[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Warm Ice Caps and Warmed-over Ideas 暖かい氷冠と暖め直し(焼き直し)のアイデア]

[Warm Ice Caps and Warmed-over Ideas 暖かい氷冠と暖め直し(焼き直し)のアイデア
f:id:TakaakiFukatsu:20210724095414p:plain
(The picture has been converted to negative to help visualization of relief)
(写真はレリーフの視覚化を助けるためにネガに変換されています)
――――――――
Sep 27, 2005
今日の理論的フレームワークは印象的な技術的偉業を後押ししましたが、それらは絶えず科学的発見を思いとどまらせています。
壮大な画像と宇宙からのデータは技術的な熟練の印ですが、理論的な可能性のより大きなフィールドはもはや無視することはできません。

火星の南極キャップのトレンチ(塹壕)のこの一連のタイム-ラプス(時間経過、コマ抜き)画像のキャプションは、次のように説明しています:
「マーズ・グローバル・サーベイヤーが軌道に乗っている間、毎年、南極の残留キャップの地形は小さくなり、キャップから除去された二酸化炭素は再堆積されていません。

その意味するところは、火星は現在温暖な(そしておそらく温暖化中の)気候であり、毎年新しい二酸化炭素が大気中に放出されているということです。

もう1つの意味は、それほど遠くない過去のある時点で、この惑星はより寒い気候だったので、そもそも二酸化炭素の層が堆積する可能性がありました。

崖の後退の速度を取り、それを過去に遡り投影して、すべてのピットとトラフから除去された二酸化炭素を埋めると、寒い気候は数世紀から数万年前にしか起こらなかったかもしれないことがわかります。

この種の時間スケールは、地球上で記録されている気候変動の時間スケールと同じです。」

火星が暖かくなっているためにトレンチ(塹壕)が広くなっているというのはよく知られている仮定です。

二酸化炭素の増加が気候温度の上昇を引き起こすということは、もう一つのよく知られた仮定です。

おなじみの仮定の問題点は、それらが真実すぎて疑うことができないということです。

火星は暖かくなっているかもしれませんが、最初の仮定は、プラズマが太陽系で遍満していて、それが広範な電気的特性を持っているという見慣れない発見を無視しています。

地球温暖化以外に、トレンチ(塹壕)を広げる可能性があるものは何ですか?

以前の「今日の写真」で電気的接続について説明しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/07/19/211718

火星はその薄い大気に成ったのでより多くの二酸化炭素を取得している可能性がありますが、しかし、2番目の仮定は、大気中の熱を閉じ込めるには、空気の不透明度を上げるのではなく、温室内のガラスのように対流を止める必要があるという見慣れない発見を無視しています(これは二酸化炭素の増加の温室効果の影響です)。

おなじみの仮定が役立ちます。

それらはあなたがあなたの日常生活に取り掛かることを可能にします。

すべての仮定に疑問を投げかけると、あなたは、朝に靴ひもを結ぶことができなくなります。

「すでに説明があります」が技術者のモットーであり、その目標は目前のタスクを達成することです。

科学はそうではありません―
または少なくとも、―
技術であってはいけません。

科学の目標は、すでに発見されたものをさまざまな方法で適用するのではなく、「何か新しいもの」を発見することです。

科学者のモットーは「他に何ができるだろうか?」であるべきです。

多くの批評家達―
その中の1人、故フレッド・ホイルは―
宇宙計画の技術的な成功と増殖力が科学的発見を犠牲にしていることに気づき、嘆きました。

昔の幅広い考えと比較して、NASAの時代は科学への適合の文化、遺伝子操作されたトウモロコシ畑のようにすべての雑草を殺した理論の単一文化をもたらしました。

トウモロコシ畑にとって良い(または少なくとも効率的な)ことは、科学の終わりと疑似宗教の始まりの一つの真実を示しています。

宇宙時代の画像とデータは、一貫して技術的な期待と矛盾しています。

それでも、科学的な報告と分析は、「他に何ができるのか」という質問に失敗した彼らの非科学的な態度中で、際立っています。

プラズマを考慮に入れると、それはまったく別のものである可能性があります。

火星のプラズマシースは、暗放電モードで多くの小さなフィラメント状のバークランド電流で表面に直接接続しているように見えます。
https://www.plasma-universe.com/electric-glow-discharge/

状態は木星の月衛星イオの状態と似ていますが、電力レベルが低くなっています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/04/212257

マイル-高度のダストデビル―
電気渦が―
風景を焦がします。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/04/27/184732

落雷の特徴であるリッチェンバーグ(リヒテンベルク)・パターンは、新しいクレーターの周りの土壌に(最近)焼き付いているように見えます。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA04292

この見方では、極性トレンチの拡大は、放電加工によってエッチングされる円形のくぼみおよび他の顕著なレリーフのエッジの周りで発生するカソード・スパッタリングの予想される特徴である。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/04/171943

もう1つの興味深い「他に何が」は、氷冠の侵食が「数世紀から数万年前」に始まった可能性があるという「逆算」に応じて発生します。

この期間は、ペトログリフに記録された地球周辺のプラズマ不安定性の発生について推定された期間と同様です。
https://greenworldview.wordpress.com/2012/02/19/plasma-scientists-find-ancient-petroglyphs-record-earths-turbulent-past/

火星をそのような不安定な時代に結びつける古代の証言を考慮すると、地球と火星の両方の「地球温暖化」は、同じ惑星間イベントから生じた可能性があります。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/18/184602

――――――――
Sep 27, 2005
Though today’s theoretical frameworks have encouraged impressive technical feats, they continually discourage scientific discovery. Spectacular images and data from space are a mark of technical proficiency, but a larger field of theoretical possibilities can no longer be ignored.
今日の理論的フレームワークは印象的な技術的偉業を後押ししましたが、それらは絶えず科学的発見を思いとどまらせています。
壮大な画像と宇宙からのデータは技術的な熟練の印ですが、理論的な可能性のより大きなフィールドはもはや無視することはできません。

The caption to this sequence of time-lapse images of trenches on Mars’ south polar cap explains:
“Each year that Mars Global Surveyor has been in orbit, the landforms of the south polar residual cap have gotten smaller, and the carbon dioxide removed from the cap has not been re-deposited.
火星の南極キャップのトレンチ(塹壕)のこの一連のタイム-ラプス(時間経過、コマ抜き)画像のキャプションは、次のように説明しています:
「マーズ・グローバル・サーベイヤーが軌道に乗っている間、毎年、南極の残留キャップの地形は小さくなり、キャップから除去された二酸化炭素は再堆積されていません。

The implication is that Mars presently has a warm (and possibly warming) climate, with new carbon dioxide going into the atmosphere every year.
その意味するところは、火星は現在温暖な(そしておそらく温暖化中の)気候であり、毎年新しい二酸化炭素が大気中に放出されているということです。

The other implication is that, at some time in the not-too-distant past, the planet had a colder climate, so that the layers of carbon dioxide could be deposited in the first place.
もう1つの意味は、それほど遠くない過去のある時点で、この惑星はより寒い気候だったので、そもそも二酸化炭素の層が堆積する可能性がありました。

If one takes the rate of scarp retreat and projects it backwards to fill in all of the pits and troughs with the carbon dioxide that has been removed from them, one finds that the colder climate might only have occurred a few centuries to a few tens of thousands of years ago.
崖の後退の速度を取り、それを過去に遡り投影して、すべてのピットとトラフから除去された二酸化炭素を埋めると、寒い気候は数世紀から数万年前にしか起こらなかったかもしれないことがわかります。

This kind of time scale is not unlike that of the climate changes that have been recorded on Earth....”
この種の時間スケールは、地球上で記録されている気候変動の時間スケールと同じです。」

That the trenches are getting wider because Mars is getting warmer is a familiar assumption.
火星が暖かくなっているためにトレンチ(塹壕)が広くなっているというのはよく知られている仮定です。

That an increase in carbon dioxide will cause an increase in climatic temperature is another familiar assumption.
二酸化炭素の増加が気候温度の上昇を引き起こすということは、もう一つのよく知られた仮定です。

The trouble with familiar assumptions is that they seem too true to doubt.
おなじみの仮定の問題点は、それらが真実すぎて疑うことができないということです。

Mars may well be getting warmer, but the first assumption ignores the unfamiliar discovery that plasma is prevalent in the solar system and that it has extensive electrical properties.
火星は暖かくなっているかもしれませんが、最初の仮定は、プラズマが太陽系で遍満していて、それが広範な電気的特性を持っているという見慣れない発見を無視しています。

What else besides global warming might widen the trenches?
地球温暖化以外に、トレンチ(塹壕)を広げる可能性があるものは何ですか?

We’ve mentioned the electrical connection in previous Pictures of the Day.
以前の「今日の写真」で電気的接続について説明しました。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/07/19/211718

And Mars may well be getting more carbon dioxide in its thin atmosphere, but the second assumption ignores the unfamiliar discovery that trapping heat in an atmosphere requires stopping convection, as with the glass in a greenhouse, rather than increasing the opacity of the air (which is the effect of increasing carbon dioxide).
火星はその薄い大気に成ったのでより多くの二酸化炭素を取得している可能性がありますが、しかし、2番目の仮定は、大気中の熱を閉じ込めるには、空気の不透明度を上げるのではなく、温室内のガラスのように対流を止める必要があるという見慣れない発見を無視しています(これは二酸化炭素の増加の温室効果の影響です)。

Familiar assumptions are useful.
おなじみの仮定が役立ちます。

They allow you to get on with your daily routine.
それらはあなたがあなたの日常生活に取り掛かることを可能にします。

If you questioned every assumption, you wouldn’t be able to tie your shoelaces in the morning.
すべての仮定に疑問を投げかけると、あなたは、朝に靴ひもを結ぶことができなくなります。

“We already have an explanation” is the motto of the technician, whose goal is to accomplish the task at hand.
「すでに説明があります」が技術者のモットーであり、その目標は目前のタスクを達成することです。

Science is not—
or at least should not be—
technique.
科学はそうではありません―
または少なくとも、―
技術であってはいけません。

The goal of science is not apply in different ways what has already been discovered but to discover something new.
科学の目標は、すでに発見されたものをさまざまな方法で適用するのではなく、「何か新しいもの」を発見することです。

The motto of the scientist should be “What else could it be?”
科学者のモットーは「他に何ができるだろうか?」であるべきです。

A number of critics—
the late Fred Hoyle among them—
have noticed and lamented that the technical success and fecundity of the space programs have been at the expense of scientific discovery.
多くの批評家達―
その中の1人、故フレッド・ホイルは―
宇宙計画の技術的な成功と増殖力が科学的発見を犠牲にしていることに気づき、嘆きました。

Compared with the wide-ranging thought of prior times, the Age of NASA has brought a culture of conformity to science, a monoculture of theory that, like a genetically engineered cornfield, has killed off all the weeds.
昔の幅広い考えと比較して、NASAの時代は科学への適合の文化、遺伝子操作されたトウモロコシ畑のようにすべての雑草を殺した理論の単一文化をもたらしました。

What is good (or at least efficient) for a cornfield marks the end of science and the beginning of a pseudo-religion of One Truth.
トウモロコシ畑にとって良い(または少なくとも効率的な)ことは、科学の終わりと疑似宗教の始まりの一つの真実を示しています。

Space-age images and data have consistently contradicted technical expectations.
宇宙時代の画像とデータは、一貫して技術的な期待と矛盾しています。

Yet the scientific reports and analyses stand out in their non-scientific failure to ask “What else could it be?”
それでも、科学的な報告と分析は、「他に何ができるのか」という質問に失敗した彼らの非科学的な態度中で、際立っています。

Taking plasma into account, it could be something else entirely.
プラズマを考慮に入れると、それはまったく別のものである可能性があります。

Mars’ plasma sheath appears to connect directly to the surface with many small, filamentary Birkeland currents in the dark discharge mode.
火星のプラズマシースは、暗放電モードで多くの小さなフィラメント状のバークランド電流で表面に直接接続しているように見えます。
https://www.plasma-universe.com/electric-glow-discharge/

The condition is similar to that of Jupiter's moon Io but at a lower power level.
状態は木星の月衛星イオの状態と似ていますが、電力レベルが低くなっています。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/04/212257

Miles-high dust devils—
electric vortices—
scorch the landscape.
マイル-高度のダストデビル―
電気渦が―
風景を焦がします。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/04/27/184732

Lichtenberg patterns, characteristic of lightning strikes, appear burned into the soil around new craters.
落雷の特徴であるリッチェンバーグ(リヒテンベルク)・パターンは、新しいクレーターの周りの土壌に(最近)焼き付いているように見えます。
https://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA04292

In this view, the widening of the polar trenches is an expected feature of cathode sputtering, which occurs around the edges of circular depressions and other prominent relief being etched by electrical discharge machining.
この見方では、極性トレンチの拡大は、放電加工によってエッチングされる円形のくぼみおよび他の顕著なレリーフのエッジの周りで発生するカソード・スパッタリングの予想される特徴である。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/04/171943

Another intriguing “what else” arises in response to the “retrocalculation” that the erosion of the ice cap may have begun only “a few centuries to a few tens of thousands of years ago.”
もう1つの興味深い「他に何が」は、氷冠の侵食が「数世紀から数万年前」に始まった可能性があるという「逆算」に応じて発生します。

This time span is similar to that estimated for the occurrence of the plasma instabilities around Earth that were recorded in petroglyphs.
この期間は、ペトログリフに記録された地球周辺のプラズマ不安定性の発生について推定された期間と同様です。
https://greenworldview.wordpress.com/2012/02/19/plasma-scientists-find-ancient-petroglyphs-record-earths-turbulent-past/

In view of the ancient testimony connecting Mars to such a time of instability, the “global warming” of both Earth and Mars may stem from the same interplanetary event.
火星をそのような不安定な時代に結びつける古代の証言を考慮すると、地球と火星の両方の「地球温暖化」は、同じ惑星間イベントから生じた可能性があります。
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/18/184602