[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Mira: The Tale of a Giant Star ミラ:巨星の物語]

[Mira: The Tale of a Giant Star ミラ:巨星の物語]
f:id:TakaakiFukatsu:20210926203236p:plain
――――――――
Aug 27, 2007
この赤色巨星からの光年の長いイオン化ガスのプルームは、その電気的性質を示唆する証拠を提供します。

NASAは、2003年4月28日に、フロリダ南部のケープカナベラル打ち上げ施設からギャラクシーエボリューションエクスプローラー(GALEX)宇宙船を打ち上げました。
http://www.galex.caltech.edu/

高度な近紫外線検出器を搭載したGALEXは、約29か月間軌道上に留まり、数十万個の銀河を研究する予定でした。

ミッションは延長され、GALEXはミラのような画像を返し続けています、ミラは赤色巨星で、そこから約13光年にわたって物質の痕跡が伸びています。

以前のThunderbolts 「今日の写真」では、長い「尾」を持ついくつかの異なる種類のオブジェクト(天体)達が検討されてきました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2020/05/14/145942

ケンタウルス座Aのような銀河系の天体から、熱く明るい恒星、惑星、彗星まで、私たちが研究するすべてのものが、従来の理論では説明するのが不可能ではないにしても非常に難しいエネルギー成分を示しているように見えます。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/141003
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/08/07/094349
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/12/165651
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/213929

すべての新しい観察は、理論に新しい部分を追加するか、改訂するか、完全なバッフルメント(困惑)を認める必要があるようです。

「わからない」と言って、その無知のプラットフォームから発見へと進むのが科学の核心です。

NASAの科学者は言います、「宇宙の仕組みを知っています―
それは重力です、ベイビーそしてそれだけです。」

あるいは、ある特派員が主張したように、「宇宙には電気がなく、電気があったとしても何もしていない」とのことです。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/071153

彼らが機器で記録するものや出来事がそのような主張を否定することを除いて。

ミラはその好例です。
https://chandra.harvard.edu/photo/2005/mira/more.html

恒星ミラは、実際には共通の中心を周回する一対の恒星達です:
1つの連星(恒星達)。

ミラAは赤色巨星であり、ミラBはおそらく白色矮星、またはおそらくシーケンス内のより正常な恒星であり、データはまだ検討中です。

ミラAは変光恒星であり、「超新星」爆発の残骸ではないことが最初に発見されました。

これらのページで以前に検討されたように、そのような二重恒星(および他の複数の恒星系)は、過剰な電荷が恒星の分裂をもたらしたことの指標です。

同じプロセスは、より劇的な規模を除いて、超新星現象を説明することもできます。
https://heasarc.gsfc.nasa.gov/docs/snr.html

ミラについてのニュースリリースNASAはこの様に述べた:
カリフォルニア工科大学パサデナ校のクリストファー・マーティン氏は、「このまったく予想外の巨大な尾が有名な恒星の後ろを追っているのを最初に見たとき、ショックを受けた」と語った。
https://www.nasa.gov/mission_pages/galex/galex-20070815.html

「ミラの尾が広大な恒星間スケールにどのように響き渡ったかは、ジェット機の飛行機雲やスピードボートの乱気流のよく知られた現象に驚かされました。」

マーティンはギャラクシーエボリューションエクスプローラーの主任研究員であり、発見について本日[2007年8月15日]に掲載されたネイチャーペーパーの筆頭著者です...」

繰り返しになりますが、調査チームは私たちの銀河に最も浸透している要素を無視しています―
プラズマ。

プラズマは私たちが宇宙で見るすべての99%を占めています。
https://www.plasma-universe.com/99-999-plasma/

プラズマ管では、蛍光に流れる電流によって電子が励起され、紫外線が放出されます。
http://pages.astronomy.ua.edu/keel/galaxies/emission.html

NASAのミッションチームは、高周波放出は別の発生源からのものであると考えています:
天文学者達は、バウショックの高温ガスが恒星から吹き出すガスを加熱し、紫外線で蛍光を発していると考えています。

次に、この輝く物質が恒星の後ろを渦巻いて、乱流の尾のような航跡を作り出します。

このプロセスは、スピード違反のボートが途切れ途切れの航跡を残したり、蒸気機関車が煙の跡を作ったりするのと似ています。」

マーティンらによると、遠紫外線スペクトルもあり、それは蛍光に加えて何か他のものを意味します:
「グリズム画像に最適なプロセスを提供するプロセスは、H2放出です。
https://www.nature.com/articles/nature06003

また、他の波長では検出可能な対応物を生成しません。

遠紫外線放射は、周囲の恒星間紫外線放射場によって励起されたH2の蛍光ではあり得ません、これは、観測された明るさを7倍以上生成できないためです。

むしろ、我々は、冷たい風の伴流中のH2と、風を巻き込み減速するバウショックから生じるショック後のガス中のホットエレクトロンとの相互作用によって、放出が衝突的に励起されることを提案します。」

紫外線のエネルギッシュな放出と、すべての意図と目的のために何が放出されるかを説明することを好むのは、「スピードボートの航跡」、「飛行機雲」、「煙」としてミラから放出される物質のジェットです、 実際には両方の症状を引き起こしています:
イオン化されたダストプラズマ中のバークランド電流を介した広大な距離にわたる電気的伝送です。
https://www.holoscience.com/wp/the-true-state-of-the-universe/
http://dusty.physics.uiowa.edu/

航跡、飛行機雲、煙はすべて、発生源から離れるにつれて広がる傾向があるため、ミラから逆流する尾は機械的に生成される現象ではありません。

ミラの尾は、その13光年の長さ全体に沿って高度に組織化されており、ねじれたらせんのように見えます、これは、それが実際にバークランドの流れである可能性があることを示しています。

ステッフェン・スミス

――――――――
Aug 27, 2007
The light-years long plume of ionized gas from this red giant star provides evidence suggesting its electrical nature.
この赤色巨星からの光年の長いイオン化ガスのプルームは、その電気的性質を示唆する証拠を提供します。

NASA launched the Galaxy Evolution Explorer (GALEX) spacecraft on April 28, 2003 from the Cape Canaveral launch facility in southern Florida.
NASAは、2003年4月28日に、フロリダ南部のケープカナベラル打ち上げ施設からギャラクシーエボリューションエクスプローラー(GALEX)宇宙船を打ち上げました。
http://www.galex.caltech.edu/

Equipped with advanced near and ultraviolet detectors, GALEX was scheduled to remain in orbit for about 29 months studying galaxies in the hundreds of thousands.
高度な近紫外線検出器を搭載したGALEXは、約29か月間軌道上に留まり、数十万個の銀河を研究する予定でした。

The mission has been extended and GALEX continues to return images such as the one of Mira, a red-giant star with a trail of material extending from it for about 13 light-years.
ミッションは延長され、GALEXはミラのような画像を返し続けています、ミラは赤色巨星で、そこから約13光年にわたって物質の痕跡が伸びています。

In previous Thunderbolts Pictures of the Day, several different kinds of objects with long "tails" have been considered.
以前のThunderbolts 「今日の写真」では、長い「尾」を持ついくつかの異なる種類のオブジェクト(天体)達が検討されてきました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2020/05/14/145942

From galactic-scale objects such as Centaurus A, to hot-bright stars, to planets, to comets it seems as if everything we study exhibits an energetic component that is very difficult, if not impossible, to explain according to conventional theories.
ケンタウルス座Aのような銀河系の天体から、熱く明るい恒星、惑星、彗星まで、私たちが研究するすべてのものが、従来の理論では説明するのが不可能ではないにしても非常に難しいエネルギー成分を示しているように見えます。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/141003
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/08/07/094349
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/12/165651
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/09/19/213929

It seems as if every new observation requires a new piece be added to the theory, or a revision, or an admission of complete bafflement.
すべての新しい観察は、理論に新しい部分を追加するか、改訂するか、完全なバッフルメント(困惑)を認める必要があるようです。

It is the heart of science to say, "I don't know" and then proceed from that platform of ignorance into discovery.
「わからない」と言って、その無知のプラットフォームから発見へと進むのが科学の核心です。

NASA scientists say, "we know how the universe works –
it's gravity, baby and that's it."
NASAの科学者は言います、「宇宙の仕組みを知っています―
それは重力です、ベイビーそしてそれだけです。」

Or, "there is no electricity in space and even if there were, it isn't doing anything," as one correspondent claimed.
あるいは、ある特派員が主張したように、「宇宙には電気がなく、電気があったとしても何もしていない」とのことです。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/071153

Except that the things and events they record with their instruments deny such assertions.
彼らが機器で記録するものや出来事がそのような主張を否定することを除いて。

Mira is a case in point.
ミラはその好例です。
https://chandra.harvard.edu/photo/2005/mira/more.html

The star, Mira, is in reality a pair of stars orbiting a common center:
a binary star.
恒星ミラは、実際には共通の中心を周回する一対の恒星達です:
1つの連星(恒星達)。

Mira A is a red giant star and Mira B is most likely a white dwarf, or perhaps a more normal star in the sequence, the data is still being considered.
ミラAは赤色巨星であり、ミラBはおそらく白色矮星、またはおそらくシーケンス内のより正常な恒星であり、データはまだ検討中です。

Mira A is a variable star and was the first one discovered that was not the remnant of a "supernova" explosion.
ミラAは変光恒星であり、「超新星」爆発の残骸ではないことが最初に発見されました。

As has been previously considered in these pages, such double stars (and other multiple star systems) are indicators that excessive electrical charge has resulted in stellar fissioning.
これらのページで以前に検討されたように、そのような二重恒星(および他の複数の恒星系)は、過剰な電荷が恒星の分裂をもたらしたことの指標です。

The same process can also explain the supernova phenomenon, except on a more dramatic scale.
同じプロセスは、より劇的な規模を除いて、超新星現象を説明することもできます。
https://heasarc.gsfc.nasa.gov/docs/snr.html

As stated by NASA in the news release about Mira:
"'I was shocked when I first saw this completely unexpected, humongous tail trailing behind a well-known star,' said Christopher Martin of the California Institute of Technology in Pasadena, Calif.
ミラについてのニュースリリースNASAはこの様に述べた:
カリフォルニア工科大学パサデナ校のクリストファー・マーティン氏は、「このまったく予想外の巨大な尾が有名な恒星の後ろを追っているのを最初に見たとき、ショックを受けた」と語った。
https://www.nasa.gov/mission_pages/galex/galex-20070815.html

'It was amazing how Mira's tail echoed on vast, interstellar scales the familiar phenomena of a jet's contrail or a speedboat's turbulent wake.'
「ミラの尾が広大な恒星間スケールにどのように響き渡ったかは、ジェット機の飛行機雲やスピードボートの乱気流のよく知られた現象に驚かされました。」

Martin is the principal investigator for the Galaxy Evolution Explorer, and lead author of a Nature paper appearing today [August 15, 2007] about the discovery ...."
マーティンはギャラクシーエボリューションエクスプローラーの主任研究員であり、発見について本日[2007年8月15日]に掲載されたネイチャーペーパーの筆頭著者です...」

Once again, the investigative team ignores the most all-pervasive component to our galaxy―
plasma.
繰り返しになりますが、調査チームは私たちの銀河に最も浸透している要素を無視しています―
プラズマ。

Plasma makes up 99% of all that we see in the universe.
プラズマは私たちが宇宙で見るすべての99%を占めています。
https://www.plasma-universe.com/99-999-plasma/

In a plasma tube, electrons can be excited by the current flow into florescence and give off ultraviolet light.
プラズマ管では、蛍光に流れる電流によって電子が励起され、紫外線が放出されます。
http://pages.astronomy.ua.edu/keel/galaxies/emission.html

The mission team at NASA thinks the high-frequency emissions are from another source:
"Astronomers think hot gas in the bow shock is heating up the gas blowing off the star, causing it to fluoresce with ultraviolet light.
NASAのミッションチームは、高周波放出は別の発生源からのものであると考えています:
天文学者達は、バウショックの高温ガスが恒星から吹き出すガスを加熱し、紫外線で蛍光を発していると考えています。

This glowing material then swirls around behind the star, creating a turbulent, tail-like wake.
次に、この輝く物質が恒星の後ろを渦巻いて、乱流の尾のような航跡を作り出します。

The process is similar to a speeding boat leaving a choppy wake, or a steam train producing a trail of smoke."
このプロセスは、スピード違反のボートが途切れ途切れの航跡を残したり、蒸気機関車が煙の跡を作ったりするのと似ています。」

According to Martin, et al there is a far-ultraviolet spectrum as well, and it means something else in addition to fluorescence:
"The process providing the best fit to the grism image is H2 emission.
マーティンらによると、遠紫外線スペクトルもあり、それは蛍光に加えて何か他のものを意味します:
「グリズム画像に最適なプロセスを提供するプロセスは、H2放出です。
https://www.nature.com/articles/nature06003

It also produces no detectable counterparts at other wavelengths.
また、他の波長では検出可能な対応物を生成しません。

The far-ultraviolet emission cannot be fluorescence of H2 excited by the ambient interstellar ultraviolet radiation field because this fails to produce the observed brightness by more than a factor of seven.
遠紫外線放射は、周囲の恒星間紫外線放射場によって励起されたH2の蛍光ではあり得ません、これは、観測された明るさを7倍以上生成できないためです。

Rather, we propose that the emission is excited collisionally by the interaction of H2 in the cool wind wake with hot electrons in the post-shock gas resulting from the bow shock that also entrains and decelerates the wind."
むしろ、我々は、冷たい風の伴流中のH2と、風を巻き込み減速するバウショックから生じるショック後のガス中のホットエレクトロンとの相互作用によって、放出が衝突的に励起されることを提案します。」

Preferring to explain the energetic emission of ultra-violet light and the expulsion of what for all intents and purposes is a jet of material being ejected from Mira as "speedboat wakes" and "contrails" and "smoke'" they miss important clues about what is actually causing both manifestations:
electrical transmission across vast distances through Birkeland currents in ionized, dusty plasmas.
紫外線のエネルギッシュな放出と、すべての意図と目的のために何が放出されるかを説明することを好むのは、「スピードボートの航跡」、「飛行機雲」、「煙」としてミラから放出される物質のジェットです、 実際には両方の症状を引き起こしています:
イオン化されたダストプラズマ中のバークランド電流を介した広大な距離にわたる電気的伝送です。
https://www.holoscience.com/wp/the-true-state-of-the-universe/
http://dusty.physics.uiowa.edu/

Since wakes, contrails and smoke all tend to spread out as they move away from the source, the tail streaming back from Mira cannot be a mechanically produced phenomenon.
航跡、飛行機雲、煙はすべて、発生源から離れるにつれて広がる傾向があるため、ミラから逆流する尾は機械的に生成される現象ではありません。

Mira's tail is highly organized along its entire 13 light-year length into what appears to be a twisted helix, an indication that it may indeed be a Birkeland current.
ミラの尾は、その13光年の長さ全体に沿って高度に組織化されており、ねじれたらせんのように見えます、これは、それが実際にバークランドの流れである可能性があることを示しています。

By Stephen Smith
ステッフェン・スミス