[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [The Worship of Lightning 稲妻の崇拝]

[The Worship of Lightning 稲妻の崇拝]
f:id:TakaakiFukatsu:20210805214526p:plain
Credit: Rens van der Sluijs
――――――――
Dec 06, 2005
オブジェクトの日本語名である「金剛(コンゴー)」の語の例は、古代の神々の落雷を表しています。

ヴェーダ時代のインドの古い宗教では、金剛杵は、嵐の神インドラがドラゴンのヴリトラとの激しい戦闘で使用した強力な落雷でした。

もちろん、そのような神話は古代の世界に蔓延していましたが、驚くべきことは、仏教文化が今日でも大規模に稲妻を崇拝しており、宗派全体と理論の枝がその研究に専念していることです。

上記(の写真)は、日本の現代の京都と香川の寺院の崇拝の中心的な対象としての、日本の名前である「コンゴー(金剛)」の現代的な例です。

古代の神話の伝統は、悪魔やドラゴンとの神々の戦いで使用される神聖な武器でいっぱいです。

インドラのように、ゼウスは彼の有名なケラウノスに頼ってタイフォンを打ち負かし、聖書のヤハウェは同様の装置でリヴァイアサンまたはヤムを服従させました。

しかし、現代においても強力なテーマとしての永続性を保証した、他の文化におけるヴァジュラとその対応物についてはどうでしょうか?

ここで重要な要素は、武器の宇宙進化論的役割であることは間違いありません:
今日経験した比較的控えめな稲妻よりも、神話の落雷は宇宙の次元を持ち、「世界の創造」に不可欠な役割を果たしました。

古代の用語では、ドラゴンを征服することは、地球の形成のための基礎を築くことでした。

通常のタイプの稲妻とはまったく異なる独特の形の金剛杵は、その最も複雑な段階の1つでの目に見える世界軸の現れとして完全に説明できます。

インド学者のゴビンダが説明したように、中央の小さな球は宇宙が生まれたと考えられていた「種」または「胚芽」を表し、両端の2つの「蓮の花」は宇宙の極を象徴していました 中心軸ムンディによって接続されています。

雷は、電離層と地球の大気におけるプラズマの主要な兆候の1つです。

したがって、金剛杵や他の古代のサンダーボルトに見られる複雑な形態が、高エネルギーのZピンチプラズマ放電を伴う実験室での実験と一致していることは興味深いことです。

この印象的な収束は、古代の社会が空のプラズマの実際の表示の最も複雑な段階のいくつかを正しく覚えていた可能性があるかどうかという疑問を提起します:
プラズマ物理学者のアンソニー・ペラットによって最近提案されたような強化されたオーロラは、まさにそのようなディスプレイを生み出すことができたはずです。

レンズ・ファン・デル・スロイスによる寄稿

――――――――
Dec 06, 2005
Examples of the kongō, the Japanese name of the objects, represent the ancient thunderbolt of the gods.
オブジェクトの日本語名である「金剛(コンゴー)」の語の例は、古代の神々の落雷を表しています。

In the old religion of Vedic India, the vajrá was the powerful thunderbolt wielded by the storm god Indra in his momentous combat with the dragon Vritra.
ヴェーダ時代のインドの古い宗教では、金剛杵は、嵐の神インドラがドラゴンのヴリトラとの激しい戦闘で使用した強力な落雷でした。

Such myths, of course, were rife in the ancient world, but what is striking is that Buddhist cultures still worship the lightning today on a massive scale, with entire sects and branches of theory devoted to its study.
もちろん、そのような神話は古代の世界に蔓延していましたが、驚くべきことは、仏教文化が今日でも大規模に稲妻を崇拝しており、宗派全体と理論の枝がその研究に専念していることです。

The above are modern examples of the kongō, the Japanese name of the object, as the central object of veneration in temples in modern-day Kyōtō and Kagawa, both in Japan.
上記(の写真)は、日本の現代の京都と香川の寺院の崇拝の中心的な対象としての、日本の名前である「コンゴー(金剛)」の現代的な例です。

Ancient mythological traditions are full of sacred weapons employed in the battles of the gods with demons and dragons.
古代の神話の伝統は、悪魔やドラゴンとの神々の戦いで使用される神聖な武器でいっぱいです。

Like Indra, Zeus resorted to his famous keraunós to defeat Typhon and the Biblical Yahweh subjected Leviathan or Yamm with a similar device.
インドラのように、ゼウスは彼の有名なケラウノスに頼ってタイフォンを打ち負かし、聖書のヤハウェは同様の装置でリヴァイアサンまたはヤムを服従させました。

But what is it about the vajrá and its counterparts in other cultures that guaranteed its persistence as a powerful theme even into the modern era?
しかし、現代においても強力なテーマとしての永続性を保証した、他の文化におけるヴァジュラとその対応物についてはどうでしょうか?

No doubt the crucial factor here is the cosmogonic role of the weapon: more than the relatively modest lightning experienced today, the mythological thunderbolt possessed cosmic dimensions and played an essential part in the ‘creation of the world’.
ここで重要な要素は、武器の宇宙進化論的役割であることは間違いありません:
今日経験した比較的控えめな稲妻よりも、神話の落雷は宇宙の次元を持ち、「世界の創造」に不可欠な役割を果たしました。

In ancient parlance, to subdue the dragon was to lay the foundations for the formation of the earth.
古代の用語では、ドラゴンを征服することは、地球の形成のための基礎を築くことでした。

The peculiar form of the vajrá, which is quite unlike the usual type of lightning, is fully explicable as a manifestation of the visible world axis during one of its most complex phases.
通常のタイプの稲妻とはまったく異なる独特の形の金剛杵は、その最も複雑な段階の1つでの目に見える世界軸の現れとして完全に説明できます。

As the Indologist, Govinda, has explained, the little sphere in the centre represented the ‘seed’ or ‘germ’ from which the universe was thought to have arisen and the two ‘lotus blossoms’ at the opposite ends symbolised the poles of the universe connected by the central axis mundi.
インド学者のゴビンダが説明したように、中央の小さな球は宇宙が生まれたと考えられていた「種」または「胚芽」を表し、両端の2つの「蓮の花」は宇宙の極を象徴していました 中心軸ムンディによって接続されています。

Lightning is one of the primary manifestations of plasma in the ionosphere and the atmosphere of the earth.
雷は、電離層と地球の大気におけるプラズマの主要な兆候の1つです。

It is intriguing, therefore, that the complex morphology displayed in the vajrá and other ancient forms of the thunderbolt is matched by laboratory experiments involving a high-energy z-pinch plasma discharge.
したがって、金剛杵や他の古代のサンダーボルトに見られる複雑な形態が、高エネルギーのZピンチプラズマ放電を伴う実験室での実験と一致していることは興味深いことです。

This striking convergence poses the question if ancient societies could have correctly remembered some of the most complex stages of a real display of plasma in the sky:
an enhanced aurora such as the one recently proposed by plasma physicist Anthony Peratt could well have produced just such a display.
この印象的な収束は、古代の社会が空のプラズマの実際の表示の最も複雑な段階のいくつかを正しく覚えていた可能性があるかどうかという疑問を提起します:
プラズマ物理学者のアンソニー・ペラットによって最近提案されたような強化されたオーロラは、まさにそのようなディスプレイを生み出すことができたはずです。

Contributed by Rens van der Sluijs
レンズ・ファン・デル・スロイスによる寄稿