[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [The Hot Pole(s) of Neptune 海王星のホットポール]

[The Hot Pole(s) of Neptune 海王星のホットポール]
f:id:TakaakiFukatsu:20211019210321p:plain
Neptune's South Pole.
海王星の南極。
――――――――
Sep 28, 2007
海王星の南極は、地球の他の部分よりも高温です。 北極も同じくらい暑いのでしょうか?

南半球の欧州天文研究機構(ESO)による最近の発表では、超大型望遠鏡(VLT)で海王星の表面を研究している科学者達は、惑星の残りの深い寒さよりも摂氏10度高い温度差を発見しました。
https://www.eso.org/public/about-eso/
https://www.eso.org/public/search/?q=Very+Large+Telescope+#gsc.tab=0&gsc.q=Very%20Large%20Telescope%20&gsc.page=1
https://www.eso.org/public/search/?q=temperature+difference#gsc.tab=0&gsc.q=temperature%20difference&gsc.page=1

有名なジャーナル「Astronomy and Astrophysics(天文学と天体物理学)」で、グレンノートン博士その他は書きます:
海王星の南極対流圏界面での放射駆動の高温は、対流圏からのメタンガス輸送の道を作り、この惑星上の他の場所でのコールドトラップによって効果的に分離されます。
https://www.aanda.org/about-aa/aims-and-scope

これにより、南極でピークに達する成層圏CH4の緯度分布が確立されるはずです。

赤道方向への輸送の速度が下向きの拡散の速度よりも速い場合、その北向きの勾配は浅くなります。

これは、季節によって引き起こされるメタンの漏出が、今から約80年後にその北極に位置することを意味します。」

太陽系と太陽との相互作用の標準モデルでは、海王星の極から来る熱を説明できる唯一のメカニズムは熱放射です。

科学界は40年前の海王星の熱放射スペクトルを持っていないため、最近の機器によって収集された観測証拠に限定されています。

たとえば、ESOのVLTは、1998年5月に完成し、オンラインになりました。

海王星の北の夏は、メタンが北極から漏れていることを確認できるようになるまで、さらに80年待たなければなりません。

一方、南極の夏のメタンと温度変化の測定では、原因は、4.486 X106キロメートル離れた直径49,500キロメートルの巨大ガス惑星の半球全体を太陽が加熱していることであると推定されます。

推定には、宇宙の中では、光は、そのような小さなピンポイントであるという、驚きのようなものが必要であるように思われます―
海王星の視点から見たら明るい恒星に過ぎません―
この大きな効果を刺激する可能性があるでしょうか。

土星木星、イオ、エンケラドゥス、および太陽系内の他の多くの天体で、高温の極と強い電気オーロラが検出されました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/15/213851
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/16/234615

過去の「今日の写真」の解説では、さまざまな放電効果が帯電したプラズマであることが示されています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/23/133050

電気的宇宙理論が主張するように、惑星は常に電気エネルギーを供給されています。

イオンの流入は熱と光を生成します-桁違いに大きいことを除いて、地球上のオーロラと非常によく似ています。

海王星の極の加熱を生成するのに役立つのは、太陽ヘリオポーズ(太陽圏境界)との接続です。

しかし、海王星の極温度躍層の公開された理論モデルに含まれていないもう1つの重要な観測は、成層圏を移動する高緯度で見られる「ホットスポット」です。

従来の説明は、巨大惑星のより深いところからの「ガスの湧昇」だけを見ているという点で否定的です。

前回のサンダーボルツの「今日の写真」では、土星の上層大気に時々現れる、地球の3倍の大きさの不思議な白い斑点に気づきました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2020/06/22/231503
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/st960918.jpg

私たちの説明は、海王星の「ホットスポット」のこの観察に適用できる可能性があります:
放電です。

巨大な稲妻が海王星の雲の下の奥深くで消えて、電波ノイズとその大気の上流へのイオン化ガス(プラズマ)の巨大な噴火を引き起こす可能性があります。

そのような雷放電は、惑星から宇宙への直接プラズマ接続を可能にする電気導管、またはバークランド電流を作成する可能性があります。

熱画像装置は、そのような電流の上部が下から上がってくるのを見て、それらを放射熱として解釈します。

ESOの科学者達によると、海王星で観測された現象は太陽系の他のどこにも類似していないため、データを理解するために従来の理論からの説明を使用することはできません。

海王星の北極が見えてきた今から80年後まで、仮説の確認を移すことは、それをテストするための最も便利な方法ではありません。

ディスプレイ画面を見ながら作成されたアドホック理論の絶え間ない弾幕に頼ることなく、惑星の振る舞いをモデル化するためのより良い方法があります。

海王星の電気的宇宙モデルでは、「ホットスポット」、「ホットポール」、時速1000 kmで吹く風、内部の乱れがほとんどない閉じ込められた大気の帯、およびその他の多くの実際の観測は、太陽とそのプラズマシース(プラズマさや)、ヘリオポーズ(太陽圏境界)を接続する回路の一部である電気的にアクティブな惑星を目撃していることを示唆しているでしょう。

By Stephen Smith
ティーブン・スミス

――――――――
Sep 28, 2007
Neptune's south pole is hotter than the rest of the planet. Could the north pole be just as hot?
海王星の南極は、地球の他の部分よりも高温です。 北極も同じくらい暑いのでしょうか?

In a recent announcement by the European Organization for Astronomical Research in the Southern Hemisphere (ESO), scientists studying the surface of Neptune with the Very Large Telescope (VLT) have discovered a ten degree Celsius temperature difference above the rest of the planet's deep cold.
南半球の欧州天文研究機構(ESO)による最近の発表では、超大型望遠鏡(VLT)で海王星の表面を研究している科学者達は、惑星の残りの深い寒さよりも摂氏10度高い温度差を発見しました。
https://www.eso.org/public/about-eso/
https://www.eso.org/public/search/?q=Very+Large+Telescope+#gsc.tab=0&gsc.q=Very%20Large%20Telescope%20&gsc.page=1
https://www.eso.org/public/search/?q=temperature+difference#gsc.tab=0&gsc.q=temperature%20difference&gsc.page=1

In the prestigious journal Astronomy and Astrophysics, Dr. Glenn Orton et al. write:
"Radiatively-driven elevated temperatures at Neptune's south polar tropopause create an avenue for methane gas transport out of the troposphere where it is effectively segregated by coldtrapping elsewhere on the planet.
有名なジャーナル「Astronomy and Astrophysics(天文学と天体物理学)」で、グレンノートン博士その他は書きます:
海王星の南極対流圏界面での放射駆動の高温は、対流圏からのメタンガス輸送の道を作り、この惑星上の他の場所でのコールドトラップによって効果的に分離されます。
https://www.aanda.org/about-aa/aims-and-scope

This should establish a latitudinal distribution of stratospheric CH4 which peaks at the south pole.
これにより、南極でピークに達する成層圏CH4の緯度分布が確立されるはずです。

Its northward gradient will be shallow if the rate of the equatorward transport is more rapid than the rate of downward diffusion.
赤道方向への輸送の速度が下向きの拡散の速度よりも速い場合、その北向きの勾配は浅くなります。

This implies that the seasonally-driven methane leak will be located at its north pole some 80 years from now."
これは、季節によって引き起こされるメタンの漏出が、今から約80年後にその北極に位置することを意味します。」

In the standard model of solar system interaction with the sun, thermal radiation is the only mechanism available that can explain the heat coming from Neptune's pole.
太陽系と太陽との相互作用の標準モデルでは、海王星の極から来る熱を説明できる唯一のメカニズムは熱放射です。

Because the scientific community does not possess the thermal emission spectra for Neptune from even as short a time as 40 years ago, they are limited to observational evidence collected by recent instrumentation.
科学界は40年前の海王星の熱放射スペクトルを持っていないため、最近の機器によって収集された観測証拠に限定されています。

ESO's VLT, for example, was completed and put online in May of 1998.
たとえば、ESOのVLTは、1998年5月に完成し、オンラインになりました。

Neptune's northern summer will have to wait for another 80 years before it can be confirmed that methane is leaking from the north pole.
海王星の北の夏は、メタンが北極から漏れていることを確認できるようになるまで、さらに80年待たなければなりません。

Meanwhile, with measurements of the south-polar summer's methane and temperature variations, the cause is presumed to be the sun heating the entire hemisphere of a gas giant planet 49,500 kilometers in diameter from 4.486 X 106 kilometers away.
一方、南極の夏のメタンと温度変化の測定では、原因は、4.486 X106キロメートル離れた直径49,500キロメートルの巨大ガス惑星の半球全体を太陽が加熱していることであると推定されます。

Presumption would seem to require something more like amazement that such a tiny pinpoint of light in space –
little more than a bright star from Neptune's perspective –
could stimulate this large effect.
推定には、宇宙の中では、光は、そのような小さなピンポイントであるという、驚きのようなものが必要であるように思われます―
海王星の視点から見たら明るい恒星に過ぎません―
この大きな効果を刺激する可能性があるでしょうか。

Hot poles and intense electrical aurora have been detected on Saturn, Jupiter, Io, Enceladus and many other celestial objects within the solar system.
土星木星、イオ、エンケラドゥス、および太陽系内の他の多くの天体で、高温の極と強い電気オーロラが検出されました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/15/213851
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/16/234615

In past Picture of the Day commentary, the various discharge effects have been shown to be charged plasma.
過去の「今日の写真」の解説では、さまざまな放電効果が帯電したプラズマであることが示されています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/23/133050

The planets are constantly fed with electrical energy, as the Electric Universe theory posits.
電気的宇宙理論が主張するように、惑星は常に電気エネルギーを供給されています。

The influx of ions generates heat and light - very much like the aurora on Earth, except orders of magnitude larger.
イオンの流入は熱と光を生成します-桁違いに大きいことを除いて、地球上のオーロラと非常によく似ています。

It is that connection with the solar heliopause that helps to generate the heating of Neptune's poles.
海王星の極の加熱を生成するのに役立つのは、太陽ヘリオポーズ(太陽圏境界)との接続です。

Another significant observation that has not been included in the published theoretical model of Neptune's polar thermocline, however, is the "hot spots" that can be seen in higher latitudes moving through the stratosphere.
しかし、海王星の極温度躍層の公開された理論モデルに含まれていないもう1つの重要な観測は、成層圏を移動する高緯度で見られる「ホットスポット」です。

The conventional explanation is dismissive in that it sees only the "upwelling of gas" from deeper within the giant planet.
従来の説明は、巨大惑星のより深いところからの「ガスの湧昇」だけを見ているという点で否定的です。

In a previous Thunderbolts Picture of the Day, we took notice of the mysterious white spots, three times larger than Earth, that sometimes appear in the upper atmosphere of Saturn.
前回のサンダーボルツの「今日の写真」では、土星の上層大気に時々現れる、地球の3倍の大きさの不思議な白い斑点に気づきました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2020/06/22/231503
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/st960918.jpg

Our explanation then could be applicable to this observation of "hot spots" on Neptune: electric discharges.
私たちの説明は、海王星の「ホットスポット」のこの観察に適用できる可能性があります:
放電です。

Massive lightning bolts could be going off deep below the clouds on Neptune, creating radio noise and colossal eruptions of ionized gas (plasma) into the upper reaches of its atmosphere.
巨大な稲妻が海王星の雲の下の奥深くで消えて、電波ノイズとその大気の上流へのイオン化ガス(プラズマ)の巨大な噴火を引き起こす可能性があります。

Such lightning discharges could create the electrical conduits, or Birkeland currents, that would allow a direct plasma connection from the planet to space.
そのような雷放電は、惑星から宇宙への直接プラズマ接続を可能にする電気導管、またはバークランド電流を作成する可能性があります。

Thermal imaging equipment sees the tops of such currents coming up from below and interprets them as radiant heat.
熱画像装置は、そのような電流の上部が下から上がってくるのを見て、それらを放射熱として解釈します。

Because the phenomena we observe on Neptune have no analogue anywhere else in the solar system, according to ESO scientists, no explanation from conventional theory can be used to make sense of the data.
ESOの科学者達によると、海王星で観測された現象は太陽系の他のどこにも類似していないため、データを理解するために従来の理論からの説明を使用することはできません。

Moving the confirmation of one's hypothesis out to 80 years from now, when Neptune's north pole comes into view, is not the most convenient way to test it.
海王星の北極が見えてきた今から80年後まで、仮説の確認を移すことは、それをテストするための最も便利な方法ではありません。

There is a better way to model planetary behavior without resorting to a constant barrage of ad hoc theories created while looking at the display screen.
ディスプレイ画面を見ながら作成されたアドホック理論の絶え間ない弾幕に頼ることなく、惑星の振る舞いをモデル化するためのより良い方法があります。

In the Electric Universe model of Neptune, "hot spots," "hot poles," winds blowing at a thousand kilometers an hour, confined bands of atmosphere with little internal turbulence, and many other actual observations would suggest that we are witnessing an electrically active planet that is part of the circuit connecting the sun and its plasma sheath, the heliopause.
海王星の電気的宇宙モデルでは、「ホットスポット」、「ホットポール」、時速1000 kmで吹く風、内部の乱れがほとんどない閉じ込められた大気の帯、およびその他の多くの実際の観測は、太陽とそのプラズマシース(プラズマさや)、ヘリオポーズ(太陽圏境界)を接続する回路の一部である電気的にアクティブな惑星を目撃していることを示唆しているでしょう。

By Stephen Smith
ティーブン・スミス