[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [M15: A Great Globular Cluster M15:素晴らしい球状星団]

[M15: A Great Globular Cluster M15:素晴らしい球状星団
f:id:TakaakiFukatsu:20210625194236p:plain
―――――――
May 12, 2005
球状星団は、重力のみの宇宙論にとって特に難しい問題です。それらは私たちが見ている場所にあるべきではなく、それらの球形の構成は標準的な理論の期待に反しています。

今日、天文学者達は、ニュートンの基本的な「法則」をあざけるように見える宇宙のエキゾチックな構造によって引き起こされる問題に取り組み続けています。

予期しない銀河の動きを説明する彼らの試みにおいて、天文学者達は目に見えない実体と力を呼び起こしました:
ブラックホール、「ダークマター」と「ダークエネルギー」は、実際に見られるものよりもはるかに強力であると想像されています。

この「ユリのパッド(水に浮かぶユリの葉っぱ)」に足を踏み入れると、彼らは宇宙の物質の99%が「暗く」、「見かけの重力効果」によってのみ測定できるとさえ推測しています。

天文学者のハルトン・アープが「Seeing Red赤を見る」で観測する原因となったのは、90%を超える、その[暗黒物質]が、観察を無関係にし始める」目に見えない物質へのこの手段でした。
https://www.spaceandmotion.com/cosmology/halton-arp-seeing-red-errors-big-bang.htm

私たち自身の銀河の中では、天の川、球状星団、または上記のM15のような恒星達の球形の構成は、重力のみの宇宙論にとって特に難しい問題です。

重力は、このように、おなじみの重力モデルの円盤ではなく球として、100万個の恒星達をどのような機械的魔法でまとめているのでしょうか。

重力的には、単に宇宙にぶら下がっている恒星達の球形の構成はばかげています。

この問題は、M15が天の川に関連する約100個の既知の球状星団の1つにすぎないという事実によってさらに高まります。

厳密に言えば、それらは伝統的な定義による様な、私たちの銀河の一部ではありません。

むしろ、それらは銀河の回転中心の上下にある球形の「ハロー」として銀河の中心の近くに現れます。

しかし、天文学者達はこれが生み出す動的な問題をほとんど認識しません。

理論によれば、平面上のクラスターは、全体として力学系の中心の周りの軌道経路上を移動する必要があり、軌道を完了すると、それぞれが銀河面と2回交差します。

平面とのそのような交差は、潮汐の歪みを引き起こし、クラスターを混乱させるでしょう。

この問題は最近、シカゴ大学の物理学者C. ジョンソンによって指摘されました、「まるで、物理学者達が[球状星団]がミツバチの群れのようにそこに浮かんでいると思っていたようです。

しかし、それは起こりません。

彼らは銀河面の上または下の楕円軌道をたどることはできません。

基本的な重力理論は、それらの楕円軌道が銀河面を通過することを主張しています、パス(軌道経路)の2つの半分は、その平面の反対側にある必要があるためです。」

ジョンソンは何かが足りないことを示唆しています—
パズルの小さなピースでは無いものが。

「物理法則についての私たちの理解が悲しいことに欠けているか、状況の幾何学についての私たちの理解が大きく間違っているように思われます。

銀河のコアの周りに浮かんでいる古代の安定した球状星団のハローの一般的に受け入れられている見方は、蜂の群れのように、物理法則の現在の理解と互換性がありません。

明らかに、さらなる研究が必要です。」

同じ難問が、各クラスター内の恒星達の相対的な動きにも当てはまります。

ジョンソンは重力のダイナミクスを正確に説明していますが、彼が適用するルールはカオスの公式です。

重力シミュレーションが示すように、それはすぐにいくつかの恒星達がシステムから加速されることにつながりますが、他の恒星達はエネルギーを失い、より近い軌道に落ちるでしょう。

時間の経過とともに、球状星団は、ほとんど「蒸発」します。

しかし、別の見方をすれば、球状星団の恒星達が、クラスター自体の重心と、クラスターが対称的にリンクされている銀河円盤の重力中心の両方に関して「ただそこにぶら下がっている」ことは考えられないことではありません。

恒星の組成とエネルギーの電気的宇宙モデルでは、恒星達は非常に正に帯電した物質の集中です。

球状星団の場合、他の外部の歪み力が作用していないこのような恒星達の集まりは、確かに安定した恒星形成を形成する可能性があります。

実際、宇宙の新しい見方は、恒星サイズの質量の多くの例を提供します―
銀河団でさえ—
重力理論家が夢にも思わなかった対称的な配置(極座標を含む)。

そして、球状星団の球形に関しては、宇宙の電気技師は、最良のアナロジーは、球状稲妻(球電)のように天文学者に馴染みのないものから来るかもしれないと示唆しています。

参照:2005年1月5日[宇宙のゆるい大砲]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/084719

2004年7月8日[天の川の原動力]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/093839

2005年4月15日[天の川の電気モーター ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/170247

2004年7月23日[銀河フィラメント ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/141003

2004年7月14日[NGC1232 ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/145504

2005年5月2日[プラズマ銀河 ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/27/124759

2005年1月13日[シーイングサーキット(2) ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/081019

2004年11月8日[天の川ファミリー]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/163443

マイケル・アームストロングによる寄稿

―――――――
May 12, 2005
Globular clusters are a particularly difficult problem for a gravity-only cosmology. They should not be where we see them, and their spherical configuration defies the expectations of standard theory.
球状星団は、重力のみの宇宙論にとって特に難しい問題です。それらは私たちが見ている場所にあるべきではなく、それらの球形の構成は標準的な理論の期待に反しています。

Today, astronomers continue to wrestle with problems posed by exotic structures in space that appear to mock Newton’s elementary “laws”.
今日、天文学者達は、ニュートンの基本的な「法則」をあざけるように見える宇宙のエキゾチックな構造によって引き起こされる問題に取り組み続けています。

In their attempts to account for unexpected galactic motions, astronomers have invoked invisible entities and forces:
Black Holes, "dark matter" and "dark energy”, which are imagined to be far more powerful than anything actually seen.
予期しない銀河の動きを説明する彼らの試みにおいて、天文学者達は目に見えない実体と力を呼び起こしました:
ブラックホール、「ダークマター」と「ダークエネルギー」は、実際に見られるものよりもはるかに強力であると想像されています。

In stepping out on this lily pad, they have even speculated that as much as 99 percent of the matter in the universe is “dark” and can be measured only by “apparent gravitational effects”.
この「ユリのパッド(水に浮かぶユリの葉っぱ)」に足を踏み入れると、彼らは宇宙の物質の99%が「暗く」、「見かけの重力効果」によってのみ測定できるとさえ推測しています。

It was this resort to unseen matter that caused Astronomer Halton Arp to observe in Seeing Red that "past 90% it [dark matter] begins to make observations irrelevant".
天文学者のハルトン・アープが「Seeing Red赤を見る」で観測する原因となったのは、90%を超える、その[暗黒物質]が、観察を無関係にし始める」目に見えない物質へのこの手段でした。
https://www.spaceandmotion.com/cosmology/halton-arp-seeing-red-errors-big-bang.htm

Within our own galaxy, the Milky Way, globular clusters or spherical configurations of stars such as M15 above, are a particularly difficult problem for a gravity-only cosmology.
私たち自身の銀河の中では、天の川、球状星団、または上記のM15のような恒星達の球形の構成は、重力のみの宇宙論にとって特に難しい問題です。

By what mechanical magic does gravity hold a million stars together in this way, as a sphere rather than the familiar disk of gravitational models?
重力は、このように、おなじみの重力モデルの円盤ではなく球として、100万個の恒星達をどのような機械的魔法でまとめているのでしょうか。

Gravitationally, spherical configurations of stars simply hanging in space are absurd.
重力的には、単に宇宙にぶら下がっている恒星達の球形の構成はばかげています。

The problem is heightened by the fact that M15 is only one of about 100 known globular clusters associated with the Milky Way.
この問題は、M15が天の川に関連する約100個の既知の球状星団の1つにすぎないという事実によってさらに高まります。

Strictly speaking they are not a part of our galaxy as traditionally defined.
厳密に言えば、それらは伝統的な定義による様な、私たちの銀河の一部ではありません。

Rather they appear close to the core of the galaxy as a spherical “halo” above and below the center of galactic rotation.
むしろ、それらは銀河の回転中心の上下にある球形の「ハロー」として銀河の中心の近くに現れます。

Yet astronomers rarely acknowledge the dynamic problems this creates.
しかし、天文学者達はこれが生み出す動的な問題をほとんど認識しません。

Theory states that clusters above the plane must move on orbital paths around the center of the dynamic system as a whole, and in completing an orbit each will intersect the galactic plane twice.
理論によれば、平面上のクラスターは、全体として力学系の中心の周りの軌道経路上を移動する必要があり、軌道を完了すると、それぞれが銀河面と2回交差します。

Such an intersection with the plane would induce tidal distortions and disrupt the cluster.
平面とのそのような交差は、潮汐の歪みを引き起こし、クラスターを混乱させるでしょう。

The problem was recently noted by the physicist C. Johnson of the University of Chicago, “It is almost like physicists have been assuming they [globular clusters] just hover there like a swarm of bees.
この問題は最近、シカゴ大学の物理学者C. ジョンソンによって指摘されました、「まるで、物理学者達が[球状星団]がミツバチの群れのようにそこに浮かんでいると思っていたようです。

But that wouldn't happen.
しかし、それは起こりません。

They could NOT just follow elliptical paths above or below the Galactic Plane.
彼らは銀河面の上または下の楕円軌道をたどることはできません。

Basic gravitational theory insists that their elliptical paths pass through the Galactic Plane, because the two halves of any path must be on opposite sides of that Plane”.
基本的な重力理論は、それらの楕円軌道が銀河面を通過することを主張しています、パス(軌道経路)の2つの半分は、その平面の反対側にある必要があるためです。」

Johnson suggests that something is missing—
and not a small piece of the puzzle.
ジョンソンは何かが足りないことを示唆しています—
パズルの小さなピースでは無いものが。

"It would appear that either our understanding of the Laws of Physics is sadly lacking, or our understanding of the geometry of the situation is greatly in error.
「物理法則についての私たちの理解が悲しいことに欠けているか、状況の幾何学についての私たちの理解が大きく間違っているように思われます。

The commonly accepted view of a halo of ancient, stable Globular Clusters hovering around the Core of the Galaxy, like a swarm of bees, is just not compatible with our current understanding of the Laws of Physics.
銀河のコアの周りに浮かんでいる古代の安定した球状星団のハローの一般的に受け入れられている見方は、蜂の群れのように、物理法則の現在の理解と互換性がありません。

Clearly, further research is necessary".
明らかに、さらなる研究が必要です。」

The same quandary applies to the relative motions of stars within each cluster.
同じ難問が、各クラスター内の恒星達の相対的な動きにも当てはまります。

And while Johnson accurately describes the gravitational dynamic, the rule he applies is a formula for chaos.
ジョンソンは重力のダイナミクスを正確に説明していますが、彼が適用するルールはカオスの公式です。

As any gravitational simulation will demonstrate, it would quickly lead to some stars being accelerated out of the system, while others would lose energy and fall to an orbit closer in.
重力シミュレーションが示すように、それはすぐにいくつかの恒星達がシステムから加速されることにつながりますが、他の恒星達はエネルギーを失い、より近い軌道に落ちるでしょう。

Over time, the globular clusters would largely "evaporate".
時間の経過とともに、球状星団は、ほとんど「蒸発」します。

But from another vantage point, it is not unthinkable that the stars of globular clusters are “just hanging there”, both with respect to the clusters’ own center of gravity and the gravitational center of the galactic disk to which the clusters are symmetrically linked.
しかし、別の見方をすれば、球状星団の恒星達が、クラスター自体の重心と、クラスターが対称的にリンクされている銀河円盤の重力中心の両方に関して「ただそこにぶら下がっている」ことは考えられないことではありません。

In the electric universe model of stellar composition and energy, stars are concentrations of highly positive-charged material.
恒星の組成とエネルギーの電気的宇宙モデルでは、恒星達は非常に正に帯電した物質の集中です。

For globular clusters, such a collection of stars with no other external distorting forces in play might indeed form a stable ball-of-stars formation.
球状星団の場合、他の外部の歪み力が作用していないこのような恒星達の集まりは、確かに安定した恒星形成を形成する可能性があります。

In fact, the new view of the universe provides many examples of star-sized masses—even galactic clusters—
in symmetrical arrangements that gravitational theorists never dreamt of (including polar alignments).
実際、宇宙の新しい見方は、恒星サイズの質量の多くの例を提供します―
銀河団でさえ—
重力理論家が夢にも思わなかった対称的な配置(極座標を含む)。

And as for the spherical form of globular clusters, the cosmic electricians suggest that the best analogy may come from something as unfamiliar to astronomers as ball lightning.
そして、球状星団の球形に関しては、宇宙の電気技師は、最良のアナロジーは、球状稲妻(球電)のように天文学者に馴染みのないものから来るかもしれないと示唆しています。

See: Jan 05, 2005 A Loose Cannon in Space
参照:2005年1月5日[宇宙のゆるい大砲]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/084719

July 08, 2004 Driving Forces of the Milky Way
2004年7月8日[天の川の原動力]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/093839

Apr 15, 2005 Electric Motor of the Milky Way
2005年4月15日[天の川の電気モーター ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/170247

July 23, 2004 Galaxy Filaments
2004年7月23日[銀河フィラメント ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/141003

July 14, 2004 NGC 1232
2004年7月14日[NGC1232 ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/145504

May 02, 2005 Plasma Galaxies
2005年5月2日[プラズマ銀河 ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/27/124759

Jan 13, 2005 Seeing Circuits (2)
2005年1月13日[シーイングサーキット(2) ]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/081019

Nov 08, 2004 The Milky Way Family
2004年11月8日[天の川ファミリー]
https://takaakifukatsu.hatenablog.jp/entry/2021/05/15/163443

Contributed by Michael Armstrong
マイケル・アームストロングによる寄稿