[The Thunderbolts Project, Japan Division]公式ブログ Takaaki Fukatsu’s blog

[The Thunderbolts Project,Japan Division] エレクトリックユニバース  電気的宇宙論、プラズマ宇宙物理学、 電気的観察物理学、解説、翻訳、 深津 孝明

ザ・サンダーボルツ勝手連 [Fiery Goddess 炎の女神]

[Fiery Goddess 炎の女神]
Stephen Smith April 3, 2020Picture of the Day
f:id:TakaakiFukatsu:20200419073719p:plain
Relative sizes of Mercury, Venus, Earth and Mars.
水星、金星、地球、火星の相対的なサイズ。
Credit: NASA/ESA.
クレジット:NASA / ESA
―――――――――
金星は、宇宙物理学者達に多くの未解決の質問を残します。

1. どのような力が大気の動きを動かしていますか?

2. 大気はどのように循環していますか?

3. 下層大気の雲は何でできていますか?

4. 大気中に水があったことは?

5. 内部からの放射線は惑星に影響を与えますか?

6. 火山活動または構造活動はありますか?

電気宇宙理論の重要な信条は、太陽と太陽系が動的平衡状態にあるということです。

過去のある時点で、金星、地球、および火星は、従来の基準ではかなり最近の時代に、それらの電場とそれらの磁気圏が増加しました。

それらは、他の惑星や月衛星を飲み込むほどの長さと強さのプラズマの尾を拡張したか、不安定な軌道に入ってお互いを危険なほど接近させました。

おそらく両方の状況が存在していました。

その結果、金星の電場は異常になり、エネルギーは通常の理論で説明できるよりも大きくなります。

その大災害の兆候は金星のいたるところにあります:
亀裂や溝は数百キロにもわたって広がり、巨大な「コロナ」は、刻まれた稲妻のように分岐する巨大な破砕帯を伴います。

ガラス張りの縁とひび割れた内部を持つ広大なカルデラは、数万平方キロメートルをカバーしています。

過去に、「今日の写真」の記事で、これらの特徴は、とりわけ、放電イベントに共通であることが指摘されました:

広く平らな床と急勾配の側壁があり、段々になっているクレーター;

その大災害の兆候は金星のいたるところにあります:

垂直な側壁、スカラップ(ホタテ貝殻状)のエッジ、流出ゴミのない、底が平らな曲がりくねった溝または峡谷;

45度の「肩」を備えたメサ(平頂台地)と、平行で垂直な溝でエッチングされることが多い断崖;

ストライクスリップ(横ずれ)の兆候のないデュアルリッジ(二重稜線)断層、時には90度で他の断層がそれらを横切っています。

これらの構造はすべて金星に見られます。

1962年12月14日、マリナー2号は惑星を飛行し、月衛星を除くすべての天体への対象となるミッションの最大数の最初のものとなりました。

2005年11月9日、欧州宇宙機関ESA)は、火星エクスプレス衛星に対をなす2基の宇宙船であるビーナスエクスプレスを、レーダーを使用して第2の惑星をマップする拡張ミッションで打ち上げました。

金星は二酸化炭素と二酸化硫黄の雲の視覚的に不透明な毛布で覆われているため、レーダー技術はそれらの下を「見る」唯一の方法です。

前述のように、金星は乾燥しています。

その電場は非常に強いため、惑星の重力場から放出するのに十分なほど帯電した水蒸気を引き寄せます。

雲の上部では、紫外光によって水がその構成要素である水素イオンと酸素イオンに分解され、電場によって加速されます。

ただし、そのフィールドは誰もが予想するよりも強い―地球のフィールドの5倍強力です。

おそらく、フィールドの強さが金星の明るく輝く山頂を説明しているのかもしれません。

エレクトリックユニバースの支持者であるウォルソーンヒルが考案したアイデアの1つは、金星の山頂が電気的にエネルギーを与えられていることです:

「…拡散放電、地球上で「聖、エルモの火」として知られるものが、金星の山のより高い高度で優先的に発生します。

その厚い大気の中でそれは非常に伝導性の高いプラズマを形成し、それはレーダー信号の優れた反射器です。

金星表面の大気の密度は、水の密度の約1/10です。

「聖エルモの火」は、実際の放電を伴う高度にイオン化された状態です。

2つを組み合わせると、高密度プラズマが得られます–それは、金属のように伝導します、したがって、金属面のようにレーダーを反射します。」

金星への最後のNASAのミッションは、1989年に打ち上げられたマゼランでした。

欧州宇宙機関のビーナスエクスプレスは、2014年までデータを提供していました。

現在、金星にある唯一の宇宙船は、2015年12月に到着したJAXAの「あかつき」ミッションです。

次の米国が後援する任務は「ア・バルーン(気球)」になる可能性が高いです。

ティーブン・スミス

ザ・サンダーボルツ「今日の写真」は、メインウォリング アーカイブ 財団により寛大にサポートされています。

―――――――――
April 3, 2020
Venus leaves astrophysicists with many unanswered questions.
金星は、宇宙物理学者達に多くの未解決の質問を残します。

1. What force drives the atmospheric movement?
どのような力が大気の動きを動かしていますか?

2. How does the atmosphere circulate?
大気はどのように循環していますか?

3. What are the clouds in the lower atmosphere made of?
下層大気の雲は何でできていますか?

4. Was there ever any water in the atmosphere?
大気中に水があったことは?

5. Does internal radiation influence the planet?
内部からの放射線は惑星に影響を与えますか?

6. Is there volcanic or tectonic activity?
火山活動または構造活動はありますか?

An important tenet of Electric Universe theory is that the Sun and Solar System are in a state of dynamic equilibrium.
電気宇宙理論の重要な信条は、太陽と太陽系が動的平衡状態にあるということです。

At some time in the past, a time that is quite recent in conventional terms, Venus, Earth, and Mars experienced an increase in their electric fields, as well as their magnetospheres.
過去のある時点で、金星、地球、および火星は、従来の基準ではかなり最近の時代に、それらの電場とそれらの磁気圏が増加しました。

They either extended plasma tails of such length and strength that they engulfed other planets and moons, or they entered unstable orbits that brought them into dangerous proximity to each other.
それらは、他の惑星や月衛星を飲み込むほどの長さと強さのプラズマの尾を拡張したか、不安定な軌道に入ってお互いを危険なほど接近させました。

Perhaps both situations existed.
おそらく両方の状況が存在していました。

The result is that the electric field on Venus is anomalous, with energy greater than can be accounted for by ordinary theories.
その結果、金星の電場は異常になり、エネルギーは通常の理論で説明できるよりも大きくなります。

Signs of that catastrophe are everywhere on Venus:
その大災害の兆候は金星のいたるところにあります:

cracks and trenches〈https://nssdc.gsfc.nasa.gov/imgcat/hires/mgn_f45n019_1.gif〉 extend for hundreds of kilometers, giant “coronae〈http://media-2.web.britannica.com/eb-media/07/78007-050-C0E86C51.jpg〉” are accompanied by massive fracture zones〈https://pds.jpl.nasa.gov/planets/images/full/venus/ovdac.jpg〉, branching out like carved lightning bolts.
その大災害の兆候は金星のいたるところにあります:
亀裂や溝は数百キロにもわたって広がり、巨大な「コロナ」は、刻まれた稲妻のように分岐する巨大な破砕帯を伴います。

Vast caldera〈https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA00084.jpg〉, with glassified rims and crazed interiors, cover tens of thousand square kilometers.
ガラス張りの縁とひび割れた内部を持つ広大なカルデラは、数万平方キロメートルをカバーしています。

In past Picture of the Day articles, it was pointed out that those features, among others, are common to electric discharge events:
過去に、「今日の写真」の記事で、これらの特徴は、とりわけ、放電イベントに共通であることが指摘されました:

craters with wide, flat floors and steep sidewalls that are often terraced;
広く平らな床と急勾配の側壁があり、段々になっているクレーター;

sinuous channels, or canyons, with vertical side walls, scalloped edges, no outflow debris, and flat bottoms;
垂直な側壁、スカラップ(ホタテ貝殻状)のエッジ、流出ゴミのない、底が平らな曲がりくねった溝または峡谷;

mesas with forty-five degree “shoulders” and escarpments that are often etched with parallel, vertical grooves;
45度の「肩」を備えたメサ(平頂台地)と、平行で垂直な溝でエッチングされることが多い断崖;

dual-ridge faults with no sign of strike-slip and sometimes with other faults cutting across them at ninety degrees.
ストライクスリップ(横ずれ)の兆候のないデュアルリッジ(二重稜線)断層、時には90度で他の断層がそれらを横切っています。

All of those structures are seen on Venus.
これらの構造はすべて金星に見られます。

On December 14, 1962 Mariner 2 flew by the planet, becoming the first one of the largest number of targeted missions to any celestial body, other than the Moon.
1962年12月14日、マリナー2号は惑星を飛行し、月衛星を除くすべての天体への対象となるミッションの最大数の最初のものとなりました。

On November 9, 2005, the European Space Agency (ESA) launched Venus Express, a twin spacecraft to the Mars Express satellite, on an extended mission to map the second planet using radar.
2005年11月9日、欧州宇宙機関ESA)は、火星エクスプレス衛星に対をなす2基の宇宙船であるビーナスエクスプレスを、レーダーを使用して第2の惑星をマップする拡張ミッションで打ち上げました。

Since Venus is covered with a visually opaque blanket of carbon dioxide and sulfur dioxide clouds, radar technology is the only way to “see” beneath them.
金星は二酸化炭素と二酸化硫黄の雲の視覚的に不透明な毛布で覆われているため、レーダー技術はそれらの下を「見る」唯一の方法です。

As mentioned, Venus is dry.
前述のように、金星は乾燥しています。

Its electric field is so strong that it pulls charged water vapor hard enough to eject it from the planet’s gravity field.
その電場は非常に強いため、惑星の重力場から放出するのに十分なほど帯電した水蒸気を引き寄せます。

In the upper cloud tops, ultraviolet light breaks water into its constituent elements, hydrogen and oxygen ions, which are accelerated away by the electric field.
雲の上部では、紫外光によって水がその構成要素である水素イオンと酸素イオンに分解され、電場によって加速されます。

However, that field is stronger than anyone expected—five times more powerful than Earth’s field.
ただし、そのフィールドは誰もが予想するよりも強い―地球のフィールドの5倍強力です。

Perhaps the strength of the field provides an explanation for the bright mountaintops on Venus.
おそらく、フィールドの強さが金星の明るく輝く山頂を説明しているのかもしれません。

One of the ideas formulated by Electric Universe advocate, Wal Thornhill is that the mountain tops on Venus are electrically energized:
エレクトリックユニバースの支持者であるウォルソーンヒルが考案したアイデアの1つは、金星の山頂が電気的にエネルギーを与えられていることです:

“…diffuse electric discharge, known on Earth as ‘St. Elmo’s fire’, occurs preferentially at the higher altitudes of the mountains on Venus.
「…拡散放電、地球上で「聖、エルモの火」として知られるものが、金星の山のより高い高度で優先的に発生します。

In that thick atmosphere it forms a highly conductive dense plasma, which is a superb reflector of radar signals.
その厚い大気の中でそれは非常に伝導性の高いプラズマを形成し、それはレーダー信号の優れた反射器です。

The density of the atmosphere at the surface of Venus is about 1/10 that of water.
金星表面の大気の密度は、水の密度の約1/10です。

St. Elmo’s fire is a highly ionised state involving actual discharge.
「聖エルモの火」は、実際の放電を伴う高度にイオン化された状態です。

Put the two together and you have dense plasma – which conducts like a metal and therefore reflects radar like a metal surface.”
2つを組み合わせると、高密度プラズマが得られます–それは、金属のように伝導します、したがって、金属面のようにレーダーを反射します。」

The last NASA mission to Venus was Magellan, which launched in 1989.
金星への最後のNASAのミッションは、1989年に打ち上げられたマゼランでした。

The European Space Agency’s Venus Express provided data until 2014.
欧州宇宙機関のビーナスエクスプレスは、2014年までデータを提供していました。

Right now, the only spacecraft at Venus is JAXA’s Akatsuki mission, which arrived in December 2015.
現在、金星にある唯一の宇宙船は、2015年12月に到着したJAXAの「あかつき」ミッションです。

The next U.S. sponsored mission is likely to be a balloon〈https://www.scientificamerican.com/article/will-nasas-next-mission-to-venus-be-a-balloon/〉.
次の米国が後援する任務は「ア・バルーン(気球)」になる可能性が高いです。

Stephen Smith
ティーブン・スミス

The Thunderbolts Picture of the Day is generously supported by the Mainwaring Archive Foundation.
ザ・サンダーボルツ「今日の写真」は、メインウォリング アーカイブ 財団により寛大にサポートされています。

f:id:TakaakiFukatsu:20200419073732p:plain