

Plasma does not behave like pressurized gas, it behaves according to the tenets of plasma physics.
プラズマは加圧ガスのように振る舞わず、プラズマ物理学の教義に従って動作します。

In an electrically charged plasma star, explosions occur because of double layer breakdowns.
帯電したプラズマの恒星では、ダブルレイヤー(二重層)の故障(崩壊)により爆発が発生します。

A star’s power comes from external currents of electric charge flowing through vast circuits in space.
恒星の力は、宇宙の広大な回路を流れる電荷の外部電流から生じます。

Instead of “core rebound” or “white dwarf accretion”, supernovae are the result of a stellar “circuit breaker”, where the stored electromagnetic energy in the circuit is suddenly focused at one point.
「コアリバウンド」や「白色矮星降着」の代わりに、超新星は恒星の「サーキットブレーカー」の結果であり、そこに回路に蓄積された電磁エネルギーが、ある時点で突然集中します。

So, it is electricity that causes the stars to shine, and it is electricity that causes them to explode.
したがって、恒星達を輝かせるのは電気であり、恒星達を爆発させるのは電気です。

Dust is formed in supernovae because z-pinch effects in double layer explosions cause various plasmas to condense in the electromagnetic waists of the pinches, forming ultra-fine dust particles just 0.1 microns in size, or smaller than the wavelength of blue light.
超新星ではダストが形成されます、これは、ダブルレイヤー(二重層)爆発におけるZピンチ効果により、さまざまなプラズマがピンチの電磁ウエスト(胴クビレ)に凝縮するためです。

On February 23, 1987 a violent supernova was seen in the Large Magellanic Cloud.
1987年2月23日、大マゼラン雲に激しい超新星が見られました。

The supernova, known as 1987A, illuminated a ring of gas and dust many times larger than the Solar System.
1987Aとして知られる超新星は、太陽系の何倍ものガスと塵の輪を照らしました。

The Herschel Space Observatory observed the supernova remnant in 2010 with its infrared detectors, finding dust in the ring at -100 Celsius and -250 Celsius, only a few degrees above absolute zero.
ハーシェル宇宙天文台は、2010年に赤外線検出器fで超新星残骸を観測しました、摂氏-100度と摂氏-250度の、絶対零度よりわずか数度上でリング内の塵を見つけます。

There is so much cold dust that scientists estimate its mass as more than 6 × 10^30 kilograms—more than 200,000 Earths.
冷たい塵が非常に多いため、科学者はその質量を6×10 ^ 30キログラム以上、地球に換算して20万個以上と推定しています。

This “dust repository” seems to conform to the theory that supernovae release most of the dust that is seen in space.
この「ダスト・リポジトリ(倉庫)」は理論に準拠しているようです、超新星は宇宙で見られる塵のほとんどを放出している様です。

Stephen Smith
ティーブン・スミス