[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

Global Warming in a Climate of Ignorance気候の無知における地球温暖化 by Wal Thornhill

Global Warming in a Climate of Ignorance気候の無知における地球温暖化

by Wal Thornhill | February 15, 2007 10:42 am

“As for the promised control of nature, it is in rout before nature unleashed.” 
-Jacques Barzun, Science: the glorious entertainment
「約束された自然の制御は、自然が解き放たれる前に敗走している。」
-ジャック・バーズン、科学: 輝かしいエンターテイメント

“Next we come to a question that everyone, scientist and non-scientist alike, must have asked at some time. What is man’s place in the Universe?” 
-Fred Hoyle, The Nature of the Universe
「次に、科学者もそうでない人も、誰もが一度は抱いたことがあるであろう質問に行き着きます。 宇宙における人間の位置は何ですか?」
-フレッド・ホイル、宇宙の性質

346*


 [1]
Global warming has been deemed a fact. 
地球温暖化は事実とみなされています。

However, the inconvenient truth is that humans are not causing it. 
しかしながら、不都合な真実は、人間がそれを引き起こしているのではないということです。

Al Gore has been given poor advice. 
アル・ゴアには不適切なアドバイスが与えられている。

Like Darwin’s theory of evolution and Big Bang cosmology, global warming by greenhouse gas emissions has undergone that curious social process in which a scientific theory is promoted to a secular myth.
ダーウィンの進化論やビッグバン宇宙論と同様、温室効果ガスの排出による地球温暖化は、科学理論が世俗的な神話に昇華するという奇妙な社会プロセスを経てきました。
 
When in fact, science is ignorant about the source of the heat
 — the Sun.
実際のところ、科学は熱の源については無知です
- 太陽の。

The really inconvenient truth is that we cannot control Nature. 
本当に不都合な真実は、私たちは自然をコントロールすることはできないということです。

But we can begin to learn our true place in the Universe and figure out how to cope rationally with inevitable change.
しかし、私たちは宇宙における自分の本当の位置を学び始め、避けられない変化に合理的に対処する方法を見つけ出すことができます。
 
Clearly, reducing air pollution is an admirable goal in itself. 
大気汚染を減らすこと自体が立派な目標であることは明らかです。

But we must not be deluded into thinking it will affect climate significantly. 
しかし、それが気候に大きな影響を与えると考えて惑わされてはなりません。

The connection between warming and atmospheric pollution is more asserted than demonstrated, while the connection with variations in the Sun has been demonstrated.
温暖化と大気汚染との関連性は実証されるというより主張されているが、一方、太陽の変動との関連性は実証されています。

[The Sun is undergoing a power surge]
[太陽はパワーサージを受けています]

Since the late 1970s, three Sun-watching satellites recorded surprising changes in heat, ultraviolet radiation, and solar wind. 
1970 年代後半以来、3 つの太陽観測衛星が熱、紫外線、太陽風の驚くべき変化を記録しました。

Dr. Sami Solanski, director of the renowned Max Planck Institute for Solar System Research, said, 
有名なマックス・プランク太陽系研究所所長のサミ・ソランスキー博士は次のように述べています、

“The Sun has been at its strongest over the past 60 years and may now be affecting global temperatures.” “The Sun is in a changed state. It is brighter than it was….” 
「太陽は過去60年間で最も強くなり、現在地球の気温に影響を与えている可能性があります。」  「太陽は変化した状態にあります。 以前mより明るくなった…」

Dr. Solanski admitted to not knowing what is causing the Sun to burn brighter. 
ソランスキー博士は、何が太陽を明るく燃やしているのか分からないと認めた。

A leading authority, Eugene N. Parker, adds, 
第一人者のユージン・N・パーカー氏はこう付け加えています、

“…we really do not properly understand the physics of the varying luminosity of the Sun.” 
「…私たちは、太陽の明るさの変化の物理学を実際には正しく理解していません。」

This highlights the fundamental problem with the global warming verdict from climate experts. 
これは、気候専門家による地球温暖化に関する判決の根本的な問題を浮き彫りにしている。

It is based on profound ignorance about how the Sun really “ticks” and what forms of energy are input to a planet’s climate. 
それは、太陽が実際にどのように「時を刻む」のか、そしてどのような形態のエネルギーが惑星の気候に入力されるのかについての深い無知に基づいています。

For this they can blame astrophysicists.
このために彼らは天体物理学者を非難することができます。

Although the historical climate records tie climate to variations in the Sun’s output, the solar variation is considered too small to have much effect on global warming. 
過去の気候記録は気候を太陽の出力の変動と結び付けていますが、太陽の変動は地球温暖化に大きな影響を与えるには小さすぎると考えられています。

As John Gribbin wrote in New Scientist, 
ジョン・グリビンは『ニュー・サイエンティスト』誌にこの様に書いた、

“Statistical evidence links changes in our weather to changing solar activity. But no one has ever come up with a convincing explanation of how the link works.” “The puzzle is that the overall brightness of the Sun varies by less than 0.1 per cent during the 11-year cycle, too little to explain the observed changes in the weather.” 
「統計的な証拠は、天気の変化と太陽活動の変化を結び付けています。 しかし、リンクがどのように機能するかについて説得力のある説明を思いついた人は誰もいません。」  「謎は、太陽の全体的な明るさの変化が11年周期で0.1パーセント未満であるということです。これは観測された天候の変化を説明するには小さすぎます。」 

Slowly, the consensus has shifted politically in favour of this view.
ゆっくりと、コンセンサスはこの見解を支持する方向に政治的に変化してきました。

A recent report concedes that there could be more influential effects on the climate, such as cosmic rays causing cloudiness, or ultraviolet radiation affecting the ozone layer. 
最近の報告書では、曇りを引き起こす宇宙線オゾン層に影響を与える紫外線など、気候により大きな影響を与える可能性があることを認めています。

These factors change more markedly during the solar cycle. 
これらの要因は太陽周期中により顕著に変化します。

But are these merely more side effects of solar variability and not the real cause?
しかし、これらは太陽の変動による単なる副作用であり、本当の原因ではないのでしょうか?

As for warming caused by mankind’s production of so-called “greenhouse gases,” Professor Nils-Axel Mörner wrote in a submission to the UK parliament on global warming: 
人類によるいわゆる「温室効果ガス」の生成によって引き起こされる温暖化について、ニルス=アクセル・モルナー教授は地球温暖化に関するイギリス議会への提出文書の中で次のように書いています:

“The driving idea is that there is a linear relationship between CO2 increase in the atmosphere and global temperature.
「その根底にある考え方は、大気中の二酸化炭素の増加と地球の気温の間には直線的な関係があるということです。
 
The fact, however, is that temperature has constantly gone up and down. 
しかし実際には、気温は常に上がったり下がったりしているのです。

From 1850 to 1970, we see an almost linear relationship with Solar variability; 
not CO2. 
1850 年から 1970 年まで、太陽変動とほぼ直線的な関係が見られます;
CO2ではありません。

For the last 30 years, our data sets are so contaminated by personal interpretations and personal choices that it is almost impossible to sort up the mess in reliable and unreliable data.”
過去 30 年間、私たちのデータセットは個人的な解釈や個人的な選択によって非常に汚染されており、信頼できるデータと信頼できないデータの混乱を整理することはほぼ不可能です。」
―――――――― 
347*


 [2]
Underlying the bogeyman of the global greenhouse is the belief that something went wrong on our sister planet, Venus, and a “runaway greenhouse effect” occurred, turning it into a furnace hot enough to melt some metals. 
地球規模の温室効果の陰謀の根底にあるのは、私たちの姉妹惑星である金星で何か問題が起こり、「温室効果の暴走」が起こり、金星が一部の金属を溶かすほどの高温の炉になってしまったという考えです。

It is another of the secular myths of our age. 
それは私たちの時代のもう一つの世俗神話です。

In Venus isn’t our twin! 
イン・ヴィーナスは私たちの双子ではありません!

I wrote:
私は書きました:

Comparisons with the Earth will lead nowhere. 
地球と比べても何にもなりません。

Nothing “went wrong” on Venus or “went right” on Earth. 
金星では何も「うまくいかなかった」ことも、地球では「うまくいった」こともありません。

The two planets are not the same age and are only distantly related.
2 つの惑星は同じ年齢ではなく、遠い関係にあるだけです。
 
There is no message for us from the study of Venus for an imagined evolution of Earth’s climate into a hothouse.
金星の研究からは、地球の気候が温室に進化するという想像上のメッセージはありません。
―――――――― 
 

“It is my firm belief that the last seven decades of the twentieth century will be characterized in history as the dark ages of theoretical physics.”
-Carver Mead, Collective Electrodynamics
「20世紀最後の70年間は歴史の中で理論物理学の暗黒時代として特徴付けられるだろうと私は強く信じています。」
-カーバー・ミード、量子電気力学

What do we need to know before an informed judgement can be made in the global warming debate? What are the science myths holding us back? 
地球温暖化の議論において十分な情報に基づいた判断を下す前に、何を知っておく必要があるでしょうか? 私たちを妨げている科学神話は何でしょうか?

It is crucial that we know what is really going on in space-and in particular how the Sun really works. 
宇宙で実際に何が起こっているのか、特に太陽が実際にどのように機能しているのかを知ることは非常に重要です。

By historical accident the theory of what makes the Sun shine was developed at the time nuclear energy was discovered and when plasma physics was in its infancy.
歴史的な偶然により、太陽が輝く原因の理論は、核エネルギーが発見され、プラズマ物理学が初期段階にあったときに発展されました。
 
The Sun, instead of being an aboriginal campfire in the sky with limited fuel, became a “thermonuclear campfire” with practically limitless fuel.
太陽は、限られた燃料で空に浮かぶ原住民の焚き火ではなく、実質的に無限の燃料を持つ「熱核の焚き火」になりました。
 
Not such a big advance over Stone Age thinking!
石器時代の考え方に比べてそれほど大きな進歩ではありません!

It seems very satisfying-and safe. 
とても満足できて安全だと思います。

We don’t need to put coins in the meter to keep it burning.
燃え続けるためにメーターにコインを入れる必要はありません。
 
However, the reactions which are thought to generate heat in the Sun’s core are hypersensitive to temperature variations, and mechanisms to control the reactions are difficult to devise. 
しかしながら、太陽の核で熱を発生すると考えられている反応は温度変化に敏感であり、反応を制御するメカニズムを考案するのは困難です。

In view of this, the steadiness of the Sun’s output is a puzzle. 
このことを考慮すると、太陽の出力の安定性は謎です。

Furthermore, if thermonuclear reactions generated all the Sun’s energy, a certain number of subatomic particles called electron neutrinos would be produced. 
さらに、熱核反応によって太陽のエネルギーがすべて生成された場合、電子ニュートリノと呼ばれる一定数の素粒子が生成されます。

And critically
 — the number of electron neutrinos coming from the Sun is woefully inadequate.
そして批判的に言うと
— 太陽から来る電子ニュートリノの数はひどく不十分です。

Astronomers appealed to particle physicists to help patch things up. 
天文学者たちは素粒子物理学者に、問題を修正するのを手伝ってくれるように訴えた。

Particle physicists responded with a clever subterfuge, saying that all is well if you add up the different neutrino “flavors” and propose that some were electron neutrinos that swapped flavours en-route to the detectors on Earth.
素粒子物理学者らは巧妙なごまかしで応じ、さまざまなニュートリノの「フレーバー」を合計し、その一部は地球上の検出器に向かう途中でフレーバーを交換した電子ニュートリノであると提案すれば、すべてがうまくいくと述べた。
 
Astrophysicists grasped this lifesaver like drowning men and women. 
天体物理学者たちは、溺れている男女と同じように、この命の恩人にしがみつきました。

It became “proof” of their “thermonuclear campfire” model overnight.
それは一夜にして彼らの「熱核キャンプファイヤー」モデルの「証拠」となりました。

Unfortunately, it cannot be proven without a neutrino detector close to the Sun. 
残念ながら、それでは、太陽の近くにニュートリノ検出器がなければそれを証明することはできません。

Occam’s razor recommends that we take the neutrino data at face value and re-examine our assumptions about the Sun.
オッカムの剃刀は、ニュートリノのデータを額面どおりに受け取り、太陽についての仮定を再検討することを推奨しています。

Meanwhile astronomers discovered that the Sun is an amazingly complex magnetic body 
— while campfires are not noted for their magnetism. 
一方、天文学者たちは太陽が驚くほど複雑な磁性体であることを発見しました
— 一方、キャンプファイヤーはその磁性で有名ではありません。

So heroic attempts have been made to conjure up a “dynamo” inside the Sun to match its weird magnetic behaviour. 
そのため、太陽の奇妙な磁気の挙動と一致するように、太陽の内部に「ダイナモ」を作り出すという英雄的な試みがなされてきました。

Not surprisingly, all attempts have failed. 
当然のことながら、すべての試みは失敗しました。

It is simply assumed there must be a hidden dynamo because the magnetic fields are there and no one believes they could come from outside the Sun. 
磁場は存在しており、それが太陽の外側から来るとは誰も信じていないため、隠されたダイナモが存在するに違いないと単純に考えられています。

The mysteriously generated magnetic fields are called upon to explain most of the puzzling observations about the Sun. 
神秘的に生成された磁場は、太陽に関する不可解な観測のほとんどを説明するために必要とされます。

It fits the astrophysicists’ maxim, “when we don’t understand something, we blame it on magnetism.” 
これは、「何かが理解できないとき、私たちはそれを磁気のせいにする」という天体物理学者の格言に当てはまります。

They then show their ignorance of magnetism by describing electric discharge phenomena in terms of the ‘snapping’ and ‘reconnection’ of imaginary field lines. 
次に彼らは、想像上の力線の「はち切れ」と「再結合」という観点から放電現象を説明することによって、磁気についての無知を示しています。

The father of plasma physics, Hannes Alfvén, wrote concerning the mistreatment of magnetism by astrophysicists:
“Magnetospheric physics and solar wind physics today are no doubt in a chaotic state, and a major reason for this is that part of the published papers are science and part pseudoscience, perhaps even with a majority in the latter group.”
プラズマ物理学の父、ハンネス・アルフヴェーンは、天体物理学者による磁気の間違った取り扱いについて次のように書いています:
「今日の磁気圏物理学と太陽風物理学は間違いなく混沌とした状態にあります。その主な理由は、出版された論文の一部が科学であり、一部は疑似科学であり、おそらく後者のグループが多数派であることです。」

The view of the Sun as an isolated, self-sufficient, self-immolating, magnetic body is the chief peculiarity and drawback of the campfire Sun.
太陽を孤立し、自給自足し、自らを犠牲にする磁性体として見ることが、焚き火の太陽の主な特徴であり欠点である。

〈But the refutation of this theory blazes down on us in plain view. Nothing seen on or above the Sun conforms to the “campfire” model!〉
〈しかし、この理論の反駁は、私たちの目の前にはっきりと降り注いでいます。 太陽上または太陽の上に見られるものは、「キャンプファイヤー」モデルに適合するものは何もありません!〉

—the odd solar magnetic field, the remarkable photospheric granulation, dark sunspots, the filamentary sunspot penumbrae, the sunspot cycle, the variation of rotation rate across the surface and with depth, the blisteringly hot corona above a cool photosphere (like boiling the kettle on a cold campfire), the solar flares and coronal mass ejections, the acceleration of the solar wind.
—奇妙な太陽磁場、顕著な光球粒状化、暗い黒点、フィラメント状の黒点半影、黒点周期、表面および深さによる回転速度の変化、冷たい光球の上の猛烈に熱いコロナ(やかんを沸騰させるようなもの)、 冷たいキャンプファイヤー)、太陽フレアとコロナ質量放出、太陽風の加速。

〈Simply put, we do not understand the Sun. And if we do not understand the Sun we have no basis for understanding its influence on the Earth’s climate.〉
〈簡単に言えば、私たちは太陽を理解していません。 そして、太陽を理解していなければ、太陽が地球の気候に与える影響を理解する根拠もありません。〉

But there is a way to understand the Sun, if only we can step outside the traditional astrophysical assumption that gravity alone operates in space. 
しかし、宇宙では重力のみが作用するという伝統的な天体物理学の仮定から一歩外に出ることができれば、太陽を理解する方法はあります。

The generation and transmission of power for electric lights involves magnetism. 
電灯の電力の生成と伝達には磁気が関係します。

And unlike any campfire, the Sun manifests an abundance of magnetic phenomena. 
そして、他のキャンプファイヤーとは異なり、太陽は豊富な磁気現象を示します。

Those phenomena suggest that the Sun is an electrical body. 
これらの現象は、太陽が電気体であることを示唆しています。

The magnetic field of the solar wind shows that electric currents flow within the solar system. 
太陽風の磁場は、太陽系内に電流が流れていることを示しています。

The million-degree temperature of the solar corona points to an external power source for the Sun. 
(下層に比べて)太陽コロナの数百万度の温度は、太陽の外部電源を示しています。

The polar plume and equatorial plasma torus[3] show that the Sun, like all stars, is the focus of galactic currents “pinching” naturally into an hourglass form with an equatorial current sheet.
極プルームと赤道プラズマトーラス[3]は、太陽が他の恒星と同様に、赤道電流シートによって自然に砂時計の形に「ピンチする(つまむ)」銀河電流の焦点であることを示しています。

348*
 


The hourglass shape is made visible in many beautiful planetary nebulae.
砂時計の形は、多くの美しい惑星状星雲で見ることができます。

349*
 


[Credit: R. Sahai & J. Trauger (JPL), the WFPC2 Science Team & NASA.]


A long-standing puzzle is how planetary nebulae acquire their complex shapes and symmetries, since stars and the gas/dust clouds surrounding them are mostly round. 
恒星やそれを取り囲むガスや塵の雲はほとんどが丸いため、惑星状星雲がどのようにしてその複雑な形状と対称性を獲得するのかは、長年の謎となっています。

The Hourglass Nebula, is a young planetary nebula located about 8,000 light-years away. 
砂時計星雲は、約 8,000 光年離れたところにある若い惑星状星雲です。


As revealed by Hubble, it does not fulfil some crucial theoretical expectations. 
ハッブルによって明らかにされたように、それはいくつかの重要な理論的期待を満たしていません。

But just as a neon tube is evenly lit from end to end, the nebula remains evenly lit at great distances from the central star. 
しかし、ネオン管が端から端まで均等に照らされるのと同じように、星雲は中心恒星から遠く離れた場所でも均等に照らされます。
―――――――― 
Stars are elements in galactic circuits. 
星恒達は銀河(電気)回路の要素です。

They trace the power lines like electric streetlights along the arms of the Milky Way
彼らは天の川の腕に沿って電気街灯のように送電線をたどります。

The solar magnetic and sunspot cycle is due to the quasi-periodic DC power input to the Sun. 
太陽の磁気と黒点の周期は、太陽への準周期的な DC 電力入力によるものです。

This variability of power input to the Sun can be clearly seen in X-rays and UV light. 
See “The Sun – Our Variable Star[4].”
太陽への入力電力のこの変動は、X 線と紫外線ではっきりと見ることができます。  
「太陽 – 私たちの変光恒星[4]」を参照してください。
350*


 [5]Above is a montage of X-ray images of the Sun captured 4 months apart between 1991 and 1995 by the Yohkoh spacecraft. 
上は、1991 年から 1995 年の間に 4 か月の間隔で「ようこう」探査機によって撮影された太陽の X 線画像のモンタージュです。

The cyclical switching of the solar magnetic field is induced by the varying galactic DC input current.
太陽磁場の周期的な切り替えは、銀河系の DC 入力電流の変化によって引き起こされます。
It has been shown that the Sun’s constancy of light and heat output is due to a natural transistor action[6] of the plasma sheaths forming the photosphere and chromosphere of the Sun. 
太陽の光と熱の出力の安定性は、太陽の光球と彩層を形成するプラズマ シースの自然なトランジスタ作用 [6] によるものであることが示されています。

A very small voltage between the body of the Sun and the underside of the photosphere controls the enormous current that lights the Sun. 
太陽の本体と光球の下面との間の非常に小さな電圧が、太陽を照らす膨大な電流を制御します。

Nature, as we have come to expect, has found a beautifully simple method of steadying the light output of main sequence stars.
私たちが予想していたように、自然は主系列恒星達の光出力を安定させる美しく簡単な方法を発見しました。

A star is the focus of a galactic “glow discharge.” 
恒星は銀河の「グロー放電」の焦点です。

The electrical energy that courses through the solar system and powers the Sun is a subtle form of energy that all of the planets intercept to some degree. 
太陽系を通って太陽に電力を供給する電気エネルギーは、すべての惑星がある程度遮断する微妙な形態のエネルギーです。

Planets orbit within this discharge and intercept some of the electrical energy. 
惑星達はこの放電内を周回し、電気エネルギーの一部を遮断します。

Planets are minor “electrodes” within a stellar discharge envelope. 
惑星達は、1つの恒星の放電エンベロープ内の小さな「電極」です。

The electrical energy is delivered to stars and planets in the manner of a simple Faraday motor.
電気エネルギーは、単純なファラデー・モーターの方法で恒星達や惑星達に供給されます。

351*


 [Schematic of the Faraday motor effect upon a planet (or star).]
[惑星(または恒星)に対するファラデーモーターの影響の概略図。]

The electromotive power is deposited mostly in the upper atmosphere at mid to low latitudes and gives rise to fast upper atmosphere winds and even “super rotation.” 
この起電力は主に中低緯度の上層大気中に蓄積され、上層大気の高速風や「スーパーローテーション」さえも引き起こします。

That is, the wind races around the planet faster than the planet turns. 
つまり、この風は、この惑星の回転よりも速く惑星の周りを旋回します。

It is a phenomenon observed on Venus and Titan and remains unexplained by atmospheric physics, which relies on solar heating. 
これは金星とタイタンで観察される現象ですが、太陽加熱に依存する大気物理学ではまだ説明されていません。

It is the cause of the extraordinary winds on the gas giant planets in the outer solar system, where solar heating is weak. 
それは、太陽加熱が弱い太陽系外縁部の巨大ガス惑星で異常な風の原因となっている。

It has implications for the jet streams and weather patterns on Earth as well. 
それは地球上のジェット気流や気象パターンにも影響を及ぼします。

Notably, the polar current streams take the form of twin Birkeland current filaments, which give rise to the enigmatic “double vortexes[7]” seen at the poles of Venus. 
特に、極電流は双子のバークランド電流フィラメントの形をとり、金星の極で見られる謎の「二重渦[7]」を引き起こします。

It is apparent that electrical energy from space doesn’t merely light up auroras. 
宇宙からの電気エネルギーが単にオーロラを輝かせるだけではないことは明らかです。

It has a profound influence on upper atmosphere winds and storms[8]. 
それは上層大気の風、そして、嵐に大きな影響を与えます[8]。

An expert on the dynamics of planetary atmospheres, F. W. Taylor, has admitted, “the absence of viable theories which can be tested, or in this case [Venusian polar vortex] any theory at all, leaves us uncomfortably in doubt as to our basic ability to understand even gross features of planetary atmospheric circulations.” 
惑星大気の力学の専門家、F・W・テイラーは次のように認めています、
「検証できる実行可能な理論が存在しないこと、あるいはこのケースでは[金星の極渦]理論がまったく存在しないことにより、惑星の大気循環の全体的な特徴さえ理解するという基本的な能力について、私たちに不快な疑問を残しています。」 

Meanwhile, electrical energy appears nowhere in any climate model.
一方、電気エネルギーはどの気候モデルにも登場しません。
―――――――― 
352*
 


Around 1900, the famous Norwegian scientist, Kristian Birkeland, performed experiments (left) using an electromagnetic terrella (magnetized metal sphere) as one of the electrodes in a gas-discharge apparatus. 
1900 年頃、有名なノルウェーの科学者クリスチャン バークランドは、ガス放電装置の電極の 1 つとして電磁テレラ (磁化された金属球) を使用した実験 (左) を行いました。


He created an artificial Aurora around the poles of the terrella, replicating the effects of the solar wind on the magnetic Earth. 
彼はテレラの極の周りに人工オーロラを作成し、磁気地球に対する太陽風の影響を再現しました。

He also simulated other cosmic phenomena, such as the Sun's corona, sunspots, and the rings of Saturn, using other small metal spheres
彼はまた、他の小さな金属球を使用して、太陽のコロナ、黒点土星の輪などの他の宇宙現象もシミュレートしました。


Note that the experiments use external electrical power! 
実験では外部電力を使用することに注意してください!


The era gives a measure of how far we must backtrack from the current dead end to bring astrophysics in tune with reality.
この時代は、天体物理学を現実に合わせるために、現在の行き詰まりからどこまで後戻りしなければならないかの目安を与えてくれます。

The electrical model of the Sun and its environment answers the question of how the solar cycle can have more effect on the weather than expected from solar heating alone. 
太陽とその環境の電気的モデルは、太陽周期が太陽加熱のみから予想される以上に天候にどのような影響を与える可能性があるかという疑問に答えます。

Because the planets are minor electrodes in the Sun’s circuit, they are subject to the full variation of the galactic electrical input. 
惑星は太陽の回路の小さな電極であるため、銀河の電気入力の完全な変動の影響を受けます。

It explains the simultaneous warming of other planets and changes in their atmospheres. 
これは、他の惑星の同時温暖化と大気の変化を説明します。

Even distant Pluto (at the time still a planet) baffled astronomers by continuing to warm up eighteen years after its orbit began to take it further from the Sun. 
遠くにある冥王星(当時はまだ惑星)でさえ、その軌道が太陽から遠ざかり始めてから18年も温暖化を続けており、天文学者たちを困惑させた。

Electrical energy may constitute a major energy source for the outer planets. And, of course, on Mars[9] there are no SUVs or farting cows to explain its warming.
電気エネルギーは、外惑星の主要なエネルギー源を構成している可能性があります。 そしてもちろん、火星[9]には、その温暖化を説明するSUVやおならをする牛は存在しません。
―――――――― 
 
[What about the global El Niño-Southern Oscillation?]
[地球規模のエルニーニョ南方振動はどうなるの?]

The El Niño-Southern Oscillation (ENSO) is a set of interacting parts of a single global system of coupled ocean-atmosphere climate fluctuations that are believed to come about as a consequence of oceanic and atmospheric circulation. 
エルニーニョ南方振動 (ENSO) は、海洋と大気の循環の結果として生じると考えられている、海洋と大気の気候変動が結合した単一の地球規模システムの一連の相互作用部分です。

ENSO is the most prominent known source of inter-annual variability in weather and climate around the world (~3 to 8 years), though not all areas are affected. 
エルニーニョ南方振動 (ENSO)は、世界中の天候と気候の年々変動 (約 3 ~ 8 年) の最も顕著な原因として知られていますが、すべての地域が影響を受けるわけではありません。

ENSO has signatures in the Pacific, Atlantic and Indian Oceans. 
エルニーニョ南方振動 (ENSO)は太平洋、大西洋、インド洋に痕跡を残しています。

Scientists are unable to explain this global weather and climate feature.
科学者たちは、この地球規模の天気と気候の特徴を説明できません。

353*


 [10]
In normal, non-El Niño conditions (top panel of schematic diagram), the trade winds blow towards the west across the tropical Pacific. 
エルニーニョが発生していない通常の状況 (模式図の上のパネル) では、貿易風は熱帯太平洋を西に向かって吹きます。


These winds pile up warm surface water in the west Pacific, so that the sea surface is about 1/2 meter higher at Indonesia than at Ecuador.
これらの風により、西太平洋では暖かい表層水が堆積し、インドネシアではエクアドルよりも海面が約 1/2 メートル高くなります。

During El Niño[11] (bottom panel of the schematic diagram), the trade winds relax in the central and western Pacific leading to a depression of the thermocline in the eastern Pacific, and an elevation of the thermocline in the west. 
エルニーニョ[11] (模式図の下のパネル) の間、太平洋中部と西部で貿易風が弱まり、太平洋東部で水温躍層が低下し、西部で水温躍層が上昇します。

The weakening of easterly tradewinds during El Niño is evident in this figure as well. 
エルニーニョ期間中の東風貿易風の弱まりは、この図からも明らかです。

Rainfall follows the warm water eastward, with associated flooding in Peru and drought in Indonesia and Australia. 
暖かい水に続いて降雨が東に進み、それに伴うペルーでは洪水が発生し、インドネシアとオーストラリアでは干ばつが発生します。

The eastward displacement of the atmospheric heat source overlaying the warmest water results in large changes in the global atmospheric circulation, which in turn force changes in weather in regions far removed from the tropical Pacific.
最も暖かい水の上にある大気の熱源が東に移動すると、地球規模の大気循環に大きな変化が生じ、その結果、熱帯太平洋から遠く離れた地域の天候に変化が生じます。

〈What has the electrical model of the Sun-Earth connection have to offer for our understanding of ENSO?〉
〈太陽と地球の接続の電気的モデルは、エルニーニョ南方振動 (ENSO) の理解に何をもたらすでしょうか?〉

Climatologists base their predictions on Coupled General Circulation Models. 
気候学者は結合大循環モデルに基づいて予測を行っています。

These are computer models that try to mimic the interplay of the atmosphere and the ocean with energy coming from the Sun. 
これらは、大気と海洋と太陽からのエネルギーとの相互作用を模倣しようとするコンピューター モデルです。

The contradictory results prompted the Chairman of the World Climate Conference in 2003, Prof. Yuri Izrael, to ask, “What is going on, on this planet
 — warming or cooling?”
この矛盾した結果を受けて、2003 年の世界気候会議の議長であるユーリ・イズラエル教授は次のように言い、尋ねました、
「一体何が起こっているんだ、この地球上で」
  — 温暖化ですか、それとも寒冷化ですか?

Now some geologists are beginning to take a broader look at climate drivers, from the perspective of Aristotle’s four elements: 
earth, water, air, and fire. 
現在、一部の地質学者は、アリストテレスの 4 つの要素の観点から、気候要因をより広範に検討し始めています:
土、水、空気、そして火。

In other words, it seems that what goes on inside the Earth also affects climate.
つまり、地球内部で起こっていることは気候にも影響を与えているようです。

The possibility that something internal to the Earth affects climate was raised by Daniel Walker first in 1988 and then again in 1995 and 1999. 
地球内部の何かが気候に影響を与える可能性は、ダニエル・ウォーカーによって最初に 1988 年に提起され、その後 1995 年と 1999 年にも再び提起されました。

He pointed out that increased tectonic activity (seismicity, magma upwelling and hydrothermal venting) along portions of the East Pacific Rise (EPR), precede (by up to six months) each El Niño event studied since 1964. 
同氏は、東太平洋隆起(EPR)の一部に沿った地殻活動(地震活動、マグマの湧昇、熱水噴出)の増加が、1964年以来調査された各エルニーニョ現象に先行して(最長6か月)起きていると指摘した。

The association was so significant that Walker called the increased seismicity along the EPR “Predictors of El Niño.”
この関連性は非常に重要で、ウォーカー氏は東太平洋隆起(EPR)沿いの地震活動の増加を「エルニーニョの予兆」と呼んだ。

Geophysicist Bruce Leybourne has found a link between global climate oscillations and small changes in the Earth’s gravity, which alters storm tracks and affects sea levels.
地球物理学者のブルース・レイボーンは、地球規模の気候変動と地球の重力の小さな変化との間に関連性があり、それが嵐の進路を変え、海面に影響を与えることを発見しました。

“The evidence so far available indicates that tectonic events precede ocean/atmospheric changes. 
The evidence comes from gravity measurement studies… 
These studies indicate strong correlations or ‘teleconnections’ between barometric pressure change and the force of gravity… 
This establishes an unmistakeable link between gravity fluctuations and ocean-atmosphere dynamics.”

「これまでに入手可能な証拠は、地殻変動が海洋/大気の変化に先行することを示しています。
その証拠は重力測定の研究から得られています…
これらの研究は、気圧の変化と重力の間に強い相関関係または「テレ(=遠隔)コネクション」があることを示しています…
これにより、重力変動と海洋大気力学の間に紛れもない関連性が確立されます。」

―――――――― 
It would be preferable to find a cause that doesn’t rely on tectonics
—the science of hypothetical activity within the Earth. 
地殻変動
—    地球内部の仮説上の活動の科学 ―
に頼らない原因を見つけることが望ましい。

I have already made the connection between earthquakes and solar activity[12].
私はすでに地震と太陽活動の関係を明らかにしました[12]。

“The missing link between the sunspots and earthquakes is the fact that the electric discharges to the Sun that cause sunspots can also affect the Earth’s ionosphere. 
黒点地震の間のミッシングリンクは、黒点を引き起こす太陽への放電が地球の電離層にも影響を与える可能性があるという事実です。

The ionosphere forms one “plate” of a capacitor, while the Earth forms the other. 
電離層はコンデンサの一方の「プレート」を形成し、地球はもう一方の「プレート」を形成します。

Changes of voltage on one plate will induce movement of charge on the other. 
一方のプレートの電圧が変化すると、もう一方のプレートの電荷の移動が誘発されます。

But unlike a capacitor, the Earth also has charge distributed in rock beneath the surface
しかし、コンデンサとは異なり、地球は地表の下の岩石中に電荷を分散させています。

And if the subsurface rock has become semi-conducting because of stress, there is an opportunity for sudden electrical breakdown to occur through that rock.
そして、応力により地下の岩石が半導電性になった場合、その岩石を通して突然の電気的(絶縁)破壊が発生する可能性があります。

We should expect similar processes to occur underground as are found in atmospheric lightning.
大気中の雷で見られるのと同様のプロセスが地下でも発生すると予想する必要があります。

 …in a large earthquake, the entire circuit may be involved, from below the Earth, through the atmosphere to the ionosphere.
…大地震では、地球の地下から大気中を通って電離層に至る回路全体が巻き込まれる可能性があります。

This would explain the massive disturbance of the ionosphere over a large area accompanying a major earthquake.
これは、大地震に伴う広範囲にわたる電離層の大規模な撹乱を説明できるだろう。

Subterranean lightning causes earthquakes! 
地下雷が地震を引き起こす!

Seismic waves are the rumble of underground thunder.”
地震波は地下の雷鳴です。」

―――――――― 
The ‘weather’ beneath the ground is linked to the weather above. 
地下の「天気」は上空の天気と連動しています。

So what is the connection with the fluctuations in gravity?
それでは、重力の変動とどのような関係があるのでしょうか?

This brings us to one of the most intransigent myths of the 20th century: 
that Einstein gave us a real understanding of gravity. 
これは、20 世紀の最も頑固な神話の 1 つに私たちを導きます:
アインシュタインは私たちに重力についての真の理解を与えてくれたということです。

He did not[13]. 
彼はそうしませんでした[13]。

He was the most significant physicist to cross the line between physics and metaphysics. 
彼は物理学と形而上学の境界を越えた最も重要な物理学者でした。

His imaginary description of gravity in terms of matter curving space, in some non-physical extra dimension, explains nothing. 
非物理的な余分な次元で、空間を湾曲させる物質という観点からの彼の重力の想像上の説明は、何も説明しません。

How can you curve nothing?
何も無いものを、どうすれば曲げることができますか?

Newton had shown that gravity is related directly to mass. 
ニュートンは、重力が質量に直接関係していることを示しました。

But what causes matter to exhibit mass remains a fundamental mystery. 
しかし、何が物質に質量を示すのかは根本的な謎のままです。

Also, Newton’s gravity operates instantaneously (time does not appear in his gravitational equation).
また、ニュートンの重力は瞬間的に作用します(彼の重力方程式には時間は現れません)。
 
Yet Einstein would have us believe that the Earth has no information about where the Sun is until 8 minutes after. 
しかし、アインシュタインは、8分後まで地球は太陽がどこにあるかについての情報を持っていない、と私たちに信じ込ませるでしょう。

He bequeathed us a disconnected, incoherent universe that simply cannot work or give rise to life. 
彼は、単に機能することも生命を生み出すこともできない、切り離された支離滅裂な宇宙を私たちに遺してくれました。

That is why cosmology reads like science fiction. 
宇宙論が SF のように読めるのはこのためです。

This ignorance of the real nature of gravity may have significance in relation to climate.
重力の本当の性質に対するこの無知は、気候に関連して重要な意味を持つかもしれません。

Einstein published his theory of gravitation, or general theory of relativity, in 1916. 
アインシュタインは 1916 年に重力理論、つまり一般相対性理論を発表しました。

And so a new paradigm, or set of beliefs, was established. 
そして、これにより新しいパラダイム、つまり一連の信念が確立されました。

It was not until 1930 that Fritz London explained the weak, attractive dipolar electric bonding force (known as Van der Waals’ dispersion force or the ‘London force’) that causes gas molecules to condense and form liquids and solids
フリッツ・ロンドンが、気体分子を凝縮させて液体と固体を形成させる弱い引力双極子電気結合力 (ファンデルワールスの分散力または「ロンドン力」として知られる) を説明したのは 1930 年のことです。

Like gravity, the London force is always attractive and operates between electrically neutral molecules. 
重力と同様に、ロンドン力は常に引力があり、電気的に中性の分子間に作用します。

And that precise property has been the most puzzling distinction between gravity and the powerful electromagnetic forces, which may repel as well as attract.
そして、その正確な特性は、重力と、反発することも引き付けることもある強力な電磁力との間の最も不可解な区別であった。

So it seems the clue about the true nature of gravity has been available to chemists
 — who are not interested in gravity — 
and unavailable to physicists
 — who are not interested in physical chemistry (and view the world through Einstein’s distorting spectacles). 
ということは、重力の本当の性質について、物理学者
— 物理化学には興味がない(そしてアインシュタインの歪んだ眼鏡を通して世界を見ている)、
には利用できない手がかりが
化学者
— 重力に興味がない人 —
たちに得られたようだ。

Look at any average general physics textbook and you will find no reference to Van der Waals or London forces. 
平均的な一般物理学の教科書を見ても、ファンデルワールス力やロンドン力についての言及は見つかりません。

What a different story might have been told if London’s insight had come a few decades earlier? 
もしロンドンの洞察が数十年早く得られていれば、どんな違った物語が語られたでしょうか?

Physics could, by now, have advanced by a century instead of being bogged in a mire of metaphysics.
今頃、物理学は形而上学の泥沼にはまることなく、一世紀は進歩していたかもしれない。

The London force originates in fluctuating electric dipoles caused by slight distortion of otherwise electrically neutral atoms and molecules. 
ロンドン力は、電気的に中性である原子や分子のわずかな歪みによって引き起こされる電気双極子の変動に起因します。

The tiny electric dipoles arise because the orbiting electrons, at any given instant, cannot shield the positive charge of the nucleus equally in all directions. 
小さな電気双極子は、どの瞬間においても、周回する電子が原子核の正電荷を全方向に均等に遮蔽できないために発生します。

The result, amongst a group of similar atoms or molecules is that the electric dipoles tend to resonate and line up so that they attract each other. 
その結果、類似の原子または分子のグループ間では、電気双極子が共鳴し、互いに引き合うように整列する傾向があります。

An excellent illustrated lesson on the London force, or Van der Waals’ dispersion force can be found here[14].
ロンドン力、またはファンデルワールスの分散力に関する優れた図解付きのレッスンは、ここで見つけることができます[14]。

Obviously, gravity is distinct from the London force. 
明らかに、重力はロンドン力とは異なります。

It is much, much weaker. 
それははるかに弱いです。

That should be a clue. 
それが手がかりになるはずだ。

What if we are looking at gravity being due to a similar electrostatic distortion effect in the far smaller constituents of each atom, in the electrons, protons and neutrons? 
重力が、電子、陽子、中性子といった各原子のはるかに小さな構成要素における同様の静電歪み効果によるものだと考えたらどうなるでしょうか?

Of course, this is heresy because the electron is supposed to be a fundamental particle, with no smaller constituent particles. 
もちろん、電子は基本粒子であり、それより小さい構成粒子は存在しないと考えられているため、これは異端です。

However, there are experiments that challenge this belief.
しかし、この信念に疑問を投げかける実験があります。

If gravity is an electric dipolar force, we can understand why the so-called “universal constant of gravitation” is so infernally inconstant. 
重力が電気的双極子力であれば、いわゆる「万有引力定数」が地獄のように一定でない理由が理解できます。

There is no reason to assume it is universal. 
それが普遍的であると考える理由はありません。

Changes in charge distribution within the Earth contribute most of the variability in gravity. 
地球内の電荷分布の変化は、重力の変動のほとんどに寄与します。

And sudden changes in charge distribution within the Earth cause earthquakes and thermal, volcanic events. 
そして、地球内の電荷分布の突然の変化は、地震や熱、火山現象を引き起こします。

They will occur most often in regions having peculiar electrical properties. 
それらは、特異な電気的特性を持つ領域で最も頻繁に発生します。

The common thread can now be seen. 
共通のスレッド(手がかり)が見えてきました。

The Sun’s radiant output remains fairly steady while the electrical power in its galactic circuit has a superimposed cyclic “hum.” 
太陽の放射出力はかなり安定していますが、銀河回路内の電力には周期的な「ハム音」が重畳されています。

The Earth receives the hum plus the static from solar flares, which simply adds “noise” to our average climate and earthquake activity.
地球はハム音と太陽フレアによる静電気を受信しており、これが平均的な気候と地震活動に「ノイズ」を加えているだけです。
―――――――― 
354*
 


A final word about our place in the Universe
宇宙における私たちの位置についての最後の言葉。

We live with the fable of Newton’s clockwork solar system and the constancy of the Sun over past aeons. 
私たちはニュートンの時計じかけの太陽系の寓話と、過去の永劫にわたる太陽の恒常性を信じて生きています。

Scientists chart past climate and blithely assign periodicities to various warming and cooling episodes extending back millions of years into the past. 
科学者たちは過去の気候をグラフ化し、何百万年も過去に遡るさまざまな温暖化と寒冷化のエピソードに周期性を軽率に割り当てます。

All of the numbers and charts bestow the appearance of being in control of the facts
すべての数字とグラフは、事実を管理しているかのような印象を与えます。

But it is mere wishful thinking. 
しかし、それは単なる希望的観測にすぎません。

Here, science unconsciously takes on the mantle of religion
—providing assurance in an uncertain universe.
ここでは科学が無意識のうちに
—不確実な世界に保証を提供する、宗教の仮面を被っています。
―――――――― 
355*


 [Credit: www.heartland.org]
Where does this powerful urge for certainty come from? 
この確実性を求める強力な衝動はどこから来るのでしょうか?

Underlying the global warming debate is an unacknowledged fear
—a subconscious, irrational fear of THE END OF THE WORLD. 
地球温暖化に関する議論の根底には、認識されていない恐怖がある
―世界の終わりに対する潜在意識の不合理な恐怖。

A few decades ago climate experts were warning us that we were facing another ice age. 
数十年前、気候専門家は私たちが再び氷河期に直面していると警告していました。

Now we are told that we face a catastrophe of global warming. 
今、私たちは地球温暖化という大惨事に直面していると言われています。
All the while, there is a Greek chorus of scientists whipping up our innate fear of an apocalyptic cometary impact. 
その間ずっと、終末論的な彗星の衝突に対する私たちの生来の恐怖を煽る科学者のギリシャ時代の大合唱が起こっている。

All of these anxieties are irrational. 
こうした不安はすべて不合理なものです。

We have no modern experience of them.
私たちはそれらについて現代の経験を持っていません。

But there does seem to be an archetypal memory of doomsday. 
しかし、終末の典型的な記憶は確かにあるようだ。

Fossil strata record several of them. 
化石地層にはそれらのいくつかが記録されています。

Ancient myths and legends describe one or more at the dawn of civilization
古代の神話や伝説には、文明の黎明期の 1 つまたは複数の物語が記載されています。

The Earth sciences will remain hamstrung for as long as it takes to understand that we live in an ELECTRIC UNIVERSE® and the solar system we see today is not as old as the human race. 
私たちが電気的宇宙に住んでいること、そして今日私たちが見ている太陽系が人類ほど古いものではないことを理解するのに時間が掛かる限り、地球科学は行き詰まったままになるでしょう。

Meanwhile, human behavior will continue to be irrational until we understand our true history and place in an electric and sometimes catastrophic universe.
一方、電気的で時には壊滅的な宇宙における私たちの真の歴史と立場を理解するまで、人間の行動は不合理であり続けるでしょう。

Wal Thornhill
ウォル・ソーンヒル

Endnotes:
1.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Global-warm.jpg
2.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2012/04/Hot-Venus.jpg
3.    equatorial plasma torus: http://www.holoscience.com/news/img/Solar_plasmoid.jpg
4.    The Sun – Our Variable Star: http://www.holoscience.com/news.php?article=by2r22xg
5.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2007/02/The_changing_sun.jpg
6.    transistor action: http://www.electric-cosmos.org/sun.htm
7.    double vortexes: http://www.holoscience.com/news.php?article=1xz2g6tn
8.    storms: http://www.holoscience.com/news/balloon.html
9.    on Mars: http://news.nationalgeographic.com/news/2007/02/070228-mars-warming.html?source=rss
10.    [Image]: /wp/wp-content/uploads/2007/02/El-Nino.jpg
11.    El Niño: http://www.pmel.noaa.gov/tao/elnino/el-nino-story.html
12.    connection between earthquakes and solar activity: http://www.holoscience.com/news.php?article=36uyr9nx
13.    He did not: http://www.holoscience.com/news.php?article=gdaqg8df
14.    here: http://www.chemguide.co.uk/atoms/bonding/vdw.html
Source URL: https://www.holoscience.com/wp/global-warming-in-a-climate-of-ignorance/
 
Copyright ©2023 holoscience.com | The ELECTRIC UNIVERSE® unless otherwise noted.