[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Eye of the Storm, Part 10 嵐の目、パート10]

[Eye of the Storm, Part 10 嵐の目、パート10]
Scott Douglass January 28, 2021 - 23:28Thunderblogs
*1
f:id:TakaakiFukatsu:20210202221926p:plain
The Final Chapter
by Andrew Hall
最終章
アンドリュー・ホール
Eye of the Storm presents a case study for how electrical forces shaped the Colorado Plateau and its surroundings.
「台風の目」(シリーズで)は、電気力がコロラド高原とその周辺をどのように形作ったかについてのケース・スタディを提示します。

In this tenth and final chapter, there are a few things to conclude and review in summary.
この第10章と最後の章では、まとめと結論をレビューします。

What we’ve done in these chapters is reverse engineer the Earth, starting with outside layers and peeling inward, following the patterns of electrical scarring.
これらの章で行ったことは、電気的な傷跡のパターンに従って、外側の層から始めて内側に剥がし、地球をリバース・エンジニアリングすることです。

We logically assume circuitry is the fundamental structure of the planet since that is the very structure of life, energy and the cosmos in general.
回路は地球の基本的な構造であると論理的に想定しています、なぜなら、それは生命、エネルギー、そして一般的な宇宙の構造そのものだからです。

Abstract theories for cause and effect aren’t needed when the patterns of Nature are laid bare for us to see, repeating at every scale in every structure in the universe.
自然のパターンが私たちに見えるように裸にされ、宇宙のすべての構造のすべてのスケールで繰り返されるなら、原因と結果の抽象的な理論は必要ありません。

We merely need to recognize what makes the patterns.
私達はただ、何がパターンを作るのかを認識する必要があるだけです。

In the case of geology, it’s not just gravity, the mists of time, or coincidence.
地質学の場合、それは、重力、時間の霧、偶然だけではありません。

It’s the diffusion of charge in an environment of extreme electrical stress.
これは、極端な電気的ストレスのある環境での電荷の拡散です。

Meaning, in the case of the Colorado Plateau, a huge potential difference between Earth and something else.
つまり、コロラド高原の場合、地球と他の何かとの間に大きな電位差があります。

Charge diffusion means there is a circuit.
電荷の拡散は回路があることを意味します。

Whether an element of charge finds a bond in atomic structure or drifts in patterns formed by fields, it has to move.
帯電した元素が原子構造の結合を見つけるか、フィールドによって形成されるパターンのドリフトを見つけるかどうかにかかわらず、それは移動する必要があります。

And that motion is subject to a myriad of emergent influences, but it is always patterned in the most fundamental way by the coherent influence of electric circuitry.
そして、その動きは無数の創発の影響を受けますが、しかし、それは常に電気回路のコヒーレントな影響によって最も基本的な方法でパターン化されます。

Whether a chemical reaction or a thermodynamic cycle dissect it down to the quantum level, it’s all electromagnetic circuitry.
化学反応であろうと熱力学的サイクルであろうと、それを量子レベルまで分析します、それはすべて電磁回路です。

And as a result, we can look at the planets and stars in the Solar System and see the same effects at play over and over.
その結果として、太陽系の惑星達や恒星達を見て、同じ効果を何度も繰り返して見ることができます。

If a planet has dead circuits, like Mercury or the Moon, facing a high potential, it responds to static charge build-up on its surface with explosive discharges that leave it pockmarked with craters and rilles.
惑星に水星や月のような死んだ回路がある場合、それは、爆発的な放電で表面に蓄積された静電荷に反応し、クレーターやリルのポックマーク(あばた)を残します。

The evidence is overwhelming, as anyone who reads Thunderbolts knows.
サンダーボルトを読み知っている人なら誰でも感じるように、証拠は圧倒的です。

Then there are planets that used to be alive and are now dead, like Mars.
それから、火星のように、以前は生きていて、現在は死んでいる惑星があります。

Or those in the process of birth, or death, like Venus.
または、金星のように、誕生または死の過程にあるもの。

And there’s a bunch of debris from planet formation and electrical interactions orbiting the sun.
そして、惑星の形成と太陽を周回する電気的相互作用からのたくさんの破片があります。

But if a planet is ‘alive’ with an atmosphere and crust enveloped in a self-amplifying magnetosphere in sustained resonant feedback with the Solar System, it must have energy flowing through that crust and atmosphere, stored inside it, making it a spherical capacitor.
しかし、惑星が大気と地殻で「生きている」いて、太陽系との持続的な共鳴フィードバックで自己増幅磁気圏に包まれている場合、地殻と大気を流れるエネルギーが内部に蓄積され、球形のコンデンサになっている必要があります。

Weather and geology are driven by this capacitance.
天候と地質は、このキャパシタンス(=静電容量)によって駆動されます。

That is pure logic and physics, once it’s recognized that Earth and the Solar System are circuits.
地球と太陽系が回路であることが認識されると、それは純粋な論理と物理学です。

Correlations can be drawn because circuitry acts the same regardless of what planet it’s on, depending on the type.
回路は、タイプに応じて、どの惑星にあるかに関係なく同じように動作するため、相関関係を描くことができます。

Hence, we can see Jupiter’s storms being motivated by circuitry, and correlate actions of turbulent wind with geologic patterns on Earth, and draw conclusions about the common cause.
したがって、木星の嵐が回路によって動機付けられているのを見ることができ、乱気流の作用を地球上の地質学的パターンと相関させ、一般的な原因について結論を導き出すことができます。

We don’t have to “theorize” — we just apply known science.
私達は、「理論化」する必要はありません
―既知の科学を適用するだけです。

*2f:id:TakaakiFukatsu:20210202222035p:plain

*3f:id:TakaakiFukatsu:20210202222108p:plain

What we’ve looked at so far:
Tetrahedrons
これまで私達が、見てきたこと:
四面体

Mountain structures shaped by sonic shock waves provide the biggest evidence of all the Electric Earth ‘theories’ presented in the Eye of the Storm.
音波の衝撃波によって形作られた山の構造は、嵐の目で提示されたすべての電気的地球の「理論」の最大の証拠を提供します。

If tetrahedrons and other features produced by shock waves in a wind tunnel precisely match what we see in geology, and if there is no other demonstrable process that can produce the same features, that is astonishing evidence that supersonic, plasma winds built mountains.
風洞内の衝撃波によって生成される四面体やその他の特徴が地質学で見られるものと正確に一致し、同じ特徴を生成できる他の実証可能なプロセスがない場合、それは、超音速のプラズマ風が山を作ったという驚くべき証拠です。

*4f:id:TakaakiFukatsu:20210202222139p:plain

If supersonic plasma winds are acknowledged, then the planet’s voltage rise and other circumstances required to create them have to be acknowledged as well.
超音速プラズマ風が認められた場合、惑星の電圧上昇やそれらを作り出すために必要な他の状況も認められなければなりません。

And that brings all the other electrical processes described in Eye of the Storm into play because they are inevitable consequences of charge diffusion under those circumstances.
それらはそのような状況下での電荷拡散の必然的な結果であるため、そしてそれは、「嵐の目」で説明されている他のすべての電気的プロセスを実行に移します
*5f:id:TakaakiFukatsu:20210202222215p:plain

Consensus science has decided tetrahedrons result from a combination of faulting, uplift, water erosion, and huge spans of time.
コンセンサス・サイエンス(=一般合意の科学)は、四面体は、断層、隆起、水の浸食、および膨大な時間の組み合わせの結果であると判断しました。

They have no empirical proof –- no proof whatsoever -– that water erosion can produce repeating, harmonic, and nearly perfect geometric forms like these shown here and many others presented in earlier chapters.
彼らには経験的な証拠がありません、
―証拠はまったくありません―
その水の浸食が、ここに示されているものや前の章で示した他の多くのような、繰り返し、調和のとれた、ほぼ完全な幾何学的形態を生み出す可能性があるという。

Water erosion simply can’t be that consistent.
水の浸食は、単純にそれほど一貫性がありません。

The earth scientists merely have an unverified hypothesis they represent as fact-confirmed-by-consensus, and they ignore the patterns.
地球科学者達は、それらがコンセンサスによって事実確認されたものとして表す未検証の仮説を持っているだけであり、そして、彼らはパターンを無視します。
*6f:id:TakaakiFukatsu:20210202222251p:plain

*7f:id:TakaakiFukatsu:20210202222330p:plain

*8f:id:TakaakiFukatsu:20210202222419p:plain

These forms are, without doubt, from sonic shock waves.
これらの形態は、間違いなく、音波衝撃波によるものです。

Tetrahedrons are formed in the separation bubble of a reflected shock wave.
四面体は、反射した衝撃波の分離気泡内に形成されます。

It’s a region where a tetrahedral zone of low-pressure forms.
これは、低圧の四面体ゾーンが形成される領域です。

This low-pressure zone attracts neutral and ionized dust like a vacuum cleaner equipped with an electrostatic precipitator.
この低圧ゾーンは、電気集じん器を備えた掃除機のように、中性、そして、イオン化されたほこり(=塵)を引き付けます。

The separation bubble is electrically and pressure-polarized from the incoming plasma winds, causing static-electric attraction of ionic dust.
この分離バブルは、入ってくるプラズマ風から電気的に圧力分極され、イオン性ダストの静電気引力を引き起こします。

There are also magnetic fields to attract ferrous materials in identifiable bands and sheets that conform to the shock patterns.
衝撃パターンに一致する識別可能なバンドやシートに鉄材料を引き付ける磁場もあります。
*9f:id:TakaakiFukatsu:20210202222551p:plain

*10f:id:TakaakiFukatsu:20210202222625p:plain


On an Electric Earth, the means and mechanisms are all there to form mountains: wind, water, dust, and electrical bonding.
電気的地球では、手段とメカニズムは、そこにすべて山を形成するために在ります:
風、水、ほこり(=塵)、および電気的結合。

Wind, Water, Earth and Fire
風、水、土、火

Mountain features match shock-wave forms in excruciating detail far beyond the unambiguous tetrahedral shape of the separation bubble.
山の特徴は、分離気泡の明確な四面体形状をはるかに超えて、衝撃波の形を非常に詳細に一致させます。

There are harmonic frequencies, unstable waveforms, subsurface reflections, constructive and destructive interference, and expansion fans found in geology

  • – not once or twice coincidentally, but over and over again –

all empirical proofs because the same features have been produced in supersonic wind tunnels for decades.
地質学には、調和周波数、不安定な波形、地下反射、建設的および破壊的な(=縞模様の)干渉、拡張ファンがあります
―偶然に1回や2回ではなく、何度も何度も―
同じ特徴が何十年にもわたって超音速風洞(実験室内)で生成されてきたため、すべてが経験的証拠です。
*11f:id:TakaakiFukatsu:20210202222714p:plain

That said, exploring mountains and researching the Electric Earth is like an Easter Egg hunt with surprising evidence around every bend.
そうは言っても、山を探索し、電気的地球を研究する事は、イースターエッグハントのように、すべての曲がり角に驚くべき証拠があります。

Sometimes the evidence is so cool, so unexpected, and so hidden in plain sight, that it knocks even my socks off.
時々、証拠はとてもクールで、予想外で、明白な視界に隠されています、それは私の靴下さえもノックオフする事です。

So, in this final chapter of Eye of the Storm, I’d like to share my three favorite Easter Eggs.
だから、嵐の目のこの最後の章では、私のお気に入りのイースター・エッグの3つを共有したいと思います。


Sneeze of the Gods
神々のくしゃみ
*12f:id:TakaakiFukatsu:20210202222746p:plain

This is a photo of the Dragoon Mountains in Southern Arizona.
これは、アリゾナ州南部のドラグーン山脈の写真です。

Historically, the Dragoons are famous for Cochise’s Stronghold, a maze of rocky defiles where Chiricahua Apache raiding parties eluded capture from United States soldiers during the Apache Wars.
歴史的に、ドラグーンは岩だらけの隘路の迷路であるコチースの要塞で有名です、そこでチリカウアのアパッチ襲撃隊は、アパッチ戦争中に米兵からの捕獲を逃れた。

The Chiricahua Chief, Cochise, was a recognized genius at guerrilla warfare and used the Southern Arizona terrain strategically to stage raids and then vanish.
チリカウア族長のコチースは、ゲリラ戦で認められた天才であり、アリゾナ南部の地形を戦略的に使用して襲撃を行い、その後、姿を消しました。

He is supposedly buried somewhere in those rocks above the Stronghold.
彼はおそらく要塞の上のそれらの岩のどこかに埋葬されています。

If you look at these ragged pinnacles and sheets of rock stacked together like triangular dominoes, you might be tempted to agree with geologists and say:
gee, it must have taken millions of years.
三角形のドミノのように積み重ねられたこれらの不規則な尖塔と岩のシートを見ると、あなたは地質学者に同意してこう言うように誘惑されるかもしれません:
ねえ、それは何百万年もかかったに違いない。

But I can show you, it happened pretty quickly.
しかし、私はあなたに示すことができます、それはかなり早く起こりました。

The evidence is in this monolithic granite tetrahedron.
証拠は、このモノリシック花崗岩の四面体にあります。

*13f:id:TakaakiFukatsu:20210202223046p:plain

The tetrahedron has a drip on it.
この四面体にはその上にドリップ(=滴り)があります。

A drip, meaning the tetrahedron was deposited as a viscous mass, like candle wax or hot fudge.
このドリップ(=滴り)、つまり、四面体はキャンドル・ワックスやホット・ファッジのような粘性のある塊として堆積しました。

The drips are highlighted in the next image.
このドリップ(=滴り)は、次の画像で強調表示されています。

*14f:id:TakaakiFukatsu:20210202223116p:plain

*15f:id:TakaakiFukatsu:20210202223230p:plain

Directly above the drips are pillow-like rocks capping the crown of the tetrahedron.
ドリップ(=滴り)の真上は、四面体の王冠を覆う枕のような岩です。

The pillow-rock above the drip at far left is broken.
左端のドリップ(=滴り)の上の枕岩が壊れています。
*16f:id:TakaakiFukatsu:20210202223301p:plain

*17f:id:TakaakiFukatsu:20210202223330p:plain

It’s not a volcanic lava flow.
それは、火山性の溶岩流ではありません。

These rocks are granite and must bake under pressure, deep underground for immense time according to “science.”
これらの岩石は花崗岩であり、「科学」によれば、圧力下で、地下深くで膨大な時間焼かなければなりません。

These fluid forms have been exposed to the atmosphere since they were made because you can’t have free flow under tons of overburden pressure.
これらの流体形態は、大量の過負荷圧力の下では自由に流れることができないため、製造されてから大気にさらされてきました。

It’s not that it’s unusual to see fluid shapes in granite boulders.
花崗岩の巨岩に流動的な形が見られるのは珍しいことではありません。

Granite rocks show fluid puddling, settling, and drop configurations all the time.
花崗岩は、流体のプディング、沈降、および落下の構成を常に表示します。

Even drips, but they are always broken and hard to discern with a photo.
ドリップ(=滴り)でさえ、常に壊れており、写真で見分けるのは困難です。

But this one is huge and so obvious.
しかし、これは巨大でとても明白です。

*18f:id:TakaakiFukatsu:20210202223402p:plain

*19f:id:TakaakiFukatsu:20210202223428p:plain

Along the base of this drip, there is fluting where the falling, sheet-flow of fluid solidified in motion, like the mineral deposits from sheet-flow on cavern walls.
このドリップ(=滴り)の基部に沿って、洞窟の壁のシートフローからの鉱物堆積物のように、落下するシートフローの流体が動きながら固化する溝があります。

Below the end of the drip are splatters and drops that fell free and landed on the rock face below.
ドリップ(=滴り)の終わりの下は、飛び散り、落下して下の岩壁に着地した水滴です。
*20f:id:TakaakiFukatsu:20210202223457p:plain

A boulder with a runny nose makes no sense in consensus geology, so they ignore such a thing or insist it’s not there.
鼻水が出る岩は、コンセンサス地質学では意味がないため、そのようなことを無視するか、そこにはないと主張します。

But it is, and it’s one minor confirmation of Electric Earth theory.
しかし、それは在ります、そしてそれは電気的地球理論の1つのマイナーな確認です。

It also presents loads of information about how it happened and the environment on Earth at the time.
また、それがどのように起こったか、そして当時の地球の環境についてのたくさんの情報を提示します。

The elongated pillow rocks are at the tip of the tetrahedron, therefore they constitute some of the last matter deposited into this separation bubble.
この細長い枕岩は四面体の先端にあるため、この分離バブルに沈着した最後の物質の一部を構成します。

This matter was deposited in a fluid state, and it cooled into a crystalline matrix of granite from the outside-in.
この物質は流体状態で堆積し、外側から内側に向かって花崗岩の結晶性マトリックスに冷却されました。

Like candle wax, it formed a skin that retained heat inside, keeping the inside molten for longer.
キャンドル・ワックスのように、内部の熱を保持するスキンを形成し、内部をより長く溶融状態に保ちます。

They are also at the top of the tetrahedron and stayed hot longest because they had the mass of the rock below them radiating through.
それらはまた、四面体の上部にあり、それらの下の岩の塊が放射状に広がっていたため、最も長く高温のままでした。

It likely took years for this rock-mass to cool down.
この岩盤が冷えるのに何年もかかったようです。

The pillows hang over the leeward side of the tetrahedron, so the wind was from behind pushing them over the edge, elongating their shape like water balloons.
枕は四面体の風下側にぶら下がっていたので、後ろから風が吹いて端を押し、水風船のような形に伸びていました。

*21f:id:TakaakiFukatsu:20210202223530p:plain

The separations between rock is where shock waves, charged with current, evaporated material away or prevented it from depositing, leaving gaps.
岩石間の分離は、衝撃波が電流で帯電(=荷電)し、物質を蒸発させたり、堆積を妨げたりして、隙間を残す場所です。

Shock waves in this environment were not only from the winds shearing and deflecting, but also explosive lightning strikes and reverberating thunder.
この環境での衝撃波は、風のせん断と偏向だけではなく、しかしまた、爆発的な落雷と反響する稲妻からも発生しました。

They tend to electromagnetically align parallel and orthogonal, since the winds themselves were aligned with electric fields, and the shock waves carried current.
それらは、平行および直交して電磁的に整列する傾向があります, 風自体が電界と整列していて、衝撃波が電流を運んでいたからです。

The rock shrank as it cooled, creating the pillow shape.
この岩が冷えると縮み、枕の形になりました。

The largest pillow-drop burst, leaving a broken pillow, and its contents spilled out in a stringy drip.
この最大の枕(状)ドロップが破裂し、壊れた枕が残り、その中身が糸状の滴りでこぼれました。

In fact, the top of the broken pillow displays lightning scars that likely caused the pillow to break and drip it’s viscous guts before it completely solidified.
実際、壊れた枕の上部には稲妻の傷跡があり、枕が完全に固まる前に、枕が壊れて粘性のある内臓を滴らせた可能性があります。

Other pillars squeezed out their fluid-like toothpaste.
他の柱は、流体のような歯磨き粉を絞り出しました。

*22f:id:TakaakiFukatsu:20210202223559p:plain

This example is shown because it illustrates the kind of confusing geologic detail Electric Earth theory can explain with ease, proving it’s not really confusing at all.
この例は、電気的地球理論が簡単に説明できる、紛らわしい地質学的詳細を示しているために示されています、それがまったく混乱していないことを証明します。

It just takes breaking through the matrix of false paradigm and looking with fresh eyes.
誤ったパラダイムマトリックスを打ち破り、新鮮な目で見るだけです。

It also gives a sense for the way matter was flying through the atmosphere.
それはまた、物質が大気中を飛んでいた方法の感覚を与えます。

There was a fire-hose of hot silica in the plasma wind that formed the Dragoon Mountains.
ドラグーン山脈を形成するプラズマ風の中に、熱いシリカの消火ホースがありました。

It formed like jello in a mold as ions recombined in the suction of separation bubbles.
分離気泡の吸引でイオンが再結合すると、型の中でゼリーのように形成されました。

To be clear, this mountain-building event occurred in Earth’s primordial past, near the end of a period when the continents were forming.
明確にするために、この造山イベントは、大陸が形成されていた期間の終わり近くに、地球の原始的な過去に発生しました。

There are mountains chock-full of fossilized dinosaurs and sea life in strata of this age, but no evidence of man.
この時代の地層には、化石化した恐竜や海の生物がぎっしり詰まった山々がありますが、人間の証拠はありません。

There were severe plasma storms in human history, but not filled with a fire hose of molten silica.
人類の歴史には激しいプラズマ嵐がありましたが、溶融シリカの消火ホースで満たされていませんでした。

Ancient people did experience “coronal storms” due to some planetary conflict in the Solar System.
古代の人々は、太陽系の惑星紛争のために「冠状嵐」を経験しました。

Ancient myth is pretty clear about that.
古代の神話はそれについてかなり明確です。

They must have been less powerful than what’s been described, yet still carried more punch than they do today.
それらは、説明されているものよりも強力ではなかったに違いありませんが、それでも今日よりもパンチがあります。

This next Easter Egg tells that story.
この次のイースター・エッグはその物語を語っています。

Handbag of the Gods
神々のハンドバッグ


In Chapter 5 we looked at coronal storms.
第5章では、冠状嵐について見てきました。

We looked at the San Rafael Swell and Capitol Reef, as well as Monument Valley and the San Juan River basin, as sets of dome and crater pairs produced in the eye of the great primordial storm that created the Colorado Plateau.
サン・ラファエル・スウェルとキャピトル・リーフ、モニュメント・バレーとサンファン川流域を見ました、コロラド高原を作り出した原始的な嵐の目で生成されたドームとクレーターのペアのセットとして。
*23f:id:TakaakiFukatsu:20210202223649p:plain

*24f:id:TakaakiFukatsu:20210202223714p:plain

The weather that produced these domes and craters essentially consisted of a thunderstorm producing updraft winds, paired with a cyclone producing a downdraft at its core.
これらのドームとクレーターを生成した天候は、本質的に、雷雨嵐が上昇気流を生成し、サイクロンがそのコアで下降気流を生成することで構成されていました。

Electrically, it formed a ring current between them, with it’s lower half being currents in the ground.
電気的には、それらの間にリング電流を形成し、下半分は地面の中の電流です。

*25f:id:TakaakiFukatsu:20210202223742p:plain

It’s upper half consisted of the mesocyclone and cyclone connected by a jet-stream wind, from updraft to downdraft, forming an arch of condensate.
上半分はジェット気流によって接続されたメソ・サイクロンとサイクロンで構成されていました、上昇気流から下降気流へと、凝縮液のアーチを形成します。

This loop is what would be, under calmer circumstances, the thunderstorm anvil cloud, a layer of positive charge forming the top half of the mesocyclone.
このループは、穏やかな状況下では、雷雨嵐のアンビル雲であり、メソ・サイクロンの上半分を形成する正電荷の層です。

When mesocyclone and cyclone come together in a turbulent, intensely charged climate, the anvil is swept into a filament that feeds the downdraft of the cyclone.
メソ・サイクロンとサイクロンが激動の激しい気候の中で一緒になると、アンビルは、サイクロンの下降気流を供給するフィラメントに掃引されます。

The cyclone and mesocyclone then become one circuit.
その後、サイクロンとメソ・サイクロンが1つの回路になります。

This is how fractals “grow.”
これがフラクタルが「成長」する方法です。

Circuits connect together and pairings become groupings and groupings become networks.
回線は相互に接続され、ペアリングはグループ化され、グループ化はネットワークになります。

That is what we see on Jupiter.
それが木星に見られるものです。

The Great Red Spot is a network circuit of coronal storm loops.
大赤斑は、コロナル(=冠状)・ストーム・ループのネットワーク回路です。

We also looked at direct visual evidence of coronal loops on Jupiter, and they happen to be in almost the exact same pattern in the Great Red Spot as the dome and crater pairs on the Colorado Plateau, because the storm systems are fractals and driven by similar circuitry.
私達はまた、木星の冠状ループの直接的な視覚的証拠も調べました、大赤斑では、コロラド高原のドームとクレーターのペアとほぼ同じパターンになっています、ストーム・システムはフラクタルであり、同様の回路によって駆動されるためです。

*26f:id:TakaakiFukatsu:20210202223814p:plain

*27f:id:TakaakiFukatsu:20210202223932p:plain

*28f:id:TakaakiFukatsu:20210202224002p:plain

Also, like the ground current loops discussed in Chapter 9, these ring currents had DC input from lightning and plasma winds, and current junctions with ground, so they could act as Op-Amps, using the DC currents to amplify the ring.
また、第9章で説明した接地電流ループと同様に、これらのリング電流には、雷とプラズマ風からのDC(直流)入力、および接地との電流接合がありました、そのため、DC電流を使用してリングを増幅し、オペ(OP)・アンプとして機能することができます。

That realization was a pretty good egg.
その実現化は、1つのかなり良い卵でした。

But it gets better.
しかし、それはもっと良くなってゆきます。

The big Easter Egg was finding this type of storm system depicted in ancient art.
この大きなイースター・エッグは、古代の芸術に描かれているこのタイプの嵐システムを見つけていました。

In fact, it’s depicted on the oldest, most controversial and mysterious megalith ever discovered:
the Vulture Stone at Gobekli Tepe.
実際、これまでに発見された中で最も古く、最も物議を醸している、神秘的な巨石に描かれています:
ギョベクリ・テペのハゲタカの石です。

*29f:id:TakaakiFukatsu:20210202224026p:plain

The stone “T” pillar depicts arched clouds across the ‘sky’ or upper portion of the pillar.
この石の「T」ピラーは、「空」またはピラーの上部を横切るアーチ型の雲を表しています。

Yes, the mysterious “Handbag of the Gods.”
ええ、神秘的な「神々のハンドバッグ」です。

And this is just my theory, of course, but the handbag depicts the box-like shape of mesocyclones seen at a distance, with the arch receding from center to behind, where it downdrafts into an unseen cyclone.
もちろん、これは私の理論です、しかし、ハンドバッグは、アーチが中心から後ろに後退している、遠くから見たメソ・サイクロンの箱のような形を描いています、そこでは、それは目に見えないサイクロンに下降気流します。

A distant viewer would only see a squall line of thunderstorms surrounding the cyclone with, instead of an anvil cloud, the jet-stream to the cyclone arching away, just as it’s depicted.
遠くの観察者には、アンビル雲の代わりに、サイクロンを取り巻く雷雨嵐のスコール・ラインだけが表示されます、描かれているように、サイクロンへのジェット気流がアーチを描いて離れていきます。
*30f:id:TakaakiFukatsu:20210202224055p:plain

*31f:id:TakaakiFukatsu:20210202224139p:plain

Note the odd figures above the clouds.
雲の上の奇妙な形に注意してください。

I believe these represent the type of thunderstorm discharge we call sprites and gnomes.
これらは、私たちがスプライトやノームと呼ぶ雷雨嵐の放電のタイプを表していると思います。

In a coronal storm, plasma discharges from the cloud tops would not be as rare as they are today.
冠状の嵐の中では、雲頂からのプラズマ放出は、今日ほど珍しいことではありません。

Not that they are all that rare today, but in this past environment, they would have been lit like Christmas.
今日はそれほど珍しいことではありませんが、この過去の環境では、クリスマスのように点灯していたでしょう。

*32f:id:TakaakiFukatsu:20210202224356p:plain

*33
f:id:TakaakiFukatsu:20210202224207p:plain

*34f:id:TakaakiFukatsu:20210202224420p:plain

*35f:id:TakaakiFukatsu:20210202224445p:plain

*36f:id:TakaakiFukatsu:20210202224516p:plain

Above and below the clouds is space patterned in triangles, cut across by a thin layer of rectangles.
雲の上下は三角形で、パターン化されたスペースは、矩形の薄い層によって切りられます。

This represents the triangular pattern of rarefaction and compression in supersonic winds, the narrow layer being a faster jet-stream, or lenticular layer between conflicting winds with interference patterns making the box-like segregations.
これは超音速風の荒廃と圧縮の三角形パターンを表し、狭い層は、より速いジェットストリームである、または衝突パターンとの衝突風と箱のような分離を生じる屈曲層との間のレンチキュラー(平マメレンズ)層である。
*37f:id:TakaakiFukatsu:20210202224537p:plain

The vulture or thunder-bird is a stylized representation of the Peratt instability also known as “squatter man” that in rock art is often depicted with a bird’s head.
ハゲタカまたは雷鳥は、「スクワッター・マン」としても知られるペラットの不安定性の様式化された表現です、それは、ロックアートでは、鳥の頭で描かれることがよくあります。

It would have presaged the storm, appearing in the sky as an aurora bringing the portent of doom to come.
それは嵐の予兆であり、運命の前兆をもたらすオーロラとして空に現れたでしょう。

The legless birds also depict aurora that are fractal repetitions, at least in the partial image of the central plasma column.
足のない鳥はまた、フラクタルの繰り返しであるオーロラを描いています、少なくとも中央のプラズマ・カラム(プラズマの柱)の部分的な画像では。

*38f:id:TakaakiFukatsu:20210202224559p:plain

Below the birds in the base of the “T” are depictions of a wolf (the howling wind), a salamander (the tidal floods), and a scorpion (instead of a dragon, meaning ground-to-ground discharge.)
「T」の付け根の鳥の下には、オオカミ(遠吠えする風)、サンショウウオ(潮の洪水)、サソリの描写(ドラゴンの代わりに、地上から地上への放電を意味します。)

Arrow-headed snakes appear here and there, representing lightning or currents.
矢じり(=鎌首)のヘビがあちこちに現れ、稲妻や流れを表しています。

The “T” pillar itself represents Earth and Heavens, as above so below.
「T」の柱自体は地球と天国を表しています、「天の如く、地にも。」

Gobekli Tepe is dated earlier than 9,000 BC or the time of the Younger Dryas.
ギョベクリ・テペは、紀元前9、000年またはヤンガー・ドライアス期より前の時代です。

It’s also when Plato said Atlantis disappeared.
プラトンアトランティスが消えたと言った時期でもあります。

And it correlates well, all things considered, with the time we recall as Noah’s flood, or Gilgamesh if you prefer.
そしてそれは、すべてのことを考慮して、時間とよく相関します、ノアの洪水、または必要に応じてギルガメッシュとして思い出します。

Was this a shrine made by survivors?
これは生存者によって作られた神社でしたか?

Or did it have utility in surviving the storms?
それとも、嵐を乗り切るのに有用でしたか?

They must have hid underground to survive, for even if they were in a region of calmer winds, radiation, lightning, and fouled water would have surely killed them if they were unprotected.
彼らは生き残るために地下に隠れていたに違いありません、たとえ彼らが穏やかな風の地域にいたとしても、彼らが保護されていなければ、放射線、稲妻、そして汚染した水は確実に彼らを殺したでしょう。

The implication is clear however, at Gobleki Tepe as in every ancient myth, there was an electrical storm the likes of which do not appear today, caused by some solar system event.
ただし、その意味は明らかです、すべての古代神話のように、ギョベクリ・テペでは、太陽系の出来事によって引き起こされた、今日では見られないような雷雨嵐がありました。

Thunderbolt of the Gods
神々の雷電

Now the final Easter Egg.
では、最後のイースターエッグです。

These handbags are depicted all over the world in ancient stonework.
これらのハンドバッグは、古代の石細工で世界中に描かれています。

The earliest know depictions are in petroglyphs that can’t all be dated but are believed to be from before 9,000 BC.
最も初期の既知の描写は、すべての時期を特定することはできませんが、紀元前9、000年以前のものであると考えられているペトログリフにあります。

The following is an example from Australia.
以下はオーストラリアの例です。


*39f:id:TakaakiFukatsu:20210202224630p:plain

If you read this petroglyph right to left, like a storyboard, it first shows a small coronal storm cloud (right-most handbag) apparently forming.
絵コンテのように、このペトログリフを右から左に読むと、最初に、小さな冠状嵐の雲(右端のハンドバッグ)が明らかに形成されていることを示しています。

Next, it’s a larger one above streamers rising from the ground.
次に、地面から立ち上がるストリーマーの上にある、より大きなものです。

These would be plasma streamers, like what forms in a lightning connection, only visible in “glow mode.”
これらは、雷接続で形成されるようなプラズマ・ストリーマーであり、「グロー・モード」でのみ表示されます。

Next, the cloud forms something below, while something else rises to meet it.
次に、雲は下に何かを形成し、それを満たすために何か他のものが上昇します。

They look like hoops or semi-circles.
それらはフープまたは半円のように見えます。

These would be plasma clouds reaching to meet, also visible in “glow mode.”
これらは、プラズマ雲が出会うために到達し、「グロー・モード」でも表示されます。

Then there is some kind of squiggly figure, after which the clouds appear again.
それから、ある種の波状の図があり、その後、雲が再び現れます。

Never mind the kangaroo.
カンガルーは気にしないでください。

The squiggly figure is the plasma afterglow of a super-sized lightning bolt.
波状の図は、超大型の稲妻のプラズマ残光です。

What I believe this depicts is the cloud -– the entire mesocyclone of a thunderstorm –- collapsed in a “Z” pinch, then reforming.
これが描くと私が信じているのはクラウドです

  • 雷雨嵐のメソ・サイクロン全体が---

「Z」ピンチで崩縮し、その後再形成されました。

That would be like a hydrogen bomb going off.
それは、水素爆弾が爆発するようなものです。

I wonder if there isn’t a large crater a few miles in front of this rock.
この岩の数マイル前に大きなクレーターはないのだろうかと思っています。

The entire colloquy is represented in stylized form in the Anunnaki figures in ancient Sumeria:
the handbag and the vine of “pomegranate” that looks like the Australian squiggly figure.
全体の談話は、古代シュメールのアヌンナキの図に様式化された形で表されています:
ハンドバッグとオーストラリアの波状の姿のように見える「ザクロ」のつる。

*40f:id:TakaakiFukatsu:20210202224657p:plain

*41f:id:TakaakiFukatsu:20210202224715p:plain

*42f:id:TakaakiFukatsu:20210202224733p:plain

They are often holding pine cones, which I think represent the supersonic winds thrusting forward at the head of the storm and the fractal pattern of rarefaction and compression they would display.
彼らはしばしば松ぼっくりを持っています、これは嵐の先頭で前方に押し出される超音速の風と、それらが示す希薄化と圧縮のフラクタル・パターンを表していると思います。

In fact, the entire figure represents aspects of the storms, from the birds head of aurora discharge to the legs flat-footed on the ground –- one uncovered and billowing muscle, like the winding updraft to a mesocyclone and the other covered, unable to be seen, like the returning airflow down a cyclone.
実際、図全体は、オーロラの放出の鳥の頭から地面に扁平足の脚まで、嵐の側面を表しています、
―一方はメソ・サイクロンへの曲がりくねった上昇気流のように覆われておらず、うねる筋肉であり、もう一方はサイクロンを下る空気の流れのように見えません。

It’s as if the gods
-– the winged, anthropomorphized aurora that presaged the storm –
are delivering the storm, presenting handbags of terror (storm), pine cones of destruction (winds), and massive thunderbolts (lightning).
まるで神々のようです
―嵐を予感させる翼のある擬人化されたオーロラ―
そして、嵐を届け、恐怖のハンドバッグ(嵐)、破壊の松ぼっくり(風)、そして大規模な落雷(稲妻)を提示しています。

It even displays a sense of hierarchy between heavenly and earthly phenomena, as in the gods and demi-gods endemic to ancient religions.
それは、古代の宗教に固有の神々や半神のように、天と地の現象の間の階層の感覚さえ示しています。

I know people will disagree because everyone has a theory about the “handbags.”
誰もが「ハンドバッグ」についての理論を持っているので、人々が反対することを私は知っています。

Some think they are for a drug stash as if the ancient gods munched psilocybin all day.
古代の神々が一日中サイロシビンをむしゃむしゃ食べたかのように、彼らは麻薬の隠し場所のためであると考える人もいます。

Others say they carried pollen, but who collects pollen, and why?
他の人は彼らが花粉を運んだと言います、しかし誰が花粉を集めるのですか、そしてなぜですか?

It makes more sense these figures symbolically commemorate the most Earth-shattering event known to man.
これらの数字は、人類に知られている最も地球を破壊する出来事を象徴的に記念するものであることがより理にかなっています。

Whether you agree, or not, I want you to understand.
同意するかどうかにかかわらず、私はあなたに理解してもらいたい。

The events I describe are in our history.
私が説明するイベントは私たちの歴史の中にあります。

They influence us today.
それらは今日私たちに影響を与えます。

Nature makes itself known.
自然はそれ自体を知らせます。

It’s up to us to raise our consciousness to its level.
私たちの意識をそのレベルまで上げるのは私たち次第です。

Once done, truth is self evident.
一度行われると、真実は自明です。

At least this is my experience.
少なくともこれは私の経験です。

I have no special talent, I’m just keenly aware of what’s around me and eternally curious as to how it got there.
私には特別な才能が有る訳ではありません、自分の周りに何があるのかを痛感し、それがどのようにしてそこに到達したのかを永遠に知りたいと思っています。

Ask the right questions and Nature shows the answer.
適切な質問をすると、ネイチャー(自然・本質)が答えを示します。
I refer to this feedback circuit as God.
私はこのフィードバック回路を神と呼んでいます。

I present these conclusions for your consideration.
私はあなたの考慮のためにこれらの結論を提示します。

I won’t deny other possible answers exist, and we need to consider everything.
他に考えられる答えが存在することを否定するつもりはありません、そして、すべてを考慮する必要があります。

But there is a bit of urgency in the message I get from all of this, which I’m compelled to share.
しかし、私がこれらすべてから受け取るメッセージには少し緊急性があり、それを共有せざるを得ません。

Earth’s internal circuits are warming-up.
地球の内部回路はウォーミングアップ中です。

Volcanic and seismic activity is increasing all along plate boundaries that define the sub-surface currents.
火山活動と地震活動は、潜流を定義するプレート境界に沿って増加しています。

Weather has become a bit strange.
天気が少し変わってきました。

At the same time, the Sun is entering a minimum period of energy output.
同時に、太陽はエネルギー出力の最小期間に入っています。

Solar minimums have direct correlation with colder weather on Earth, but also higher seismic activity.
太陽極小期は、地球の寒い天候と直接的な相関関係がありますが、地震活動も高くなります。

The Earth has to respond to the change in Solar energy by releasing some of its stored energy in order to maintain its balance.
地球は、そのバランスを維持するために、蓄積されたエネルギーの一部を放出することによって、太陽エネルギーの変化に対応する必要があります。

A reduction in Solar wind means a reduction in energy induced by Earth’s magnetic field.
太陽風の減少は、地球の磁場によって引き起こされるエネルギーの減少を意味します。

With less input energy, internal currents wane and the magnetic field weakens and expands.
入力エネルギーが少なくなると、内部電流が減少し、磁場が弱まり、そして、拡大します。

But as the magnetic field expands, it captures more solar wind, increasing induction.
しかし、磁場が拡大するにつれて、それはより多くの太陽風を捕らえ、誘導を増加させます。

*43f:id:TakaakiFukatsu:20210202224803p:plain

This tug of war plays out as Earth tries to keep pace with the Sun, but it oscillates Earth’s circuitry as currents ebb and flow, creating resistance and heat that has to release.
この戦争の綱引きは、地球が太陽と歩調を合わせようとするときに起こります、しかし、電流が増減するにつれて地球の回路を振動させ、解放しなければならない抵抗と熱を生み出します。

This happens in the transient phase, shifting from maximum to minimum and vice versa.
これは過渡段階で発生し、最大から最小に、またはその逆にシフトします。

It’s the rate of change that matters.
重要なのは変化率です。

We may see a dramatic increase in the frequency of earthquakes, volcanoes, and severe weather as we rise out of the minimum.
最小値を超えると、地震、火山、悪天候の頻度が劇的に増加する可能性があります。

We are also experiencing a magnetic pole shift.
また、磁極シフトも発生しています。

The magnetic pole shift is related to changing crustal currents.
この磁極シフトは地殻電流の変化に関係しています。

How I don’t know (yet) but there is feedback between them, because there has to be.
どのようには、私は(まだ)知りませんが、彼らの間にはフィードバックがあります。

It’s predictable;
it’s physics;
and it’s happening.
それは、予測可能です;
それは物理学です;
そして、それは起こっています。

If there is one thing that should be evident from reading Eye of the Storm, it’s that Earth is an electric circuit driven by whatever is in its core.
「嵐の目」を読んで明らかになるべきことが1つあるとしたら、地球は、そのコアにあるものによって駆動される電気回路であるということです。

We don’t know what the “core” is.
私達は、「コア」が何であるかはわかりません。

It’s not a spinning ball of iron.
それは、回転する鉄の玉ではありません。

The surface effects we experience outside of the crust are driven from within as a result of how the core reacts with the solar system.
私たちが地殻の外で経験する表面効果は、コアが太陽系とどのように反応するかの結果として、内部から駆動されます。


The surface effects are a capacitive reaction to changing energy levels in the core because Earth is a spherical capacitor.
表面効果は、地球は球形のキャパシタコンデンサ)であるため、コアのエネルギーレベルの変化に対するキャパシタンス(容量性反応)です。

Crustal boundaries surround the Indian Ocean, and above segments of these currents are some of the most active volcanic regions, including the Indonesian Islands and Madagascar.
地殻の境界はインド洋を取り囲んでおり、これらの海流のセグメントの上には、インドネシア諸島やマダガスカルなど、最も活発な火山地域のいくつかが有ります。

They are very active right now.
それらは、現在非常に活発です。

*44f:id:TakaakiFukatsu:20210202224830p:plain

These are likely the largest currents on Earth and the closest together, producing magnetic flux between them.
これらはおそらく地球上で最大の電流であり、最も接近していて、それらの間に磁束を生成します。

There is already a large gyre in the ocean, deep off the coast of Madagascar circulating between these currents.
マダガスカルの沖合の海には、これらの海流の間を循環する大きな環流がすでにあります。

Does this mean there are catastrophic storms in our future?
これは、私たちの将来に壊滅的な嵐があることを意味しますか?

Damned if I know.
くそー、私が知っているなら。

Check what the ancients say.
古代人の言うことを確認してください。

All I know is we better get off the dime and understand this Earth as it really is and stop listening to academics.
私が知っているのは、私たちがダイムを降りて、この地球を実際に理解し、(既存)学者の話を聞くのをやめたほうがよいということだけです。

Thank you all for reading.

読んでくれてありがとう。


Thank you for the gracious comments.
丁寧なコメントありがとうございます。

These articles appear on my website thedailyplasma.blog, as well as thunderbolts.info. and can be accessed by anyone entirely free.
これらの記事は、私のWebサイトthedailyplasma.blogとthunderbolts.infoに掲載されています、そして、誰でも完全に無料でアクセスできます。

As people wake up to reality, please point them to this content.
人々が現実に目覚めたら、このコンテンツを彼らに示してください。


Additional Resources by Andrew Hall:
アンドリュー・ホールによる追加リソース:
Surface Conductive Faults | Thunderblog
Arc Blast — Part One | Thunderblog
Arc Blast — Part Two | Thunderblog
Arc Blast — Part Three | Thunderblog
The Monocline | Thunderblog
The Maars of Pinacate, Part One | Thunderblog
The Maars of Pinacate, Part Two | Thunderblog
Nature’s Electrode | Thunderblog
The Summer Thermopile | Thunderblog
Tornado — The Electric Model | Thunderblog
Lightning-Scarred Earth, Part 1 | Thunderblog
Lightning-Scarred Earth, Part 2 | Thunderblog
Sputtering Canyons, Part 1 | Thunderblog
Sputtering Canyons, Part 2 | Thunderblog
Sputtering Canyons, Part 3 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 1 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 2 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 3 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 4 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 5 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 6 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 7 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 8 | Thunderblog
Eye of the Storm, Part 9 | Thunderblog


Andrew Hall is a natural philosopher, engineer, and writer. A graduate of the University of Arizona’s Aerospace and Mechanical Engineering College, he spent thirty years in the energy industry. He has designed, consulted, managed, and directed the construction and operation of over two and a half gigawatts of power generation and transmission, including solar, gasification, and natural gas power systems. From his home in Arizona, he explores the mountains, canyons, volcanoes, and deserts of the American Southwest to understand and rewrite an interpretation of Earth’s form in its proper electrical context. Andrew was a speaker at EU2016, EU2017 and the EUUK2019 conferences. He can be reached at hallad1257@gmail.com or thedailyplasma.blog
Disclosure: The proposed theories are the sole ideas of the author, as a result of observation, experience in shock and hydrodynamic effects, and deductive reasoning. The author makes no claims that this method is the only way mountains or other geological features are created.
Ideas expressed in Thunderblogs do not necessarily express the views of The Thunderbolts Project or T-Bolts Group Inc.